Re: 500冊読んで750万語通過、Heartlandも読破です!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9643. Re: 500冊読んで750万語通過、Heartlandも読破です!

お名前: fiona
投稿日: 2007/5/20(12:49)

------------------------------

もつこさん、初めまして(多分)、fionaと申します。

 500冊で750万語ですか。私なんか、冊数は多分その1/3近いですが、語数はまだ1/10も行っていないような…。
750万語まで来たら、1000万語も、先の方にはっきり見えてきてるんでしょうね。

〉Heartlandシリーズも20巻、読破しました。
Heatlandシリーズは、よく見かけるので、とても気になっています。そのうち 買おうかとひそかに思っているのですが、SEG Bookshopでは、今品切れなんですよ。SEGに入ったら買おうかなあと思ってしまう私。また、エリエール(未読本)が増えてしまう!

〉The Princess Diarie (6.0 58534) 
〉掲示板で人気のシリーズ1冊目。momijiさん、さやかさん、まりっぺさん、りあさんのお勧め。
〉突然自分がヨーロッパの小国のprincessであると知らされてMiaはパニック!
 これも美味しそう。いえいえ、面白そう。たしかMMRのがどこかにあったはず。とりあえずは、MMRで読んでみようかと。でもきっと、retoldでない方がおもしろいんだろうなあ(YL6.0はまだ読めない…と思う)。と言いながら買いたくなってしまう。
食べ物と違って、置いておいてもまずくなったり、腐ったりしないし…、どうしよう?

〉Pleasing the gohst (3.5 11000)
〉好きな作家のひとりSharon Creech作。たんぽぽのわたげさんおすすめ。
〉Gohstになったおじさんの願いをかなえてあげる少年のお話。
〉おかしいけどちょっと切ない。いつかお父さんのGohstにも会えればいいのになー。
 この話は、知らないぞ。面白いんだったら、「読んでみようかなリスト」に入れておこう。

〉Majelca #1 (3.5 10000)
〉地ょっとおとぼけな魔法使いが先生の3年生のクラス。いたずらっこに腹を立てて
〉思わずかけてしまった魔法の解き方がわからないから、さあ大変!
〉シリーズなので続きを読みたくなりました。10冊くらいありそうなので楽しみ!
 Majeicaシリーズは、2冊買って、まだ未読のまま。まだ、ダンボール箱の中、じゃなくて、ダンボール箱の上で睡眠中。
YL3.5なら、面白ければ読めると思うんだど、その他にも未読本の山が…。

〉Anne of windy polplars (赤毛のアン4冊目、アンの幸福) (5.0 92000)
〉邦題のとおり、大学卒業後、高校の先生として過ごした幸せな3年間の話でした。
〉読んでる私も幸せな気持ちに。
〉またまた個性的な変わり者の登場人物が多い(大体はとても気難しい未亡人)けど、
〉たちがなぜかAnneと話すと魔法がかかったようにうちとけたり、やさしくなったりするのが、お話の世界ながらよかったのです。
〉アンを慕う(大概は不幸な)子どもたちもたくさんでてきて、
〉本当にいろいろな人にとても愛されたアンの魅力がいっぱいでした。
〉誰もが愛せずにはいられないAnne。またどんな人にも親身になって接するAnne。
〉20代になっても夢見る気持ちを忘れないところもとても素敵です。
 Anneシリーズは、ぜひ原作を読みたいものの一つです。
一時期、新潮文庫のモンゴメリの作品を全部買って読んで、それでは足りず、文庫に入っていない作品も、図書館で探して読んだことがあります。
エミリーシリーズも良かった(と言う記憶はあるけど、中身は覚えていない)。
一番のお気に入りは、「銀の森のパット」(Pat of Silver Bush)です。これも昔、図書館で借りて1回読んだだけなので、中身は良く覚えてないのですが、とても美味しかったと言う記憶だけは残っています。
ダンボール箱の中には、Anneは1冊とエミリーは全3冊、Patも眠っているはずなのですが、まだまだ難しくて読めそうにありません。
Gutenbergからも、Anne10冊、エミリー3冊、Pat2冊、その他7冊をダウンロードし、準備だけは整えてあるのですが、まだ、食べても消化できず下痢をしてしまいます。もう少し胃腸を丈夫にするまでの、おあずけです。
今は、好物を前に、「おあずけ」を言われてるワンちゃん状態です。

〉Mr. Putter and Tabby シリーズ 3冊
〉有名なシリーズでしたがなぜか手にとっていませんでした。
〉借りてかえって電車の中で3冊一気読み。(おかげで500冊直前で冊数がかせげた!)
〉うーん、文句なく癒されます。
〉おじいさんとネコのしあわせーなのんびりの日常。素敵な隣人も加わってとってもほのぼの。
〉とくにおじいさんとネコの出会いの Pour the teaがよかったです。
〉シリーズ全部読むのが楽しみ!
 これも、気になっているものの一つ。まだ一冊も買ってないんですが…。(何でもかんでも買ってはいけない、まだまだ読んでない本があるでしょうが!と、買うのはとりあえずストップ)

〉Nancy Drew Notebook #1-2
〉児童書ミステリの古典的Nancy Drew シリーズの小学生時代版。もとのはちょっと(というかかなり)
〉時代背景も古いですが、このシリーズは今風の小学生で読みやすいです。
〉事件解決もけっこうまじめでまともな内容なので続けて読んでいきたいです。
 これも有名なシリーズですね。これは、「そのうち読んでみようリスト」と「そのうち買うぞリスト」入っています。

〉Rainbow magic #18-21
〉Party fairies シリーズ。相変わらずかわいいです。パーティにちなんだお題がいろいろで
〉女の子のだーいすきなキラキラ、ピカピカ、うきうき、おいしそう、がいっぱいでした。
 Rainbow magicも確か、始めの2冊はダンボール箱の中で眠っています(こんなのばっかり!)

〉Anastasia on her own (Anastasia #5) (4.5 27008)
〉すごく久しぶりにAnastasiaを読みましたがやっぱり読みやすいしよかったです。
〉27000語を1日で一気に読んでしまいました。久しぶりのまとめよみ。
〉お母さんが出張で主婦の座を任され、孤軍奮闘するAnastasia。
〉普段は家事が苦手、というレッテルをはられているお母さんの苦労がよーくわかったようです。
〉それにしてもフリーザーの食べ物を出すのを忘れて夕食がピザのテイクアウトになるなんて
〉(デリバリーでなく)、電子レンジ使えばいいのに、へんだなー、と思ったら意外にも80年代初期にかかれてたのでした。しらなかったー。表の表紙の写真が今風なので。
〉ただ、中の挿絵は不釣合いに昔っぽいなー、と思っていたのですが、そういうことか、と一人納得。
 聞いたことはある題名のシリーズ。面白いんだったら「読んでみようかなリスト」へいれておこう。とリストがどんどん膨れていく!!

〉Nights in Rodenthe (7.5 50000.)
〉やはりNicholas Sparksは読みやすい。文体もでしょうが、話の流れがよく、心地よく読めるのです。
〉この本はSparks得意(?)の主人公の過去のできごとが現在からの回想で語られかたち。夫を亡くしたつらさから立ち直れない娘に、隠し通してきた自分の過去を語る母。
 これもなかなか美味しそう。YLが7.5あるので、まずは「読んでみようかなリスト」へ。

〉その他、0.5-1.5くらいのレベルの本もいっぱいで幅広ーく読んでます。
〉次の50万語、どんないい本に出合えるかな。
 また、美味しそうな本があったら教えて下さい。読み意地がはっているので、美味しければどんな本でもいいですよ。
でも、ちゃんと食べ…、読めるように胃腸を鍛えなくては。

〉では、Happy Reading!
 はい、もつこさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9647. fionaさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/5/21(02:37)

------------------------------

fionaさん、はじめまして!もつこです。

〉もつこさん、初めまして(多分)、fionaと申します。

たくさんのメッセージありがとうございます!
いろーんな本にいろーんな感じたことを書いてくださって、とってもとってもうれしいです!

〉 500冊で750万語ですか。私なんか、冊数は多分その1/3近いですが、語数はまだ1/10も行っていないような…。
〉750万語まで来たら、1000万語も、先の方にはっきり見えてきてるんでしょうね。

実は今年中に1000万語いけたらいいなー、って思っています。
今のところ、このペースでいけば何とか達成できるかな?

〉〉Heartlandシリーズも20巻、読破しました。
〉Heatlandシリーズは、よく見かけるので、とても気になっています。そのうち 買おうかとひそかに思っているのですが、SEG Bookshopでは、今品切れなんですよ。SEGに入ったら買おうかなあと思ってしまう私。また、エリエール(未読本)が増えてしまう!

タドキストなら一度は気になるシリーズでしょう!
最初のころ、不幸本、のイメージがつよくてなんとなく敬遠してましたが呼んでみるととってもよかったのでやめられなくなりました。
1冊目はとくにつらい状況が長くつづくので、読むのがつらい部分も多いですが、主人公の芯の強さに救われます。
1冊ごとにいろんな困難をけなげに乗り越えて成長していく高校生のAMYはとっても魅力的です!読後感がさわやかなので私は好きでした。
いつかのために買っても損はないと思います。
(で、でも20冊もあるから簡単にお勧めしてはいけないか。。。)

〉〉The Princess Diarie (6.0 58534) 

〉 これも美味しそう。いえいえ、面白そう。たしかMMRのがどこかにあったはず。とりあえずは、MMRで読んでみようかと。でもきっと、retoldでない方がおもしろいんだろうなあ(YL6.0はまだ読めない…と思う)。と言いながら買いたくなってしまう。
〉食べ物と違って、置いておいてもまずくなったり、腐ったりしないし…、どうしよう?

そ、そうですね。。。くす、確かに腐らないし。。。
でも原書はかなりながいし、もしMMR(って何でしたっけ?きっとretold版なのですよね)をお持ちならまずそっちを読んでみて内容が好みかどうか確かめてもよいのでは。

〉〉Pleasing the gohst (3.5 11000)

〉 この話は、知らないぞ。面白いんだったら、「読んでみようかなリスト」に入れておこう。

そうですね!こっちはずっと薄いし、読みやすいと思います!

〉〉Majelca #1 (3.5 10000)

〉 Majeicaシリーズは、2冊買って、まだ未読のまま。まだ、ダンボール箱の中、じゃなくて、ダンボール箱の上で睡眠中。
〉YL3.5なら、面白ければ読めると思うんだど、その他にも未読本の山が…。

そうですか。箱に入ってるんじゃなくて上ならすこしプライオリティが高め?まずは1冊よんでみられてみれば?
イラストもおとぼけ度いっぱいですよ。

〉〉Anne of windy polplars (赤毛のアン4冊目、アンの幸福) (5.0 92000)

〉 Anneシリーズは、ぜひ原作を読みたいものの一つです。
〉一時期、新潮文庫のモンゴメリの作品を全部買って読んで、それでは足りず、文庫に入っていない作品も、図書館で探して読んだことがあります。
〉エミリーシリーズも良かった(と言う記憶はあるけど、中身は覚えていない)。

あ、確か3冊くらいあるんですよね。
私もいつか読みたいな。
まずはアンのほうが8冊まであるみたいで今は4冊めだからまだまだ手に取るのは先だろうけど。

〉一番のお気に入りは、「銀の森のパット」(Pat of Silver Bush)です。これも昔、図書館で借りて1回読んだだけなので、中身は良く覚えてないのですが、とても美味しかったと言う記憶だけは残っています。

へー。それは美味しそうですね!
私もいつかリストにいれておきますね!
それとこないだ読んだ本にモンゴメリの短い自伝のようなのがおまけでついていて、それには The story girl というのが本人の一番のお気に入りだった、と書いてありました。これもいつか読んでみたいと思っています。

〉ダンボール箱の中には、Anneは1冊とエミリーは全3冊、Patも眠っているはずなのですが、まだまだ難しくて読めそうにありません。
〉Gutenbergからも、Anne10冊、エミリー3冊、Pat2冊、その他7冊をダウンロードし、準備だけは整えてあるのですが、まだ、食べても消化できず下痢をしてしまいます。もう少し胃腸を丈夫にするまでの、おあずけです。
〉今は、好物を前に、「おあずけ」を言われてるワンちゃん状態です。

ふふ!おもしろい!
確かに沢山おもちですね!
Anneは原書は言い回しも古い部分も多くてちょっと読みづらいし10万語とながーいので、まずはGRなどでも魅力は十分でてると思います。
「輝く湖水」とか「恋人たちの小道」とか英語でぜひ味わってほしいです!

〉〉Mr. Putter and Tabby シリーズ 3冊

〉 これも、気になっているものの一つ。まだ一冊も買ってないんですが…。(何でもかんでも買ってはいけない、まだまだ読んでない本があるでしょうが!と、買うのはとりあえずストップ)

そうですね。たしかに沢山おもちだから。。。
ちなみにこれは800-1000語くらいで薄いです。
イラストもほのぼの系です。

〉〉Nancy Drew Notebook #1-2

〉 これも有名なシリーズですね。これは、「そのうち読んでみようリスト」と「そのうち買うぞリスト」入っています。

ぜひいつか!

〉〉Rainbow magic #18-21

〉 Rainbow magicも確か、始めの2冊はダンボール箱の中で眠っています(こんなのばっかり!)

くすくす。
そのうち箱から出してあげてくださいね!きっと妖精たちも喜びます。

〉〉Anastasia on her own (Anastasia #5) (4.5 27008)

〉 聞いたことはある題名のシリーズ。面白いんだったら「読んでみようかなリスト」へいれておこう。とリストがどんどん膨れていく!!

はい、これもいつかー!

〉〉Nights in Rodenthe (7.5 50000.)

〉 これもなかなか美味しそう。YLが7.5あるので、まずは「読んでみようかなリスト」へ。

はい!Sparks、いいんですよー。
PBの中では読みやすい作家だと思います。

〉〉その他、0.5-1.5くらいのレベルの本もいっぱいで幅広ーく読んでます。
〉〉次の50万語、どんないい本に出合えるかな。
〉 また、美味しそうな本があったら教えて下さい。読み意地がはっているので、美味しければどんな本でもいいですよ。
〉でも、ちゃんと食べ…、読めるように胃腸を鍛えなくては。

どんどん読んでどんどん鍛えてください!ね。
fionaさんに気に入ってもらえるような本の紹介、またしますね!
ほんと、たくさんありがとうございました。

〉〉では、Happy Reading!
〉 はい、もつこさんも、Happy Reading!

fionaさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9651. Re: fionaさん、ありがとうございます!

お名前: fiona
投稿日: 2007/5/21(22:16)

------------------------------

もつこさん、今晩は。

前回、Gutenbergの宣伝をしておくのを忘れたので、ここでしておきます。(Websiteの情報の掲示板をかなり占拠している立場上、一応宣伝しておかないと)

Montgomeryは、かなりの作品がGutenbergから、無料でダウンロードして読めますので、もし、パソコン画面上で読むのが苦痛でなければいかがですか(勿論、紙に印刷もできます)。本を買う前の、試し読みに良いかも。
サイトは、本家米国Gutenberg(http://www.gutenberg.org/)→USと表示、と
     オーストラリアGutenberg(http://www.gutenberg.net.au/)→Auと表示
Gutenbergで読める児童書その1、で書いたのですが、それをコピーしておくと。

★ Montgomery,Lucy Maud (1874-1942)
 説明するまでもなく、「赤毛のアン」など、アンブックスで有名。

 Anneシリーズ
  1.Anne of Green Gables(US,573KB)
  2.Anne of Avonlea(US,500KB)
  3.Anne of The Island(US,440KB)
  4.Anne of Windy Poplars(Au,481KB)
  5.Anne's House of Dreams(US,449KB)
  6.Anne of Ingleside(Au,552KB)
  7.Rainbow Valley(US,462KB)
  8.Rilla of Ingleside(US,577KB)
    その他番外の短編集が2冊
  Chronicles of Avonlea(US,374KB)
  Further Chronicles of Avonlea(US,402KB)

 Emilyシリーズ
  1.Emily of New Moon(Au,626KB)
  2.Emily Climbs(Au,584KB)
  3.Emily's Quest(Au,387KB)

 Patシリーズ
  1.Pat of Silver Bush(Au,593KB)
  2.Mistress Pat(Au,620KB)

 Story Girlシリーズ
  1.Story Girl(US,494KB)
  2.Golden Road,The(US,428KB)

 その他
  Blue Castle,The(Au,392KB)
  Jane of Lantern Hill(Au,412KB)
  Kilmeny of the Orchard(US,233KB)
  Magic for Marigold(Au,534KB)
  Tangled Web,A(Au,532KB)

最後の、○○KBと言うのは、txt形式のファイルでダウンロードした時の、ファイルの大きさです。これで大まかな語数が分かります。
計算方法も上記、Gutenbergで…に書いたのですが、下記のとおりです。

* ファイル(txtファイル)の大きさと語数との関係。
   大まかに、語数は「KB数×180」ですが、USのものは、前や後ろにライセンス関係の文が、2000〜3000語くらい入っていますので、
   USは「KB数×180−2000」が語数の大まかなめやすです。
   Auは、ライセンス関係の文は200〜300語ですので、大ざっぱに「KB数×180」で良いと思います。

   "Pollyanna"だと、325×180−2000=56500、まあだいたい56000か57000語くらい。
   実際に、"Pollyanna"をワードで開き、ライセンス関係の文や目次を削除、ツールの「文字カウント」を使って数えてみると「56761語」でした。
   作品によっては、5%くらい(かもう少し)ずれる可能性はありますので、あくまでも「大ざっぱに」です。

Montgomery以外にも、「若草物語」などのAlcott、「小公女」などのBurnett、「ポリアンナ(パレアナ)」で有名なPorter(Eleanor.H)、「オズの魔法使い」のBaum、「砂の妖精」"The Railway Children"などで有名なNesbit、あと、「ハイジ」のSpyri(英語でもドイツ語でも読めます)など、古典的な名作ならたくさんあります。
確か、「ピーターラビット」(Beatrix Potter)も。
(勿論、オースティンやブロンテ、シェークスピアやディッケンズなどの名作もたくさんあります)
詳しくは、「Websiteの情報」の掲示板。Gutenbergで読める児童書(未完結)、Gutenbergで読める絵本をご覧下さい。

と、宣伝をしてしまった。
もし、Gutenbergのことをよくご存知ならご免なさい。

Gutenbergには、ほとんど易しいものはなくて、私には、美味しそうで食べてみたいけど、食べると消化不良でお腹をこわしそうなものばかりで困ります。

では、またー、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9653. fionaさん、またまたありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/5/22(20:39)

------------------------------

もつこです。fionaさん、またまたありがとうございます!

なるほど、Gutenbergというのがあるのですね。これは便利そう!
すばらしい情報うれしいです。
早速Websiteの情報の掲示板のほうものぞいてみました。
なるほど、いろいろありますね。

私は借りる派で大概の本は図書館か横浜のブッククラブで借りているので
かなりそれですむのですが、続き物などそこにないときはこっちで探してみるのもいいですね。
たとえば今探してみたらPat of Silver は
あったけどMistress Patはなかったので、続きが読みたければこっちで読めますね!これはうれしいです。

>Montgomery以外にも、「若草物語」などのAlcott、「小公女」などのBurnett、「ポリアンナ(パレアナ)」で有名なPorter(Eleanor.H)、「オズの魔法使い」のBaum、「砂の妖精」"The Railway Children"などで有名なNesbit、あと、「ハイジ」のSpyri(英語でもドイツ語でも読めます)など、古典的な名作ならたくさんあります。

なるほど!ほんと古典ものは何でも来い状態ですね。
うれしいかぎりです。
ポリアンナとかよんでみようかなー。
以前(というか大昔)アニメでやっててかわいかったなー。

ほんといい情報をご親切にありがとうございました!
またいい情報教えてくださいね。

ではHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.