Re: 多読をはじめて4年になりました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8413. Re: 多読をはじめて4年になりました

お名前: 抹茶アイス
投稿日: 2006/9/5(01:39)

------------------------------

Kaakoさん、こんにちは。抹茶アイスです。

〉気がついたら記念日を過ぎてしまっていました。
〉多読の記念日は8月23日。

〉SSSの多読を始めて4年になりました。気がついたら4年。

おめでとうございます!
ついでながら、私は8月11日です。もう4年なんですね。
なんだかあっという間でしたね。

〉3周年からのこの一年、なんと100万語しか増えていません!!!
〉実感と違うのです。もっと読んだ気がしていたのです。
〉絵本ばかり読んでいたり、洋書を読んでいない日もあったり、
〉そういえば、新しく興味を持って始めてしまった事もあったし。

私も多読を始めてから、日々新たな発見、喜びがある一方で、スランプに
陥ることがあったり、焦りを感じたりといろいろありました。
でも今は、語数云々よりも、生活の中でごく自然に英語に接していられる
こと、そしてそれが継続できていければ、それでいいのではないかなと
感じています。

〉Crow Boy / Taro Yashima  
〉 ちびと呼ばれたその少年は、「ばかでのろま」だといつもばかにされていました。
〉 そんなふうに5年がたち、6年生になった時、ある先生が赴任してきます。
〉 ちびはその先生に認められることで自信を持つことができる。
〉 
〉 以前、ポロンさんに絵本の会で紹介してもらった絵本です。
〉 ポロンさんの紹介を聞いていて、涙が出そうになりました。
〉 認められることの大切さ、「違い」を認めることのできる心がどれだけ大切か。
〉 たくさんの人に読んでもらいたい絵本です。

早速、図書館の蔵書を探しました。洋書はありませんでしたが、和書が
たくさんあったので、読んでみますね。

〉The Treasure
〉 “Dawn”のシュルビッツさんの絵本です。
〉 「そばにあるものを見つけるために、ときには遠くまで出かけてゆくことも必要なのだよ」
〉 美しい絵とともにこの言葉が心に残りました。

シュルビッツさんの絵本はいいですね。

〉What Do You Say, Dear?
〉What Do You Do, Dear?
〉 センダックさんの絵本を2冊。楽しい絵本です。
〉 絵本の会で、「なんて言う?」っていいながらテレジアさんに紹介してもらって楽しかった絵本です。
〉 一人で読むより、誰かとそんなことを言いながら読むと楽しいと思います。

そうそう!みんなで読むと楽しさが倍増する本、盛り上がる本って
ありますね。

〉★児童書

〉Lottie and Lisa
〉The Flying Classroom
〉 ケストナーの本を2冊、図書館でおかりしました。
〉 子供の頃読んで大好きだったケストナーです。
〉 飛ぶ教室、大好きでした。大人になって読み直してもっと好きになりました。
〉 子供の頃は、決闘の場面なんかにドキドキした覚えがありますが、
〉 今読むと、時代背景などと共に、子ども達の気持ちがいきいきとしていました。

飛ぶ教室、先日DVDで見ました。とってもよかったです。
 
〉 多読は基本的に独学なので、なかなか「上達したわ!」なんて感じることが少ないかもしれません。
〉 でも、ある時、何気ない時に感じることができます。
〉 覚えるともなしに覚えてしまっている言い回しが口をついて出てきたりして。
〉 今回のように再読した本が、以前よりはっきり、すっきり霧が晴れたように読めたりして。

そうですね、こういう時がうれしいですね。

〉 去年の夏あたりから、急に「英語が話したい!」と思い始めたのです。
〉 でも、教室に生徒が集まらなくって中断。最近また違う先生の教室へ。
〉 英語を話したくなるなんて思ってもみなかったので、自分でも意外な気がします。

いいですね!
 
〉 ごくごく最近、シャドーイングを始めてみようと思いはじめました。
〉 何回かやってみては続かなかったので、今度はどうかなぁ。

3日坊主だっていいじゃありませんか。
3日坊主でも10回繰り返せば、1ヶ月になりますものね。
まずは気楽に、そしてその過程を楽しみつつ、みんなで一緒にやって
いきませんか。少しずつでも楽しめば、きっと続きますよ〜。

〉 大阪でのミニシャドーイングオフがいい刺激になりました。
〉 「続けている人はどんなふうに変わっていっているのかしら?」
〉 という素朴な疑問も抹茶アイスさんの録音して記録されていたのを聞かせてもらって
〉 続けることのすごさもとてもよくわかって、ミニといいながら、影響は大でした。

皆様の前で、過去の録音をお聞きいただいたり、またシャドーイングの
実演をするのは緊張しましたが、シャドーイングをやってみようと思う方
が一人でも増えればうれしいです。
 
〉 私が多読を始めて半年以上たった頃だったでしょうか、主人が洋書を読み始めました。

いいですね。

〉 それも、私が多読4年ですから、主人も3年以上になるわけです。

すごいですね。

〉 指輪物語が好きじゃないのにハリーポッターは#5まで読んでいます。うーん、傾向がわかりませーん。

どちらもファンタジーだし、いいんじゃないでしょうか。
指輪の映画の方もあまりお好きじゃないんですか?

〉 二人で多読をすれば本代の節約になるかと思いましたが、読む本が全然違うのであてがはずれました。
〉 でも、まぁいいか。

まぁいいかって、いい感じですね。

なかなかね、思うようにはいきませんよね。
家族が多読に興味を示さないので、GRを処分すべくダンボールに
詰めていたら「ちょっと待った!」コールが入りました。
「いずれ読む!」そうです。その理由を聞いてみたら、
「とても楽しそうだから」とのことでした。
「いずれ」がいつになるのか、楽しみに待ちたいと思います。

〉 私は、これからも、たぶん絵本や児童書を中心に読んでゆくと思います。
〉 だって、読みたいものはまだまだ山積み。
〉 まりあさんの「ミステリではじめる英語100万語」で、もっと読みたい本が増えてしまいましたから。
〉 楽しみも山積み!

「ミステリではじめる英語100万語」、私も買ってしまいました。
ほんと、読みたい本が増えてしまいました。

〉 それではこれからも、みなさんとご一緒に Happy Reading〜!

Happy Reading〜! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8417. 抹茶アイスさん、ありがとうございます。

お名前: Kaako
投稿日: 2006/9/5(18:06)

------------------------------

〉Kaakoさん、こんにちは。抹茶アイスです。

 抹茶アイスさん、こんにちは

〉〉気がついたら記念日を過ぎてしまっていました。
〉〉多読の記念日は8月23日。

〉〉SSSの多読を始めて4年になりました。気がついたら4年。

〉おめでとうございます!

 ありがとうございます。

〉ついでながら、私は8月11日です。もう4年なんですね。
〉なんだかあっという間でしたね。

 抹茶アイスさんもおめでとうございます!
 本当にあっという間でしたね。
 
〉〉3周年からのこの一年、なんと100万語しか増えていません!!!
〉〉実感と違うのです。もっと読んだ気がしていたのです。
〉〉絵本ばかり読んでいたり、洋書を読んでいない日もあったり、
〉〉そういえば、新しく興味を持って始めてしまった事もあったし。

〉私も多読を始めてから、日々新たな発見、喜びがある一方で、スランプに
〉陥ることがあったり、焦りを感じたりといろいろありました。
〉でも今は、語数云々よりも、生活の中でごく自然に英語に接していられる
〉こと、そしてそれが継続できていければ、それでいいのではないかなと
〉感じています。

 生活の中で、家事をしながらのシャドーイング。まさに自然な英語との接し方ですよね。
 抹茶さんのその自然さがね、「やってみよう!」って気持ちにしてくれたのよ。

〉〉Crow Boy / Taro Yashima  
〉〉 ちびと呼ばれたその少年は、「ばかでのろま」だといつもばかにされていました。
〉〉 そんなふうに5年がたち、6年生になった時、ある先生が赴任してきます。
〉〉 ちびはその先生に認められることで自信を持つことができる。
〉〉 
〉〉 以前、ポロンさんに絵本の会で紹介してもらった絵本です。
〉〉 ポロンさんの紹介を聞いていて、涙が出そうになりました。
〉〉 認められることの大切さ、「違い」を認めることのできる心がどれだけ大切か。
〉〉 たくさんの人に読んでもらいたい絵本です。

〉早速、図書館の蔵書を探しました。洋書はありませんでしたが、和書が
〉たくさんあったので、読んでみますね。

 英語の絵本は絵本の会でまわしてますから、読んでくださいね。
 図書館に原書がないところ多いみたいです。

〉〉The Treasure
〉〉 “Dawn”のシュルビッツさんの絵本です。
〉〉 「そばにあるものを見つけるために、ときには遠くまで出かけてゆくことも必要なのだよ」
〉〉 美しい絵とともにこの言葉が心に残りました。

〉シュルビッツさんの絵本はいいですね。

 いいですよねー。
 でも、私の使っている図書館にないのです。
 ハードカバーの色使いも比べてみたいです。

〉〉What Do You Say, Dear?
〉〉What Do You Do, Dear?
〉〉 センダックさんの絵本を2冊。楽しい絵本です。
〉〉 絵本の会で、「なんて言う?」っていいながらテレジアさんに紹介してもらって楽しかった絵本です。
〉〉 一人で読むより、誰かとそんなことを言いながら読むと楽しいと思います。

〉そうそう!みんなで読むと楽しさが倍増する本、盛り上がる本って
〉ありますね。

 この絵本、盛り上がりましたよー。
 ユニコさんが正解が多かったような。
 
〉〉★児童書

〉〉Lottie and Lisa
〉〉The Flying Classroom
〉〉 ケストナーの本を2冊、図書館でおかりしました。
〉〉 子供の頃読んで大好きだったケストナーです。
〉〉 飛ぶ教室、大好きでした。大人になって読み直してもっと好きになりました。
〉〉 子供の頃は、決闘の場面なんかにドキドキした覚えがありますが、
〉〉 今読むと、時代背景などと共に、子ども達の気持ちがいきいきとしていました。

〉飛ぶ教室、先日DVDで見ました。とってもよかったです。

 映画もよかったですね。
 時代を変えてあったり、かわいい恋心なんていう話も加えてあって。

〉〉 多読は基本的に独学なので、なかなか「上達したわ!」なんて感じることが少ないかもしれません。
〉〉 でも、ある時、何気ない時に感じることができます。
〉〉 覚えるともなしに覚えてしまっている言い回しが口をついて出てきたりして。
〉〉 今回のように再読した本が、以前よりはっきり、すっきり霧が晴れたように読めたりして。

〉そうですね、こういう時がうれしいですね。

 再読をあまりしないのですけれど、(未読本が多いので 笑)
 再読っていいかもって思いました。時々再読してみよう!

〉〉 去年の夏あたりから、急に「英語が話したい!」と思い始めたのです。
〉〉 でも、教室に生徒が集まらなくって中断。最近また違う先生の教室へ。
〉〉 英語を話したくなるなんて思ってもみなかったので、自分でも意外な気がします。

〉いいですね!

 自分でも、ちょっとびっくり。
 先生と気が合うのかもしれません。チャーミングな方なので。

〉〉 ごくごく最近、シャドーイングを始めてみようと思いはじめました。
〉〉 何回かやってみては続かなかったので、今度はどうかなぁ。

〉3日坊主だっていいじゃありませんか。
〉3日坊主でも10回繰り返せば、1ヶ月になりますものね。
〉まずは気楽に、そしてその過程を楽しみつつ、みんなで一緒にやって
〉いきませんか。少しずつでも楽しめば、きっと続きますよ〜。

 「三日坊主も10回繰り返せば一ヶ月」かー!
 そうですね!立ち止まったっていいんだもの。また歩き出したっていいんだもんね。

〉〉 大阪でのミニシャドーイングオフがいい刺激になりました。
〉〉 「続けている人はどんなふうに変わっていっているのかしら?」
〉〉 という素朴な疑問も抹茶アイスさんの録音して記録されていたのを聞かせてもらって
〉〉 続けることのすごさもとてもよくわかって、ミニといいながら、影響は大でした。

〉皆様の前で、過去の録音をお聞きいただいたり、またシャドーイングの
〉実演をするのは緊張しましたが、シャドーイングをやってみようと思う方
〉が一人でも増えればうれしいです。

 いっぱい増えたんじゃないかしら?
 今回のシャドーイングミニオフ会に参加した方は、ラッキーだったと思います。
 緊張したことだと思います、ありがとう!
 
〉〉 私が多読を始めて半年以上たった頃だったでしょうか、主人が洋書を読み始めました。

〉いいですね。

〉〉 それも、私が多読4年ですから、主人も3年以上になるわけです。

〉すごいですね。

〉〉 指輪物語が好きじゃないのにハリーポッターは#5まで読んでいます。うーん、傾向がわかりませーん。

〉どちらもファンタジーだし、いいんじゃないでしょうか。
〉指輪の映画の方もあまりお好きじゃないんですか?

 映画は観ていましたが、すきなのかなぁ?
 指輪物語のちょっと古い英語(わざと古めかしく書いてあるのでしょうね)が合わないようです。
 軽口を言ってるような軽い感じが読みやすいようですね。
 だんなに聞いてみたことないけれど。

〉〉 二人で多読をすれば本代の節約になるかと思いましたが、読む本が全然違うのであてがはずれました。
〉〉 でも、まぁいいか。

〉まぁいいかって、いい感じですね。

 本が異様に増殖していますが...気にしないことにします。

〉なかなかね、思うようにはいきませんよね。
〉家族が多読に興味を示さないので、GRを処分すべくダンボールに
〉詰めていたら「ちょっと待った!」コールが入りました。
〉「いずれ読む!」そうです。その理由を聞いてみたら、
〉「とても楽しそうだから」とのことでした。
〉「いずれ」がいつになるのか、楽しみに待ちたいと思います。

 「とても楽しそうだから」っていいですねー。抹茶アイスさんの楽しそうな感じが伝わっているんだわ!
 「いずれ」が楽しみですね♪

〉〉 私は、これからも、たぶん絵本や児童書を中心に読んでゆくと思います。
〉〉 だって、読みたいものはまだまだ山積み。
〉〉 まりあさんの「ミステリではじめる英語100万語」で、もっと読みたい本が増えてしまいましたから。
〉〉 楽しみも山積み!

〉「ミステリではじめる英語100万語」、私も買ってしまいました。
〉ほんと、読みたい本が増えてしまいました。

 ですよねー。
 
〉〉 それではこれからも、みなさんとご一緒に Happy Reading〜!

〉Happy Reading〜! 

 抹茶アイスさんありがとう!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.