500万語通過しました。(かなりの長文です。)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(06:02)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8994. 500万語通過しました。(かなりの長文です。)

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/28(23:35)

------------------------------

こんばんは。お久しぶりです。
さやかです。

500万語通過したので報告しに来ました。
通過したのは、11月26日。
通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
です。

もう1ヶ月前になるので、今の語数は520万語なのですが
この1ヶ月色々と事情があり、
報告出来ずにいました。

500万語通過の時と今では、
少し見えている物も違うのですが、
400万語から500万語で変わった事を。

*英語のまま理解している。
今までも多分そうだったと思うのですが、
よりそのまま理解出来るようになりました。
本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
読む事が今楽しいです。

この事と関連していると思うのですが、
気負わずに洋書を読めるようになりました。
勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
ごく自然に手に取っている感じです。

*会話文が楽になった。
和書でも、イメージ先行型なので
会話していてもその人のイメージがあってその人が
話す感じなのですが、洋書でも出来るようになりました。

今まで苦手意識が高かったので、これは嬉しいです。

*長い文章でも、抵抗が無くなった。
今まで、長い文章を見つけると、
抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。
でも、今は物語に入り込んでいるからか、
そこまで苦手意識はありません。

なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
気がしています。

*その時の自分にあった本を、読むようになった。
実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。
でも、今は読める本と読みたい本が
だんだん一致して来たので、そこまで頑張る事無く
本を選べるようになりました。

ある程度まで読めるようになった、余裕かもしれません。

*易しい本に目がいくようになった。
実は、300万語を過ぎてから
レベル3以下の本を日常的に読む事は無くなっていました。
でも、400万語から500万語の間で
パンダ読みに最適かもと思い、読んでみようと思いました。

改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。

*語数が伸びなくても、焦らなくなった。
実は、この1ヶ月はいつもの月(最近の)と違って
半分の語数しか読めていません。

でも、焦る事無く続けていられるのは、
生活のペースが時に変わる事もあること。
語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。

ペースが落ちたお陰で、今まで見えなかった
ちょっと頑張りすぎていた自分も発見して、
ちょっと落とした位がちょうどいいかも?
と、思いました。

*今までの経過

2005.06.16ー多読開始
2005.12.16ー100万語通過
2006.04.20ー200万語通過
2006.07.10ー300万語通過
2006.09.16ー400万語通過
2006.11.26ー500万語通過

400万語〜500万語まで
合計73冊

YL0-11 YL1-6 YL2-17 YL3-20 YL4-7
YL5-6 YL6-2 YL7-1 YL8-3

GR-4 LR-6 絵本-8 児童書-35
YA-7 Manga-9 PB-4

相変わらず、2ヶ月ちょっとで
100万語通過のペースは変わりません。
でも、このペース上にも書いたように、
ちょっと無理していたかな?のペース。

全体的な冊数は、少なめでしょうか?
今回は、レベル3や2の本が多い事が特徴だと思います。
レベル0が11冊と言うのが、ちょっと嬉しい結果。

相変わらずの児童書読みで、PBはちょっと頑張らないと
手が出ないのですが、読みたい本は読めるので
成長したなぁと思います。

*印象に残った本

・YL8
A Murder is Announced byAgatha Christie
クリスティーの「予告殺人」。
この本、いきなり原書に挑戦した訳ではなく
邦訳→DVD→原書
と挑戦しました。

邦訳は、過去に2回読んだ事があったので
犯人もトリックも分っている状態でDVDを見たのですが、
動機が分らす、悔しかったので原書に挑戦しました。

難しいと思っていたのですが、ストーリーが
頭に入っていたからか、難しさを感じる事無く
数日で読了しました。

また、ミステリーは話しについていけず、
抵抗があったのですが、平行読みせず
その本だけ読むようにすれば大丈夫。
と、新たな発見をしました。

この本をきっかけに、他のミステリー本も
読みたいと思いました。

あらすじ、ある田舎町。
ローカル新聞に殺人の予告が出る。
舞台となっている屋敷の主も住人も
その広告を出した覚えはないが、
予告された時間、近所の人たちがやって来て。。。

Tears of the Moon(Irish Trilogy) byNora Roberts

Jewels of the Sunに引き続く、シリーズ2巻め。

ロマンス本、2冊目です。
邦訳で読んだ事があるので、読めると思ったのですが
私には難しく感じられました。

クリスティーの方が、易しい位に感じられたので
どうして?と思っていますが
それも人それぞれなのでしょうか。。。

あらすじ、今回は次男のShawnと幼なじみのBrennaが、
ヒーローとヒロイン。

BrennaはShownを思っているのですが、
Shawnは可愛い妹程度にしか
思っていません。

業を煮やしたBrennaは、とんでもない発言をし
2人の距離を縮めようとします。

前作に引き続き、妖精の伝説も出て来て
一役買っています。

・YL7
The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans

こちらも、邦訳で読んだ事があって
いつか原作をと思っていた本。

クリスマスの時期の話しですが、それは第1部のみ。
第2部第3部は、普通の話しとして楽しめます。

今邦訳では、第2部第3部は絶版の様なので
続けて読めるのは、原作ならでは。

3冊合本ですが、総語数は10万語と
普通のPBと同じボリュームな事も魅力。

もう1つの特徴は、第1部より第2部、
第2部より第3部とだんだん長くなって行くこと。
第3部はこの本の半分を占める事を考えても、
その違いが分るのでは?

まだ人種差別の残るアメリカが舞台で、
本当にあった話しと言う事も、物語に
彩りを添えています。

あらすじ(第1部)、あるとき主人公私は、
家族とともにある老婦人のお屋敷で世話になる。
仕事人間だった主人公は、家族の事を顧みる時間も無く、
仕事ばかりだが、あるとき老婦人から
不思議な疑問を投げかけられる。

「世界で最初の、クリスマスの贈りものは何?」
そんなの簡単だと思っていた主人公だが、
老婦人の真意は?

・YL6
The Princess Diaries byMeg Cabot
口語的な表現に戸惑いつつも、
読んでしまったこの作品。

主人公が突然、Princessだと言われて
戸惑う様子が描かれていますが、
中身は至って普通の高校生。
そのギャップが面白いです。

あらすじ、普通の女子高生Miaは
あるときヨーロッパの小国のprincessだと知る。
でも、お母さんは学校の先生と付き合っているし
悩みはつきません。

そんな中、プリンセスレッスンをおばあさんから
受ける事になり。。。

So B. It bySarah Weeks
出だし、戸惑ったこの本。
でも、物語に入り込んでしまえば一気でした。

最初の1/3は話しが見えて来ないし、
動かないので、その間はたるいかもしれません。

あらすじ、Heidiのお母さんは23語の言葉しか話せません。
お陰で、自分の誕生日もお父さんの事も分らない、Heidi。
あるとき、古い写真を見つけた事から、
その写真をたよりに自分の父親を捜しに旅に出ます。

The Bad Beginning byLemony Snicket
The Reptile Room

不幸本1巻と、2巻です。
今まで、不幸と聞いて避けていたのですが、
あぁこれは、ブラックユーモアなのだ。
と分って、読むようになりました。

あらすじ、突然両親が火事で無くなり、
親戚の家に預けられた、兄弟3人。
でも、その親戚一筋縄では行かなくて。。。

Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。

登場人物も多く、人間関係も一筋縄では行かないのですが、
それがこのシリーズの魅力かも。
と、思っています。

あらすじ、パリからSが帰って来た。
親友のBは温かく迎えるが、恋人のNの様子がおかしい。
なんと、SとNは。。。

Ozma of Oz byL. Frank Baum
相変わらずの、ナンセンス。
でも、その具合が好きなこのシリーズ。
これからも、読んで行きたいと思っています。

あらすじ、あるとき嵐にあいどこか見知らぬ国に流された
Dorothyと鶏のBillina。
異世界に流れ着いたようだと思っていると、
ランチバックがなっている木を見つけ。。。

Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
この作品。

突然本に呼ばれ、500万語通過本となりました。

あらすじ、貧しいChalieはチョコレートを誕生日に
もらうのが楽しみ。
ある時、町のチョコレート工場の見学に
5人のこどもを招待する、と言う話しを聞き。。。

・YL4
Heatland6〜9
ずっと読んでいるこのシリーズ、
ついに、9巻まで読みました。

巻を追うごとに明らかになってくる事実に、
ちょっとした恋模様。
そんな事に、ドキドキしつつ期待しながら
読んでいます。

最近、邦訳も出たのでそちらを読んでから
挑戦してもいいかもしれませんね。

Charlotte's Web byE. B. White
映画化された「シャーロットのおくりもの」
小さい頃大好きだったこの話し。
原作を読めるのは、ちょっと夢でもあり
楽しみでもありでした。

あらすじ、すんでの所で救われた、豚のWilbur。
でも、今度はクリスマスの食用にされそうになり。。。
クモの、Charlotteが考えた作戦とは。

「Animal Ark」
Foals in the Field
Tabby in the Tub

獣医の両親を持つ、Mandy。
まだ2冊しか読んでいませんが、
ほのぼのとした温かい話しなので、
お気に入りのシリーズになりそうです。

毎回動物が出てくる事も、ポイント。

・YL3
Judy Moody Gets Famous
オーディオブックではまった、このシリーズ。
実は、本は私には読みにくく感じられるのです。
イラストも好みだし、文字の大きさも大きめなのに、
どうして?と思いつつ、読んでみた第2巻。

今回も。。。ちょっと引っかかりつつ
読了。
この、お転婆ぶりがいいのよと思いつつ
やっぱりなのでした。

Capital Mysteries1

シリーズ1巻め。
A to Zの作者と言う事で読んでみました。
読みやすかったのですが、大統領の
利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。

Lusy's Adventure
Edmund's Struggle
Susan's Journey
Peter's Destiny

Narniaの、ノベライズです。
兄弟それぞれの視点から描かれているので、
4冊全て読んで、初めて全貌が分る感じ。

英語も易しいし、映画を見た事があれば、
読みやすいと思います。

・YL2
Rainbow Magic2〜7
やっと、7巻まで読みました。
これで1シリーズ終わった事になりますが、
これからも読んで行きたいと思っています。

The Zack Files6〜8
久しぶりに、読んでみました。
改めて読んでみて、やっぱり面白い。

いつも、とんでもない事に巻き込まれるZack。
特に8巻は、心温まる話しでした。

Magic Tree House21〜23
このシリーズも、久しぶりでした。
改めて、よく出来ていると思うと同時に、
理解度が上がった、私もいて。

このレベルを中心に読んでいた時は分らなかった、
難しい言葉や出来事は言い直していること。
も分ったので、少しは成長した?
と、思いました。

・YL1
Titchy-Witch Birthday Broomstick
Titchy-Witch and the Frog Fiasco

まだこどもの魔女、Titchy-Witchが主人公のこのシリーズ。
ちょっと背伸びしたいのに、やっぱりの展開。
猫がいい味出しています。

・Manga
Moon Child4 byReiko Simizu
シリーズ4巻め、今回いよいよ話しが動き出します。
原作を読んだ事があるので、
話しは知っているのですが、それでもドキドキしながら
読んでいるこのシリーズ。

最近、5巻も発売になりました。

あらすじ、Sethを助けるために
魔女に会いに行った、Teruto。
一方、Jimmyは相変わらずArtの元にいる。
歴史を繰り返してはならないと、切実に思う
Grandma。ついに言った一言とは。。。

Sensual Phrse1〜4 byMayu Shinjo
外で読むのは、ちょっと勇気がいるこのシリーズ。
そうとは思わず、1巻を電車の中で読んでしまい、
赤面でした。

あらすじ、何にも取り柄がないAineは、
歌詞を書く事が趣味。
あるときコンテストに出す予定だった歌詞が、
風で飛ばされてしまい。。。

絵本
Badgers Parting Gifts by Susan Varley
結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
この絵本。

邦訳で読んでよかったので、原作を買ったのですが、
やっぱり、文のリズムは原作の方がいいかも。
と、思ったのでした。

あらすじ、大好きなアナグマさんが死んだ。
森の生き物は、嘆き悲しむがある時、
アナグマさんが残してくれた物を、考える。

命の有り難さと、受け継いで行く事の大切さを
歌った絵本です。

Our Cat Cuddles byGervase Phinn
イラストが、とにかく鮮やか。
見ているだけで、楽しくなってきます。
タイトル通り、猫本なのですが、
ふたを開けてみると。。。

あらすじ、あるとき猫を買う事にした一家。
でも、それぞれ求める物は違って、
一致しません。そんな中、シェルターに行き、
目に留まった1匹を飼う事にしますが。。。

久しぶりの報告で、力が入っていまい、
ものすっごく長い文章になってしまいました。
ここまで、読んでくれてありがとうございます。

次は、600万語かな?と思っていますが、
ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
でも、そんな時もあるさとマイペースに
読んで行きたいと思っています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8997. 500万語通過おめでとうございます!

お名前: ゆきんこ♪
投稿日: 2006/12/29(00:39)

------------------------------

ゆきんこ♪です^^
おひさしぶり、さやかさん。
500万語通過おめでとうございます。

いっぱい児童書を読まれたのですね。
共感するところはいっぱいあったのだけれど
あんまり書く時間が、ない・・・
とにかくおめでとう、
この調子でいいのではないですか!
最初がすごい勢いだったから
ペースが落ちたように感じるのかもよ。

チョコファクの音も面白いですよ
シャドーイングはどうでしょう?
またそのうちにゆっくりとお話できるといいな
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9033. Re: ゆきんこ♪さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(08:56)

------------------------------

"ゆきんこ♪"さんは[url:kb:8997]で書きました:
〉ゆきんこ♪です^^
〉おひさしぶり、さやかさん。
〉500万語通過おめでとうございます。

ゆきんこ♪さん、こんにちは。
ありがとうございます。

〉いっぱい児童書を読まれたのですね。
〉共感するところはいっぱいあったのだけれど
〉あんまり書く時間が、ない・・・

お忙しい所、ありがとうございます。

〉とにかくおめでとう、
〉この調子でいいのではないですか!
〉最初がすごい勢いだったから
〉ペースが落ちたように感じるのかもよ。

そうですね。300万語通過してから、
かなりのハイペースだったので、
落ちたように感じるのかもしれませんね。

〉チョコファクの音も面白いですよ
〉シャドーイングはどうでしょう?
〉またそのうちにゆっくりとお話できるといいな

チョコファクで、シャドウイング。
考えていませんでした。
リズムもいいし、楽しそうですね(^^)

また、お会い出来る時を楽しみにしています。

〉Happy Reading!

ゆきんこ♪さんも、Happy Reading〜☆
よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9001. おめでとうございます!

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2006/12/29(12:49)

------------------------------

>さやかさん

お久しぶりです。どうしてらっしゃるかなーと思ってました。

〉500万語通過したので報告しに来ました。
→おめでとうございます!

〉通過したのは、11月26日。
〉通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
〉です。
→映画を見たんですが、あれを字にするとどうなるんだろう?(>っていうか、字を映画にした訳ですが・・)

〉500万語通過の時と今では、
〉少し見えている物も違うのですが、
〉400万語から500万語で変わった事を。
→100万語ごとに少しずつ変わって行くものってありますよね。語数数えたり、記録つけてる時間に読んだ方がいいかなぁ・・と思ったりもするんだけど、ちょっとずつ変化していく自分の「観察」ってのも、私にとっては多読の楽しみのひとつになってたりします。

〉*英語のまま理解している。
〉今までも多分そうだったと思うのですが、
〉よりそのまま理解出来るようになりました。
〉本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
〉読む事が今楽しいです。
→すごいなー。私はもしかすると、未だに「翻訳読み」になってるかもしれない。「イメージが楽に浮かぶ」からこそ、読むことが一層楽しくなったのでしょうね。

〉この事と関連していると思うのですが、
〉気負わずに洋書を読めるようになりました。
〉勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
〉ごく自然に手に取っている感じです。
→これは、私もそうかな? もはや多読のない生活は「不自然」っていうか。

〉*会話文が楽になった。
〉和書でも、イメージ先行型なので
〉会話していてもその人のイメージがあってその人が
〉話す感じなのですが、洋書でも出来るようになりました。
→すごいなー。さやかさんって、なんか本を立体的に、三次元で読んでる感じですよね。

〉*長い文章でも、抵抗が無くなった。
〉今まで、長い文章を見つけると、
〉抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。
〉でも、今は物語に入り込んでいるからか、
〉そこまで苦手意識はありません。

〉なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
〉気がしています。
→なるほどー。

〉*その時の自分にあった本を、読むようになった。
〉実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。
〉でも、今は読める本と読みたい本が
〉だんだん一致して来たので、そこまで頑張る事無く
〉本を選べるようになりました。
→ある程度慣れてくると、その時々の仕事の忙しさや、自分の体調、気分に合わせて、読む物を選ぶことが出来るようになって行きますよね。
 私の場合は、まだ「読みたい本」のレベルの方が「読める」レベルより高い方が多いです。今は「読める」レベルの中で「読みたい本」を探しているっていう感じかな?

〉*易しい本に目がいくようになった。
〉実は、300万語を過ぎてから
〉レベル3以下の本を日常的に読む事は無くなっていました。
〉でも、400万語から500万語の間で
〉パンダ読みに最適かもと思い、読んでみようと思いました。

〉改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。
→これは、私もそうだなぁ。易しい本への「抵抗感」みたいなものがどんどん減って行くんですよね。何なんだろ? 不思議。
 ミグさんに教えてもらった図書館技を駆使して絵本もかなり読むようになったんですけれど、けっこう楽しいし、ICRなんかは、0とか1のものの方が好き。

〉*語数が伸びなくても、焦らなくなった。
〉実は、この1ヶ月はいつもの月(最近の)と違って
〉半分の語数しか読めていません。

〉でも、焦る事無く続けていられるのは、
〉生活のペースが時に変わる事もあること。
〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。
→多読とは、きっと今後も長〜いおつきあいになりそうだから、だからこそ「無理のない」関係が大事だよね。
 私も今すごく忙しくて、あまり多読に時間が取れないんだけど、さやかさんに刺激されて始めた多聴の方は、案外サクサク進んでいます(>「ながら聞き」ですが。Women's Hour面白くてほとんど毎日聞いてしまいます。良いもの教えてくださって本当に感謝!です)。

 今は「長い物」を読む時間的精神的体力的余裕がないので、GRに回帰してます。が、これはこれで面白いなぁ・・と思ったりしてます。

〉ペースが落ちたお陰で、今まで見えなかった
〉ちょっと頑張りすぎていた自分も発見して、
〉ちょっと落とした位がちょうどいいかも?
〉と、思いました。
→お互い無理なく続けましょうね! 

〉*今までの経過

〉2005.06.16ー多読開始
〉2005.12.16ー100万語通過
〉2006.04.20ー200万語通過
〉2006.07.10ー300万語通過
〉2006.09.16ー400万語通過
〉2006.11.26ー500万語通過
→こうやって、改めて見ると速い!ですよねー。1年半弱で500万語ですもんねー。
 多読は他人と比較するものではないけれど、私は500万語まで3年かかりました。さやかさんの約半分の速度ですね。

〉相変わらずの児童書読みで、PBはちょっと頑張らないと
〉手が出ないのですが、読みたい本は読めるので
〉成長したなぁと思います。
→私はまだPBは「疲れる!」なんですよねぇ。早く疲れないで読めるようになりたいわぁ。

〉*印象に残った本

〉・YL8
〉A Murder is Announced byAgatha Christie
〉クリスティーの「予告殺人」。
〉この本、いきなり原書に挑戦した訳ではなく
〉邦訳→DVD→原書
〉と挑戦しました。
→「音」の方でさやかさんのカキコミを読ませてもらった後、私はミス・マープルのDVDを#1から見てます。いずれ読む方にも兆戦してみようかな。

〉Tears of the Moon(Irish Trilogy) byNora Roberts

〉Jewels of the Sunに引き続く、シリーズ2巻め。

〉ロマンス本、2冊目です。
〉・YL7
〉The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans
→実は、ロマンス本は和書でも(>翻訳物は)ほとんど縁がありません。1冊くらい読んでみようかしら。

〉・YL6
〉The Princess Diaries byMeg Cabot
〉口語的な表現に戸惑いつつも、
〉読んでしまったこの作品。
→私はMMRの簡単バージョンで2冊ほど読みました。主人公が生き生きしてますよね。

〉So B. It bySarah Weeks
〉出だし、戸惑ったこの本。
〉でも、物語に入り込んでしまえば一気でした。
→奥が深そうな本ですね。

〉The Bad Beginning byLemony Snicket
〉The Reptile Room

〉不幸本1巻と、2巻です。
〉今まで、不幸と聞いて避けていたのですが、
〉あぁこれは、ブラックユーモアなのだ。
〉と分って、読むようになりました。
→そうなのね。私も「余暇の時間に不幸は(私は)いらないわ・・」と思ってたんですが。

〉Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
〉電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
〉女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
〉と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。
→時々書店で見かけて手に取ったりもしているんですが、まだ手を出せないでいる本です、

〉Ozma of Oz byL. Frank Baum
〉相変わらずの、ナンセンス。
〉でも、その具合が好きなこのシリーズ。
〉これからも、読んで行きたいと思っています。
→ナンセンスな本ほど、英語力が必要ですよね。

〉Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
〉今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
〉この作品。
→冒頭にも書いたけど、DVDを(>息子と)見ながら「字ではどう書いてあるんだ!」と何度も思いました。ダールは避けているんだけど、いずれ手を出す日が来るかも。そしたら読んで、「おぉ、こういうことだったか!」と納得してみたいです。

〉・YL4
〉Heatland6〜9
〉ずっと読んでいるこのシリーズ、
〉ついに、9巻まで読みました。
→9巻ってすごいですねぇ。これも人気のシリーズですよね。

〉Charlotte's Web byE. B. White
〉映画化された「シャーロットのおくりもの」
〉小さい頃大好きだったこの話し。
〉原作を読めるのは、ちょっと夢でもあり
〉楽しみでもありでした。
→私も最近読みました。読み応えありますよね。

〉「Animal Ark」
〉Foals in the Field
〉Tabby in the Tub

〉獣医の両親を持つ、Mandy。
〉まだ2冊しか読んでいませんが、
〉ほのぼのとした温かい話しなので、
〉お気に入りのシリーズになりそうです。
→面白そう。ちょっと興味あります。

〉・YL3
〉Judy Moody Gets Famous
〉オーディオブックではまった、このシリーズ。
〉実は、本は私には読みにくく感じられるのです。
〉イラストも好みだし、文字の大きさも大きめなのに、
〉どうして?と思いつつ、読んでみた第2巻。
→これも、何度か手に取ってみて、でもまだ入れないでいるもの。

〉Capital Mysteries1

〉シリーズ1巻め。
〉A to Zの作者と言う事で読んでみました。
〉読みやすかったのですが、大統領の
〉利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。
→別のシリーズもあるんですね。(>メモメモ)

〉Lusy's Adventure
〉Edmund's Struggle
〉Susan's Journey
〉Peter's Destiny

〉Narniaの、ノベライズです。
〉兄弟それぞれの視点から描かれているので、
〉4冊全て読んで、初めて全貌が分る感じ。
→ナルニアは子どもの頃1巻だけ読んで、その時は面白かったんだけど、そのままになってます。

〉・YL2
〉Rainbow Magic2〜7
〉やっと、7巻まで読みました。
〉これで1シリーズ終わった事になりますが、
〉これからも読んで行きたいと思っています。
→イギリスの本屋で見つけて、1冊だけ読みました。イギリスの女の子って妖精の話が好きなのねぇ・・・と思いました。

〉The Zack Files6〜8
〉久しぶりに、読んでみました。
〉改めて読んでみて、やっぱり面白い。

〉いつも、とんでもない事に巻き込まれるZack。
〉特に8巻は、心温まる話しでした。
→これは、いずれ読んでみたいです。どこかの図書館で所蔵してないかチェックしてみます。

〉Magic Tree House21〜23
〉このシリーズも、久しぶりでした。
〉改めて、よく出来ていると思うと同時に、
〉理解度が上がった、私もいて。
→私、これ昔1を読んだ時に「入っていけない」と思ったんですよ。人気のシリーズなのにね。でも、こないだふと2を読んでみたら、すーっと入って行けて・・。自分の中の何が変わったのか分からないんだけど、でも、英語を読む速度が速くなった・・というのもあるかも。

買うのは大変なのでこれもどこかで借りて読んでみようと思ってます。

〉・YL1
〉Titchy-Witch Birthday Broomstick
〉Titchy-Witch and the Frog Fiasco

〉まだこどもの魔女、Titchy-Witchが主人公のこのシリーズ。
〉ちょっと背伸びしたいのに、やっぱりの展開。
〉猫がいい味出しています。
→これも面白そうですね。(>メモ!)

〉・Manga
〉Moon Child4 byReiko Simizu
〉シリーズ4巻め、今回いよいよ話しが動き出します。
〉原作を読んだ事があるので、
〉話しは知っているのですが、それでもドキドキしながら
〉読んでいるこのシリーズ。
→Mangaは高いのと、書店にそれぞれのシリーズの最初の方の巻しか置いてないでしょ? なので、なかなか手が伸びない。読めば楽しいんだけど。

〉Sensual Phrse1〜4 byMayu Shinjo
〉外で読むのは、ちょっと勇気がいるこのシリーズ。
〉そうとは思わず、1巻を電車の中で読んでしまい、
〉赤面でした。
→そうなの? 読んでみようかしら?
私は、読み出したら止まらず、Captain Underpantsを電車の中で読破してしまい、帰宅して息子に「絶対まわりの乗客に引かれてたと思うよ」と言われてしまいました。

〉絵本
〉Badgers Parting Gifts by Susan Varley
〉結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
〉この絵本。

〉邦訳で読んでよかったので、原作を買ったのですが、
〉やっぱり、文のリズムは原作の方がいいかも。
〉と、思ったのでした。
→翻訳すると、どうしても文の「勢い」みたいなのが落ちますよね。

〉Our Cat Cuddles byGervase Phinn
〉イラストが、とにかく鮮やか。
〉見ているだけで、楽しくなってきます。
〉タイトル通り、猫本なのですが、
〉ふたを開けてみると。。。
→絵本はステキですよねぇ。自分ではなかなか買えないけれど。

〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉読んで行きたいと思っています。
→次の報告も楽しみにしてますね。

私は12月に600万語通過しましたが、1月末まで仕事が超多忙なので報告はその後になると思います。またさやかさんに掲示板でお会いできるのを楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9035. Re: ウルトラQの母さん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(10:12)

------------------------------

"ウルトラQの母"さんは[url:kb:9001]で書きました:
〉>さやかさん

〉お久しぶりです。どうしてらっしゃるかなーと思ってました。

ウルトラQの母さん、こんにちは。
いつも、ありがとうございます。

〉〉500万語通過したので報告しに来ました。
〉→おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉通過したのは、11月26日。
〉〉通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
〉〉です。
〉→映画を見たんですが、あれを字にするとどうなるんだろう?(>っていうか、字を映画にした訳ですが・・)

逆に、本を読んだ私はあれを映画にすると、
どうなるんだろう?と、思っています。

〉〉500万語通過の時と今では、
〉〉少し見えている物も違うのですが、
〉〉400万語から500万語で変わった事を。
〉→100万語ごとに少しずつ変わって行くものってありますよね。語数数えたり、記録つけてる時間に読んだ方がいいかなぁ・・と思ったりもするんだけど、ちょっとずつ変化していく自分の「観察」ってのも、私にとっては多読の楽しみのひとつになってたりします。

そうなんですよね。ちょっとした変化って、
その時に書いていないと分らないし、忘れてしまうので
大切だし、楽しいですよね。

それこそが、多読の醍醐味?なんて思っています。

〉〉*英語のまま理解している。
〉〉今までも多分そうだったと思うのですが、
〉〉よりそのまま理解出来るようになりました。
〉〉本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
〉〉読む事が今楽しいです。
〉→すごいなー。私はもしかすると、未だに「翻訳読み」になってるかもしれない。「イメージが楽に浮かぶ」からこそ、読むことが一層楽しくなったのでしょうね。

そうですね。和書と同じようにイメージが浮かんで
読んでいるので、読むのが楽になりました。

「翻訳読み」私もしているかも。と、
不安になった時があるのですが(特に分らない箇所)
イメージが浮かんでいるのだから、翻訳はしていない。
と、判断しています。

もししていたら、読みながら、イメージも浮かばせ、
日本語に置き換えてなんて、かなり高度な処理をしている事になり、
そんな事は、してないなぁと。

〉〉この事と関連していると思うのですが、
〉〉気負わずに洋書を読めるようになりました。
〉〉勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
〉〉ごく自然に手に取っている感じです。
〉→これは、私もそうかな? もはや多読のない生活は「不自然」っていうか。

そう、洋書を読まない事が「不自然」なんですよね。
和書よりも、洋書を手に取って読んでいる私がいます。

〉〉*会話文が楽になった。
〉〉和書でも、イメージ先行型なので
〉〉会話していてもその人のイメージがあってその人が
〉〉話す感じなのですが、洋書でも出来るようになりました。
〉→すごいなー。さやかさんって、なんか本を立体的に、三次元で読んでる感じですよね。

そう言えば、そうかもしれませんね。
読みながら、頭の中で映画が始まっている感じなので
立体的に読んでいる事になるのかも。

〉〉*長い文章でも、抵抗が無くなった。
〉〉今まで、長い文章を見つけると、
〉〉抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。
〉〉でも、今は物語に入り込んでいるからか、
〉〉そこまで苦手意識はありません。

〉〉なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
〉〉気がしています。
〉→なるほどー。

この事を一番感じたのは、不幸本なのです。
以前だったら、長い文章で読みたくないと思っていたのですが
読み始めたら、気にならなくなっていました。

〉〉*その時の自分にあった本を、読むようになった。
〉〉実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。
〉〉でも、今は読める本と読みたい本が
〉〉だんだん一致して来たので、そこまで頑張る事無く
〉〉本を選べるようになりました。
〉→ある程度慣れてくると、その時々の仕事の忙しさや、自分の体調、気分に合わせて、読む物を選ぶことが出来るようになって行きますよね。

そうですね。
私はいままで、ちょっと無理してたのかな?と思いますが、
かえってそれに気づいてよかったと思います。

大切なのは、細々とでも続ける事だと思っているので、
その時にあったペースを掴む事が大事ですよね。

〉 私の場合は、まだ「読みたい本」のレベルの方が「読める」レベルより高い方が多いです。今は「読める」レベルの中で「読みたい本」を探しているっていう感じかな?

読みたい本と読める本の一致、難しいですよね。
もともと、和書でも児童書が好きだったので、
私の場合は一致が早かったのかもと思っています。

読めるレベルの中から、読みたい本を選んでいるうちに、
だんだん背伸びしなくなって来たと言うか、
その中で楽しもうと思えるようになった事も、
大きいと思っています。

〉〉*易しい本に目がいくようになった。
〉〉実は、300万語を過ぎてから
〉〉レベル3以下の本を日常的に読む事は無くなっていました。
〉〉でも、400万語から500万語の間で
〉〉パンダ読みに最適かもと思い、読んでみようと思いました。

〉〉改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
〉〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。
〉→これは、私もそうだなぁ。易しい本への「抵抗感」みたいなものがどんどん減って行くんですよね。何なんだろ? 不思議。

そうなんですよね。
私も最初抵抗感があったのですが、
いまではそのレベルこそ大切と思っています。

〉 ミグさんに教えてもらった図書館技を駆使して絵本もかなり読むようになったんですけれど、けっこう楽しいし、ICRなんかは、0とか1のものの方が好き。

図書館技、私も絵本は駆使しています(笑)
ICR0や1、意外と面白いですよね。
後は、SIR1や2も面白いですよ。

〉〉*語数が伸びなくても、焦らなくなった。
〉〉実は、この1ヶ月はいつもの月(最近の)と違って
〉〉半分の語数しか読めていません。

〉〉でも、焦る事無く続けていられるのは、
〉〉生活のペースが時に変わる事もあること。
〉〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。
〉→多読とは、きっと今後も長〜いおつきあいになりそうだから、だからこそ「無理のない」関係が大事だよね。

そうなんですね。
無理して息切れするよりは、無理のない付き合いをして
長くお付き合いしていく方がいいですよね。

自分の体調や状況を見ながら、
そのときその時にあったペースで読んでいく事が、
大切だなぁと思っています。

〉 私も今すごく忙しくて、あまり多読に時間が取れないんだけど、さやかさんに刺激されて始めた多聴の方は、案外サクサク進んでいます(>「ながら聞き」ですが。Women's Hour面白くてほとんど毎日聞いてしまいます。良いもの教えてくださって本当に感謝!です)。

多聴進んでるのですね!
私はいま、さぼり気味なのでまた再開しようと思いました。
こうして掲示板で刺激しあえるって、いいですね。

Women's Hour気に入ってくださって嬉しいです。
制作がBBCなのでもしかしたら?と思ったのでした。

〉 今は「長い物」を読む時間的精神的体力的余裕がないので、GRに回帰してます。が、これはこれで面白いなぁ・・と思ったりしてます。

実は、私も同じくです。
今は長い物を読む余裕がないので、3〜5万語くらいの
児童書が中心になっています。

その内また、PBを読みたいと思うようになるし、
もう少しゆとりができてからだなぁと、思っています。

〉〉ペースが落ちたお陰で、今まで見えなかった
〉〉ちょっと頑張りすぎていた自分も発見して、
〉〉ちょっと落とした位がちょうどいいかも?
〉〉と、思いました。
〉→お互い無理なく続けましょうね! 

そうですね!

〉〉*今までの経過

〉〉2005.06.16ー多読開始
〉〉2005.12.16ー100万語通過
〉〉2006.04.20ー200万語通過
〉〉2006.07.10ー300万語通過
〉〉2006.09.16ー400万語通過
〉〉2006.11.26ー500万語通過
〉→こうやって、改めて見ると速い!ですよねー。1年半弱で500万語ですもんねー。

そうなんです。自分でも改めて見ると、
速いと思います。

〉 多読は他人と比較するものではないけれど、私は500万語まで3年かかりました。さやかさんの約半分の速度ですね。

それぞれのペースなので、いいと思いますよ。
私は、たまたま時間が取れたし
とにかく読む事が楽しかったので、このペースだったので。

〉〉相変わらずの児童書読みで、PBはちょっと頑張らないと
〉〉手が出ないのですが、読みたい本は読めるので
〉〉成長したなぁと思います。
〉→私はまだPBは「疲れる!」なんですよねぇ。早く疲れないで読めるようになりたいわぁ。

いえいえ。私も、疲れないと言ったら嘘になるのです。
読み飛ばす所が多くて、なんとな〜く、
消化不良になってしまうので、気合いが入っている時にしか
手が出ません。。。

〉〉*印象に残った本

〉〉・YL8
〉〉A Murder is Announced byAgatha Christie
〉〉クリスティーの「予告殺人」。
〉〉この本、いきなり原書に挑戦した訳ではなく
〉〉邦訳→DVD→原書
〉〉と挑戦しました。
〉→「音」の方でさやかさんのカキコミを読ませてもらった後、私はミス・マープルのDVDを#1から見てます。いずれ読む方にも兆戦してみようかな。

ミス・マープルのDVDを見ていたら、
その原作を読んでみるといいと思いますよ。
その方が、いきなり原書に挑戦するよりも、
読みやすいと思うので。
(多分私が、この本を読めたのもDVDを見ていたお陰です。)

〉〉Tears of the Moon(Irish Trilogy) byNora Roberts

〉〉Jewels of the Sunに引き続く、シリーズ2巻め。

〉〉ロマンス本、2冊目です。

ロマンス本は、まだこのシリーズしか読んでいないのですが、
けっこう面白いです。

ファンタジーの要素もあるので、
ただのラブロマンスじゃない所も魅力かも。

〉〉・YL7
〉〉The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans
〉→実は、ロマンス本は和書でも(>翻訳物は)ほとんど縁がありません。1冊くらい読んでみようかしら。

そうですね。1冊読んでみて考えてみるのもいいかも。

〉〉・YL6
〉〉The Princess Diaries byMeg Cabot
〉〉口語的な表現に戸惑いつつも、
〉〉読んでしまったこの作品。
〉→私はMMRの簡単バージョンで2冊ほど読みました。主人公が生き生きしてますよね。

MMRでもあるのですね。
原作は、主人公のぺちゃくちゃおしゃべりと
言う感じだったので、日本語だったら読まないジャンル。

と、思いながらなぜか次の巻もと思ってしまいました。

日本語だと抵抗がある本も、
英語だと読めるから不思議ですよね。

〉〉So B. It bySarah Weeks
〉〉出だし、戸惑ったこの本。
〉〉でも、物語に入り込んでしまえば一気でした。
〉→奥が深そうな本ですね。

ジーンと感動する本ですよ。

〉〉The Bad Beginning byLemony Snicket
〉〉The Reptile Room

〉〉不幸本1巻と、2巻です。
〉〉今まで、不幸と聞いて避けていたのですが、
〉〉あぁこれは、ブラックユーモアなのだ。
〉〉と分って、読むようになりました。
〉→そうなのね。私も「余暇の時間に不幸は(私は)いらないわ・・」と思ってたんですが。

私も、そう思っていたのですが、
不幸の質が思っていた物と違ったのですね。

けなげに頑張る3人兄弟が、
もうほんと可愛くて、次の巻もとつい手が伸びてしまう本です。

〉〉Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
〉〉電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
〉〉女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
〉〉と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。
〉→時々書店で見かけて手に取ったりもしているんですが、まだ手を出せないでいる本です、

恋に、友情に、そして遊びに、思惑。。。
とこんな感じなので、あまり深く考える事無く
読める事が魅力かも。

〉〉Ozma of Oz byL. Frank Baum
〉〉相変わらずの、ナンセンス。
〉〉でも、その具合が好きなこのシリーズ。
〉〉これからも、読んで行きたいと思っています。
〉→ナンセンスな本ほど、英語力が必要ですよね。

そうですね。あまり覚えていないけれど、
邦訳で小さい頃7巻位まで読んでいた事が
強みかもしれません。

〉〉Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
〉〉今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
〉〉この作品。
〉→冒頭にも書いたけど、DVDを(>息子と)見ながら「字ではどう書いてあるんだ!」と何度も思いました。ダールは避けているんだけど、いずれ手を出す日が来るかも。そしたら読んで、「おぉ、こういうことだったか!」と納得してみたいです。

ダールは、好き嫌いが別れる作家だと思うので、
無理して読む事ないですよ〜。

私も、多読を始めてから初めて読んだ作家だし、
クセがあるのは歪めないと思うので。

〉〉・YL4
〉〉Heatland6〜9
〉〉ずっと読んでいるこのシリーズ、
〉〉ついに、9巻まで読みました。
〉→9巻ってすごいですねぇ。これも人気のシリーズですよね。

Heartlandですね。(rが抜けていました。)
9巻まで読んだ事がすごいのですが、
先が気になってやめられないのです。

このまま、読み続けそうな予感です。

〉〉Charlotte's Web byE. B. White
〉〉映画化された「シャーロットのおくりもの」
〉〉小さい頃大好きだったこの話し。
〉〉原作を読めるのは、ちょっと夢でもあり
〉〉楽しみでもありでした。
〉→私も最近読みました。読み応えありますよね。

そう、読み応えありますね。
邦訳よりも、原作の方がずっといいと思った本です。

〉〉「Animal Ark」
〉〉Foals in the Field
〉〉Tabby in the Tub

〉〉獣医の両親を持つ、Mandy。
〉〉まだ2冊しか読んでいませんが、
〉〉ほのぼのとした温かい話しなので、
〉〉お気に入りのシリーズになりそうです。
〉→面白そう。ちょっと興味あります。

このシリーズ、かなりの冊数出ている様なので、
気になった物を読む事がコツかもしれません。
揃えようと思うと、偉い事になりそうです。

〉〉・YL3
〉〉Judy Moody Gets Famous
〉〉オーディオブックではまった、このシリーズ。
〉〉実は、本は私には読みにくく感じられるのです。
〉〉イラストも好みだし、文字の大きさも大きめなのに、
〉〉どうして?と思いつつ、読んでみた第2巻。
〉→これも、何度か手に取ってみて、でもまだ入れないでいるもの。

私も、1巻は一度投げているので気持ちがわかります。
案外、手強いですよね。

〉〉Capital Mysteries1

〉〉シリーズ1巻め。
〉〉A to Zの作者と言う事で読んでみました。
〉〉読みやすかったのですが、大統領の
〉〉利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。
〉→別のシリーズもあるんですね。(>メモメモ)

そうなのです。A to Zの作者Ron Royが書いています。

〉〉Lusy's Adventure
〉〉Edmund's Struggle
〉〉Susan's Journey
〉〉Peter's Destiny

〉〉Narniaの、ノベライズです。
〉〉兄弟それぞれの視点から描かれているので、
〉〉4冊全て読んで、初めて全貌が分る感じ。
〉→ナルニアは子どもの頃1巻だけ読んで、その時は面白かったんだけど、そのままになってます。

LusyじゃなくてLucyですね。
スペルミス、ごめんなさい。

私もナルニアは、小さい頃1巻を読んだ記憶はあるのですが、
その後は分らずです。
(2、3巻も読んだ気がするのですが、全く覚えていないので
怪しい記憶。。。)

このシリーズは、映画のノベライズなので読みやすいし、
ボリュームも手頃なのでお薦めです。

〉〉・YL2
〉〉Rainbow Magic2〜7
〉〉やっと、7巻まで読みました。
〉〉これで1シリーズ終わった事になりますが、
〉〉これからも読んで行きたいと思っています。
〉→イギリスの本屋で見つけて、1冊だけ読みました。イギリスの女の子って妖精の話が好きなのねぇ・・・と思いました。

そうですね。表紙からして妖精ですものね。
売れている事実を考えると、妖精好きなんでしょうね。

〉〉The Zack Files6〜8
〉〉久しぶりに、読んでみました。
〉〉改めて読んでみて、やっぱり面白い。

〉〉いつも、とんでもない事に巻き込まれるZack。
〉〉特に8巻は、心温まる話しでした。
〉→これは、いずれ読んでみたいです。どこかの図書館で所蔵してないかチェックしてみます。

図書館にあるといいですね!
是非、読んでみてください。

〉〉Magic Tree House21〜23
〉〉このシリーズも、久しぶりでした。
〉〉改めて、よく出来ていると思うと同時に、
〉〉理解度が上がった、私もいて。
〉→私、これ昔1を読んだ時に「入っていけない」と思ったんですよ。人気のシリーズなのにね。でも、こないだふと2を読んでみたら、すーっと入って行けて・・。自分の中の何が変わったのか分からないんだけど、でも、英語を読む速度が速くなった・・というのもあるかも。

1巻は難しいと、実は思っているのです。
恐竜の名前とか、読み飛ばしに向いていないと
逆に大変じゃないかなと。。。

その点、2巻3巻は読みやすいと言うのが私の感想で
巻によって読みやすさが変わると思っています。
(YLと言う事じゃなくて、それぞれの巻の背景と言う面から。)

〉買うのは大変なのでこれもどこかで借りて読んでみようと思ってます。

そうですね。借りて読んだほうがいいと思います。
かなりの冊数なので、買うとなると大変だと思うので。

〉〉・YL1
〉〉Titchy-Witch Birthday Broomstick
〉〉Titchy-Witch and the Frog Fiasco

〉〉まだこどもの魔女、Titchy-Witchが主人公のこのシリーズ。
〉〉ちょっと背伸びしたいのに、やっぱりの展開。
〉〉猫がいい味出しています。
〉→これも面白そうですね。(>メモ!)

面白かったですよ〜。
イラストも多いので、絵本感覚だと思います。

〉〉・Manga
〉〉Moon Child4 byReiko Simizu
〉〉シリーズ4巻め、今回いよいよ話しが動き出します。
〉〉原作を読んだ事があるので、
〉〉話しは知っているのですが、それでもドキドキしながら
〉〉読んでいるこのシリーズ。
〉→Mangaは高いのと、書店にそれぞれのシリーズの最初の方の巻しか置いてないでしょ? なので、なかなか手が伸びない。読めば楽しいんだけど。

そうですよね。高いのがネックなので、
私も決まったシリーズしか揃えていないのです。
ほんとは、もっと読みたいのですが。。。

〉〉Sensual Phrse1〜4 byMayu Shinjo
〉〉外で読むのは、ちょっと勇気がいるこのシリーズ。
〉〉そうとは思わず、1巻を電車の中で読んでしまい、
〉〉赤面でした。
〉→そうなの? 読んでみようかしら?
〉私は、読み出したら止まらず、Captain Underpantsを電車の中で読破してしまい、帰宅して息子に「絶対まわりの乗客に引かれてたと思うよ」と言われてしまいました。

それは、すごいです!
電車の中で、Captain Underpantsは。。。
Sensual Phrseは違う意味で赤面なので、
家で読む事をお薦めします(笑)

〉〉絵本
〉〉Badgers Parting Gifts by Susan Varley
〉〉結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
〉〉この絵本。

〉〉邦訳で読んでよかったので、原作を買ったのですが、
〉〉やっぱり、文のリズムは原作の方がいいかも。
〉〉と、思ったのでした。
〉→翻訳すると、どうしても文の「勢い」みたいなのが落ちますよね。

そうなんですよね。邦訳もとってもよく出来ているのですが、
原作の方が、より文章の美しさや勢いが出ると言うか。
そんな気がしました。

〉〉Our Cat Cuddles byGervase Phinn
〉〉イラストが、とにかく鮮やか。
〉〉見ているだけで、楽しくなってきます。
〉〉タイトル通り、猫本なのですが、
〉〉ふたを開けてみると。。。
〉→絵本はステキですよねぇ。自分ではなかなか買えないけれど。

Mangaと同じく、絵本も敷居が高いですよね。
でも、絵本にしかない良さもあってつい買ってしまっています。

〉〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉〉読んで行きたいと思っています。
〉→次の報告も楽しみにしてますね。

はい、こちらこそよろしくお願いします。

〉私は12月に600万語通過しましたが、1月末まで仕事が超多忙なので報告はその後になると思います。またさやかさんに掲示板でお会いできるのを楽しみにしています。

忙しい所、ありがとうございました。
600万語通過報告、楽しみにしていますね。
私も、またお会い出来る時を楽しみにしています。

よいお年を!
そして、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9007. さやかさん、おめでとうございます!

お名前: ちゃか http://bilingal.blog54.fc2.com/
投稿日: 2006/12/29(18:30)

------------------------------

さやかさん、こんばんは!
500万語通過、おめでとうございます!

いや〜、500万語…すごいです。
お忙しい中、ブログもマメに更新されていて、本当に頭が下がります(←サボリ魔)。

>*英語のまま理解している。
>今までも多分そうだったと思うのですが、
>よりそのまま理解出来るようになりました。

うわぁ〜、すごい!
私も語数を重ねていけば、こう思えるようになる日がくるのでしょうか。
むふふ…(妄想中)。

>*長い文章でも、抵抗が無くなった。
>今まで、長い文章を見つけると、
>抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。

コレわかります。
「げっ、英語? しかも長文?」って構えてたのがなくなりました。

>なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
>気がしています。

うんうん。

>*易しい本に目がいくようになった。

ああ、これ正に今感じてます。
やさしい本ならではの楽しみがありますよね。
こう思えるようになったのも余裕ができたせいでしょうか(笑)。

おもしろそうな本をたくさん紹介していただいているので、また
本を買うときの参考にさせていただきますね。

次の100万語も、楽しんで下さい♪
ゆっくりでいいですので、ブログと次の報告、楽しみにしています。
ではでは、良いお年を。
来年もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9060. Re: ちゃかさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(21:54)

------------------------------

"ちゃか"さんは[url:kb:9007]で書きました:
〉さやかさん、こんばんは!
〉500万語通過、おめでとうございます!

ちゃかさん、こんばんは。
さやかです。
ありがとうございます。

〉いや〜、500万語…すごいです。
〉お忙しい中、ブログもマメに更新されていて、本当に頭が下がります(←サボリ魔)。

いえいえ、こちらこそお世話になっています。

〉>*英語のまま理解している。
〉>今までも多分そうだったと思うのですが、
〉>よりそのまま理解出来るようになりました。

〉うわぁ〜、すごい!
〉私も語数を重ねていけば、こう思えるようになる日がくるのでしょうか。
〉むふふ…(妄想中)。

そうですね。私もこんなに速く和書とあまり変わらない読み方
(つまり頭の中に画面が浮かぶ読み方)ができるようになるとは
思わなかったので、驚いています。

日本語との違いは、疲れている時は読めない事位でしょうか。。。

〉>*長い文章でも、抵抗が無くなった。
〉>今まで、長い文章を見つけると、
〉>抵抗意識があり、読みたくないと思っていました。

〉コレわかります。
〉「げっ、英語? しかも長文?」って構えてたのがなくなりました。

そうなんです。英語で長文と分っただけで、
引いていたのです。

〉>なんと言うか、文の頭から理解出来るようになった様な
〉>気がしています。

〉うんうん。

一番感じたのは、不幸本なので
あのシリーズには感謝しています(笑)

〉>*易しい本に目がいくようになった。

〉ああ、これ正に今感じてます。
〉やさしい本ならではの楽しみがありますよね。
〉こう思えるようになったのも余裕ができたせいでしょうか(笑)。

多分そうだと思いますよ。
私も、レベル上げに夢中だった時は
易しい本の大切さや楽しさが分っていなかったので。

〉おもしろそうな本をたくさん紹介していただいているので、また
〉本を買うときの参考にさせていただきますね。

こちらこそ、ありがとうございます。

〉次の100万語も、楽しんで下さい♪
〉ゆっくりでいいですので、ブログと次の報告、楽しみにしています。
〉ではでは、良いお年を。
〉来年もHappy Reading!

また、次の100万語報告のとき、
そしてblogではよろしくお願いします。
Happy Reading〜☆
よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 9009. Re: 500万語通過しました。(かなりの長文です。)

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/29(23:35)

------------------------------

さやかさん、大台の折り返し、おめでとお!
酒井@快読100万語!です。

ゆきんこ♪さん、ウルトラQのお母さん、ちゃかさん、こんばんは!

〉こんばんは。お久しぶりです。
〉さやかです。

〉500万語通過したので報告しに来ました。
〉通過したのは、11月26日。
〉通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
〉です。

さやかさん、成長したねえ!
お会いするたびに記録手帳を見せてもらっていたから、
なんだか、娘の成長にしみじみする父親のような心境だよ・・・

〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉読んで行きたいと思っています。

まあもう1000万語も見えてきたことだし、
徐々に暮らしになじんだ読み方になっていくと思うな。

書く方もがんばってますか?
そのまましばらく書いたら、また見せてください!

ではね、そのまま、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9062. Re: 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/12/31(21:58)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:9009]で書きました:
〉さやかさん、大台の折り返し、おめでとお!
〉酒井@快読100万語!です。

酒井先生、こんばんは。
さやかです。
ありがとうございます。

〉ゆきんこ♪さん、ウルトラQのお母さん、ちゃかさん、こんばんは!

〉〉こんばんは。お久しぶりです。
〉〉さやかです。

〉〉500万語通過したので報告しに来ました。
〉〉通過したのは、11月26日。
〉〉通過本は「Charile and the Chocolate Factory」
〉〉です。

〉さやかさん、成長したねえ!
〉お会いするたびに記録手帳を見せてもらっていたから、
〉なんだか、娘の成長にしみじみする父親のような心境だよ・・・

そうですねぇ。成長しました(笑)
去年の今頃は、100万語通過したばかりだった事を考えると、
今の語数が信じられません。

いつも、読書記録手帳を見てくださりありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。

〉〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉〉読んで行きたいと思っています。

〉まあもう1000万語も見えてきたことだし、
〉徐々に暮らしになじんだ読み方になっていくと思うな。

そうですね。無理せずのんびり自分のペースを見つけながら
読めるようになる様な予感です。

〉書く方もがんばってますか?
〉そのまましばらく書いたら、また見せてください!

はい、次は2万語書いた時に報告しようと思っています。

〉ではね、そのまま、Happy reading!

酒井先生、よいお年を!
そして、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9014. Re: 500万語通過しました。(かなりの長文です。)

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/12/30(01:42)

------------------------------

さやかさん、500万語通過おめでとうございます!りあです。
(せっかく書いたのに全部消えてしまいました;;
ということで2度目の挑戦です。)

いろいろな変化、とても参考になりました!
私はまだまだですが、500万語を通過するころには
いろんなことが自分の中におこっていたらいいなーと励みになりました^^
特に読める本と読みたい本の一致。
私はまだ読みたい本の敷居がものすごく高いので、先は長しという
感じです。でも、少しずつ読書の幅がひろがってきている感じが
するので、語数を重ねるごとにいろんな本が読めるようになったら
いいなと思いました。

そして、たくさんの本の紹介。
気になる本がたくさんありました!!
自分が本を選ぶときにぜひとも参考にしたいと思います。

ということで、来年も無理をされないで楽しい読書ライフを
送ってくださいね。
来年もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9081. Re: りあさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/1/2(16:25)

------------------------------

"りあ"さんは[url:kb:9014]で書きました:
〉さやかさん、500万語通過おめでとうございます!りあです。
〉(せっかく書いたのに全部消えてしまいました;;
〉ということで2度目の挑戦です。)

りあさん、こんばんは。さやかです。
あけましておめでとうございます。

そして、メッセージとお祝いありがとうございます。
(全部消えてしまって、ショックだったでしょう。
2度目の挑戦、ありがとうございます。)

〉いろいろな変化、とても参考になりました!
〉私はまだまだですが、500万語を通過するころには
〉いろんなことが自分の中におこっていたらいいなーと励みになりました^^
〉特に読める本と読みたい本の一致。
〉私はまだ読みたい本の敷居がものすごく高いので、先は長しという
〉感じです。でも、少しずつ読書の幅がひろがってきている感じが
〉するので、語数を重ねるごとにいろんな本が読めるようになったら
〉いいなと思いました。

私も、ここまで変わると思っていなかったので、
ビックリしています。
読み重ねていくうちに、見えてくる事も違うので、
記録を取る事も大切だと思いました。

読みたい本と読める本の一致ですが、
ある程度読めるようになって来たので、
その範囲の中で本を選べるようになったのです。

レベルを上げなくても、今読めるレベルの中で
読みたい本がいっぱいある状態なので、
無理する事も無く、今読める本をと思っています。

それでも。。。目標本はレベルが高いので、
まだまだと思っている部分はあるのですが。

〉そして、たくさんの本の紹介。
〉気になる本がたくさんありました!!
〉自分が本を選ぶときにぜひとも参考にしたいと思います。

いえいえ。こちらこそありがとうございました。
気になる本がたくさんあると言ってもらえて、嬉しいです♪

〉ということで、来年も無理をされないで楽しい読書ライフを
〉送ってくださいね。
〉来年もHappy Reading!!

りあさんも、マイペースに読書ライフを送ってくださいね。
今年も、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9018. Re: 500万語通過しました。(かなりの長文です。)

お名前: yukino
投稿日: 2006/12/30(13:07)

------------------------------

さやかさん500万語通過おめでとうございます!
yukinoです。

500万語通過の際はこんな気持ちを味わえるのかと
勇気をもらった気分です。
沢山の本を読んでいらっしゃるんですね〜。
さやかさんの書評これからも参考にさせてもらおうと思います。

〉*英語のまま理解している。
〉今までも多分そうだったと思うのですが、
〉よりそのまま理解出来るようになりました。
〉本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
〉読む事が今楽しいです。
〉この事と関連していると思うのですが、
〉気負わずに洋書を読めるようになりました。
〉勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
〉ごく自然に手に取っている感じです。

〉改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。

ここらあたりが非常に感銘しました。

さやかさん、これからもずうっと、Happy Readingで!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9082. Re: yukinoさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/1/2(16:54)

------------------------------

"yukino"さんは[url:kb:9018]で書きました:
〉さやかさん500万語通過おめでとうございます!
〉yukinoです。

yukinoさん、こんばんは
あけましておめでとうございます。
さやかです。
メッセージ、ありがとうございます。

〉500万語通過の際はこんな気持ちを味わえるのかと
〉勇気をもらった気分です。
〉沢山の本を読んでいらっしゃるんですね〜。
〉さやかさんの書評これからも参考にさせてもらおうと思います。

そうですね。
100万語や300万語の時とはまた違った
物が見えて来ています。
私も、その時は考えられなかった変化なんですよ(^^)

blogをもしかしてみれくれてるのかしら?
どうもありがとうございます。

〉〉*英語のまま理解している。
〉〉今までも多分そうだったと思うのですが、
〉〉よりそのまま理解出来るようになりました。
〉〉本を読んでいても、イメージが楽に浮かぶようになり、
〉〉読む事が今楽しいです。
〉〉この事と関連していると思うのですが、
〉〉気負わずに洋書を読めるようになりました。
〉〉勉強だからとか、読まないといけないと思う事無く、
〉〉ごく自然に手に取っている感じです。

〉〉改めて読んでみると、以前は抵抗があった字の大きさも
〉〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。

〉ここらあたりが非常に感銘しました。

ありがとうございます。

〉さやかさん、これからもずうっと、Happy Readingで!!

yukinoさんも、Happy Reading〜☆
よいお年を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9028. Re: さやかさん、おめでとう〜 とっても良い報告ありがとう〜

お名前: ako
投稿日: 2006/12/31(01:04)

------------------------------

さやかさん、こんにちは〜、akoです。
500万語、おめでとうございます!!!

項目別に変化をまとめてくださったことの中で、
何というか…、ここ特に嬉しかった〜!ってところだけ返答させてください。

〉*その時の自分にあった本を、読むようになった。
〉実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。

えらい!!! 
こういうところに、自分「が」気づく、自分「で」気づく、
ってことが大事なんだと、私はずっと思っているので、
この報告、ほーーーんとに読んでて嬉しかったです。

〉ある程度まで読めるようになった、余裕かもしれません。

タドキスト大会の時に見せていただいたさやかさんの読書記録が、
今、映像で思い浮かんでます。
あれだけ読んでれば当然の感触だと思います。
でも、こうして改めて自分で変化を実感できる喜びは何者にも代えがたいですね!

〉以前は抵抗があった字の大きさも
〉抵抗が無くなり、楽しめている自分を発見しました。
〉このレベルを中心に読んでいた時は見えなかった事も
〉見えて来て、このまま続けて読んでみようと思いました。

そうなのですよねー。

それがどういう内容のことであっても、
以前の自分では、こういうことが多分わからなかったんだろうな〜、
ということが、自分で感じられるって嬉しいですよね!

多読、という一つのことを、さやかさんがちゃんと続けているからだと思います。
自分で自分の成長の軌跡がわかるって、何よりです。

〉*語数が伸びなくても、焦らなくなった。
〉生活のペースが時に変わる事もあること。
〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。

これも、そうなのよねーー!(ああ、ボキャ貧ゴメン!(笑))

人生、山あり谷あり、長く続けているからこそ、そういうこともわかってくるし、
谷を経験することもあるからこそ、山もわかる。
そして、山であろうと、谷であろうと、
自分の中にある不変のものが何なのか、ってこともわかってくる気がします。
そして今回の報告で、さやかさんはそれを掴んだんだなー、と感じました。
報告の文章の合い間から、そういう気持ちが立ち上ってくるように、
さやかさんの今の気持ちが伝わってきました。

〉ペースが落ちたお陰で、今まで見えなかった
〉ちょっと頑張りすぎていた自分も発見して、
〉ちょっと落とした位がちょうどいいかも?
〉と、思いました。

こういう自覚が出来たということも、たぶん成長と呼んでいいことなんじゃないかと思います。
それは、単に英語力が伸びた、というだけにとどまらない、
全人格的なものなんだと思います。

多読を通じて、英語以外にも色々な成長ができるということがわかる、
素晴らしい報告でした。

〉久しぶりの報告で、力が入っていまい、
〉ものすっごく長い文章になってしまいました。

ふふふ(笑) わたしは長いの大好きだから楽しかったー。

〉ここまで、読んでくれてありがとうございます。

は〜い! 全部拝見しました。
読んでない本ばかりなので、今後のわたしの本選びにすっごーく参考になります。
ちらっとだけあらすじ書いてくれてるおかげで、とーーっても気になりました(笑)
なので、この投稿、URLごと保存させてもらいますねーーっ。
どうもありがとーーーっ!
(…って、アタシのために書いてもらったワケじゃないのだが、何だかそういう気分(笑))

〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉読んで行きたいと思っています。

そうそう!そうこなくっちゃ。
自分のマイペースはこれだ!ってのがわかることがマイペース。

来年もますます楽しくHappy Reading, Sayaka!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 9029. Re: さやかさん、おめでとう〜 とっても良い報告ありがとう〜

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/12/31(01:53)

------------------------------

さやかさん、akoさん、こんばんは!

〉さやかさん、こんにちは〜、akoです。
〉500万語、おめでとうございます!!!

〉項目別に変化をまとめてくださったことの中で、
〉何というか…、ここ特に嬉しかった〜!ってところだけ返答させてください。

〉〉*その時の自分にあった本を、読むようになった。
〉〉実は、今までレベルを上げる事に夢中でした。

〉えらい!!! 
〉こういうところに、自分「が」気づく、自分「で」気づく、
〉ってことが大事なんだと、私はずっと思っているので、
〉この報告、ほーーーんとに読んでて嬉しかったです。

ここ、さんせーだぞぉー!
英語でいうとね、autonomous learner っていうんだと思うけど、
そうやって、自分で自分のやってることを冷静に評価してね、
それでもってその先の自分の道を見つけていくの。

それが100万語越えの意味だと思うんだ。

さやかさんがそれをできるようになって、
(つまり、だれかに指示してもらうんじゃなくて、
 自分で自分の行く道を探すようになって)
それを評価するakoさんがいることが、ぼくはうれしーのだ!

〉来年もますます楽しくHappy Reading, Sayaka!!

はい、さやかさんも、akoさんも、Happy reading forever!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9070. Re: 英語で言葉のお年玉、ありがとうございまーす

お名前: ako
投稿日: 2007/1/1(00:02)

------------------------------

>さやかさん、akoさん、こんばんは!

は〜い!
「@快読100万語」から「@TADOKU」にメデタク変更の酒井先生!
そして、メデタイ年末年始をお迎えのさやかさん、
あけましておめでとうございます!!!!!!

めざせ、1月1日午前0時00分投稿(目標)のakoです。
さやかさん、折り返しのお祝いにぴったりの素晴らしいお正月ですねー。

〉〉こういうところに、自分「が」気づく、自分「で」気づく、
〉〉ってことが大事なんだと、私はずっと思っているので、
〉〉この報告、ほーーーんとに読んでて嬉しかったです。

〉ここ、さんせーだぞぉー!
〉英語でいうとね、autonomous learner っていうんだと思うけど、
〉そうやって、自分で自分のやってることを冷静に評価してね、
〉それでもってその先の自分の道を見つけていくの。

うわーーーー、先生、ありがとうございます〜

さやかさーーん、わたしたち二人、
すっごい素敵な新春お年玉をもらったね〜
それは言葉のお年玉!

autonomous learner

初めて知った英語の言葉です。
こんな素敵な機会に知ってしまったら、もう一生、忘れません。

〉それが100万語越えの意味だと思うんだ。

深い洞察にあふれた言葉、ありがとうございます。
除夜の鐘とともに心に響いています。

〉さやかさんがそれをできるようになって、
〉(つまり、だれかに指示してもらうんじゃなくて、
〉 自分で自分の行く道を探すようになって)
〉それを評価するakoさんがいることが、ぼくはうれしーのだ!

先生がお手本なんですよー。
わたしも、皆も、そうやって先生からそういう成長を遂げられるように、
ここで励ましを頂き、ここで背中を押して頂いて、
ここで学んできたんです。
励ましの連鎖を頂いてきたんです。
本当にありがとうございます。

〉〉来年もますます楽しくHappy Reading, Sayaka!!

〉はい、さやかさんも、akoさんも、Happy reading forever!

そして、Happy New Year !!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9083. Re: 英語で言葉のお年玉、ありがとうございまーす

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/1/2(17:10)

------------------------------

"ako"さんは[url:kb:9070]で書きました:
〉>さやかさん、akoさん、こんばんは!

akoさん、酒井先生こんばんは。
さやかです。
あけましておめでとうございます。

〉は〜い!
〉「@快読100万語」から「@TADOKU」にメデタク変更の酒井先生!
〉そして、メデタイ年末年始をお迎えのさやかさん、
〉あけましておめでとうございます!!!!!!

〉めざせ、1月1日午前0時00分投稿(目標)のakoです。
〉さやかさん、折り返しのお祝いにぴったりの素晴らしいお正月ですねー。

ほんと、ありがとうございます。

〉〉〉こういうところに、自分「が」気づく、自分「で」気づく、
〉〉〉ってことが大事なんだと、私はずっと思っているので、
〉〉〉この報告、ほーーーんとに読んでて嬉しかったです。

〉〉ここ、さんせーだぞぉー!
〉〉英語でいうとね、autonomous learner っていうんだと思うけど、
〉〉そうやって、自分で自分のやってることを冷静に評価してね、
〉〉それでもってその先の自分の道を見つけていくの。

〉うわーーーー、先生、ありがとうございます〜

なんと、言葉があるんですね〜。
akoさん、酒井先生ありがとうございます〜。

〉さやかさーーん、わたしたち二人、
〉すっごい素敵な新春お年玉をもらったね〜
〉それは言葉のお年玉!

ほんとほんと、こんなお年玉をもらうなんて
思ってませんでした。

〉autonomous learner

〉初めて知った英語の言葉です。
〉こんな素敵な機会に知ってしまったら、もう一生、忘れません。

私も、忘れません(笑)

〉〉それが100万語越えの意味だと思うんだ。

〉深い洞察にあふれた言葉、ありがとうございます。
〉除夜の鐘とともに心に響いています。

〉〉さやかさんがそれをできるようになって、
〉〉(つまり、だれかに指示してもらうんじゃなくて、
〉〉 自分で自分の行く道を探すようになって)
〉〉それを評価するakoさんがいることが、ぼくはうれしーのだ!

〉先生がお手本なんですよー。
〉わたしも、皆も、そうやって先生からそういう成長を遂げられるように、
〉ここで励ましを頂き、ここで背中を押して頂いて、
〉ここで学んできたんです。
〉励ましの連鎖を頂いてきたんです。
〉本当にありがとうございます。

私も、この掲示板のお陰で成長したように思います。
励ましたり、背中を押したりする事今まで
あまりなかったので、ここで学んだように思います。

ありがとうございます。

最後にakoさんの前のレスの、お返事を。

>は〜い! 全部拝見しました。
>読んでない本ばかりなので、今後のわたしの本選びにすっごーく参考になり
>ます。
>ちらっとだけあらすじ書いてくれてるおかげで、とーーっても気になりまし
>た(笑)
>なので、この投稿、URLごと保存させてもらいますねーーっ。
>どうもありがとーーーっ!
>(…って、アタシのために書いてもらったワケじゃないのだが、何だかそう
>いう気分(笑))

ありがとうございます。
あらすじ、次回も書くようにしようかしら?
と、思った一言でした!

〉〉〉来年もますます楽しくHappy Reading, Sayaka!!

〉〉はい、さやかさんも、akoさんも、Happy reading forever!

〉そして、Happy New Year !!

akoさんも酒井先生もHappy Reading〜☆
そして、よいお年を!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9034. さやかさん、おめでとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2006/12/31(10:01)

------------------------------

こんにちは。もつこです。500万語おめでとうございます!

400万語と500万語の時の違い、とても興味深くよみました。
その100万語でなんだかずいぶんとっても変わった感じですね!!
どんどん多読の真髄に近づいているというか。。。
たしかにこれくらい読むと英文に対する感覚がかわってきますよね。
私も先日500万語過ぎたので同様に思うことが多いです。

でも一方、なれた作家だとさーっと読めるのにレベルは同じはずでもはじめての作家はけっこう理解しにくかったりで、、、。文章スタイルや単語の使い方でずいぶんかわるので英語は奥がふかいなー、とつくづく感じています。(ま、日本語だってわかりにくい文とわかりやすい文があるのでおなじことですけどね)

〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。

そうですね!楽しいのがいちばん!
今のところ私はいま多読が楽しくて楽しくてしょうがないので
なんだかどんどん読めてしまってます。

〉相変わらず、2ヶ月ちょっとで
〉100万語通過のペースは変わりません。
〉でも、このペース上にも書いたように、
〉ちょっと無理していたかな?のペース。

すばらしいペースでね!
これからもお互い、無理せず好きな本をたくさん読んでいきましょうね。

〉・YL8
〉A Murder is Announced byAgatha Christie
〉クリスティーの「予告殺人」。
ミステリーは好きで原作はよんだとおもうのですが、
多読を始めてまだクリスティは手をつけてません。
そろそろ読もうかな?

〉・YL7
〉The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans

おもしろそうですね!
これいつかよんでみます!

〉The Bad Beginning byLemony Snicket
〉The Reptile Room

よんでます!作者のあらわれかたがおかしいですよね。
でも5巻くらいまでいってちょっとマンネリしてきて私は今はお休み中。
いつかさいごまでよみます。

〉Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
〉電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
〉女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
〉と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。

へー!おもしろそう!これもリストにいれておきます。

〉Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
〉今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
〉この作品。
〉突然本に呼ばれ、500万語通過本となりました。

いいほん通過本にしましたね!私は多読本格開始のきっかけ本のひとつです。
Dahlはいろいろ奇想天外でおもしろいですよ。

〉・YL4
〉Heatland6〜9
〉ずっと読んでいるこのシリーズ、
〉ついに、9巻まで読みました。

〉巻を追うごとに明らかになってくる事実に、
〉ちょっとした恋模様。
〉そんな事に、ドキドキしつつ期待しながら
〉読んでいます。

わたしもいま8巻。Tyとの関係いいかんじですよね。
最後までよみたーい。

〉Charlotte's Web byE. B. White

最近読みました!

〉「Animal Ark」
〉Foals in the Field
〉Tabby in the Tub

かわいくて大好きなシリーズです。

〉Capital Mysteries1

〉シリーズ1巻め。
〉A to Zの作者と言う事で読んでみました。
〉読みやすかったのですが、大統領の
〉利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。

このシリーズすきでした。ぜひ4つ全部よんでください。

〉・YL2
〉Rainbow Magic2〜7
〉やっと、7巻まで読みました。

わたしはあと7がのこってる。
早くよみたいけど、いつも貸し出し中なのです。

〉Magic Tree House21〜23
〉このシリーズも、久しぶりでした。
〉改めて、よく出来ていると思うと同時に、
〉理解度が上がった、私もいて。

まだよんでなーい。ブッククラブにあるのでそのうち。

〉絵本
〉Badgers Parting Gifts by Susan Varley
〉結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
〉この絵本。

すてきですね。さっそく読んでみようっと。

さやかさんのリスト、とってもとっても参考になりました。
どうもありがとうございました。

〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉読んで行きたいと思っています。

ずーっとマイペースでHappy reading!
つづけましょうね!
では。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

9084. Re: もつこさん、ありがとうございます。

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2007/1/2(17:27)

------------------------------

"もつこ"さんは[url:kb:9034]で書きました:
〉こんにちは。もつこです。500万語おめでとうございます!

もつこさん、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
さやかです。

メッセージ、ありがとうございます。

〉400万語と500万語の時の違い、とても興味深くよみました。
〉その100万語でなんだかずいぶんとっても変わった感じですね!!
〉どんどん多読の真髄に近づいているというか。。。
〉たしかにこれくらい読むと英文に対する感覚がかわってきますよね。
〉私も先日500万語過ぎたので同様に思うことが多いです。

550万語通過報告、読ませていただきました。
やはり、これくらい読むと英語に対する姿勢も、
読み方も変わってきますよね。

より、生活に無理のない接し方になると言うか。。。

〉でも一方、なれた作家だとさーっと読めるのにレベルは同じはずでもはじめての作家はけっこう理解しにくかったりで、、、。文章スタイルや単語の使い方でずいぶんかわるので英語は奥がふかいなー、とつくづく感じています。(ま、日本語だってわかりにくい文とわかりやすい文があるのでおなじことですけどね)

そうですね。私も、初めての作家だと
時間がかかるように思います。
読み慣れた作家やシリーズ物の場合は物語に入るのも早いので、
読みやすいのですが。。。

〉〉語数が伸びなくても、いつもより語数が少なくても、
〉〉大切なのは、「楽しめているか」だと改めて思いました。

〉そうですね!楽しいのがいちばん!
〉今のところ私はいま多読が楽しくて楽しくてしょうがないので
〉なんだかどんどん読めてしまってます。

どんどん読める時はどんどん読んで、
ペースが落ちたらそんな時もある。と、思う事が大事な気がします。

私は今まで、楽しくて楽しくて読み進んでいましたが、
ハイペースだったので、落とす位がちょうどいいのかも?
と、思うようになりました。

でも、ペースは人それぞれだし、
その時にあったペースがあるような気がします。

〉〉相変わらず、2ヶ月ちょっとで
〉〉100万語通過のペースは変わりません。
〉〉でも、このペース上にも書いたように、
〉〉ちょっと無理していたかな?のペース。

〉すばらしいペースでね!
〉これからもお互い、無理せず好きな本をたくさん読んでいきましょうね。

そう、このペースだったのです。
すごいペースだったなぁと、自分でも思います。
無理しないで読むこと。大事ですよね。

〉〉・YL8
〉〉A Murder is Announced byAgatha Christie
〉〉クリスティーの「予告殺人」。
〉ミステリーは好きで原作はよんだとおもうのですが、
〉多読を始めてまだクリスティは手をつけてません。
〉そろそろ読もうかな?

この本は、1章が短いし途中で場面転換(切れ目)があるので
細切れ時間にも読めると思いますよ。

DVDもあるので、もしよかったら是非!

〉〉・YL7
〉〉The Christmas Box Collection byRechard Paul Evans

〉おもしろそうですね!
〉これいつかよんでみます!

この本、感動作です。
是非是非♪

〉〉The Bad Beginning byLemony Snicket
〉〉The Reptile Room

〉よんでます!作者のあらわれかたがおかしいですよね。
〉でも5巻くらいまでいってちょっとマンネリしてきて私は今はお休み中。
〉いつかさいごまでよみます。

5巻まで読んでるのですね。
私はまだこの後読んでいないので、これからの楽しみです。

〉〉Gossip Girl byCecily Von Ziegesar
〉〉電車で偶然隣に座っていた人が、読んでいたこの本。
〉〉女子高生の、ぐだぐだを読む事になるのかしら?
〉〉と、思ったのですが見事好きなシリーズになりました。

〉へー!おもしろそう!これもリストにいれておきます。

面白いですよ〜。日本語ではまず読まないジャンルなので、
それも新鮮だったのかもしれません。

〉〉Charlie and the Chocolate Factory byRoald Dahl
〉〉今まで映画も見ず、邦訳も読んだ事がなかった
〉〉この作品。
〉〉突然本に呼ばれ、500万語通過本となりました。

〉いいほん通過本にしましたね!私は多読本格開始のきっかけ本のひとつです。
〉Dahlはいろいろ奇想天外でおもしろいですよ。

Dahlは、ちょっと嫌煙していた(多読を始める前)のですが、
今ではお気に入りの作家になっています。

そういう風に、好みも変わって来たので
面白いな〜と、自分で思っています。

〉〉・YL4
〉〉Heatland6〜9
〉〉ずっと読んでいるこのシリーズ、
〉〉ついに、9巻まで読みました。

〉〉巻を追うごとに明らかになってくる事実に、
〉〉ちょっとした恋模様。
〉〉そんな事に、ドキドキしつつ期待しながら
〉〉読んでいます。

〉わたしもいま8巻。Tyとの関係いいかんじですよね。
〉最後までよみたーい。

8巻なんですね。私は今10巻を読んでいます。
ドキドキしながら、物語の展開にハラハラして。
私も最後まで読んでしまいそうな予感です。

〉〉Charlotte's Web byE. B. White

〉最近読みました!

映画化を控えて読んだのでした。
もしかして、もつこさんもですか?

〉〉「Animal Ark」
〉〉Foals in the Field
〉〉Tabby in the Tub

〉かわいくて大好きなシリーズです。

かわいいですよね。ほのぼのとしているし。

〉〉Capital Mysteries1

〉〉シリーズ1巻め。
〉〉A to Zの作者と言う事で読んでみました。
〉〉読みやすかったのですが、大統領の
〉〉利き手はどっち?と、ちょっと戸惑ってしまったかも。

〉このシリーズすきでした。ぜひ4つ全部よんでください。

なぜか、2巻がいつも貸し出し中なのです。
ある時に、必ず借りて読んでみようと思っています。

〉〉・YL2
〉〉Rainbow Magic2〜7
〉〉やっと、7巻まで読みました。

〉わたしはあと7がのこってる。
〉早くよみたいけど、いつも貸し出し中なのです。

あらら。。。それは残念。

〉〉Magic Tree House21〜23
〉〉このシリーズも、久しぶりでした。
〉〉改めて、よく出来ていると思うと同時に、
〉〉理解度が上がった、私もいて。

〉まだよんでなーい。ブッククラブにあるのでそのうち。

面白いですよ〜。

〉〉絵本
〉〉Badgers Parting Gifts by Susan Varley
〉〉結局、邦訳と原作揃える事になってしまった、
〉〉この絵本。

〉すてきですね。さっそく読んでみようっと。

この絵本、イラストがまたいいのです。
内容もいいのですが、じっくり見入ってしまう私がいます。

〉さやかさんのリスト、とってもとっても参考になりました。
〉どうもありがとうございました。

いえいえ。こちらこそありがとうございます。

〉〉次は、600万語かな?と思っていますが、
〉〉ペースが落ちているので、いつになるか分かりません。
〉〉でも、そんな時もあるさとマイペースに
〉〉読んで行きたいと思っています。

〉ずーっとマイペースでHappy reading!
〉つづけましょうね!
〉では。

はい、マイペースで!
もつこさんも、Happy Reading〜☆
よいお年を!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.