Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/17(12:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 8429. Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/9/8(01:29)

------------------------------

酒井先生 メッセージありがとうございます

〉ありあけファンさん、777冊100シリーズ通過、すごいね!
〉酒井@快読100万語!です。

〉〉みなさん こんばんは
〉〉ありあけファン@233万語(多読)/5万3000語(多聴) です

〉〉上記語数で,100シリーズ777冊となりました.
〉〉100シリーズに到達と777冊通過は同時となり,
〉〉偶然にも,初めての TIME Magazine でした.

〉うーん、TIMEを読む人が増えてきましたね。
〉ぼくのひそかな目標の一つは達成されつつあります。

 今回のことで,今までなぜ TIME を読もうとしなかったのかなあ,と考えてみたりもしました.
たぶん,多読三原則に関して理解はしていても,それを忠実に実行しよう
とするとかなり意識的に行わなければならなかったからなのだ,と自己分析
しています.
今回は,無意識に多読三原則を適用できたからだと思います.
 意外にも,最も難しかったのは「第2原則:わからないところはとばす」
を無意識かつ大胆に行うことでした.
文単位で飛ばすことは10万語頃からやっていましたが,パラグラフや
セクション単位で平気で飛ばすことは最近まで行っていませんでした.
 今回の TIME の記事では,いきなり第2パラグラフは途中で飛ばしました
し,第3パラグラフ以降も半分ぐらい飛ばし,UNRAVELLING A MYSTERY の
セクションは飛ばした箇所のほうがはるかに多かったです.でも,THE FIRST STARS 以降はほとんど読みました.
 このような飛ばし方は,最近,レベル0の絵本を再読しているのですが,
そのときに好きな箇所以外はバンバン飛ばす読み方をしていて身に付いた
ようです.

〉(ちょっと前まで、ぼくは大学卒業時にTIMEの定期購読をできることを
〉ぼくの大学の授業の目標にしていたのです。いまはbilingualism、
〉つまり、日本語でできることは英語でもできるというのを目標に
〉しました。ずいぶん高い目標にかわったわけですが、掲示板や教室で
〉たくさんの人たちに背中を押されて、いままでだれも掲げなかった
〉高い目標を考えはじめたのです。みなさん、ありがとう!)

これはスゴイですね.

〉〉もちろん,今回のは超々キリン読みであり,
〉〉基本的には(TIME のYLはわかりませんが)まだまだ通常は私が
〉〉読めるはずはないのですが,ある特定の記事が非常に興味を引く
〉〉ものであり,しかも絵や写真をうまく使って読みやすく
〉〉書かれていたことと,以下のようなエピソードがあったのです.

〉読めるはずのないものではないことがわかったのではありませんか?

少なくとも,崇める対象から,楽しめる対象になったのがうれしいです.

〉〉 実は,昨日まで777冊目の通過本は決めていませんでした.
〉〉(正確には,ずっと前に一度決めたはずなのですが忘れてしまった)
〉〉昨日,775冊目を登録した時,シリーズ数のカウントが99となっていたため,
〉〉同時通過を思いつき,通過本をさがすために今日,本屋さんへ行きました.
〉〉洋書のコーナーの隣に英文雑誌のコーナーがありました.
〉〉日本では大騒ぎされた「冥王星降格」の話題を思い出し,
〉〉海外でもニュースになっているのだろうか,と考えて
〉〉パラパラと何冊かの雑誌をみているうちに,9/4号のタイムの
〉〉『Let There Be Light』という記事に目が留まり,
〉〉立ち読みしてしまいました.
〉〉宇宙誕生のビッグバン直後の「宇宙の晴れ上がり」と
〉〉それに関連する発見のドラマの記事でしたが,
〉〉立ち読みだけではもったいなく感じ,買って帰ることにしたのです.
〉〉その記事も全部は読みませんでしたし,TIME 1冊の中では
〉〉極々一部読んだだけで多読三原則の第3原則「豪快に投げる」を適用しました.
〉〉でも,知りたいことが書いてあって,楽しめたので大満足でした.

〉ぼくも宇宙論に興味があって、いろいろ読んできました。
〉Michio Kaku(日系アメリカ人の物理学者)のPrallel Worldsを
〉いま再読中です! Michael Connellyと並行読み)

〉そのうちありあけファンさんと科学啓蒙書の感想を語り合えると
〉いいな。

科学啓蒙書はおもしろそうですね.
最近は,リスニングでノンフィクションを聴いていますが,科学関係にかたよりつつあるのです.

〉〉結局,今までもごく一部で投げた本も冊数には含めていましたので,
〉〉なんと,777冊目(100シリーズ目)となってしまうという,
〉〉なんか狐につままれたような通過の仕方でした.

〉〉 SSS多読を始めるずっと前に,タイムを辞書なしで読めるようにがんばろうとしていたこと
〉〉や,辞書を引きながら読んで1パラグラフも続かなかった時の
〉〉ことがまざまざと思い出されます.
〉〉あの時は,まさかこんなかたちで読むようになるなどとは想像もできませんでした.

〉〉 雑誌というのは最初から読み通すものではなく,パラパラとみて
〉〉興味ある部分だけ読むという読み方でよいことが多く,
〉〉案外,今回のような読み方で楽しめるものがいっぱいあるのかもしれません.

〉そう思います。ぜひぜひ立ち読みを続けてくださいな。

他にもいろいろと手にとってみようと思います.

〉〉 長々と書いてしまいましたが,不思議な体験でしたので書かずにいられませんでした.

〉これからもっともっと不思議な体験をすると思いますよ。
〉楽しみですね!

どんな体験か,楽しみです.

〉〉 通過本のつもりで買って帰った本(結果的に778冊目となった)である,ICR1の
〉〉『STUART LITTLE Stuart Sets Sail』
〉〉は今から読もうと思います.

〉〉 最近は絵本を中心に読んでいるのですが,読む範囲が昔に比べてかなり
〉〉ひろがったなあ,という感じです.
〉〉これからも楽しく多読を続けていこうと思います.

〉〉HAPPY READING!!

〉はい、ありあけファンさんも、Happy reading!!!

〉追伸 いよいよK.L.プロジェクトが近いうちにはじまります。
〉音の掲示板で発表しますから楽しみにしていてください。
〉そして、強力をお願いします!

こちらこそ,よろしくお願いします.
ところで,777冊の中にはORT以外にもKLを(私の主観で)決めた
ものがあるのですが,掲示板で発表したほうがいいのでしょうか?

今後ともよろしくお願いします.


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 8434. Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/9/8(22:09)

------------------------------

ありあけファンさん、こんばんは!
酒井@あしたから上海オフなので短く、です。

〉ところで,777冊の中にはORT以外にもKLを(私の主観で)決めた
〉ものがあるのですが,掲示板で発表したほうがいいのでしょうか?

まもなく意見募集をはじめます。そのあとで発表していただけますか?

〉今後ともよろしくお願いします.

こちらこそ、またまたみなさんを頼りに研究していきます!
よろしく!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8439. Re: 777冊,100シリーズ 通過いたしました

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/9/10(00:22)

------------------------------

酒井先生 こんばんは

〉ありあけファンさん、こんばんは!
〉酒井@あしたから上海オフなので短く、です。

お忙しい中,メッセージありがとうございます.

〉〉ところで,777冊の中にはORT以外にもKLを(私の主観で)決めた
〉〉ものがあるのですが,掲示板で発表したほうがいいのでしょうか?

〉まもなく意見募集をはじめます。そのあとで発表していただけますか?

発表できるように,また整理しておきますね.

〉〉今後ともよろしくお願いします.

〉こちらこそ、またまたみなさんを頼りに研究していきます!
〉よろしく!!

音の分野でも早く成果が得られるように,みんなでがんばりましょう!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.