思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9422. 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/19(17:44)

------------------------------

今日は、グルメです。

本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
経過しました。
現在230万語をちょっと超えた辺りです。

2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
現状の報告を致します。

1.読書のペース
  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

2.ペーパーバック
  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
 Forever」がPBでの目標本になりました。
  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
 の中にずっと眠らせておりました。
  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

3.固まり読み
  この読書ペースの急上昇の理由。
  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
 思われます。
  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
 あくまで僕にとっての納得理由です)。

4.シャドーイング
  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
 している時も、それは変わりませんでした。
  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
 のです。
  ちょっと、感動!
  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

5.最近読んだ、主な本
 ○アルファベットに関するもの
   色々なAtoZものを集めています。
   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
  致しました。
   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。
   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
  意外と評判が良かったみたいです。
   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

 ○コウモリ本
   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
   一番のお奨めは「Stellaluna」。

 ○Nick Sharrattの本
   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
  言ったら判るでしょうか。
   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
   (SSS多読通信 第157号参照)

取敢えず報告まで。
ではでは!

   


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9423. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2007/3/19(21:12)

------------------------------

"グルメ"さんは[url:kb:9422]で書きました:
〉今日は、グルメです。

どーも間者猫です。

〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉経過しました。
〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

2周年おめでとうございます。

〉2.ペーパーバック
〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

おー、すごいではないですか!

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」

良かったですね。
私、ざーっと読むという言い方をしておりますが、
たぶん同じ感覚だと思います。

〉4.シャドーイング
先生に聞いてもらうといいですよ。

〉取敢えず報告まで。
〉ではでは!

では、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9426. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/20(12:41)

------------------------------

"間者猫"さんは[url:kb:9423]で書きました:
〉どーも間者猫です。
〉2周年おめでとうございます。

早速、レスをつけて戴きまして有難うございます。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」

〉良かったですね。
〉私、ざーっと読むという言い方をしておりますが、
〉たぶん同じ感覚だと思います。

おそらく同じなのでしょうね。
以前から、同じ本でも早く読み進む時と、全然進まない時が
交互にやってくるので何故だろうと思っていたんですが、
多分無意識の内に、固まり読みをやっている時とやっていない
時があったんでしょうね。

〉〉取敢えず報告まで。
〉〉ではでは!

〉では、また。

では又、明日にでも!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9424. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: ソレイユ
投稿日: 2007/3/19(21:55)

------------------------------

グルメさん、こんばんは。

2周年経過、おめでとうございます。

〉1.読書のペース
〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

私もだいたい10万語/月くらいが基準で、状況によっては5〜6万語/月くらい
にペースダウンすることもあります。
はやいペースで読んでる人をうらやましいと思うことがないこともない
ですが、自分で納得してることなのでストレスは感じてないです。

〉2.ペーパーバック
(ざっくり省略)
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉 思われます。

いいなぁ。。
私はまだまだPBを読むスピードが遅くて(超キリンなので当然の結果では
ありますが。(^^;)、いま(無謀にも)2冊目のジェフリー・アーチャーに
取り組んでいるのですが、一気に読書スピードが落ちています。

私も今年の夏には2年経過になりますが、そのときは今よりもう少し、
読書スピードがあがっているかなぁ。「固まり読み」ができるように
なってるかなぁ。

グルメさんの事例を読んで、なんだかわくわくしてきました。
自分の2周年記念日に向けて、息切れしない程度に?突っ走りたい気分に
なってきました。

それでは明後日、大阪で。:-)


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9427. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/20(12:50)

------------------------------

ソレイユさん、早速、レスをつけて戴きまして有難うございます。

"ソレイユ"さんは[url:kb:9424]で書きました:
〉グルメさん、こんばんは。

〉2周年経過、おめでとうございます。

〉〉1.読書のペース
〉〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

〉私もだいたい10万語/月くらいが基準で、状況によっては5〜6万語/月くらい
〉にペースダウンすることもあります。
〉はやいペースで読んでる人をうらやましいと思うことがないこともない
〉ですが、自分で納得してることなのでストレスは感じてないです。

まぁ、比べるのは自分だけにしておいた方が良い様ですね。

〉〉2.ペーパーバック
〉(ざっくり省略)
〉〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉〉 思われます。

〉いいなぁ。。
〉私はまだまだPBを読むスピードが遅くて(超キリンなので当然の結果では
〉ありますが。(^^;)、いま(無謀にも)2冊目のジェフリー・アーチャーに
〉取り組んでいるのですが、一気に読書スピードが落ちています。

〉私も今年の夏には2年経過になりますが、そのときは今よりもう少し、
〉読書スピードがあがっているかなぁ。「固まり読み」ができるように
〉なってるかなぁ。

〉グルメさんの事例を読んで、なんだかわくわくしてきました。
〉自分の2周年記念日に向けて、息切れしない程度に?突っ走りたい気分に
〉なってきました。

まぁ、多少なりとも知っている内容で、気に入っていた本だったからできたのかも知れません。
アガサ・クリスティのthe ABC Murdersを購入しましたが、まだ読んでいません。

〉それでは明後日、大阪で。:-)

では又、明日、宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9425. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: オシツオサレツ
投稿日: 2007/3/19(22:34)

------------------------------

グルメさん、2周年おめでとうございます♪

〉今日は、グルメです。

〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉経過しました。
〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

〉2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
〉現状の報告を致します。

〉1.読書のペース
〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

私も通勤読書ですが、帰りはほとんど寝てます。睡眠は大事。
それと、最近はペースに波があるのが自然だと思い始めました。
英語に向かうのがなんだか新鮮に感じられるし。

〉2.ペーパーバック
〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

おお、目標本制覇! よかったですね!
余力があるからなんでしょうかね。

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉 思われます。
〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉4.シャドーイング
〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉 のです。
〉  ちょっと、感動!
〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

大きな声でシャドーイングするのは私も苦手です。
最初から完璧を目指さないほうがいいかな、と。

〉5.最近読んだ、主な本
〉 ○アルファベットに関するもの
〉   色々なAtoZものを集めています。
〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉  致しました。
〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。
〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

「Pigs from A to Z」も「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
大好きです。後者はなにせおいしそうなところがお気に入り。
「Spring:An Alphabet Acrostic」は知らないですが、探してみよーっと。

〉 ○コウモリ本
〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉 ○Nick Sharrattの本
〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉  言ったら判るでしょうか。
〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉   (SSS多読通信 第157号参照)

そうそう、いつもおもしろそうな本をたくさんご紹介いただいてますよね。
ベビーシッターの話、面白かったです。

〉取敢えず報告まで。
〉ではでは!

今後もますますHappy Readingでね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9428. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/20(12:56)

------------------------------

オシツオサレツさん、レスを有難うございます。

"オシツオサレツ"さんは[url:kb:9425]で書きました:
〉グルメさん、2周年おめでとうございます♪

〉〉今日は、グルメです。

〉〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉〉経過しました。
〉〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

〉〉2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
〉〉現状の報告を致します。

〉〉1.読書のペース
〉〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

〉私も通勤読書ですが、帰りはほとんど寝てます。睡眠は大事。
〉それと、最近はペースに波があるのが自然だと思い始めました。
〉英語に向かうのがなんだか新鮮に感じられるし。

そうですね、これまで比較的波が無かった方が不思議だったのかも知れませんね。

〉〉2.ペーパーバック
〉〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉おお、目標本制覇! よかったですね!
〉余力があるからなんでしょうかね。

エラゴンとかもちら見したのですが、長くは続かなかったですね。
やはりこの話が好きで、多少なりとも知った内容だったから読み続けられたのかも知れません。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉〉 思われます。
〉〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉〉4.シャドーイング
〉〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉〉 のです。
〉〉  ちょっと、感動!
〉〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

〉大きな声でシャドーイングするのは私も苦手です。
〉最初から完璧を目指さないほうがいいかな、と。

これまでマンブリングというのを知らなかったので、今回の経験がシャドーイングを始めるいいきっかけになれば良いのですが・・・・・

〉〉5.最近読んだ、主な本
〉〉 ○アルファベットに関するもの
〉〉   色々なAtoZものを集めています。
〉〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉〉  致しました。
〉〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。
〉〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

〉「Pigs from A to Z」も「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉大好きです。後者はなにせおいしそうなところがお気に入り。
〉「Spring:An Alphabet Acrostic」は知らないですが、探してみよーっと。

明日、持って行きますので、楽しみにしていてください。

〉〉 ○コウモリ本
〉〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉〉 ○Nick Sharrattの本
〉〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉〉  言ったら判るでしょうか。
〉〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉〉   (SSS多読通信 第157号参照)

〉そうそう、いつもおもしろそうな本をたくさんご紹介いただいてますよね。
〉ベビーシッターの話、面白かったです。

〉〉取敢えず報告まで。
〉〉ではでは!

〉今後もますますHappy Readingでね!

オシツオサレツさんも Happy Reading !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 9429. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2007/3/20(13:38)

------------------------------

グルメさん、2周年報告、おめでっとぉー! 230万語!!
さかい@tadoku.orgです。

間者猫さん、ソレイユさん、オシツさん、こんにちは!!!

〉今日は、グルメです。

〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉経過しました。
〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

すぐに返信できるとよかったんだけど・・・
ちょっと出遅れました!

〉2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
〉現状の報告を致します。

〉1.読書のペース
〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

月10万語はすばらしいペースだと思います。
1日ざっと3000語、30分、つまり、暮らしのペースを
変えなくてすむので、続きやすいのではないかな?
多読の初期にはちょっと入れ込んでもいいと思いますが、
そのうち落ち着いてこないとね、続きにくいかな?

〉2.ペーパーバック
〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉 Forever」がPBでの目標本になりました。

どうして気がついたんでしょう?
ほかの人もおなじように「気がつければ」、続ける人が
多くなると思うな。

〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

これはね、すごいね!
つまりいままでにも「やさしい本を読んでいたら急にむずかしい本が
読めるようになった」という報告はいくつもあったわけですが、
ペースについても、こんな風に「読みたい本だったらさーっと読める」
という報告は覚えがない・・・ (って、まるでぼくの記憶に
なにか意味があるかのような・・・)

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉 思われます。
〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

ぼくは「固まり読み」ができていないので、何とも言えませんが、
読書ペースの急上昇報告があれば、今後も注目してその原因を
探りたいと思いますね。

〉4.シャドーイング
〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉 のです。
〉  ちょっと、感動!
〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

脳内音読もやってみてくださいな。

〉5.最近読んだ、主な本
〉 ○アルファベットに関するもの
〉   色々なAtoZものを集めています。
〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉  致しました。
〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。
〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

〉 ○コウモリ本
〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉 ○Nick Sharrattの本
〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉  言ったら判るでしょうか。
〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉   (SSS多読通信 第157号参照)

〉取敢えず報告まで。
〉ではでは!

グルメさん、グルメさんが会社につとめているなんて、
想像できなかった・・・

ではね、昼休みに、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9431. Re: 思えば遠くへ来たもんだ(2周年報告)

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/20(17:55)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:9429]で書きました:
〉グルメさん、2周年報告、おめでっとぉー! 230万語!!
〉さかい@tadoku.orgです。

酒井先生、ありがっと〜!

〉〉2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
〉〉現状の報告を致します。

〉〉1.読書のペース
〉〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

〉月10万語はすばらしいペースだと思います。
〉1日ざっと3000語、30分、つまり、暮らしのペースを
〉変えなくてすむので、続きやすいのではないかな?
〉多読の初期にはちょっと入れ込んでもいいと思いますが、
〉そのうち落ち着いてこないとね、続きにくいかな?

通勤電車の中でカバーも掛けずに洋書を読んでいます。
最近は帰りの電車内でも、絵本を出して読んでいることも・・・・・・

〉〉2.ペーパーバック
〉〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉〉 Forever」がPBでの目標本になりました。

〉どうして気がついたんでしょう?
〉ほかの人もおなじように「気がつければ」、続ける人が
〉多くなると思うな。

書店の棚でシドニー・シェルダンのところを見ていたら、
帯に「女医」の文字があるのを見つけたんです。英語のタイトルは
女医とは全く関係ないので、気が付かなかった訳です。

〉〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉これはね、すごいね!
〉つまりいままでにも「やさしい本を読んでいたら急にむずかしい本が
〉読めるようになった」という報告はいくつもあったわけですが、
〉ペースについても、こんな風に「読みたい本だったらさーっと読める」
〉という報告は覚えがない・・・ (って、まるでぼくの記憶に
〉なにか意味があるかのような・・・)

プロローグの部分が裁判の場面だったのですが、ここは若干読みにく
かった気がします。
本編に入ってからは、病院内のシーンだったので、仕事柄よく知っている
専門用語が多かったんです。YLの割には、僕にとって読み易かったと
いうのも理由の1つかも知れません。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉〉 思われます。
〉〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉ぼくは「固まり読み」ができていないので、何とも言えませんが、
〉読書ペースの急上昇報告があれば、今後も注目してその原因を
〉探りたいと思いますね。

先生くらい早く読めれば、問題ないのでは?僕はどちらかというと
読むスピードは早くないと思っています。

〉〉4.シャドーイング
〉〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉〉 のです。
〉〉  ちょっと、感動!
〉〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

〉脳内音読もやってみてくださいな。

本を読む時は、脳内音読をしています。単語を見て発音が想像できないと、
そこでつっかえてしまいます。発音が想像できて、意味が取れるという
経験も何度かしています。
映画もそうですが、僕は音から頭の中に入っているみたいです。

〉〉5.最近読んだ、主な本
〉〉 ○アルファベットに関するもの
〉〉   色々なAtoZものを集めています。
〉〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉〉  致しました。
〉〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。
〉〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

〉〉 ○コウモリ本
〉〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉〉 ○Nick Sharrattの本
〉〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉〉  言ったら判るでしょうか。
〉〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉〉   (SSS多読通信 第157号参照)

〉〉取敢えず報告まで。
〉〉ではでは!

〉グルメさん、グルメさんが会社につとめているなんて、
〉想像できなかった・・・

れっきとした会社員です(って、威張ることでもありませんが)。

〉ではね、昼休みに、Happy reading!

ではでは!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9430. 2周年おめでとうございまーす!

お名前: Kaako http://plaza.rakuten.co.jp/haruko555okimono/
投稿日: 2007/3/20(16:35)

------------------------------

グルメさん、2周年おめでとうございます!Kaakoです。

〉今日は、グルメです。

〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉経過しました。
〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

〉2周年報告というにはおこがましいのですが、取敢えず
〉現状の報告を致します。

 
〉1.読書のペース
〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

 みんなそれぞれペースができてきますね。
 10万語/月はいいペースですねー。通勤時間の有効利用ですね。

 絵本読んでいると語数増えませーん。(笑)
 冊数ばかりが増えて行きますね。でも感動は冊数分です♪
 
〉2.ペーパーバック
〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

 うー、すごーいペースです!
 こういうことがあると、絵本を読んでいて語数が増えなくても、
 仕事が忙しくて読めないときがあっても
 「読める」っていう自信になるでしょうねぇ。

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉 思われます。
〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

 そうですねぇ、「固まり読み」ができないとPBは読み終わりませんよね。
 文字の大きな児童書はいっぺんに目に入ってくる語数がすくないですもんね。
 それに、児童書だから「もっと分かるはずだ〜」って気持ちが働きます、私は。
 
〉4.シャドーイング
〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉 のです。
〉  ちょっと、感動!
〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

 私もシャドーイングは毎日つづいてないです〜。
 でも、時々やっておもしろがってます。
 
〉5.最近読んだ、主な本
〉 ○アルファベットに関するもの
〉   色々なAtoZものを集めています。
〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉  致しました。
〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。

 A to Z MisteryはBまでしか読んでないんです...
 おもしろいと聞くと読みたくなります。

〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

 楽しそう!

〉 ○コウモリ本
〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

 これ、よかった!最初は「こうもりの絵本???」って思っていたんですけれど、読んでよかった一冊。

〉 ○Nick Sharrattの本
〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉  言ったら判るでしょうか。
〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉   (SSS多読通信 第157号参照)

〉取敢えず報告まで。
〉ではでは!

 明日、みんなで2周年お祝いの乾杯しましょう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9432. Re: 2周年おめでとうございまーす!

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/20(18:02)

------------------------------

Kaakoさん、レスを有難うございます。

"Kaako"さんは[url:kb:9430]で書きました:
〉グルメさん、2周年おめでとうございます!Kaakoです。

〉〉1.読書のペース
〉〉  100万語まで11ヶ月。200万語までは20ヶ月と、
〉〉 ほぼ10万語/月のペースでコンスタントに読み進めています。
〉〉  まぁ、通勤時間(内、半分以上は寝ていることが多い)しか読んで
〉〉 いないので、自分では妥当なペースだと納得しています。
〉〉  しかし年末から3月頭にかけて、極端に読書ペースが落ちて、
〉〉 その2ヶ月ちょいで10万語も読んでいない状態でした。
〉〉  本は読んでいるのですが、ほとんどが絵本。冊数は少ない訳では
〉〉 ないのですが、語数が稼げない感じでした。

〉 みんなそれぞれペースができてきますね。
〉 10万語/月はいいペースですねー。通勤時間の有効利用ですね。

〉 絵本読んでいると語数増えませーん。(笑)
〉 冊数ばかりが増えて行きますね。でも感動は冊数分です♪

絵本は良いですよね。京都のランダムウォークのバーゲンで、
絵本をたくさん買い入れてしまいました。
アハハ・・・・・・笑えない(未読本の山)

〉 
〉〉2.ペーパーバック
〉〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉 うー、すごーいペースです!
〉 こういうことがあると、絵本を読んでいて語数が増えなくても、
〉 仕事が忙しくて読めないときがあっても
〉 「読める」っていう自信になるでしょうねぇ。

今の自分がたった2週間でシドニー・シェルダンを読みきったなんて、
自分でも信じられません。もう2度とできないかも。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉〉 思われます。
〉〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉 そうですねぇ、「固まり読み」ができないとPBは読み終わりませんよね。
〉 文字の大きな児童書はいっぺんに目に入ってくる語数がすくないですもんね。
〉 それに、児童書だから「もっと分かるはずだ〜」って気持ちが働きます、私は。

絵本はじっくり楽しむのが良いんですよね。
行間を読む。絵を読む。
〉 
〉〉4.シャドーイング
〉〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉〉 のです。
〉〉  ちょっと、感動!
〉〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

〉 私もシャドーイングは毎日つづいてないです〜。
〉 でも、時々やっておもしろがってます。

真剣に取り組まないのがSSS式?

〉 
〉〉5.最近読んだ、主な本
〉〉 ○アルファベットに関するもの
〉〉   色々なAtoZものを集めています。
〉〉   そのほかにもアルファベットを使った遊びの本を色々持っています。
〉〉   Cの途中で止まっていたA to Z Misteryシリーズも、やっと再開
〉〉  致しました。
〉〉   一番のお奨めはやっぱり「Pigs from A to Z」かな。

〉 A to Z MisteryはBまでしか読んでないんです...
〉 おもしろいと聞くと読みたくなります。

明日、持って行きますね。

〉〉   「Eating the Alphabet:Fruits and Vegetables from A to Z」も
〉〉  意外と評判が良かったみたいです。
〉〉   個人的には、「Spring:An Alphabet Acrostic」が好き。

〉 楽しそう!

〉〉 ○コウモリ本
〉〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉 これ、よかった!最初は「こうもりの絵本???」って思っていたんですけれど、読んでよかった一冊。

〉〉 ○Nick Sharrattの本
〉〉   もう1つこだわっているのが、「Nick Sharratt」が描いた本。
〉〉   Nick SharrattはJ. wilsonなどの本のイラストを描いている人と
〉〉  言ったら判るでしょうか。
〉〉   もちろん他の人の本にもイラストを描いていますし、タドキスト
〉〉  大会に展示した様に、自身の書いた絵本も多数あります。
〉〉   (SSS多読通信 第157号参照)

〉〉取敢えず報告まで。
〉〉ではでは!

〉 明日、みんなで2周年お祝いの乾杯しましょう!

有難うございます。
でも明日の主役は、あくまでソレイユさんですよね。

ではでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9433. Re: 2周年おめでとうございます

お名前: レーヴェ
投稿日: 2007/3/23(00:58)

------------------------------

グルメさん、2周年・230万語通過おめでとうございます!

〉2.ペーパーバック
〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

TVの「女医」は私も見てて気になってました。なので実はこの作品はいつか読みたい本の1冊だったりします。
それにしても本当にハイペースでしたね。すごいです!

〉3.固まり読み
〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉 思われます。
〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉4.シャドーイング
〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉 のです。
〉  ちょっと、感動!
〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

固まり読みもシャドーイングもまったくと言って良いほどできてない
者にとっては、見習わなければならないところでございます。

 ○コウモリ本
〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

Batといえば、先日のオフ会ではありがとうございました。
さっそく読みました。
感想を書くとネタバレになりそうなので、最後のオチに「ニヤリ」でした
とだけ書かせていただきます。

それではHappy TADOKU!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9439. Re: 2周年おめでとうございます

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/26(12:38)

------------------------------

レーヴェさん、今日は!
わざわざレスを付けて戴き、有難うございます。

"レーヴェ"さんは[url:kb:9433]で書きました:
〉グルメさん、2周年・230万語通過おめでとうございます!

〉〉2.ペーパーバック
〉〉  多読開始時の目標は「ハリポタ」でしたが、多読を開始して直ぐに、
〉〉 このまま多読を続けていればシドニー・シェルダンの「女医」が
〉〉 読めるんだという事に気が付きました。それ以来、「Nothing Lasts
〉〉 Forever」がPBでの目標本になりました。
〉〉  昔、設定を日本に変えた番組がテレビで放映されていて、強く印象
〉〉 に残っていたんですよね。取敢えず本を買っておいて、会社のロッカー
〉〉 の中にずっと眠らせておりました。
〉〉  先週の某名古屋オフ会に出席を表明した3/2にたまたまこの本を
〉〉 見つけ、その日の会社帰りから読み始めました。先週のオフ会時には
〉〉 半分を読了。そして先週末3/16の昼休みには完読していました。
〉〉  上にも書いている様に、今年に入ってから全然読めていなかったので、
〉〉 このペースの急上昇は自分でも驚異的と驚いています。

〉TVの「女医」は私も見てて気になってました。なので実はこの作品はいつか読みたい本の1冊だったりします。
〉それにしても本当にハイペースでしたね。すごいです!

読むスピードの件はともかく、多読を続けていれば、いつかは読めるようになると思える経験でした。レーヴェさんもいつか読めますよ。
今自分が自分が思っているよりは早く(無責任な発言なので、100%信用しないように(笑))。

〉〉3.固まり読み
〉〉  この読書ペースの急上昇の理由。
〉〉  僕自身はやっと最近になって「固まり読み」ができる様になった様に
〉〉 思われます。
〉〉  と言うか、これまで全く意識していなかったのですが、ペーパーバック
〉〉 をちら見した際に、これまでのペースでは読み終わるまで何年かかるか
〉〉 分からないと思って読み進めていたら、「固まり読み」という言葉が頭に
〉〉 浮かんで来た訳です。それから意識しながら読む様になりました。
〉〉  ペーパーバックは字が小さいので、今読んでいる単語よりも後の単語
〉〉 まで自然と目に入って来るんですよね。その為、固まり読みがしやすく
〉〉 なっている様な気がします。字が小さいには、小さいなりの理由が
〉〉 あるんだなと勝手に納得してしまいました(本当はどうか知りません。
〉〉 あくまで僕にとっての納得理由です)。

〉〉4.シャドーイング
〉〉  胸を張ってシャドーイングをしているとは、とても言い難いです。
〉〉  音声についていって声を出しても、まともに発音することすら出来て   いませんでした。
〉〉  つい先日発売された「多聴多読マガジン」のCD音声をシャドーイング
〉〉 している時も、それは変わりませんでした。
〉〉  試しに音声を聞くだけにすると、結構、意味は把握でき、単語も聞き
〉〉 取れています。そんなに難しい文章ではありません。
〉〉  これもたまたまですが、その状態で大きく発音せず、口の中でぶつぶつ
〉〉 小さな声を出してみると、さっきまで言葉にならなかったものが、ちゃん
〉〉 と単語として発音出来ているのが分かります。口が音声に付いていけてる
〉〉 のです。
〉〉  ちょっと、感動!
〉〉  でも、まだまだ毎日やるまでには至っていません。

〉固まり読みもシャドーイングもまったくと言って良いほどできてない
〉者にとっては、見習わなければならないところでございます。

読み方なんて何でもいいんです。自分が快適に読めていると思っていれば。
「人は人、自分は自分。」

〉 ○コウモリ本
〉〉   あるHPサイトでコウモリに関する児童書を紹介しているところ
〉〉  があり、そこを参考にコウモリ本を集めています。
〉〉   一番のお奨めは「Stellaluna」。

〉Batといえば、先日のオフ会ではありがとうございました。
〉さっそく読みました。
〉感想を書くとネタバレになりそうなので、最後のオチに「ニヤリ」でした
〉とだけ書かせていただきます。

短いお話ですが、おそらくあの本を読んだ人は少ないはず。
自慢して良いですよ。どんどん他の人に見せびらかしてください。

〉それではHappy TADOKU!

レーヴェさんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9434. Re: 2周年おめでとうございます

お名前: dr-patch http://blog.so-net.ne.jp/dr-patch/
投稿日: 2007/3/23(17:21)

------------------------------

グルメさん、こんにちは。
dr-patchです。

〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉経過しました。
〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

2周年おめでとうございます。
そして、いつも名古屋オフで楽しい・珍しい絵本などのご紹介をありがとうございます。

私も来月には100万語通過&[?]周年経過を書けることを目標に。
(停滞期だけでもグルメさんよりもはるかに長いです:泣)

また次回もお時間がありましたら、名古屋オフで楽しみにお待ちしています。
これからもどうぞよろしくお願いします。

Happy Reading !


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9440. Re: 2周年おめでとうございます

お名前: グルメ http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yoshizuh
投稿日: 2007/3/26(12:41)

------------------------------

dr-patchさん、今日は。
レスを付けて戴き、有難うございます。

"dr-patch"さんは[url:kb:9434]で書きました:
〉グルメさん、こんにちは。
〉dr-patchです。

〉〉本日をもって、僕がカウントを開始してからちょうど2年が
〉〉経過しました。
〉〉現在230万語をちょっと超えた辺りです。

〉2周年おめでとうございます。
〉そして、いつも名古屋オフで楽しい・珍しい絵本などのご紹介をありがとうございます。

自分が面白いと思った本を紹介しているだけなのですが、気に入って戴けたら、持って行った甲斐があるというものです。

〉私も来月には100万語通過&[?]周年経過を書けることを目標に。
〉(停滞期だけでもグルメさんよりもはるかに長いです:泣)

〉また次回もお時間がありましたら、名古屋オフで楽しみにお待ちしています。
〉これからもどうぞよろしくお願いします。

〉Happy Reading !

これからも宜しくお願いします。
ではでは!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.