220万語通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(07:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8285. 220万語通過しました。

お名前: takuaki http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/
投稿日: 2006/8/16(19:25)

------------------------------

皆さんこんにちは。takuakiと申します。
8月15日に220万語通過しました。
こちらへの投稿は100万語通過報告をしてから二回目です。
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。

「親子で始める 英語100万語!」に出会ったのが多読を始めるきっかけでした。
こんな方法があったんだ!と目が覚めたような気持ちになったのを思い出します。
多読を始めて、訳1年で100万語を通過して、その後7ヶ月で200万語通過しました。
220万語通過本は「Shrink Rap」Robert B. Parker YL:7.5 です。
最近500万語通過された雫さんのお薦めの本でした。
会話文が多くて、読みやすい一冊です。今後シリーズを続けて読む予定です。
このシリーズを読んで、「文章が短かい=理解し易い」のではないということがわかりました。
知らない単語がなくても理解出来ないことがあります。
そんなときに「辞書を引く意味があまりない」ということを痛感します。
大切なのは、想像力を養う・母国語の力をつける・文化的背景を知る等々だと思います。

200万語通過までの収穫は、ハリポタの6巻を邦訳が出る前に読了できたことと、
ダビンチコードをかなりのキリン読み(半分はシマウマ読み)でしたが読破できたことです。
いつかは、自分の好きなミステリー作家の本を原書で読めるようになりたいと思っています。

キリン読みの本を読んでいてもストレスなく過ごせるのは、
英語の絵本を平行して読んでいるからだと思います。
それが、私の脳には良い緩和剤になっているようです。
(私はS先生の主催する「英語絵本多読クラブ」に入っています。)

今までの通過本の記録はこちらです。↓
[url:http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/20041008]

今年から中国語の勉強も始めたので、8月から中国語多読も開始しました。
と言ってもまだ絵本(しかも台湾)が二冊です。
中国語多読についてもこちらのサイトを参考にさせていただくつもりです。
当面は図書館の蔵書を読んでいくつもりです。

英語多読も中国語多読も「楽しいから読む→楽しいから続く」ですね。
これからもどうぞよろしくお願いします。

それでは皆さん暑い中、涼しい気持ちでHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8288. Re: 220万語通過しました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/8/16(21:39)

------------------------------

takuakiさん、220万語通過、おめでとうございます。初めまして、ヨシオといいます。

〉皆さんこんにちは。takuakiと申します。
〉8月15日に220万語通過しました。

おめでとうございます!

〉こちらへの投稿は100万語通過報告をしてから二回目です。
〉いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。

ここは、とっても参考になるサイトですよね。多読を知っても、ここのサイトがなければ続けられなかったと思います。

〉「親子で始める 英語100万語!」に出会ったのが多読を始めるきっかけでした。
〉こんな方法があったんだ!と目が覚めたような気持ちになったのを思い出します。
〉多読を始めて、訳1年で100万語を通過して、その後7ヶ月で200万語通過しました。

お〜、早くなってきましたね♪

〉220万語通過本は「Shrink Rap」Robert B. Parker YL:7.5 です。
〉最近500万語通過された雫さんのお薦めの本でした。
〉会話文が多くて、読みやすい一冊です。今後シリーズを続けて読む予定です。
〉このシリーズを読んで、「文章が短かい=理解し易い」のではないということがわかりました。
〉知らない単語がなくても理解出来ないことがあります。
〉そんなときに「辞書を引く意味があまりない」ということを痛感します。
〉大切なのは、想像力を養う・母国語の力をつける・文化的背景を知る等々だと思います。

背景が分からないとなかなか理解しづらい時があります。また、50〜100年ほど前の児童書は、それほど難しい単語がないようでも、読みにくく感じたりします。特に、Puffin Classicを読んでいると。文章の構成や構造もあるのかもしれません。

〉200万語通過までの収穫は、ハリポタの6巻を邦訳が出る前に読了できたことと、
〉ダビンチコードをかなりのキリン読み(半分はシマウマ読み)でしたが読破できたことです。
〉いつかは、自分の好きなミステリー作家の本を原書で読めるようになりたいと思っています。

ダビンチコードを読まれたのですか。いつか英語で読みたくて、邦訳は読んでいません。でも映画は見ようかな?

〉キリン読みの本を読んでいてもストレスなく過ごせるのは、
〉英語の絵本を平行して読んでいるからだと思います。
〉それが、私の脳には良い緩和剤になっているようです。
〉(私はS先生の主催する「英語絵本多読クラブ」に入っています。)

なかなか一人では絵本を読むことができないですね。もっている絵本は、Curious Georgeと20th Children's Book Treasuaryぐらいですから。

〉今までの通過本の記録はこちらです。↓
[url:http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/20041008]

〉今年から中国語の勉強も始めたので、8月から中国語多読も開始しました。
〉と言ってもまだ絵本(しかも台湾)が二冊です。
〉中国語多読についてもこちらのサイトを参考にさせていただくつもりです。
〉当面は図書館の蔵書を読んでいくつもりです。

多言語ですね。すごい!わたしは、第二外国語だったフランス語をやってみたいな〜、という気持ちがありますが、なかなか手が出ません。

〉英語多読も中国語多読も「楽しいから読む→楽しいから続く」ですね。
〉これからもどうぞよろしくお願いします。

〉それでは皆さん暑い中、涼しい気持ちでHappy Reading!

takuakiさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8295. Re: 220万語通過しました。

お名前: takuaki http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/
投稿日: 2006/8/17(01:21)

------------------------------

ヨシオさん、初めまして。
メッセージどうもありがとうございます。
とっても嬉しいです。

>ここは、とっても参考になるサイトですよね。
>多読を知っても、ここのサイトがなければ続けられなかったと思います。

本当にSSSのサイトにはいつもお世話になってばかりです。
私も一人では220万語達成出来なかったと思います。

>お〜、早くなってきましたね♪

皆さんに比べたら、ゆっくりですが、これからもコツコツ多読を続けていきたいです。

>背景が分からないとなかなか理解しづらい時があります。
>また、50〜100年ほど前の児童書は、それほど難しい単語がないようでも、
>読みにくく感じたりします。特に、Puffin Classicを読んでいると。
>文章の構成や構造もあるのかもしれません。

そうですね。私も児童書はなかなか手強いと感じています。
解らないところがあると、ちょっと焦ってしまうこともあります。

>ダビンチコードを読まれたのですか。いつか英語で読みたくて、邦訳は読んでいません。
>でも映画は見ようかな?

ダビンチコードはかなりのキリン読みでしたが、映画を見る前にどうしても
原書を読みたくて、シマウマ読み(本屋さんで邦訳を立ち読みしながら)で、
なんとか最後までたどり着きました。
映画を見たときは、原作と比較しながら見ることが出来てちょっと嬉しかったです。
映画の評価は色々分かれていますが、それなりに楽しめましたよ。

>なかなか一人では絵本を読むことができないですね。
>もっている絵本は、Curious Georgeと20th Children's Book Treasuaryぐらいですから。

私も「英語絵本多読クラブ」に入っていなかったら、
英語の絵本を手にすることはなかったと思います。
Curious Georgeは好きな絵本の一つです。ジョージの姿についつい微笑んでしまいます。
そう言えば今度映画が公開されますね。それも楽しみですね。
20th Children's Book Treasuaryは色んなお話が入っていて、
装丁も綺麗でとても気に入っています。

>多言語ですね。すごい!わたしは、第二外国語だったフランス語をやってみたいな〜、
>という気持ちがありますが、なかなか手が出ません。

ヨシオさんは、第二外国語がフランス語だったんですね。
フランス語の本がスラスラ読めたら素敵ですね!

>takuakiさん、これからも、Happy Reading!

ヨシオさんも、暑さに負けずに、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8289. おめでとうございます!

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/8/16(22:09)

------------------------------

takuakiさん、こんばんは!雫@阪神サヨナラ万歳です。

〉皆さんこんにちは。takuakiと申します。
〉8月15日に220万語通過しました。

おめでとうございます!

〉こちらへの投稿は100万語通過報告をしてから二回目です。
〉いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。

掲示板はヒントの宝庫です。
どんどん参加してくださいねー。

〉「親子で始める 英語100万語!」に出会ったのが多読を始めるきっかけでした。
〉こんな方法があったんだ!と目が覚めたような気持ちになったのを思い出します。

takuakiさんは親子バージョンを読まれたのですねー。

〉多読を始めて、訳1年で100万語を通過して、その後7ヶ月で200万語通過しました。
〉220万語通過本は「Shrink Rap」Robert B. Parker YL:7.5 です。
〉最近500万語通過された雫さんのお薦めの本でした。
〉会話文が多くて、読みやすい一冊です。今後シリーズを続けて読む予定です。

7.5の気がしなくて・・・。
好きな作家ということもあるのでしょうが、読みやすいですよね。

〉このシリーズを読んで、「文章が短かい=理解し易い」のではないということがわかりました。
〉知らない単語がなくても理解出来ないことがあります。
〉そんなときに「辞書を引く意味があまりない」ということを痛感します。
〉大切なのは、想像力を養う・母国語の力をつける・文化的背景を知る等々だと思います。

この作者の書く文章は登場人物の会話が物語の構成上、とても
重要な気がします。確かに英語はやさしく、難しい単語もあま
り出てきませんが、映画的なテンポがあると思います。
一章の最後にオチがあるのですが、これが笑えるときの爽快感!
これ以外の本でも、今まで読んだり見たりしてきたことが洋書
を読むに当たって役にたっていると思うときがあります。
当然、知らなくてもっと知りたいなぁと思うことも多いです。

〉200万語通過までの収穫は、ハリポタの6巻を邦訳が出る前に読了できたことと、
〉ダビンチコードをかなりのキリン読み(半分はシマウマ読み)でしたが読破できたことです。
〉いつかは、自分の好きなミステリー作家の本を原書で読めるようになりたいと思っています。

おもいっきりキリン本は自信をつけてくれるときがありますね。
ハリポタはとても長い(厚い)ので一回読むと続けて読む気に
ならない私ですが、読める喜びがありました。
takuakiさんの憧れミステリーは何でしょう。また教えて下さいね!

〉キリン読みの本を読んでいてもストレスなく過ごせるのは、
〉英語の絵本を平行して読んでいるからだと思います。
〉それが、私の脳には良い緩和剤になっているようです。
〉(私はS先生の主催する「英語絵本多読クラブ」に入っています。)

絵本はキリン本の合間に良いですよね!
購入派の私はあまり絵本が買えませんがYLのやさしいものや
絵本はビタミン剤みたいなものです。

〉今までの通過本の記録はこちらです。↓
[url:http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/20041008]

〉今年から中国語の勉強も始めたので、8月から中国語多読も開始しました。
〉と言ってもまだ絵本(しかも台湾)が二冊です。
〉中国語多読についてもこちらのサイトを参考にさせていただくつもりです。
〉当面は図書館の蔵書を読んでいくつもりです。

Happy Reading!って中国語でなんて言うのでしょうね(^_^;)

〉英語多読も中国語多読も「楽しいから読む→楽しいから続く」ですね。
〉これからもどうぞよろしくお願いします。

こちらこそよろしくお願いします。

〉それでは皆さん暑い中、涼しい気持ちでHappy Reading!

阪神サヨナラで気分の酔い、いえ良いままHappy Readingです(笑)
takuakiさんも三週目Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8296. Re: おめでとうございます!

お名前: takuaki http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/
投稿日: 2006/8/17(01:24)

------------------------------

雫さん、こんばんは♪ takuaki@ホークス引き分け残念!です。

>おめでとうございます!

100万語報告に続きメッセージをどうもありがとうございます。

>掲示板はヒントの宝庫です。
>どんどん参加してくださいねー。

本当にそうですね。宝の山っていう感じです。
普段は情報搾取しまくりです。
なんて恵まれた環境なんだろうって思います。

>takuakiさんは親子バージョンを読まれたのですねー。

絵本の読み聞かせに興味があったので、親子バージョンを先に読みました。
英語の絵本を読んだおかげで、日本の絵本もたくさん読むようになりました。

>7.5の気がしなくて・・・。
>好きな作家ということもあるのでしょうが、読みやすいですよね。

YLを見ていつも思いますが、なかなかレベルを決めるのは難しそうですね。
私もこのシリーズは頁をめくるのが楽しく感じます。
紹介していただいてありがとうございました。
遂に4作目に入りました。ワクワクしています。

>この作者の書く文章は登場人物の会話が物語の構成上、とても
>重要な気がします。確かに英語はやさしく、難しい単語もあま
>り出てきませんが、映画的なテンポがあると思います。
>一章の最後にオチがあるのですが、これが笑えるときの爽快感!
>これ以外の本でも、今まで読んだり見たりしてきたことが洋書
>を読むに当たって役にたっていると思うときがあります。
>当然、知らなくてもっと知りたいなぁと思うことも多いです。

この作品でユーモアのセンスを磨けそうですね。
笑えたときはほんとに、爽快です。
これは邦訳では味わえませんね。

>おもいっきりキリン本は自信をつけてくれるときがありますね。
>ハリポタはとても長い(厚い)ので一回読むと続けて読む気に
>ならない私ですが、読める喜びがありました。
>takuakiさんの憧れミステリーは何でしょう。また教えて下さいね!

キリン本は挑戦することに意義がある!?みたいな感覚です。
大人になりたくてちょっと背伸びした子どもみたいな気もします。
読み終えた後はそれなりに達成感がありますね。
私の憧れのミステリーはJeffery Deaverの作品です。
邦訳はほとんど読んでいるのですが、原書は今の私にはまだ無理みたいです。
でもお楽しみはこれから!という気持ちでいます。

>絵本はキリン本の合間に良いですよね!
>購入派の私はあまり絵本が買えませんがYLのやさしいものや
>絵本はビタミン剤みたいなものです。

そうそう!私が言いたかったのは「ビタミン剤」です。さすが雫さん。
絵本を眺めているだけでも心が癒されます。

>Happy Reading!って中国語でなんて言うのでしょうね(^_^;)

中国語表記が出来ないみたいなので、日本語表記ですが、
多分「快楽的読書!」だと思います。(間違ってたらごめんなさい)

>阪神サヨナラで気分の酔い、いえ良いままHappy Readingです(笑)
>takuakiさんも三週目Happy Reading!

阪神サヨナラよかったですね〜♪阪神に何とか頑張ってもらいたいですね。
阪神VSホークスの日本シリーズを実現させたいです!
雫さんも、1000万語に向けてHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 8298. Re: 220万語通過しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/8/17(01:40)

------------------------------

takuakiさん、(もしかしたら)はじめまして! 
220万語通過、おめでっとぉーさん!!
酒井@快読100万語!です。

雫さん、こんばんは!!!

〉皆さんこんにちは。takuakiと申します。
〉8月15日に220万語通過しました。
〉こちらへの投稿は100万語通過報告をしてから二回目です。
〉いつもこちらのサイトを参考にさせていただいています。

はい、時間のあるときに報告してくだされば、ぼくは大喜びです。

〉「親子で始める 英語100万語!」に出会ったのが多読を始めるきっかけでした。
〉こんな方法があったんだ!と目が覚めたような気持ちになったのを思い出します。
〉多読を始めて、訳1年で100万語を通過して、その後7ヶ月で200万語通過しました。

おー、期間が半分近くに縮んでいる!

〉220万語通過本は「Shrink Rap」Robert B. Parker YL:7.5 です。
〉最近500万語通過された雫さんのお薦めの本でした。
〉会話文が多くて、読みやすい一冊です。今後シリーズを続けて読む予定です。

雫さんにお祝いを言ってもらって、よかったですね!
(それにしても220万語通過でYL:7.5というのはなかなかですね。

〉このシリーズを読んで、「文章が短かい=理解し易い」のではないということがわかりました。
〉知らない単語がなくても理解出来ないことがあります。
〉そんなときに「辞書を引く意味があまりない」ということを痛感します。
〉大切なのは、想像力を養う・母国語の力をつける・文化的背景を知る等々だと思います。

これもすごい!

〉200万語通過までの収穫は、ハリポタの6巻を邦訳が出る前に読了できたことと、
〉ダビンチコードをかなりのキリン読み(半分はシマウマ読み)でしたが読破できたことです。
〉いつかは、自分の好きなミステリー作家の本を原書で読めるようになりたいと思っています。

〉キリン読みの本を読んでいてもストレスなく過ごせるのは、
〉英語の絵本を平行して読んでいるからだと思います。
〉それが、私の脳には良い緩和剤になっているようです。
〉(私はS先生の主催する「英語絵本多読クラブ」に入っています。)

S先生によろしくお伝え下さい!
あの人もすごい人ですねえ!!

〉今までの通過本の記録はこちらです。↓
[url:http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/20041008]

〉今年から中国語の勉強も始めたので、8月から中国語多読も開始しました。
〉と言ってもまだ絵本(しかも台湾)が二冊です。
〉中国語多読についてもこちらのサイトを参考にさせていただくつもりです。
〉当面は図書館の蔵書を読んでいくつもりです。

来月は上海オフに行ってきます。
できれば絵本をたくさん買いたいと思っています。
多言語で多読が楽にできるようになったら、
いろいろなことが変わりはじめると思うんですが・・・

〉英語多読も中国語多読も「楽しいから読む→楽しいから続く」ですね。
〉これからもどうぞよろしくお願いします。

〉それでは皆さん暑い中、涼しい気持ちでHappy Reading!

はい、楽しい本に熱中しているときは暑さを忘れていると思います。
(その上ぼくはお風呂読書ですからね。気持ちいい!)

takuakiさん、そのまままずは330万語まで、そして中国語も
Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8299. Re: 220万語通過しました。

お名前: takuaki http://d.hatena.ne.jp/takuto-akira/
投稿日: 2006/8/17(02:09)

------------------------------

酒井先生、こんばんは!

〉takuakiさん、(もしかしたら)はじめまして! 
〉220万語通過、おめでっとぉーさん!!
〉酒井@快読100万語!です。

100万語通過報告に続き、メッセージをどうもありがとうございます。
とってもとっても嬉しいです♪

〉はい、時間のあるときに報告してくだされば、ぼくは大喜びです。

そう言っていただけると嬉しいです。いつも見るばかりですみません。

〉おー、期間が半分近くに縮んでいる!

ということは、今度は3ヶ月で100万語読破しなくては!?

〉雫さんにお祝いを言ってもらって、よかったですね!
〉(それにしても220万語通過でYL:7.5というのはなかなかですね。

はい!おかげさまで、多読の輪が広がっています。
多読でどんどん人と人とがつながっていく感じです。

220万語の中にはキリン読みの本もたくさんあります。
洋書は半分わかればよい!という気持ちで大胆に読んでいます。

〉S先生によろしくお伝え下さい!
〉あの人もすごい人ですねえ!!

本当にS先生はパワフルな方です。
そろそろ100万語通過される頃だと思います。
(一年前もそうだったような・・・)

〉来月は上海オフに行ってきます。
〉できれば絵本をたくさん買いたいと思っています。
〉多言語で多読が楽にできるようになったら、
〉いろいろなことが変わりはじめると思うんですが・・・

酒井先生は、来月上海に行かれるのですね〜。
たくさんの絵本、楽しみです。やはり現地で買うのが一番ですね。
いつか私も行きたいと思っています。

〉はい、楽しい本に熱中しているときは暑さを忘れていると思います。
〉(その上ぼくはお風呂読書ですからね。気持ちいい!)

酒井先生もお風呂読書派なんですね。
身も心もゆったりした気分で読書が出来て最高だと思います。

〉takuakiさん、そのまままずは330万語まで、そして中国語も
〉Happy reading!

これからもこちらのサイトに(まりあさんのメルマガにも)
お世話になりながら、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.