Re: 1年と2週間で500万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(13:37)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8854. Re: 1年と2週間で500万語通過しました!

お名前: パピイ
投稿日: 2006/11/30(21:21)

------------------------------

もつこさん、はじめまして、パピイです。

〉タドキスト大会デビュー前についに500万語通過しました!
〉正直いって、無理かなあと思っていたのに、ついつい今月はものすごくがんばって読んでしまいました。
〉自分でも驚きの67万語!!!
〉2週間前には多読1周年を迎えて、自分としてはお祝いモードいっぱいです。
〉500万語で332冊読みました。

500万語通過、おめでとうございます。

私は昨年のタドキスト大会デビュー前に、1000万語通過しました。
もつこさんの報告を読んで、懐かしく思うとともに、もつこさんのうれしさが、よーくわかります。

ところで今、タドキスト大会のオフ会での自己紹介を見ましたが、
小さなお子さんが二人もいて、働いていらして、電車の中が主な読書時間との
ことですが、それにしては、すごーく早いですね。特に67万語/月は!
わたしも妻もフルタイムで働いていますので、その大変さはよくわかります。

仕事柄、メールを含めて送信時刻を必ず見る習慣があるので気が付いたのですが、
もつこさん、今日の00:37と06:47に投稿されていますね、お体をお大事にね。

〉Rainbow Magic 2-4
〉かわいい。ファンタジー。

妻が読んでいます。
私は、表紙を見てちょっと・・・

〉Narnia 1-2
〉私としてはちょっと読みにくい英語でした。

妻が読んでいます。
私は、ハリポタは6巻まで全て読んでいますが、ほかのファンタジーはちょっとねーです。
というより、5巻を読むのが目的で多読を始めたのですが、手段のために目的を忘れ・・・(苦笑)

〉The series of unfortunate events 3-5
〉気に入っていたのですがさすがに5番目くらいになるとややマンネリ化してきた感じ。。。(あいかわらず笑っちゃうくらいひどい話だし。)
〉しばらくお休みしてからまた続きを読もうと思います。

私は、全13巻読み終わりました。
読み終えて感じたのは、一番不幸なのはやっぱり読者だという・・・。
この話をつづけると、お互い不幸になりますので、このへんでやめときます。

〉前も書きましたが英語大の苦手なうちのだんなも私の影響で多読やってます。(やらされてます?)
〉もう40万語超えたのですが、まだ楽しい、とはいえないらしい。。。
〉残念!
〉でもやめないで続けてればきっと楽しい!時がくるよ、と励ましてます。

上に書いた様に、私の妻も多読しています。
今年の6月に100万語を超え、最近ではだんだん読むペースがあがってきています。

また、私が購入した本をずっと読みつづけてきたのですが、最近では私が買わないと
わかった本NarniaやRainbow Magicは自分で買って来て読むようになりました。

だんなさんも、そのうちに変わるかもしれませんね。
人にもよりますが、プレッシャーをかけるより、もつこさんが読書や、オフ会への参加を
楽しんでいるのを見せるほうが効果あるかもしれませんよ。(うちの場合はそうでした)

掲示板を読んでいても、オフ会で聞いてみても、夫婦で多読を楽しんでいるカップルは
そう多くはいらっしゃらないようです。
もつこさん夫婦も、ご一緒できれば、うれしいです。

〉毎回書いてますが本当に多読に出会えてよかったー。
〉タドキスト大会まであと2日!
〉とても楽しみです。

はい楽しみです。
大会でお会いしましょうね。

もつこさん、6周目もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8857. パピイさん、ありがとうございます!

お名前: もつこ
投稿日: 2006/12/1(06:25)

------------------------------

〉もつこさん、はじめまして、パピイです。
はじめまして!もつこです。

〉500万語通過、おめでとうございます。

〉私は昨年のタドキスト大会デビュー前に、1000万語通過しました。
〉もつこさんの報告を読んで、懐かしく思うとともに、もつこさんのうれしさが、よーくわかります。

ありがとうございます!去年の私と同じだったんですね!
気持ちがわかっていただいてうれしーーい!
しかし、パピイさんの1000万語はこれまたすごい!1000万語超の掲示板もみさせていただきました!

〉ところで今、タドキスト大会のオフ会での自己紹介を見ましたが、
〉小さなお子さんが二人もいて、働いていらして、電車の中が主な読書時間との
〉ことですが、それにしては、すごーく早いですね。特に67万語/月は!
〉わたしも妻もフルタイムで働いていますので、その大変さはよくわかります。

えへへ。さすがに今月は通勤タイムだけではぜんぜん足りないのでそれこそ寸暇を惜しんで読みました。少し早く起きてみたり、土日、車で遠出するとき車の中でも読んでいたり。。。
あとは自分が読みやすい(早く読める)作家、シリーズを選ぶようにして語数を稼ぎました!

〉仕事柄、メールを含めて送信時刻を必ず見る習慣があるので気が付いたのですが、
〉もつこさん、今日の00:37と06:47に投稿されていますね、お体をお大事にね。

ははは!!たいてい子どもを寝かせつけて一緒に寝てしまいますので、睡眠時間は十分確保されております!

〉〉Rainbow Magic 2-4
〉〉かわいい。ファンタジー。

〉妻が読んでいます。

あ、パピイさんのところもご夫婦で多読なのですね!

〉私は、表紙を見てちょっと・・・

で、ですね。やっぱり男性には。。。。うちのだんなも同じです。

〉〉Narnia 1-2
〉〉私としてはちょっと読みにくい英語でした。

〉妻が読んでいます。
〉私は、ハリポタは6巻まで全て読んでいますが、ほかのファンタジーはちょっとねーです。
〉というより、5巻を読むのが目的で多読を始めたのですが、手段のために目的を忘れ・・・(苦笑)

わたしは6巻はまだなので(百科事典のようなハードカバーしかまだブッククラブにないので)ペーパーバックが入ったら読むつもりです!

〉〉The series of unfortunate events 3-5
〉〉気に入っていたのですがさすがに5番目くらいになるとややマンネリ化してきた感じ。。。(あいかわらず笑っちゃうくらいひどい話だし。)
〉〉しばらくお休みしてからまた続きを読もうと思います。

〉私は、全13巻読み終わりました。
〉読み終えて感じたのは、一番不幸なのはやっぱり読者だという・・・。
〉この話をつづけると、お互い不幸になりますので、このへんでやめときます。

・・・やっぱり不幸ですか。。。。いつかそのうち読むようにします。。。

〉〉前も書きましたが英語大の苦手なうちのだんなも私の影響で多読やってます。(やらされてます?)
〉〉もう40万語超えたのですが、まだ楽しい、とはいえないらしい。。。
〉〉残念!
〉〉でもやめないで続けてればきっと楽しい!時がくるよ、と励ましてます。

〉上に書いた様に、私の妻も多読しています。
〉今年の6月に100万語を超え、最近ではだんだん読むペースがあがってきています。

すばらしい!

〉また、私が購入した本をずっと読みつづけてきたのですが、最近では私が買わないと
〉わかった本NarniaやRainbow Magicは自分で買って来て読むようになりました。

立派なタドキストですね。うちのだんなもいつかそうなってくれるかな?

〉だんなさんも、そのうちに変わるかもしれませんね。
〉人にもよりますが、プレッシャーをかけるより、もつこさんが読書や、オフ会への参加を
〉楽しんでいるのを見せるほうが効果あるかもしれませんよ。(うちの場合はそうでした)

なるほど。じゃ、まずは明日のタドキスト大会の報告からかな。

〉掲示板を読んでいても、オフ会で聞いてみても、夫婦で多読を楽しんでいるカップルは
〉そう多くはいらっしゃらないようです。
〉もつこさん夫婦も、ご一緒できれば、うれしいです。

そうですね!いつかそんな日がくるといいですね。!(子どもがおおきくなったら。明日はパパとお留守番。ママは一人タドキスト大会&オフ会!楽しみ!!!)

〉〉毎回書いてますが本当に多読に出会えてよかったー。
〉〉タドキスト大会まであと2日!
〉〉とても楽しみです。

〉はい楽しみです。
〉大会でお会いしましょうね。

よろしくお願いします。

〉もつこさん、6周目もHappy Reading!

パピイさんもHappy reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.