Re: ひとつの通過点と思って気にしないほうがよいようです

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(07:17)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8233. Re: ひとつの通過点と思って気にしないほうがよいようです

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/8/3(01:45)

------------------------------

りあさん こんにちは
ありあけファン@232万語(多読)/5万1000語(多聴) です

〉先日、しらない間に130万語を通過しておりました!
〉ここにきて、最近読むのに疲れてしまったかなーという感じです。

このような状況,私も幾度となく経験していますので,親近感を感じ,
思わず書き込みをさせていただきました.

〉私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
〉中心に読んでおりました。
〉今までは、どんな本でも(YL4までですが・・・)理解度が多少低くても
〉とばし読みしながら楽しく読んでいました!

私の場合,YL1〜2を中心に読んでいて,飛ばすのになれるにしたがって
どんどんYLを上げていきました.
そして,YL3を飛び越して,YL4まで進んでしまったことがあります.
キリン読みでYL3〜4は何冊か読んだのですが...

〉だけど、先日から、前みたいにさくさくととばし読みができず、
〉パワーダウンしてます。。。
〉というのも、たてつづけにYL4の児童書のおもーいテーマの本を投げて
〉しまったんですよね;;
〉なぜか、今までのようにはとばし読みできなくって。。。

ということが私にも起こってしまったのです!
150万語頃だったと思います.
(同じことが210万語頃にもありました)

〉んでもって、YL4のFudgeシリーズを読んで、自分の中での理解度の高さに
〉おどろき・・・それ以来、難しいテーマの本&自分にとって理解度が低い
〉本が読めなくなってしまいました(;;)
〉なぜだか分からないのですが、かるーい話とかストーリー展開が早い話は、
〉とばし読みできるんですが、情景描写から主人公の心理を読み取るような
〉本とかテーマがおもいものとかは読めません;;
〉やっぱり英語力不足かなーなんて思ってしまいます。

そうなんですよ.
2回ともこのようなパターンなんですよね.
英語力不足ではなく,英語力が付くと起こるのでしょう!

〉同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
〉というのがあるのでしょうか。

その通りだと思います.
150万語頃の時はわからなかったけど,後になってみれば原因がわかりました.
勢いが付きすぎて,じっくりと読むべきところまで飛ばし読みしてしまっていたようです.

〉こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
〉読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
〉よけいに疲れてしまっております。。。
〉YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
〉ですが・・・。

高速道路で長時間運転してから一般道路に降りた時のようにスピード感がつかめない状況に近いのかもしれません.
YL0の本は基本的に速く読むことは想定されていないようですし...

〉こんなときは、GRを読んだらいいのでしょうか??それとも絵本??
〉あんまり気にしなくてもいいかなーとは思ったのですが、
〉読みたい本があっても読めない自分がいるのがもどかしくて、
〉書き込みしてしまいました。

私もいろいろと試してみました.
人それぞれ,違うこともあると思いますが,私の場合は次の2つが有効でした.

1)シャドウイング
 YL0の本で特にお気に入りのもの,ついつい,口ずさみたくなるもので,シャドウイングしてみることです.
朗読者は,速いところと遅いところをそれなりに使い分けていますから,
物語の展開のリズムがつかみやすいです.
これが,ゆっくり読むべきところを違和感なくじっくり読めるようになります.
停滞明けに,それまで読みづらかったノンフィクションが読みやすく
なっているのがわかりました.

2)本屋さんへ行く
 読みたい本というより,読みたいシリーズを探しに行きました.
特にパンダ読みで読めるシリーズに,案外,意外な掘り出し物が見つかるものです.

他にもいろいろとあると思いますが,最大の効果は,あまり気にしないことなのかもしれません.

〉今まで短期間でとばしすぎて力尽きたのかもですが、
〉早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。

 私の場合も,後から考えると短期間でとばしすぎた時期の直後だったかもしれません.
でも,しばらくすると,いつの間にか,ウソのように,というか,なんともなかったように,
また楽しく読書ができるようになるから不思議です.
たぶん,「より楽しく読書できるようになるための調整期間」と割り切り,
あまり深刻に考えないほうがいいようです.

これからもマイペースで読書を続け,いろいろな世界を探検しましょう.

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8262. Re: ひとつの通過点と思って気にしないほうがよいようです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/8/6(00:35)

------------------------------

ありあけファンさん、はじめまして!

具体的な方策を教えて下さって本当にありがとうございました(;_;)
読みたい本が読めない自分がもどかしく、なんだかんだといいながら
気にしていた自分がいたので、体験談をお伺いして自分1人では
ないんだーと大変心強く思いました(*^_^*)

このような現象、英語力不足ではなく英語力がつくと起こるのではない
かとのこと、それならば大変うれしいです!
そうであってくれれば言うことないんですけれどもね^^
それもこれから語数をかさねていくにつれ、分かってくる問題なのかもしれ
ないですよね。

〉勢いが付きすぎて,じっくりと読むべきところまで飛ばし読みしてしまっていたようです.

これは、目から鱗でした!そっか、言われてみれば、そうだったかも
しれないと思います。
たしかに、それは私にもあったかもしれません。
自分ではなぜだか理由が分からなかったので、ものすごーーくすっきり
しました!!

〉高速道路で長時間運転してから一般道路に降りた時のようにスピード感がつかめない状況に近いのかもしれません.
〉YL0の本は基本的に速く読むことは想定されていないようですし...

これも、ものすごく納得です!!
YL2や3が読めないというのは、そう、そう、まさに、そういう感覚です!!

ということで、自分の頭の中がすごーーーーーくすっきりしました。
目から鱗とはまさにこのことでした!!!

教えていただいたアドバイスをもとに、私も「より楽しく読書
できるようになるための調整期間」と割り切って、楽しく
読みたいときに読みたい本を取り出したいなと思います(^^)
本当にありがとうございました!

ありあけファンさんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.