400万語通過おめでとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:21)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8320. 400万語通過おめでとうございます。

お名前: すぬ http://tonaminahappy.jugem.jp/
投稿日: 2006/8/18(10:11)

------------------------------

〉こんにちは、ミグです。本日、400万語通過しました(=^▽^=)

おめでとうございます!

〉通過本は What 2nd Grader Needs to Know(ISBN 0385411162 語数92000  世田谷区立砧図書館所蔵)です。

〉特に歴史教育について、日米の違いを痛感させられました(機会がありましたら、改めて 本について何でも の
〉掲示板に投稿させていただきたく思います。

ぜひ投稿してください♪ 
最近は、時期的に(とくに戦争についての)歴史認識みたいなテーマのテレビ番組も多かったので、歴史教育についての投稿、非常に興味深いです。

〉あと、大人読み(レベルの違う同じトピックスの本を読む事 )もしました。今回
〉のお題は ヘレン ケラー です。
〉・A Girl Named Hellen Keller(SCR3)(ブッククラブ所蔵)
〉・Hellen Keller(SIR4)(ブッククラブ所蔵)
〉・Hellen Keller(Scholastic Biography)(港区立赤坂図書館所蔵)
〉と3冊読みました。本当は Who was …シリーズ も加えて4冊大人読みにしたか
〉ったのですが、その前に400万語を通過してしまいました(>_<)

これの変形として(?)、GR・朗読CD・原書・映画と攻めていくのもおもしろいですよね。
私はGR&映画どまりで、原書まで読めることはめったにないのですが、
気に入った本は、そうやって関連づけて派生品(というのか)まで堪能し尽くしたいって気持ちになります。

〉皆様、ハッピー リーディング で♪

いつも丁寧にアドバイスしてくださるミグさん。
ミグさんもこれからもハッピー リーディング で♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8325. すぬさん、ありがとうございますm(_ _)m

お名前: ミグ
投稿日: 2006/8/19(01:04)

------------------------------

〉おめでとうございます!

ありがとうございますm(_ _)m

〉ぜひ投稿してください♪ 
〉最近は、時期的に(とくに戦争についての)歴史認識みたいなテーマのテレビ番組も多かったので、歴史教育についての投稿、非常に興味深いです。

わかりました(b^-゜)What Your 2nd Grader Needs to Know を図書館に返却して
しまったので、もう一度借りてきます。見ながらでないと、投稿できないのでf^
_^;

〉これの変形として(?)、GR・朗読CD・原書・映画と攻めていくのもおもしろいですよね。

同意見です(*^-^)b同タイトルで GR→GRのCD→ジュニアノベルズ→ジュニアノ
ベルズのCD→原作→原作のCD→映画 というようなのが理想的かなーとは思うの
ですが、なかなか探し出すのが、難しいでしょうね(嘆)

〉私はGR&映画どまりで、原書まで読めることはめったにないのですが、
〉気に入った本は、そうやって関連づけて派生品(というのか)まで堪能し尽くしたいって気持ちになります。

「派生品」とはniceな言葉ですね☆映画の場合、PBやジュニアノベルズの他にボ
ードブックとか色々あるので、「派生品」として認識すれば、頭の中が整理しや
すいですね♪うーん、便利な言葉です☆

〉いつも丁寧にアドバイスしてくださるミグさん。
〉ミグさんもこれからもハッピー リーディング で♪

いえいえ、大した事ではないです(笑)。ミグが逆にすぬさんのフログに教えられ
てます!

これからも、よろしくお願いしますm(_ _)m

ハッピー リーディング♪


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.