200万語通過おめでとうございます!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9646. 200万語通過おめでとうございます!

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/5/21(01:29)

------------------------------

ナナさんこんばんは。

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。

いいですね〜。
私も去年生徒が貸してくれた日本語本を読んで、
英語本もすぐ読もうと思っていたのに、積読になっています。
近いうちに読むぞー。
サッカーの他の作品は結構読んだんですけどね。

〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。

これ、面白い方法ですね。
英語と日本語の雰囲気の違いとかも比較しながら読めそうです。
私、今、星の王子さまの日本語訳を読み比べしているんです。

〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。

あはは。そうなんですね。
ま、確かに英語で読めてしまうなら、話の先が気になりますよね〜。
でも、物語の世界に浸って読めますよね!

〉ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
〉今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
〉もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

原書の持つ雰囲気が、リアルに伝わってくるからなんですかねぇ?
日本人作家さんだと、和書でも泣けませんか??
でも、本を読んで涙できる、なんていいじゃないですか〜。

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。

おー。私ももうすぐ200万語です。通過本考えようかなぁ?
計算さぼってるからそろそろカウントダウンしようかしら?

〉前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

やったっ!

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

ふむふむ。客観的に自分の読書姿を見ていらっしゃいますね。

〉150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
〉190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
〉通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。
〉易しい本と難しい本を混ぜながら読んでいくパンダ読みは、私に大変有効な方法でした。

なるほど〜。やっぱりそうなんですね。

〉読んだ本の感想です。☆の数は、私の独断と偏見によります!

〉〜ルイス・サッカー2作品〜
〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
〉よかったです!じんわり感動。笑いもあり、少し難しいと感じても一気に読めました。

〉「Dogs don't tell Jokes」 YL4.7 ☆4
〉上記「「Someday Angeline」の続編。楽しく読めましたが、Angelineより少し難しく感じました。

この作品はまだ読んでないです。
私も読んでみようかな。

〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
〉「Lizzie Zipmouth」 ☆5
〉評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

〉「CLIFFHANGER」 ☆5
〉軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

〉「Sleep-Over」 ☆4
〉女の子って仲良しグループ作るんだよねぇ。懐かしくもあり、ちょっと切ないような。

〉「The Mum-Minder」 ☆3.5
〉少し読みづらかった。飽きてきたのかも。

〉「The cat mummy」 ☆3
〉とうとう途中で挫折。同じ作者で攻めようという作戦は、もろくも崩れ去る・・・。
〉しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。

続けて読まれたのですか??
ティーン向けの作家として、評判高いですよね。
クリフハンガーは私も面白かったと思いました。

〉〜その他YL2〜4の児童書〜

〉「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
〉絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

Researchシリーズは読まれましたか?
物語の方とはまた雰囲気が違って、教科書みたいですが、
とても読みやすくて、物語の背景知識が深まっておすすめです!

〉「Raibow magic」 YL2.5 ☆4
〉妖精と女の子のお話。絵もお話もベリーキュート!上記と比べると多少話が単調ですが、読みやすいです。
〉GRがつまらなくて停滞した100万語以前に読んでたら、感動してたと思う。こんなお話読みたかったの〜〜って。
〉シリーズを読むと、同じ単語が何度も出てくるので、何冊か読むうちに分かるのが、嬉しいですね。

このシリーズ、表紙もかわいいですよね。

〉「Junie B. Jones」YL3.5 ☆4
〉ちょっと生意気な幼稚園の女の子のお話。癇癪起こすとこがかわいい。

〉「Young Cam Jansen」YL1.4 ☆4
〉見たものをカメラで撮影したように記憶する女の子のお話。
〉100万語以前で、GRに飽きた人におすすめ。とてもラクに楽しく読めます。

これって昔、私が小学生だったとき読んだ本の原書かしら??
こんな能力があったらいいな〜って思って、
「カシャ」ってつぶやいていた時期がありました・・・。

〉〜GRレベル0から2〜

〉「CER1 」 YL1.4〜1.6
〉このレベルのGRの中では一番楽しめる。「Inspector Logan」は☆5

Loganは中・高生にも人気です。

〉「PGR0(Peguin readers easystarter 」 YL0.8
〉「The long road」は、2度目でしたが、やっぱり感動。☆4.5
〉「The Song」は、このレベルでは珍しい恋愛モノ。

リアルなお話は感動を誘いますね。

〉「Peguin readers level1」 YL1.0〜1.4
〉全部読んでいませんが、「Ali and His Camera」はよかった。☆4.5

〉このレベルのGRは、分からない単語はほとんどなくて、もうそりゃスララスラ読めます。
〉しかしですね、本音を言うと、面白くないんです〜〜〜。(泣)

うーん、確かに淡白かもしれませんね。
私も今は、それでも面白い本を探すためにがんばってる感じです。

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。

たぶん、スタート時からある程度の力を持っていらした、
というのもあるのではないでしょうか?
きっと100万語や200万語はひとつの通過点にすぎないんでしょうね・・・

〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。

ある程度の力がある人でも、さらに力が伸ばせるっていうのは、
素晴らしいことだと思います。
それに、そのプロセスが楽しいものであれば、なおいいですね。

でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

私も、まさに同じようなことを思っています。
多読の先輩方がおっしゃるように、きっと量が解決するんでしょうね。
どんな世界が待っているのか、楽しみにしながら、
これからもマイペースでいきましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9654. acha758さん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/22(20:56)

------------------------------

acha758さん、こんばんは。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。

〉いいですね〜。
〉私も去年生徒が貸してくれた日本語本を読んで、
〉英語本もすぐ読もうと思っていたのに、積読になっています。
〉近いうちに読むぞー。
〉サッカーの他の作品は結構読んだんですけどね。

和書を読んでいるなら、きっとラクに読めますよ。是非!

〉これ、面白い方法ですね。
〉英語と日本語の雰囲気の違いとかも比較しながら読めそうです。
〉私、今、星の王子さまの日本語訳を読み比べしているんです。

そーなんです。日本語訳は、「そんなしゃべり方はしないだろ〜」なんてつっこみたくなります。
やっぱり原書はイメージがダイレクトに浮かぶのが、いいところなんでしょうね。

〉原書の持つ雰囲気が、リアルに伝わってくるからなんですかねぇ?

そうだと思います。原書が読めるようになった幸せをかみしめてます。

〉おー。私ももうすぐ200万語です。通過本考えようかなぁ?
〉計算さぼってるからそろそろカウントダウンしようかしら?

およよ!achaさんは、私より難しい本を楽々読んでいるので、てっきり200万語通過してるのだと思ってました。
通過本は何なのでしょう。報告が楽しみです。

〉続けて読まれたのですか??

そうです。続けて読んだら・・・飽きちゃった。でへへ。

〉Researchシリーズは読まれましたか?
〉物語の方とはまた雰囲気が違って、教科書みたいですが、
〉とても読みやすくて、物語の背景知識が深まっておすすめです!

そうなんですか。知らなかった〜。おもしろそうですね。

〉これって昔、私が小学生だったとき読んだ本の原書かしら??
〉こんな能力があったらいいな〜って思って、
〉「カシャ」ってつぶやいていた時期がありました・・・。

和書があるんですね。カシャ!ってつぶやいてたなんて、かわいいですねぇ。
ちなみに、英語だとClick!になるんですよ。

〉うーん、確かに淡白かもしれませんね。
〉私も今は、それでも面白い本を探すためにがんばってる感じです。

えら〜〜い! 私もがんばろ。(小さな声で)

〉たぶん、スタート時からある程度の力を持っていらした、
〉というのもあるのではないでしょうか?
〉きっと100万語や200万語はひとつの通過点にすぎないんでしょうね・・・

300万語で少し何か変わるような気がしてるんですが、どうでしょうか。
300万語の自分に出会うのも、また楽しみです。

〉私も、まさに同じようなことを思っています。
〉多読の先輩方がおっしゃるように、きっと量が解決するんでしょうね。
〉どんな世界が待っているのか、楽しみにしながら、
〉これからもマイペースでいきましょう!

そうですね。楽しくマイペースで!
メッセージ、ありがとうございました。

Happy Reading〜♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.