Re: 500万語を通過と2周年

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(18:01)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 8595. Re: 500万語を通過と2周年

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/10/15(01:33)

------------------------------

Dobbs Ferryさん、ひさしぶりです!
2年で500万語はすごい!!
酒井@快読100万語!です。

〉500万語を通過しました!

〉Dobbs Ferry@埼玉県在住の39歳の既婚男性です。

〉2006年9月30日に500万語を通過しました!
〉2006年4月9日に400万語達成以来、174日(約6ヶ月弱)となります。
〉400万語までの100万語は178日でした。

〉また
〉2006年9月3日に2周年を迎えました!
〉2年も続けれらていることが自分では信じられないくらいなので、
〉折り返しということも凄くうれしいのですが、それ以上にこんなにも
〉続いていることが嬉しいです。

そうですよね。まったくそうです。
ついでにちょっといつも考えていることを書いてしまうと、
TOEICの点数なんかを目標にしてしまうと、ある点数が取れた
ところで止まってしまう。でも多読は成長し続けることができる。

〉100万語達成時
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=4830
〉200万語達成時
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=5885
〉300万語達成時
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=6701
〉400万語達成時
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-report&c=t&id=7683

〉現在はメインが電車の中と昼休みの立ち読みなのですが、昨年までは
〉会社帰りにも立ち読みしていて、立ち読み回数が増えれば、その分だけ
〉ペースが上がります。

〉まあ、以前は少しペースが早すぎたので、無理なく行きたいと思って
〉います。

いいですね。次第にペースが自然になって、そのうちペース自体が
気にならなくなるんじゃないかな?

〉■400万語から500万語まで読む中で。
〉長めの児童書が多かったせいか、PBは少な目ですが、GRについては、レベルが
〉低めの新刊と再読本を読みました。
〉難しめの本を読んでばかりだと大変ですし、いつも通っている書店で
〉1、2日で読めるもの選びました。

Dobbs Ferryさん流ですね!

〉□GR
〉未読書はレベルを問わず、購入本、立ち読みで読み続けています。
〉会社の近くの書店は、立ち読みで読めるものが少なくなってきたので、
〉たまに再読を始めました。

〉□児童書
〉「Anne of Green Gables」は前々から読みたかったのですが、図書館で
〉見つけてだめもとで試してみました。ちょっと難しかったのですが、
〉内容がある程度はわかっていたので問題なく読み終えられました。

〉ハリポタ2はハリポタ1と同様に映画を見てからしばらく経っていた
〉ので、理解度は低いですが、それなりに楽しめました。

〉□Nicholas Sparks
〉読んでみたいと思っていた「Rescue, The」が図書館にあったので借りて
〉よみました。読みやすいし、Sparksらしいいい作品でした。

〉□Nick Hornby
〉「High Fidelity」を読むのは2冊目です。先に映画を見たら、映画は
〉舞台がロンドンからシカゴに変わっているものの、雰囲気を怖さずに
〉うまくつくっていて、直ぐに読みたいと思っていたところ、図書館に
〉あったため、借りて読みました。やはりこの人の作品は裏切らず、
〉面白かったです。
〉同著者の作品を2冊入手済みなので、近々読みたいと思っています。

この辺になると、相当本格的な読書が楽しめますね。

〉□変化
〉ペースをゆるくしているからか、特別感じません。
〉ただ、300万語前後くらいから読み飛ばしがだいぶ楽になってきているようで、
〉知らない単語もあまり気にせずに飛ばしています。辞書で調べることは稀です。
〉それと、ブックオフなんかで安く気になっているPBを見つけると、以前は
〉躊躇していましたが、まだ読めないかもしれないと思いつつ買ったりしています。

おー、これも確実な進歩だとおもう。

〉■各シリーズの読んだ冊数
〉▼Cambridge English Readers
〉 Starter  4
〉 Level 1  2
〉 Level 2  1
〉 Level 5  4
〉▼Oxford Bookworm
〉 Stage 1  3
〉 Stage 2  1
〉▼Penguin Readers
〉 Level 3  3
〉 Level 4  2
〉 Level 5  1
〉 Level 6  3
〉▼Macmillan Guided Readers
〉 Intermediate 1
〉 Upper   1
〉▼Magic Tree House
〉 #24
〉▼Who Was シリーズ
〉Who Was Ben Franklin?
〉Who Was John F. Kennedy?
〉Who Was Leonardo da Vinci?
〉Who Was Thomas Alva Edison?
〉Who Were The Beatles?
〉▼児童書
〉Harry Potter and the Chamber of Secrets / J.K. Rowling
〉Anne of Green Gables / L.M. Mongtomery
〉Lion, the Witch, and the Wardrobe,The / C.S. Lewis
〉Prince Caspian / C.S. Lewis
〉Marvin Redpost#1 Kidnapped at Birth? / Louis Sachar
〉Marvin Redpost#2 Why Pick on Me? / Louis Sachar

〉▼その他
〉Rescue, The / Nicholas Sparks
〉Walk To Remember, A / Nicholas Sparks
〉High Fidelity / Nick Hornby

〉■100万語ごとの冊数と合計数
〉500万語の時(今回)
〉合計 41冊(GR: 26冊 392,424語、他:15冊 594,163語 うちPBは3冊で
〉259,014語、児童書は12冊で335,149語)
〉※GRのうち再読は4冊 23,425語

〉400万語の時
〉合計 37冊(GR: 16冊 284,823語、他:16冊 729,921語 うちPBは5冊で423,071語、
〉児童書は11冊で306,850語)
〉300万語の時
〉合計 68冊(GR: 47冊 686,949語、他:21冊 319,763語)
〉200万語の時
〉合計 99冊(GR: 82冊 886,524語、他:17冊 114,308語)
〉100万語の時
〉合計251冊(GR:166冊 911,731語、他:85冊 92,280語)
〉※最初の100万語はSIRやICRなどが多かったので、その他の冊数が多いようです。

〉■読書のペース
〉今でも同時に2、3冊読んでいるので、間隔はばらばらになりますが、
〉10万語につき平均17.8日となります。

〉4,100,000突破 2006/4/25 600日(17日間)
〉4,200,000突破 2006/5/22 627日(27日間)
〉4,300,000突破 2006/6/1 637日(10日間)
〉4,400,000突破 2006/6/16 652日(15日間)
〉4,500,000突破 2006/7/11 677日(25日間)
〉4,600,000突破 2006/7/17 683日( 6日間)

〉4,800,000突破 2006/8/26 723日(40日間)
〉4,900,000突破 2006/9/28 756日(34日間)
〉5,000,000突破 2006/9/30 758日( 2日間)
〉※470万語は480万語通過本を読了時に同時通過。

すごいです。やっぱりこれは埼玉から都心へ通勤するから?
それとも立ち読みの威力?

〉■600万語に向けて
〉ペースはもう安定していますし、今後もペーパーバックと一緒に未読、再読の
〉GRや児童書も読んでいきたいと思っています。

〉また、最近ついにiPodを購入したので、通勤時で、本を読んでいない
〉駅までの徒歩の際などに聞き始めました。以前は携帯の機能を使っていたので、
〉使い勝手が悪く、すぐに挫折しましたが、これならリスニングも続けられそう
〉です。

iPodは多視聴に革命的な道具になりそうです。
ぼくはふ〜んさんに助けてもらって、自分のためにも、
学生のためにも利用しようと思っています。
これからも情報交換をよろしく!

〉それでは、みなさん。Happy Reading!!!!!

はい、折り返し、楽しみですね! Happy reading!!!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8603. 酒井先生どうもありがとうございます!

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2006/10/16(17:26)

------------------------------

"酒井@快読100万語!"さんは[url:kb:8595]で書きました:
〉Dobbs Ferryさん、ひさしぶりです!
〉2年で500万語はすごい!!
〉酒井@快読100万語!です。

酒井先生どうもありがとうございます!

〉ついでにちょっといつも考えていることを書いてしまうと、
〉TOEICの点数なんかを目標にしてしまうと、ある点数が取れた
〉ところで止まってしまう。でも多読は成長し続けることができる。

今ところはTOEICを目指しての準備はせず、単純に楽しんでいます。
リーディングはまだまだ継続していけば伸びると思いますので、
しばらくの間はこのままでいいかなあと思っています。

〉いいですね。次第にペースが自然になって、そのうちペース自体が
〉気にならなくなるんじゃないかな?

この一年でだいぶ自然なペース配分になってきていると思います。
ずっと継続して、楽しめるようにするためには今のままがいいですね。

〉〉□Nicholas Sparks
〉〉読んでみたいと思っていた「Rescue, The」が図書館にあったので借りて
〉〉よみました。読みやすいし、Sparksらしいいい作品でした。

〉〉□Nick Hornby
〉〉「High Fidelity」を読むのは2冊目です。先に映画を見たら、映画は
〉〉舞台がロンドンからシカゴに変わっているものの、雰囲気を怖さずに
〉〉うまくつくっていて、直ぐに読みたいと思っていたところ、図書館に
〉〉あったため、借りて読みました。やはりこの人の作品は裏切らず、
〉〉面白かったです。
〉〉同著者の作品を2冊入手済みなので、近々読みたいと思っています。

〉この辺になると、相当本格的な読書が楽しめますね。

読み飛ばしても、感覚的にわかる部分も多いので、十分楽しめています。
原書で読む楽しみを覚えてしまうと、訳書は手に取ることもないですね。

〉〉□変化
〉〉ペースをゆるくしているからか、特別感じません。
〉〉ただ、300万語前後くらいから読み飛ばしがだいぶ楽になってきているようで、
〉〉知らない単語もあまり気にせずに飛ばしています。辞書で調べることは稀です。
〉〉それと、ブックオフなんかで安く気になっているPBを見つけると、以前は
〉〉躊躇していましたが、まだ読めないかもしれないと思いつつ買ったりしています。

〉おー、これも確実な進歩だとおもう。

先生にそうおっしゃられると、納得です。たしかに300万語を超えて
PB体験をしてから壁を一つ越えました!

〉すごいです。やっぱりこれは埼玉から都心へ通勤するから?
〉それとも立ち読みの威力?

1/4くらいは立ち読みの威力です。以前は会社帰りも立ち読みしていたので、
もっとでしたが。

〉〉また、最近ついにiPodを購入したので、通勤時で、本を読んでいない
〉〉駅までの徒歩の際などに聞き始めました。以前は携帯の機能を使っていたので、
〉〉使い勝手が悪く、すぐに挫折しましたが、これならリスニングも続けられそう
〉〉です。

〉iPodは多視聴に革命的な道具になりそうです。
〉ぼくはふ〜んさんに助けてもらって、自分のためにも、
〉学生のためにも利用しようと思っています。
〉これからも情報交換をよろしく!

これのおかげでリスニングをやるための垣根が無くなったといっても
いいと思います。Podcastingだと、聴いたものは、翌日アップデートした
際に、iPodから自動的に削除してくれるのも助かります。

〉はい、折り返し、楽しみですね! Happy reading!!!!!!

酒井先生もHappy Reading!!!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.