Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(20:29)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8430. Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

お名前: Julie http://paperback.blog10.fc2.com/
投稿日: 2006/9/8(11:40)

------------------------------

ありあけファンさん、こんにちは♪

〉ありあけファン@233万語(多読)/5万3000語(多聴) です

〉上記語数で,100シリーズ777冊となりました.
〉100シリーズに到達と777冊通過は同時となり,
〉偶然にも,初めての TIME Magazine でした.

おめでとうございます♪

〉結局,今までもごく一部で投げた本も冊数には含めていましたので,
〉なんと,777冊目(100シリーズ目)となってしまうという,
〉なんか狐につままれたような通過の仕方でした.

多読してると、狐につままることがよくありますねー(爆)。
でもなんか、おさまるべきものがおさまるべきところにおさまったような、
つままれ方ですよねー。

〉 SSS多読を始めるずっと前に,タイムを辞書なしで読めるようにがんばろうとしていたこと
〉や,辞書を引きながら読んで1パラグラフも続かなかった時の
〉ことがまざまざと思い出されます.
〉あの時は,まさかこんなかたちで読むようになるなどとは想像もできませんでした.

私も松本さんの本読みましたよ〜(爆)。

「多読で TIME」は、いずれそのうちと思ってましたが、
今回別の記事を読んで、意外と読めるもんだな〜とびっくりしました。
私の場合、児童書にハマって児童書中心に進んできたので、
もう少し段差を感じるかと思ってたんですが。
結局、英語は英語なんですねえ。

〉 長々と書いてしまいましたが,不思議な体験でしたので書かずにいられませんでした.

こういう体験談は大好きです(笑)。ありがとうございました。

〉HAPPY READING!!

これからも、たくさんの狐につままれるんでしょうねえ(笑)。
「!」の数が増えるのを、注目して読みますね!

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8441. Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/9/10(00:38)

------------------------------

Julieさん メッセージありがとうございます

〉ありあけファンさん、こんにちは♪

〉〉ありあけファン@233万語(多読)/5万3000語(多聴) です

〉〉上記語数で,100シリーズ777冊となりました.
〉〉100シリーズに到達と777冊通過は同時となり,
〉〉偶然にも,初めての TIME Magazine でした.

〉おめでとうございます♪

〉〉結局,今までもごく一部で投げた本も冊数には含めていましたので,
〉〉なんと,777冊目(100シリーズ目)となってしまうという,
〉〉なんか狐につままれたような通過の仕方でした.

〉多読してると、狐につままることがよくありますねー(爆)。
〉でもなんか、おさまるべきものがおさまるべきところにおさまったような、
〉つままれ方ですよねー。

そうなんです.
ジクソーパズルがパチッとはまったような感じです.

〉〉 SSS多読を始めるずっと前に,タイムを辞書なしで読めるようにがんばろうとしていたこと
〉〉や,辞書を引きながら読んで1パラグラフも続かなかった時の
〉〉ことがまざまざと思い出されます.
〉〉あの時は,まさかこんなかたちで読むようになるなどとは想像もできませんでした.

〉私も松本さんの本読みましたよ〜(爆)。

多読を始める前のことですが,松本さん以外にも,国弘さん,伊藤さんの
本も,何度も何度も読みました.
あの頃は,やさしい本を入手するのは至難の業!
もし,上記の3人の方が,今現在の環境で,学習法を考えたとしたら...
間違いなく,「やさしい本を多読」ということになるでしょうね.

〉「多読で TIME」は、いずれそのうちと思ってましたが、
〉今回別の記事を読んで、意外と読めるもんだな〜とびっくりしました。
〉私の場合、児童書にハマって児童書中心に進んできたので、
〉もう少し段差を感じるかと思ってたんですが。
〉結局、英語は英語なんですねえ。

私も段差は感じると思っていましたが,意外にも,
「別のジャンル」という感じしかなかったです.
母国語でのことを考えるとわかるように,雑誌と小説では楽しみ方が全く
違いますから,当然といわれれば当然なのでしょうが,実際に体験するまで
はわかなかった,というのが正直な感想です.

〉〉 長々と書いてしまいましたが,不思議な体験でしたので書かずにいられませんでした.

〉こういう体験談は大好きです(笑)。ありがとうございました。

こういうすばらしい体験ができたのも,SSSのシステムを支えてくださっているみなさんのおかげです.

〉〉HAPPY READING!!

〉これからも、たくさんの狐につままれるんでしょうねえ(笑)。
〉「!」の数が増えるのを、注目して読みますね!

〉HAPPY READING!!

Julieさんも HAPPY READING!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.