Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9615. Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/16(14:54)

------------------------------

こんにちは♪ナナです。

1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
最近、200万語報告が続いてましたよね。いろんなタイプの人がいるんですよ〜〜いうご報告になるといいんですが。
みんな違って、みんないい〜♪ 

私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。
私の「シマウマ読み」は、 まず和書を第3章あたりまで読み、「お〜、いよいよ着いたぞ!
面白くなってきたじゃないかぁ〜」ってとこから、英語に切り替えて再スタート。
1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。
ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。
前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。
易しい本と難しい本を混ぜながら読んでいくパンダ読みは、私に大変有効な方法でした。

以下読んだ本のレベルと冊数です。

〜100万語 (報告済み)
レベル0   35冊
レベル1   36冊
レベル2   52冊
レベル4    9冊  
レベル6    2冊  合計 134冊

100〜150万語 (報告済み)
レベル0  8冊
レベル1  6冊
レベル2 12冊
レベル3 23冊
レベル4  3冊  合計 52冊 
 
今回 150〜200万語
レベル0   31冊
レベル1   21冊
レベル2   9冊
レベル3   17冊
レベル4   4冊
レベル5   1冊
レベル6   1冊   合計 84冊

読んだ本の感想です。☆の数は、私の独断と偏見によります!

〜ルイス・サッカー2作品〜
「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
よかったです!じんわり感動。笑いもあり、少し難しいと感じても一気に読めました。

「Dogs don't tell Jokes」 YL4.7 ☆4
上記「「Someday Angeline」の続編。楽しく読めましたが、Angelineより少し難しく感じました。

〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
「Lizzie Zipmouth」 ☆5
評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

「CLIFFHANGER」 ☆5
軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

「Sleep-Over」 ☆4
女の子って仲良しグループ作るんだよねぇ。懐かしくもあり、ちょっと切ないような。

「The Mum-Minder」 ☆3.5
少し読みづらかった。飽きてきたのかも。

「The cat mummy」 ☆3
とうとう途中で挫折。同じ作者で攻めようという作戦は、もろくも崩れ去る・・・。
しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。

〜その他YL2〜4の児童書〜

「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

「Raibow magic」 YL2.5 ☆4
妖精と女の子のお話。絵もお話もベリーキュート!上記と比べると多少話が単調ですが、読みやすいです。
GRがつまらなくて停滞した100万語以前に読んでたら、感動してたと思う。こんなお話読みたかったの〜〜って。
シリーズを読むと、同じ単語が何度も出てくるので、何冊か読むうちに分かるのが、嬉しいですね。

「Junie B. Jones」YL3.5 ☆4
ちょっと生意気な幼稚園の女の子のお話。癇癪起こすとこがかわいい。

「Young Cam Jansen」YL1.4 ☆4
見たものをカメラで撮影したように記憶する女の子のお話。
100万語以前で、GRに飽きた人におすすめ。とてもラクに楽しく読めます。

〜GRレベル0から2〜

「CER1 」 YL1.4〜1.6
このレベルのGRの中では一番楽しめる。「Inspector Logan」は☆5

「PGR0(Peguin readers easystarter 」 YL0.8
「The long road」は、2度目でしたが、やっぱり感動。☆4.5
「The Song」は、このレベルでは珍しい恋愛モノ。

「Peguin readers level1」 YL1.0〜1.4
全部読んでいませんが、「Ali and His Camera」はよかった。☆4.5

このレベルのGRは、分からない単語はほとんどなくて、もうそりゃスララスラ読めます。
しかしですね、本音を言うと、面白くないんです〜〜〜。(泣)
じゃ、何も無理して読まなくていいんじゃないかと言われそうですが、
GRを読むと、難しい本が読みたくなるっ!かつ楽しめるんですっ!
それに、GRも2以上になれば、読み応えも出てきて楽しめそうですので今後に期待します。

最後に、まとめ。
100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。
しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

ということで、しばらくはこのスタイルで、Happy Reading していきま〜す♪

皆さまも、Happy Reading〜〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9618. おめでとうございまーす。

お名前: 澄梨 http://nashibookcafe.blog77.fc2.com/
投稿日: 2007/5/16(17:38)

------------------------------

ナナさん、こんにちは。
澄梨です。

〉1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
おめでとうございまーす♪

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。

私はシマウマ読みはまだ試したことがないです。

〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。

両方揃えるのとか、切り替えるのがなんだか面倒そうだなーと思っていたの
ですが、やはりそうなのですね!?(笑)
私だけじゃないみたいで嬉しいです。(笑)

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。

それはありますね〜。
私は150万語の時は全く考えていなかったので気付いたら過ぎていたって感じ
でした。(笑)
200万語は考えたいなって思ってます。^^

〉150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
〉190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
〉通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。

確かに易しい本を読んでいると難しい本読みたくなりますよね。
私もよく絵本読んでいると無性に分厚い本が読みたくなったり、GR読んでいる
と児童書が読みたくなったりとなります。
それぞれ楽しいですけどね♪
Holesは私にはまだ難しいと思うので手に取ってませんが、面白そうですね♪

〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。
〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。

私もそんなに抜群にアップしたとは思ってませんが、児童書でも前は読めなか
ったし、読めるとは思えなかったのに、今は読めてるので、少しは進歩してる
と時々(笑)実感してます♪
何より英語恐怖症が消えて、数時間読めるだけの英語体力はついたと実感して
ます。
ペーパーバックもまだまだ無理だけど、このまま続けていったら読めるかな〜
なんて。(笑)

これからもお互いマイペースで楽しみましょうね〜。
Happy Reading〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9626. 澄梨さん、ありがとうございまーす。

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/19(09:01)

------------------------------

澄梨さん、こんにちは〜&おひさしぶり♪

〉おめでとうございまーす♪

ありがとうございます!

〉私はシマウマ読みはまだ試したことがないです。

こういう読み方をシマウマ読みっていうんだって知らなくて
「新しい読み方だ!」なんて自画自賛してたら、掲示板で
話題になってました。先走りしなくてよかった。。。

〉それはありますね〜。
〉私は150万語の時は全く考えていなかったので気付いたら過ぎていたって感じ
〉でした。(笑)
〉200万語は考えたいなって思ってます。^^

是非是非〜!

〉Holesは私にはまだ難しいと思うので手に取ってませんが、面白そうですね♪

最初、手ごわそうと思いましたが、話に入ってしまえば大丈夫!
澄梨さんも私と同じくらいのレベルを楽しんでいるようですから、きっと読めますよ。

〉私もそんなに抜群にアップしたとは思ってませんが、児童書でも前は読めなか
〉ったし、読めるとは思えなかったのに、今は読めてるので、少しは進歩してる
〉と時々(笑)実感してます♪

そうそう。比べるのは昨日の自分ですもんね。この言葉、大好きです。

〉何より英語恐怖症が消えて、数時間読めるだけの英語体力はついたと実感して
〉ます。
〉ペーパーバックもまだまだ無理だけど、このまま続けていったら読めるかな〜
〉なんて。(笑)

そう信じられるのが、嬉しいですよね。きっといつか!

ではでは〜Happy Reading〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9620. Re: Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

お名前: アラベスク
投稿日: 2007/5/17(18:40)

------------------------------

〉こんにちは♪ナナです。

ナナさん おめでとうございます アラベスクです

〉1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
〉最近、200万語報告が続いてましたよね。いろんなタイプの人がいるんですよ〜〜いうご報告になるといいんですが。
〉みんな違って、みんないい〜♪ 

 ですです!

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。
〉私の「シマウマ読み」は、 まず和書を第3章あたりまで読み、「お〜、いよいよ着いたぞ!
〉面白くなってきたじゃないかぁ〜」ってとこから、英語に切り替えて再スタート。
〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。
〉ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
〉今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
〉もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

私も同じ すぐうるうるとくる
最近 和書を読んでないので 年のせいかと 考えていました。

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。
〉前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

〉150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
〉190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
〉通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。
〉易しい本と難しい本を混ぜながら読んでいくパンダ読みは、私に大変有効な方法でした。

〉以下読んだ本のレベルと冊数です。

〉〜100万語 (報告済み)
〉レベル0   35冊
〉レベル1   36冊
〉レベル2   52冊
〉レベル4    9冊  
〉レベル6    2冊  合計 134冊

〉100〜150万語 (報告済み)
〉レベル0  8冊
〉レベル1  6冊
〉レベル2 12冊
〉レベル3 23冊
〉レベル4  3冊  合計 52冊 
〉 
〉今回 150〜200万語
〉レベル0   31冊
〉レベル1   21冊
〉レベル2   9冊
〉レベル3   17冊
〉レベル4   4冊
〉レベル5   1冊
〉レベル6   1冊   合計 84冊

〉読んだ本の感想です。☆の数は、私の独断と偏見によります!

〉〜ルイス・サッカー2作品〜
〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5

この本 ぜひ 読みたいと思っています。 その後「Holes」を 読もうと
考えています

〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜

私も まとめ買いしてしまって 困っているところ

〉「Lizzie Zipmouth」 ☆5
〉評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

いいお話でしたね

〉「CLIFFHANGER」 ☆5
〉軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

男の子の話なのでイマイチかと 思ったら お気に入りの1冊になりました 

〉とうとう途中で挫折。同じ作者で攻めようという作戦は、もろくも崩れ去る・・・。

私も 同じ作者攻めは挫折 ジャクリーンの未読本5冊くらいありますー!

〉しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。

確かにこの本は ぜひ読んでおきたい

〉〜その他YL2〜4の児童書〜

〉「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
〉絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

この本 第1巻は 1942年に刊行されたとか
この本をおもしろいって感じる私は いったい?と思っていましたが
娘も 小学校の時 和書でどっぷりはまりこんだみたいなので
おもしろいものは 時代 世代に関係ないということでしょうか
Boxcar Children Specaialも ミステリー仕立てでおもしろいですよ

〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

3巻まで読みました 4巻もいつか読まなくちゃ

〉「Junie B. Jones」YL3.5 ☆4
〉ちょっと生意気な幼稚園の女の子のお話。癇癪起こすとこがかわいい。

この子の気持ち わかる って思ってしまう
 まわりの大人がもっと理解してあげれば なんて考えるけど
実際 そばにいたら 殴りたくなるかも… きゃはは

〉このレベルのGRは、分からない単語はほとんどなくて、もうそりゃスララスラ読めます。
〉しかしですね、本音を言うと、面白くないんです〜〜〜。(泣)
〉じゃ、何も無理して読まなくていいんじゃないかと言われそうですが、
〉GRを読むと、難しい本が読みたくなるっ!かつ楽しめるんですっ!
〉それに、GRも2以上になれば、読み応えも出てきて楽しめそうですので今後に期待します。

レベルの低いGRを 読むのはホント苦痛でした
でも レベルがあがると GRもおもしろいものがでてきます
児童書と同じレベルでも断然GRのほうが 簡単なので
この際 どど〜んとレベル5,6まで 読んでみては

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。

同感 同感

〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。

〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

〉ということで、しばらくはこのスタイルで、Happy Reading していきま〜す♪

自分のペースで! 楽しいから 続けることができる!
(でも お菓子は控えめに!)

〉皆さまも、Happy Reading〜〜♪

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9627. アラベスクさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/19(09:17)

------------------------------

アラベスクさん、こんにちは〜♪

〉 ナナさん おめでとうございます アラベスクです

ありがとうございます。やっと報告できました。

〉私も同じ すぐうるうるとくる
〉最近 和書を読んでないので 年のせいかと 考えていました。

あ、それもあるかも〜。

〉〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
〉この本 ぜひ 読みたいと思っています。 その後「Holes」を 読もうと
〉考えています

こちらは読みやすいですので是非!

〉〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
〉私も まとめ買いしてしまって 困っているところ

またまた共通点ですね。

〉男の子の話なのでイマイチかと 思ったら お気に入りの1冊になりました 
ですよね〜!

〉私も 同じ作者攻めは挫折 ジャクリーンの未読本5冊くらいありますー!

握手!

〉〉しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。
〉確かにこの本は ぜひ読んでおきたい

ジャクリーン自身がこの本をとても気に入ってるそうですよ。

〉この本 第1巻は 1942年に刊行されたとか
〉この本をおもしろいって感じる私は いったい?と思っていましたが
〉娘も 小学校の時 和書でどっぷりはまりこんだみたいなので
〉おもしろいものは 時代 世代に関係ないということでしょうか
〉Boxcar Children Specaialも ミステリー仕立てでおもしろいですよ

読みたい本がどんどんでてきてしまって、嬉しい悲鳴です。

〉レベルの低いGRを 読むのはホント苦痛でした
〉でも レベルがあがると GRもおもしろいものがでてきます
〉児童書と同じレベルでも断然GRのほうが 簡単なので
〉この際 どど〜んとレベル5,6まで 読んでみては

目の前にあるレベル1のGRが、じっとりうらめしそうに私をにらんでますが
それもいいかもですね。

〉自分のペースで! 楽しいから 続けることができる!
〉(でも お菓子は控えめに!)

確かに!これから薄着になることですし。
昨日自分の二の腕が振袖状態になりつつあることを発見!
もう無視はできない。再び、ダイエットを誓う私。。。

Happy Reading & Happy Diet!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9622. ナナさん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/5/18(03:30)

------------------------------

ナナさん、はじめまして。下のスレッドからもつこと申します。
200万語通過おめでとうございます!

Holes、私もよみました。
シマウマ読みの技術、すばらしいですね!
まさに物語の力!
そして最後は面倒になり、英語のまま読み終わるなんてもっとすばらしい!
確かにどの本でも最初のほうは話に入り込めるまで、状況に入るまではとっつきにくいことが多いですよね。
その導入の部分を日本語で読んでから英語を読んで理解して、
流れがスムーズになったら英語だけー、っていうのがシマウマ読みの理想の形なのでは!
それを実践したのですね。

パンダ読み、私もよくやってます。
語数、冊数がどんどん増えるので楽しいです。
やさしいのをいれるとエクセルの表で管理してる読書リストの語数が毎日のように増えるのがうれしい!
長めのPBを読んでるときとか、よくやります。

ルイス・サッカーわたしも好きなので何冊か読みましたが
「Someday Angeline」「Dogs don't tell Jokes」は読んだことがないので
読んでみます!
じんわり感動、っていうのがよさそうですね!

ジャクリーンも数冊読んでますが、私は実はちょっと苦手なのです。
なんとなく読みにくい気がして。
でもナナさんおすすめの「Lizzie Zipmouth」と「CLIFFHANGER」は面白そうなのでいつか読むリストにいれておきます!

「Boxcar Childrenシリーズ」 読みました!
やっぱり古典はいいですよね。

「Raibow magic」 も「Young Cam Janzen」も大好きです。
他のお勧めシリーズもよさそうなのでよんでみますね。
いろいろいい本のご紹介ありがとうございました!

ではナナさん、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9630. もつこさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/19(13:45)

------------------------------

もつこさん、こんにちは〜&はじめまして♪

〉200万語通過おめでとうございます!

ありがとうございます。

〉パンダ読み、私もよくやってます。
〉語数、冊数がどんどん増えるので楽しいです。
〉やさしいのをいれるとエクセルの表で管理してる読書リストの語数が毎日のように増えるのがうれしい!
〉長めのPBを読んでるときとか、よくやります。

そうなんですよ〜。私もエクセルで管理してるので、増えているのが目に見えるのが、ホントうれしいです。

もつこさんは750万語通過されたんですね。
Heartland、とても読んでみたいと思ってるのですが、もう少し先かなと我慢してます。
先を歩いている人の報告を読むと、いつかこんな本も読めるんだなぁと思って、励みにもなり、とても楽しみでもあります。
コメントありがとうございました!

ではでは、Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9623. Re: Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

お名前: やゆ
投稿日: 2007/5/18(09:17)

------------------------------

〉こんにちは♪ナナです。

〉1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
〉最近、200万語報告が続いてましたよね。いろんなタイプの人がいるんですよ〜〜いうご報告になるといいんですが。
〉みんな違って、みんないい〜♪ 

ナナさん、はじめまして、やゆと申します。
200万語通過、おめでとうございます♪

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。
〉私の「シマウマ読み」は、 まず和書を第3章あたりまで読み、「お〜、いよいよ着いたぞ!
〉面白くなってきたじゃないかぁ〜」ってとこから、英語に切り替えて再スタート。
〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。

そうですか、よかったですかぁ(^^)
私は未読なんです。でもいつか(なるべく近いうちに)読みたい本のひとつです。
Marvinくんと、There's a Boy in the Girl's Batheroomを読んで良かったので
(特にThere's〜はとってもよかった!!まだだったらぜひ読んでみてください♪)
Holesもとっても期待してるんです♪

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

私も難しい本や長い本を読んでいるときには、同時進行で
レベル0や1の本を平行読みしています♪

〉〜ルイス・サッカー2作品〜
〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
〉よかったです!じんわり感動。笑いもあり、少し難しいと感じても一気に読めました。

〉「Dogs don't tell Jokes」 YL4.7 ☆4
〉上記「「Someday Angeline」の続編。楽しく読めましたが、Angelineより少し難しく感じました。

どちらも未読です。これらもぜひ読んでみたいです!

〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
〉「Lizzie Zipmouth」 ☆5
〉評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

あああ、これも、読みたいリストの上の方にある作品〜!!
読むのを楽しみにしますね〜。

〉「CLIFFHANGER」 ☆5
〉軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

こちらは読みました。
けっこありがちな感じだけど、「うんうん、わかるわかる」的で楽しみました。
終わり方もいいですよね。

ジャクリーンはこの1冊しかまだ読んでないんです。
でももっと色々読んでみたくて、SEGでセットで買ってあって本棚に待機してます(笑)。

〉「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
〉絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

これもすごく好きです。
まだ1巻しか読んでないのですが、次巻以降もぜひ読もうと思っています。
古き良き時代の物語だなぁ、って気がしました。

〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

疲れた時用!!わかります、わかります!!私もそんな感じ。
安心して楽しく読めますよね。私もお助け本として重宝しています。

〉「Raibow magic」 YL2.5 ☆4
〉妖精と女の子のお話。絵もお話もベリーキュート!上記と比べると多少話が単調ですが、読みやすいです。
〉GRがつまらなくて停滞した100万語以前に読んでたら、感動してたと思う。こんなお話読みたかったの〜〜って。
〉シリーズを読むと、同じ単語が何度も出てくるので、何冊か読むうちに分かるのが、嬉しいですね。

かわいい、いかにも女の子って感じのお話ですね。
子供の頃出会ってたら、まちがいなくハマッてました。今はもう少し冷静に読んでいます(笑)。

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。
〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

はい、私ももうすぐ220万語なのですが、やはり英語力の進歩を自分では感じてないのです。
でもそう、一歩ずつゆっくり、楽しみながら進んでいければいいかなぁと思っています。
楽しいのが一番ですものねっ♪

〉ということで、しばらくはこのスタイルで、Happy Reading していきま〜す♪

〉皆さまも、Happy Reading〜〜♪

ごいしっしょにHappy Readingでいきましょう〜♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9632. やゆさん、ありがとうございました!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/19(14:10)

------------------------------

やゆさん、こんにちは〜&はじめまして♪

〉200万語通過、おめでとうございます♪

ありがとうございます。
やゆさんも、3月に200万語通過されてるんですね。
このお名前は、どこかで〜と思い前ページに戻って「あ、そうそう、不本位な〜の人だった」と思い出しました。

〉そうですか、よかったですかぁ(^^)
〉私は未読なんです。でもいつか(なるべく近いうちに)読みたい本のひとつです。
〉Marvinくんと、There's a Boy in the Girl's Batheroomを読んで良かったので
〉(特にThere's〜はとってもよかった!!まだだったらぜひ読んでみてください♪)
〉Holesもとっても期待してるんです♪

bathroom、Holesに続けて読みました!
実は、和書で読んでいて、すごく読みたかった本でした。ホント、よかったです!

〉ジャクリーンはこの1冊しかまだ読んでないんです。
〉でももっと色々読んでみたくて、SEGでセットで買ってあって本棚に待機してます(笑)。

わかります。私もあれもこれもと読んでみたくて、どのシリーズも途中のままどんどんたまってしまってます。。。

〉かわいい、いかにも女の子って感じのお話ですね。
〉子供の頃出会ってたら、まちがいなくハマッてました。今はもう少し冷静に読んでいます(笑)。

そうそう、夢見る少女の頃だったらね〜。(遠くを見つめる目)

〉はい、私ももうすぐ220万語なのですが、やはり英語力の進歩を自分では感じてないのです。

よかった。私だけじゃなかった?!

〉でもそう、一歩ずつゆっくり、楽しみながら進んでいければいいかなぁと思っています。
〉楽しいのが一番ですものねっ♪

そうですね。「楽しく!」ってものすごく大事ですよね。
コメントありがとうござました!

ではでは〜Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9625. Re: Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

お名前: donna
投稿日: 2007/5/18(23:42)

------------------------------

ナナさん、200万語!おめでとうございます。Donnaです。

〉こんにちは♪ナナです。

〉1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
〉最近、200万語報告が続いてましたよね。いろんなタイプの人がいるんですよ〜〜いうご報告になるといいんですが。
〉みんな違って、みんないい〜♪ 

はい!人生も多読もいろいろですね〜。

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。
〉私の「シマウマ読み」は、 まず和書を第3章あたりまで読み、「お〜、いよいよ着いたぞ!
〉面白くなってきたじゃないかぁ〜」ってとこから、英語に切り替えて再スタート。
〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。

「Holes」でやっぱりナナさんも引き込まれてしまいましたね!

〉ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
〉今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
〉もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

私も!ホント何回泣いてしまったことか・・
多読してるとなぜか素直になってしまったり、想像する余裕ができるので(英語がわからない時なんか)思いっきり感動路線に
自分からいっているのかな?なんて思ってます。
それとも、すばらしい絵本と児童書のおかげかな、やっぱり。

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。
〉前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

やさしい本はいつ読んでもいいですね〜!

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。
〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。

それは抜群にアップしてるように思えますよ!

〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。

進歩してるじゃないか、自分!って言ってみたい!
PBはちょっとの我慢(話が自分の中で動くまでのはじめ頃)と飛ばし読み、
想像力で読んでます。
ナナさんの読みたいPBはけっこう難しい本なのかしら?
簡単なのからいきましょうよ!

〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

〉ということで、しばらくはこのスタイルで、Happy Reading していきま〜す♪

〉皆さまも、Happy Reading〜〜♪

これからもナナさん、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9635. donnaさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/19(20:50)

------------------------------

donnaさん、こんにちは〜♪

〉ナナさん、200万語!おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉私も!ホント何回泣いてしまったことか・・
〉多読してるとなぜか素直になってしまったり、想像する余裕ができるので(英語がわからない時なんか)

なるほど!そうかも〜〜!思わず納得です。

思いっきり感動路線に
〉自分からいっているのかな?なんて思ってます。
〉それとも、すばらしい絵本と児童書のおかげかな、やっぱり。

ですね!

〉進歩してるじゃないか、自分!って言ってみたい!
〉PBはちょっとの我慢(話が自分の中で動くまでのはじめ頃)と飛ばし読み、
〉想像力で読んでます。

最初は、donnaさんでもそうなんですか。ちょっと安心。
『想像力で読む』ってことを楽しめば、いいんですね!

〉ナナさんの読みたいPBはけっこう難しい本なのかしら?

いえいえ、それがそうでもないはず。
donnaさんの300万語報告を読んで、私もロマンスを読んでみようかしらんという気分になり、
ちょうど丸善のバーゲンでDanielle Steelを見つけたので買ってみたのです。
「Leap of Faith」なんですが、どうも読み進められずあえなく挫折。内容的にも、まだこども用の本が
楽しく読めそうな気分だなと思い直し、結局再び児童書に戻りました。デルトラクエスト、ダレン・シャンと続けて読んでます。

そういえば、春休みの旅行先で購入して、まだ未読の本の中に、犬のお話があるんですよ。
donnaさんに是非読んでもらいたいので、今度の絵本フィエスタに持っていきますね。無理やり?!押し付けちゃう!(笑)

ではでは〜〜Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9644. Re: Holesシマウマ読みで200万語通過しました!

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/5/20(16:25)

------------------------------

ナナさん、こんにちは!
dr-patchです。

〉こんにちは♪ナナです。

〉1ヶ月遅れですが、200万語報告いたします。(非常に長いです)
〉最近、200万語報告が続いてましたよね。いろんなタイプの人がいるんですよ〜〜いうご報告になるといいんですが。
 
ナナさん、200万語通過、おめでとうございます!!

〉みんな違って、みんないい〜♪

金子みすずさんですね!

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。
〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。
〉私の「シマウマ読み」は、 まず和書を第3章あたりまで読み、「お〜、いよいよ着いたぞ!
〉面白くなってきたじゃないかぁ〜」ってとこから、英語に切り替えて再スタート。
〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。
〉ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
〉今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
〉もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

「Holes」みなさんがお薦めされる本ですね〜
先日の洋書バーゲンで安かったので“じーーーっ”と手に取り眺めたのですが、
「まだ私の所へ来る出番ではない」と言い聞かせてお別れしてきました(泣)
いつか読める日が来るから・・・来るはずと。
ある所の古本屋で日本語訳本があったので、これかぁ!と中を見ようとしましたが、
楽しみは英語で・・・で止めて来ました。

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。
〉前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

私と同じです!!
発見が多かったですよ。

〉150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
〉190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
〉通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。
〉易しい本と難しい本を混ぜながら読んでいくパンダ読みは、私に大変有効な方法でした。

そう言えばナナさんのパターンと似ていますね。
最後は急にYLを上げた(それも通過本を意識して)のでしたが、
意外に読めてしまうのですね。

〉以下読んだ本のレベルと冊数です。

〉〜100万語 (報告済み)
〉レベル0   35冊
〉レベル1   36冊
〉レベル2   52冊
〉レベル4    9冊  
〉レベル6    2冊  合計 134冊

〉100〜150万語 (報告済み)
〉レベル0  8冊
〉レベル1  6冊
〉レベル2 12冊
〉レベル3 23冊
〉レベル4  3冊  合計 52冊 
〉 
〉今回 150〜200万語
〉レベル0   31冊
〉レベル1   21冊
〉レベル2   9冊
〉レベル3   17冊
〉レベル4   4冊
〉レベル5   1冊
〉レベル6   1冊   合計 84冊

パターン的に似てる!!。

〉読んだ本の感想です。☆の数は、私の独断と偏見によります!

〉〜ルイス・サッカー2作品〜
〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
〉よかったです!じんわり感動。笑いもあり、少し難しいと感じても一気に読めました。

自分の時は長くてよく分かりませんでした(泣)
まだここまで到達していないと言う事ですね。

〉「Dogs don't tell Jokes」 YL4.7 ☆4
〉上記「「Someday Angeline」の続編。楽しく読めましたが、Angelineより少し難しく感じました。

〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
〉「Lizzie Zipmouth」 ☆5
〉評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

彼女の複雑な気持ちが分かりました。

〉「CLIFFHANGER」 ☆5
〉軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

〉「Sleep-Over」 ☆4
〉女の子って仲良しグループ作るんだよねぇ。懐かしくもあり、ちょっと切ないような。

〉「The Mum-Minder」 ☆3.5
〉少し読みづらかった。飽きてきたのかも。

〉「The cat mummy」 ☆3
〉とうとう途中で挫折。同じ作者で攻めようという作戦は、もろくも崩れ去る・・・。
〉しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。

〉〜その他YL2〜4の児童書〜

〉「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
〉絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

先は長いですよ〜&お話しの歴史(時代的)背景も良くなり、とても面白くてお薦めです!!

〉「Raibow magic」 YL2.5 ☆4
〉妖精と女の子のお話。絵もお話もベリーキュート!上記と比べると多少話が単調ですが、読みやすいです。
〉GRがつまらなくて停滞した100万語以前に読んでたら、感動してたと思う。こんなお話読みたかったの〜〜って。
〉シリーズを読むと、同じ単語が何度も出てくるので、何冊か読むうちに分かるのが、嬉しいですね。

〉「Junie B. Jones」YL3.5 ☆4
〉ちょっと生意気な幼稚園の女の子のお話。癇癪起こすとこがかわいい。

〉「Young Cam Jansen」YL1.4 ☆4
〉見たものをカメラで撮影したように記憶する女の子のお話。
〉100万語以前で、GRに飽きた人におすすめ。とてもラクに楽しく読めます。

これは大好きでした!4〜6冊読んでいました。

〉〜GRレベル0から2〜

〉「CER1 」 YL1.4〜1.6
〉このレベルのGRの中では一番楽しめる。「Inspector Logan」は☆5

このシリーズを再読中です。

〉「PGR0(Peguin readers easystarter 」 YL0.8
〉「The long road」は、2度目でしたが、やっぱり感動。☆4.5
〉「The Song」は、このレベルでは珍しい恋愛モノ。

〉「Peguin readers level1」 YL1.0〜1.4
〉全部読んでいませんが、「Ali and His Camera」はよかった。☆4.5

〉このレベルのGRは、分からない単語はほとんどなくて、もうそりゃスララスラ読めます。
〉しかしですね、本音を言うと、面白くないんです〜〜〜。(泣)
〉じゃ、何も無理して読まなくていいんじゃないかと言われそうですが、
〉GRを読むと、難しい本が読みたくなるっ!かつ楽しめるんですっ!
〉それに、GRも2以上になれば、読み応えも出てきて楽しめそうですので今後に期待します。

こんな風に言って見たい!ですね。
まだ私はそこまで行きついていないので・・・これからですね。

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。
〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

再読で分かると言うのが大切なのですね・・・私も実践!

〉ということで、しばらくはこのスタイルで、Happy Reading していきま〜す♪

〉皆さまも、Happy Reading〜〜♪

ナナさんの次の報告を楽しみにお待ちしています!

Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9652. dr-patchさん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/22(20:33)

------------------------------

dr-patchさん、こんにちは♪

〉ナナさん、200万語通過、おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉「Holes」みなさんがお薦めされる本ですね〜
〉先日の洋書バーゲンで安かったので“じーーーっ”と手に取り眺めたのですが、
〉「まだ私の所へ来る出番ではない」と言い聞かせてお別れしてきました(泣)
〉いつか読める日が来るから・・・来るはずと。
〉ある所の古本屋で日本語訳本があったので、これかぁ!と中を見ようとしましたが、
〉楽しみは英語で・・・で止めて来ました。

ハリーポッターを読んでいるなら、大丈夫ですよ。[Holes]は、映画になっているんですね。
私の持ってる本は、映画のシーンが表紙になっていて、中にも映画のスチール写真がちらほらあるんです。
調べてみたら、とてもよい映画のようなので、DVDで見てみようかなと思ってます。

〉私と同じです!!
〉発見が多かったですよ。

そうなんですか!とても楽しみになってきました。

〉そう言えばナナさんのパターンと似ていますね。
〉最後は急にYLを上げた(それも通過本を意識して)のでしたが、
〉意外に読めてしまうのですね。

〉パターン的に似てる!!。

共通点が多いようですね。なんとなく嬉しい〜。

〉自分の時は長くてよく分かりませんでした(泣)
〉まだここまで到達していないと言う事ですね。

きっと今ならイケルと思いますよ。

〉〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

〉先は長いですよ〜&お話しの歴史(時代的)背景も良くなり、とても面白くてお薦めです!!

dr-patchさんがおすすめしてた24巻〜が読みたいのですが、やっぱり順番に
読んでいかないといけないですよね。お財布と相談です・・・。

〉〉「CER1 」 YL1.4〜1.6
〉〉このレベルのGRの中では一番楽しめる。「Inspector Logan」は☆5

〉このシリーズを再読中です。

CER2以上を読んでみたいのですが、これもお財布と相談・・・。
多読本の揃った図書館の近くに引っ越したい・・・。

〉こんな風に言って見たい!ですね。
〉まだ私はそこまで行きついていないので・・・これからですね。

いえいえ、レベル0〜1だからですよ。
今は、GRを休んで児童書を読んでいます。
○○しなければならない!という読み方は、つまらなくなっちゃうので
心の求めるまま、楽な気持ちで読んでいくことにしました。
やっぱり、楽しくが一番ですね。
コメントありがとうございました。 

Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9646. 200万語通過おめでとうございます!

お名前: acha758 http://acha758office.seesaa.net/
投稿日: 2007/5/21(01:29)

------------------------------

ナナさんこんばんは。

〉私の200万語通過本は、いつか読みたiいと思っていた「Holes」です。

いいですね〜。
私も去年生徒が貸してくれた日本語本を読んで、
英語本もすぐ読もうと思っていたのに、積読になっています。
近いうちに読むぞー。
サッカーの他の作品は結構読んだんですけどね。

〉通過本を「Holes」にしたいと思ったものの、レベルが高そうで自信がなかったので、
〉ちょっとした技を使いました。どうやら、話題になってた「シマウマ読み」みたいですね。

これ、面白い方法ですね。
英語と日本語の雰囲気の違いとかも比較しながら読めそうです。
私、今、星の王子さまの日本語訳を読み比べしているんです。

〉1章毎に英語で読んで日本語で確認していく読むつもりがすぐに面倒になり、やめました。
〉話に引き込まれ、一気に最後まで読んでしまいました。・・・よかったぁぁぁぁ! 再読したくなる本のひとつになりました。

あはは。そうなんですね。
ま、確かに英語で読めてしまうなら、話の先が気になりますよね〜。
でも、物語の世界に浸って読めますよね!

〉ところで常々不思議なんですが、英語で本を読んでると、涙もろくなるんです、私。
〉今回も、ティッシュ片手にあふれる涙をぬぐいながら読んでました。しかし、和書ではそんなに泣けない。なぜ?
〉もしかしたら、「あぁ〜!私、英語が読めてるぅ〜!」という感動で泣けちゃうのかなぁと推測。(めでたいなぁ>自分)

原書の持つ雰囲気が、リアルに伝わってくるからなんですかねぇ?
日本人作家さんだと、和書でも泣けませんか??
でも、本を読んで涙できる、なんていいじゃないですか〜。

〉100万語のときは全く通過本を気にしませんでしたが、皆さんの投稿を読むうちに、
〉通過本を意識するようになりました。通過本を決めると、読書意欲が増してよいものですね。

おー。私ももうすぐ200万語です。通過本考えようかなぁ?
計算さぼってるからそろそろカウントダウンしようかしら?

〉前回の報告は、150万語で通過本は「ハリーポッター第一巻」でした。完全にきりん読みでしたが、楽しめたので、OKっ!

やったっ!

〉しかし、150万語を読んでも、難しい文だと日本語に訳して理解しようとする自分がいて、
〉どうしたもんだろ〜〜と悶々。背伸びをやめて、初心に戻ることにしました。つまり易しい本をたくさん読むことに。

ふむふむ。客観的に自分の読書姿を見ていらっしゃいますね。

〉150万語から200万語は、レベル0〜1を52冊、レベル2以上は32冊読みました。
〉190万語から、PGR0(Peguin readers easystarter) を続けて読んでいたら、難しい本が無性に読みたくなって、
〉通過本を「Holes」に決めました。まだ難しいかもと思ってましたが、意外とわかるので嬉しかったです。
〉易しい本と難しい本を混ぜながら読んでいくパンダ読みは、私に大変有効な方法でした。

なるほど〜。やっぱりそうなんですね。

〉読んだ本の感想です。☆の数は、私の独断と偏見によります!

〉〜ルイス・サッカー2作品〜
〉「Someday Angeline」 YL4.5 ☆5
〉よかったです!じんわり感動。笑いもあり、少し難しいと感じても一気に読めました。

〉「Dogs don't tell Jokes」 YL4.7 ☆4
〉上記「「Someday Angeline」の続編。楽しく読めましたが、Angelineより少し難しく感じました。

この作品はまだ読んでないです。
私も読んでみようかな。

〉〜まとめ買いしたジャクリーン5作品〜
〉「Lizzie Zipmouth」 ☆5
〉評判どおり、読みやすく、とってもいいお話。特に後半が好き。

〉「CLIFFHANGER」 ☆5
〉軟弱な男の子が冒険ツアーに参加するお話。ほのぼのとしててよかった。

〉「Sleep-Over」 ☆4
〉女の子って仲良しグループ作るんだよねぇ。懐かしくもあり、ちょっと切ないような。

〉「The Mum-Minder」 ☆3.5
〉少し読みづらかった。飽きてきたのかも。

〉「The cat mummy」 ☆3
〉とうとう途中で挫折。同じ作者で攻めようという作戦は、もろくも崩れ去る・・・。
〉しかし、和書で読んだ「タトゥーママ」がとてもよかったので、いつかこれで再チャレンジしよう。

続けて読まれたのですか??
ティーン向けの作家として、評判高いですよね。
クリフハンガーは私も面白かったと思いました。

〉〜その他YL2〜4の児童書〜

〉「Boxcar Childrenシリーズ」 YL3.7〜4 ☆4
〉絵が古臭いと思って敬遠してましたが、読んでみたら面白かった。YL3.7〜4を感じさせない読みやすさ。

〉「Magic tree house」 YL2.5 ☆5
〉評判どおり非常に読みやすく、ストーリーも非常に楽しめました。
〉まだ全巻読んでいないのでこれからのお楽しみにします。疲れたとき用に。

Researchシリーズは読まれましたか?
物語の方とはまた雰囲気が違って、教科書みたいですが、
とても読みやすくて、物語の背景知識が深まっておすすめです!

〉「Raibow magic」 YL2.5 ☆4
〉妖精と女の子のお話。絵もお話もベリーキュート!上記と比べると多少話が単調ですが、読みやすいです。
〉GRがつまらなくて停滞した100万語以前に読んでたら、感動してたと思う。こんなお話読みたかったの〜〜って。
〉シリーズを読むと、同じ単語が何度も出てくるので、何冊か読むうちに分かるのが、嬉しいですね。

このシリーズ、表紙もかわいいですよね。

〉「Junie B. Jones」YL3.5 ☆4
〉ちょっと生意気な幼稚園の女の子のお話。癇癪起こすとこがかわいい。

〉「Young Cam Jansen」YL1.4 ☆4
〉見たものをカメラで撮影したように記憶する女の子のお話。
〉100万語以前で、GRに飽きた人におすすめ。とてもラクに楽しく読めます。

これって昔、私が小学生だったとき読んだ本の原書かしら??
こんな能力があったらいいな〜って思って、
「カシャ」ってつぶやいていた時期がありました・・・。

〉〜GRレベル0から2〜

〉「CER1 」 YL1.4〜1.6
〉このレベルのGRの中では一番楽しめる。「Inspector Logan」は☆5

Loganは中・高生にも人気です。

〉「PGR0(Peguin readers easystarter 」 YL0.8
〉「The long road」は、2度目でしたが、やっぱり感動。☆4.5
〉「The Song」は、このレベルでは珍しい恋愛モノ。

リアルなお話は感動を誘いますね。

〉「Peguin readers level1」 YL1.0〜1.4
〉全部読んでいませんが、「Ali and His Camera」はよかった。☆4.5

〉このレベルのGRは、分からない単語はほとんどなくて、もうそりゃスララスラ読めます。
〉しかしですね、本音を言うと、面白くないんです〜〜〜。(泣)

うーん、確かに淡白かもしれませんね。
私も今は、それでも面白い本を探すためにがんばってる感じです。

〉最後に、まとめ。
〉100万語、150万語、200万語ときましたが、正直なところ、英語力が抜群にアップしたとは思えません。

たぶん、スタート時からある程度の力を持っていらした、
というのもあるのではないでしょうか?
きっと100万語や200万語はひとつの通過点にすぎないんでしょうね・・・

〉しかし、少なくとも以前はきりん読みだったものが、楽に読めてると思うことはいっぱいあります。
〉少し難しいなぁと思って読んでいた本が再読して理解度が90%くらいで読めると「おお〜っ!
〉進歩してるじゃないか、自分」と嬉しくなります。

ある程度の力がある人でも、さらに力が伸ばせるっていうのは、
素晴らしいことだと思います。
それに、そのプロセスが楽しいものであれば、なおいいですね。

でも大人のペーパーバックはまだまだ難しい。
〉200万語読んでも、ペーパーバックをスラスラ読む自分にはなれませんでしたが、一歩ずつゆっくり歩いて行きたいと思います。
〉300万語も、易しい本をたくさん読んでいきたいです。

私も、まさに同じようなことを思っています。
多読の先輩方がおっしゃるように、きっと量が解決するんでしょうね。
どんな世界が待っているのか、楽しみにしながら、
これからもマイペースでいきましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9654. acha758さん、ありがとうございます!

お名前: ナナ
投稿日: 2007/5/22(20:56)

------------------------------

acha758さん、こんばんは。
お祝いメッセージ、ありがとうございます。

〉いいですね〜。
〉私も去年生徒が貸してくれた日本語本を読んで、
〉英語本もすぐ読もうと思っていたのに、積読になっています。
〉近いうちに読むぞー。
〉サッカーの他の作品は結構読んだんですけどね。

和書を読んでいるなら、きっとラクに読めますよ。是非!

〉これ、面白い方法ですね。
〉英語と日本語の雰囲気の違いとかも比較しながら読めそうです。
〉私、今、星の王子さまの日本語訳を読み比べしているんです。

そーなんです。日本語訳は、「そんなしゃべり方はしないだろ〜」なんてつっこみたくなります。
やっぱり原書はイメージがダイレクトに浮かぶのが、いいところなんでしょうね。

〉原書の持つ雰囲気が、リアルに伝わってくるからなんですかねぇ?

そうだと思います。原書が読めるようになった幸せをかみしめてます。

〉おー。私ももうすぐ200万語です。通過本考えようかなぁ?
〉計算さぼってるからそろそろカウントダウンしようかしら?

およよ!achaさんは、私より難しい本を楽々読んでいるので、てっきり200万語通過してるのだと思ってました。
通過本は何なのでしょう。報告が楽しみです。

〉続けて読まれたのですか??

そうです。続けて読んだら・・・飽きちゃった。でへへ。

〉Researchシリーズは読まれましたか?
〉物語の方とはまた雰囲気が違って、教科書みたいですが、
〉とても読みやすくて、物語の背景知識が深まっておすすめです!

そうなんですか。知らなかった〜。おもしろそうですね。

〉これって昔、私が小学生だったとき読んだ本の原書かしら??
〉こんな能力があったらいいな〜って思って、
〉「カシャ」ってつぶやいていた時期がありました・・・。

和書があるんですね。カシャ!ってつぶやいてたなんて、かわいいですねぇ。
ちなみに、英語だとClick!になるんですよ。

〉うーん、確かに淡白かもしれませんね。
〉私も今は、それでも面白い本を探すためにがんばってる感じです。

えら〜〜い! 私もがんばろ。(小さな声で)

〉たぶん、スタート時からある程度の力を持っていらした、
〉というのもあるのではないでしょうか?
〉きっと100万語や200万語はひとつの通過点にすぎないんでしょうね・・・

300万語で少し何か変わるような気がしてるんですが、どうでしょうか。
300万語の自分に出会うのも、また楽しみです。

〉私も、まさに同じようなことを思っています。
〉多読の先輩方がおっしゃるように、きっと量が解決するんでしょうね。
〉どんな世界が待っているのか、楽しみにしながら、
〉これからもマイペースでいきましょう!

そうですね。楽しくマイペースで!
メッセージ、ありがとうございました。

Happy Reading〜♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.