Re: もつこさん、おめでとうございます♪

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(23:47)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9505. Re: もつこさん、おめでとうございます♪

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/4/13(09:33)

------------------------------

"もつこ"さんは[url:kb:9499]で書きました:
〉本日4月12日、700万語通過です!

もつこさん、こんにちは。
さやかです。
700万語、おめでとうございます。

〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

赤毛のアンで、通過したのですね〜。
実はアンはGRで初めてちゃんと読んだ本なので、
そのうち原書を読みたいと思っているのです。

〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

あらら。。。それは、大変でしたね。
ちょうど3月だと、気温の寒暖も激しい時期なので、
崩しやすい季節ですよね。

〉Anne of the Island

〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉特にラストがとってもよかったです。
〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

昔の本は、独特の文体がありますよね。
私も、Ozを読んで感じました。

〉Heartland #15
〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉Heartland #16
〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉Heartland 恐るべし!

〉Heartland #17
〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

Heartland13巻で止まっています(⌒o⌒;A
14巻に続く内容なのですが、
ちょっときつかったので、お休みさせていただいています。
でも、もつこさんの感想を読んで
続きが楽しみになりました。

それにしても、馬に鍼とは。。。
驚きです。

〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

この本、面白いですよね〜。
私も、大好きな1冊です。
戦争体験があるDahlならではだなぁと、
読んでいて思いました。

〉The secret life of bees
〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

実は、この本。
何度も挑戦しているのですが、どうしても冒頭から入れないのです。
お父さんの仕打ちがひどすぎて、読めないのです。
そのうち、読めるようになるかなぁと期待しつつ、
しばらく寝かせておく事になりそうです。。。

〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

この間、14巻を読み終わったばかりなので、
次のシリーズも期待しています(笑)

〉Judy Moody Predicts the Future
〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

4冊目なのですね。
確か、私は2巻で止まっていたはず。。。

〉The tale of Desperaux
〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

読んでくださったのですね〜。
挿絵もかわいくて、割とほのぼのとしたファンタジーですよね。
ねずみが話すの?RatとMouseってこんなに違うの?
なんて、思いながら読んだ事を思い出しました。

〉Tom's midnight garden
〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉物語に引き込まれました。

この本、邦訳でその昔読んだ事のある本です。
原書はどうなのかなぁと思いつつ、
難しそうなので、まだ読んでいないのです。。。

同じPhilippa Pearceの作品で、ヨシオさんもお薦めの
The Little Gentlemanよかったですよ〜。
モグラが出てくるのですが、可愛らしくて♪

〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉またまたばかばかしいほど不幸です。

このシリーズも、2巻で止まっていたはず。
不幸なんだけれど、ばかばかしい所がこのシリーズの
良さですよね。
と、言って2冊しか読んでいないのもなんですが。。。

〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉主人も本日60万語通過(予定)です。

旦那さんも、60万語なのですね。
おめでとうございます。

〉これからもHappy readingつづけます!
〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉あと残り3冊になりました。
〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉ではみなさんもHappy reading!

Heartland読破も、目前ですね。
これからも、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9510. さやかさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2007/4/14(11:31)

------------------------------

さやかさん、こんにちは。もつこです。

〉もつこさん、こんにちは。
〉さやかです。
〉700万語、おめでとうございます。

〉〉通過本は名作赤毛のアンの3冊目、Anne of the Island(アンの愛情)です。

〉赤毛のアンで、通過したのですね〜。
〉実はアンはGRで初めてちゃんと読んだ本なので、
〉そのうち原書を読みたいと思っているのです。

いつかぜひ読んでみてください!
アンの夢見がちなところをぜひ原文で味わってください。
ただ先にも書いたとおり、表現が古かったり詩的だったりして、読みにくい部分もあります。
そういうところはストーリーには差し障らないのでばっさり!
切り読みしてもいいかもしれませんね。

〉〉3月は子どもが病気になって(下痢やら高熱やらインフルエンザやら)会社を休んだ日が多いのであまり読めなかったのです。
〉〉やはり通勤時間は私にとって効率のよい多読タイムです。
〉〉でも子どもの体調も回復してからは順調に語数を重ねることができ、700万語の報告が今日できました。

〉あらら。。。それは、大変でしたね。
〉ちょうど3月だと、気温の寒暖も激しい時期なので、
〉崩しやすい季節ですよね。

なんか、保育園でも3月にいろんな病気が大流行して、それにばっちりはまっちゃったみたいです。
でも熱の割にはぜんぜん元気で心配するようなことはなかったんです。

〉〉Anne of the Island

〉〉前作 Anne of Avonlea 260万語からしばらくお休みしていたAnneシリーズ。
〉〉以前は、話は好きだが、ところによっては少し読みにくさがあったのに、
〉〉今回は出だしからすんなり頭に入ってきて
〉〉前作を読んだあと積み重ねた400万語の効果を実感しました!
〉〉少し昔風の文体に慣れてきたのでしょうか。
〉〉特にラストがとってもよかったです。
〉〉早速つづきの本を図書館に予約しました。

〉昔の本は、独特の文体がありますよね。
〉私も、Ozを読んで感じました。

そうそう!あー、Ozの原文はまだ読んでません。
いつか読もうっと!

〉〉Heartland #15
〉〉家族愛がテーマでAmyの義理の母と妹に対する複雑な気持ちがよく描かれていた。
〉〉それを乗り越えていくプロセスなど、今までのHeartlandシリーズの中で一番気に入った。

〉〉Heartland #16
〉〉鍼治療がでてくるのに驚いた!
〉〉私自身、調子が悪いとよく行きつけの鍼医院にいくが、
〉〉だんなはそんなので直るはずがない、と信じてない。
〉〉日本でも信じない人はたくさんいるのに、アメリカの文学で鍼が治療のオプションの1つとして出てくるとは!
〉〉し、しかも人間でなくて馬に鍼!
〉〉Heartland 恐るべし!

〉〉Heartland #17
〉〉Tyが父親との関係を修復できたのがうれしかった。

〉Heartland13巻で止まっています(⌒o⌒;A
〉14巻に続く内容なのですが、
〉ちょっときつかったので、お休みさせていただいています。
〉でも、もつこさんの感想を読んで
〉続きが楽しみになりました。

でしょー?
気が向いたときに読んでくださいね!

〉それにしても、馬に鍼とは。。。
〉驚きです。

でしょー!?ほんとびっくりしたんです。

〉〉Magic fingers (Roald Dahl)
〉〉Dahlらしい勧善懲悪でおもしろい。

〉この本、面白いですよね〜。
〉私も、大好きな1冊です。
〉戦争体験があるDahlならではだなぁと、
〉読んでいて思いました。

あ、戦争体験あるんですね。そういう世代ですものね。
独特の世界観ですよね。

〉〉The secret life of bees
〉〉momijiさんのお勧め本だったので読みました!
〉〉黒人の投票権がようやく認められ始めた時代。幼いとき母をなくした白人の女の子とハチミツを作る黒人の女性の心の交流。
〉〉いろんな事実が明らかになって展開が早まるラストの数十ページがとてもよかった。

〉実は、この本。
〉何度も挑戦しているのですが、どうしても冒頭から入れないのです。
〉お父さんの仕打ちがひどすぎて、読めないのです。
〉そのうち、読めるようになるかなぁと期待しつつ、
〉しばらく寝かせておく事になりそうです。。。

〉〉Rainbow magic #16-18 Party fairies シリーズ
〉〉相変わらずかわいくて楽しいシリーズ。

〉この間、14巻を読み終わったばかりなので、
〉次のシリーズも期待しています(笑)

次もかわいいですよ!

〉〉Judy Moody Predicts the Future
〉〉おちゃめで小学生Judyシリーズ4冊目。

〉4冊目なのですね。
〉確か、私は2巻で止まっていたはず。。。

かわいくっておもしろいですよね。

〉〉The tale of Desperaux
〉〉さやかさんのお勧め。ちいさなねずみがお姫様を救うおとぎ話。
〉〉ハッピーエンドでよかったです。挿絵もかわいいです。

〉読んでくださったのですね〜。
〉挿絵もかわいくて、割とほのぼのとしたファンタジーですよね。
〉ねずみが話すの?RatとMouseってこんなに違うの?
〉なんて、思いながら読んだ事を思い出しました。

よみました!!
ほんと、ほのぼのファンタジーでした。いい本をありがとうございます。

〉〉Tom's midnight garden
〉〉まつかわ1971さんお勧めのほん。
〉〉おばさんの家の裏口から真夜中に行くことのできる不思議な庭。
〉〉トムの時間旅行がおもしろい。
〉〉意外な展開のラストの2章が特によかったです。
〉〉物語に引き込まれました。

〉この本、邦訳でその昔読んだ事のある本です。
〉原書はどうなのかなぁと思いつつ、
〉難しそうなので、まだ読んでいないのです。。。

あ、そんなに難しくないです。大丈夫ですよ!
文体も古くないし、どちらかといえば読みやすい部類です。
お話をしってるならぜひ!

〉同じPhilippa Pearceの作品で、ヨシオさんもお薦めの
〉The Little Gentlemanよかったですよ〜。
〉モグラが出てくるのですが、可愛らしくて♪

はーい!さっそく探してみます!

〉〉The Hostile Hospital (Unfortunate events 8)
〉〉またまたばかばかしいほど不幸です。

〉このシリーズも、2巻で止まっていたはず。
〉不幸なんだけれど、ばかばかしい所がこのシリーズの
〉良さですよね。
〉と、言って2冊しか読んでいないのもなんですが。。。

いえいえ、どこまでいってもばかばかしく不幸が続くのです。。。

〉〉ということで今回の50万語もいろんな本をよみました。
〉〉主人も本日60万語通過(予定)です。

〉旦那さんも、60万語なのですね。
〉おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉〉これからもHappy readingつづけます!
〉〉次の報告のときはHeartland 読破かな。
〉〉あと残り3冊になりました。
〉〉でも大好きでもったいないから大事にとっておくかも。。
〉〉ではみなさんもHappy reading!

〉Heartland読破も、目前ですね。
〉これからも、Happy Reading〜☆

さやかさんもHappy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.