★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(07:14)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 8217. ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: しづか
投稿日: 2006/7/30(17:26)

------------------------------

 こんにちは、ご無沙汰しております、中学3年のしづかです。
この前の報告は、Harry Potterを読んだときだったかな?とにかく、随分前です。多読のペースも、あまり時間がとれず、1日平均1万語未満になってしまいました。今470万語くらいです。

 さて、報告遅れましたが、一昨日、昨年の9月の終わり頃から読み始めた、Animorphsを全54巻読破しました!!!シリーズものでこれほど読むのは日本語でも英語でも始めてのことだと思います。
 私が普段好きなのはミステリーで、SFはというと、現実とかけ離れていて少しわざとらしいような記述が嫌で、冷めた目で流すような感じでした。なので読み始めは、YL4で人気のある本に挑戦する、といった心持で、内容よりもレベルを重視していました。1巻を読み始めた、当時の私にとって難解な文章だったので、やっぱりまだ早いかな、読めないかな、と思いながらも目を離さず、しがみつくようにして読んでいました。すると、最初ははいりにくかった世界にとけこみ、理解度が8割以下でも、いつの間にか楽しんでいる自分がいました。SFは苦手でも宇宙人は好き、だったからかもしれません。しかもその宇宙人というのがよくある円盤のタコ星人ではなく、人間を内から侵略するslug(他にも「新鮮な」宇宙人がでてきましたが、特に衝撃を受けたのが、目も口も鼻もない、Yeerkです)。巻を重ねるごとに読みやすく、また、どんどんAnimorphsの世界に引き込まれていきました。夢でも何回か出てきて、英語で寝言をいっていたとか…。本だけでは飽き足らず、AnimorphsのHPも読み、自分がどのキャラクターに1番近いか、というクイズの判定では、Rachelでした。そのせいもあり、最終巻は泣きながら読みました…。ネタバレになってしまうのであまり語れませんが、読み終えたときは、54巻を読んだ達成感、終わってしまった悲しさ、…、いろいろな感情が交差したようにも思えますが、結局のところ、自分でもよくわからないです。兄に、「『悲しい』『楽しい』のどっち?」と聞かれ、私は「どっちでもない」と答えました。よくわからない気持ちだけれど、「悲しい」「楽しい」ではないと思います。そんな単純な、一言で言い表せるようなものではないです。ただ、何故だか本当にわからないけれど、最後、後書きまで読み終えてから、本の重みを確かめるようにしながら、私は笑いました。(微笑んでいたというほうが近いような気もしますが…、私の性に合わないので、笑った、っと書いておきます。)自分が何を思ってそうしたのか、よくわからないというのが本当に情けないのですが…、。まぁ、安心感?のようなものだったのかな?、と、思います。とにかく、読み終えて良かったな、とは思います。
 ここまで読むと(まだまだ先は長いですが…)、中学の英語の長文をみて、「ほんとにこれ、長文???」など、生意気なことを思ってしまいます。なのでとりあえず受験生として英語は大丈夫…と言いたいのですが、3単現のsを入れ忘れたり、発音問題が全滅したり、和訳で何故か小学校低学年でもわかるような漢字を間違えていたり…、といったふうに、まだまだ駄目だな、と思います。

 はー、掲示板にここまでの長文を書くのは始めてです(皆さんはもっと書かれているようですが…)。話がいきなり変わりますが、8月12日の酒井先生のシャドーイング指導会に伺いたいと思うので、どなたかお会いできれば光栄です。

 では、Happy Reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8219. Re: Animorphs全54巻読破おめでとうございます!

お名前: もる http://moruread.exblog.jp/
投稿日: 2006/7/30(22:10)

------------------------------

〉 こんにちは、ご無沙汰しております、中学3年のしづかです。

しづかさん初めまして、もると申します(現在大学3年です)。

〉 さて、報告遅れましたが、一昨日、昨年の9月の終わり頃から読み始めた、Animorphsを全54巻読破しました!!!シリーズものでこれほど読むのは日本語でも英語でも始めてのことだと思います。

Animorphs全巻制覇おめでとうございます!!
全54巻というのはかなりの数字ですよね。
私も2004年の5月にAnimorphsを読み終えましたが、
Animorphsを超えるものは日本語でも英語でもありません。

〉 私が普段好きなのはミステリーで、SFはというと、現実とかけ離れていて少しわざとらしいような記述が嫌で、冷めた目で流すような感じでした。なので読み始めは、YL4で人気のある本に挑戦する、といった心持で、内容よりもレベルを重視していました。1巻を読み始めた、当時の私にとって難解な文章だったので、やっぱりまだ早いかな、読めないかな、と思いながらも目を離さず、しがみつくようにして読んでいました。すると、最初ははいりにくかった世界にとけこみ、理解度が8割以下でも、いつの間にか楽しんでいる自分がいました。

シリーズものは、読み進めるうちに世界観や言い回しに慣れてきますよね(^^)
JakeとAxの掛け合いや、Marcoのウィットの聞いた台詞には笑わせられました。
私も細かいところは全く理解していませんでしたが、
大ま〜かなストーリーだけでも十分楽しめました☆

〉 SFは苦手でも宇宙人は好き、だったからかもしれません。しかもその宇宙人というのがよくある円盤のタコ星人ではなく、人間を内から侵略するslug(他にも「新鮮な」宇宙人がでてきましたが、特に衝撃を受けたのが、目も口も鼻もない、Yeerkです)。巻を重ねるごとに読みやすく、また、どんどんAnimorphsの世界に引き込まれていきました。夢でも何回か出てきて、英語で寝言をいっていたとか…。

外からではなく、内から侵略していくYeerkは怖いですよね。
あと、個人的にはErekの種族(?)が好きだったりします(^^)

〉 本だけでは飽き足らず、AnimorphsのHPも読み、自分がどのキャラクターに1番近いか、というクイズの判定では、Rachelでした。
そのせいもあり、最終巻は泣きながら読みました…。

私もキャラ判定やってみました。
結果はJakeでした。
Jakeが6人中では一番好きなので(みんな好きです!)嬉しいのですが、
後半のJakeは切なくて切なくて……。

Rachelはそうですよね……最終巻は泣きました(>_<)

〉 ネタバレになってしまうのであまり語れませんが、読み終えたときは、54巻を読んだ達成感、終わってしまった悲しさ、…、いろいろな感情が交差したようにも思えますが、結局のところ、自分でもよくわからないです。兄に、「『悲しい』『楽しい』のどっち?」と聞かれ、私は「どっちでもない」と答えました。よくわからない気持ちだけれど、「悲しい」「楽しい」ではないと思います。そんな単純な、一言で言い表せるようなものではないです。ただ、何故だか本当にわからないけれど、最後、後書きまで読み終えてから、本の重みを確かめるようにしながら、私は笑いました。(微笑んでいたというほうが近いような気もしますが…、私の性に合わないので、笑った、っと書いておきます。)自分が何を思ってそうしたのか、よくわからないというのが本当に情けないのですが…、。まぁ、安心感?のようなものだったのかな?、と、思います。とにかく、読み終えて良かったな、とは思います。

私も読み終わったときは放心状態でした。
読み終わって嬉しい、でも、でも悲しい!!
ポッカリと穴があいたような……
なんとも言えないこの気持ちは言葉では言い表せませんよね。
ただ、ありがとうAnimorphs!という言葉はすぐに出てきました。
Animorphsは読んでよかった本リストの一つに君臨しています☆

〉 ここまで読むと(まだまだ先は長いですが…)、中学の英語の長文をみて、「ほんとにこれ、長文???」など、生意気なことを思ってしまいます。なのでとりあえず受験生として英語は大丈夫…と言いたいのですが、3単現のsを入れ忘れたり、発音問題が全滅したり、和訳で何故か小学校低学年でもわかるような漢字を間違えていたり…、といったふうに、まだまだ駄目だな、と思います。

試験の長文は何百語、せいぜい何千語の単位なので、
普段から何万語の単位で読んでいらしているしづかさんは、
きっと、センター試験や大学入試の長文も楽勝だ思います☆

気が早いですが、大学の赤本などを試しに読んでみると、
きっと、なんとなく分かるはずですよ。
構造(構文)は分かると思うのです。
(主語と述語が分かれば意外と読めるものです)
ただ、難しい単語が使われていることが多いので、
そこらへんが理解を妨げるかもしれませんが……(^^;)

〉 はー、掲示板にここまでの長文を書くのは始めてです(皆さんはもっと書かれているようですが…)。話がいきなり変わりますが、8月12日の酒井先生のシャドーイング指導会に伺いたいと思うので、どなたかお会いできれば光栄です。

しづかさんのAnimorphsに対する気持ちが伝わってきました(^^)
長文でも一気に読んでしまいましたよ☆

〉 では、Happy Reading☆

HAPPY READING♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8220. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: ジャーキー186
投稿日: 2006/7/30(22:46)

------------------------------

しづかさん、はじめまして。ジャーキー186です。

Animorphs読破おめでとうございます。私はようやく27巻目。
完走できるといいなー。

>私が普段好きなのはミステリーで、SFはというと、現実とかけ離れていて
>少しわざとらしいような記述が嫌で、冷めた目で流すような感じでした。

私もSFに対してはそういう感じでした。日本語のSFはいまだに読んだこ
とがありません。


>1巻を読み始めた、当時の私にとって難解な文章だったので、やっぱりまだ
>早いかな、読めないかな、と思いながらも目を離さず、しがみつくようにし
>て読んでいました。

まだ早いかな?と思いながらも読まれたとは素晴らしい!私は一度目はなげ
ましたよ。人気があると薦められたのですが、子供向けのSFか・・・とそ
の時は興味が持てなかった。


>すると、最初ははいりにくかった世界にとけこみ、理解度が8割以下でも、
>いつの間にか楽しんでいる自分がいました。SFは苦手でも宇宙人は好き、
>だったからかもしれません。

私も同じでした。(二度目にトライした時)最初は「やっぱり違うかな
ぁ・・・」と感じました。が、読み進めていくうちにグイグイ引き込まれ今
に至ります。Marcoのジョークは私の笑いのツボにヒット。私も宇宙人系には
興味あります。X−ファイルは大好き!


>しかもその宇宙人というのがよくある円盤のタコ星人ではなく、人間を内か
>ら侵略するslug(他にも「新鮮な」宇宙人がでてきましたが、特に衝撃を受
>けたのが、目も口も鼻もない、Yeerkです)。巻を重ねるごとに読みやす
>く、また、どんどんAnimorphsの世界に引き込まれていきました。

Yeerksは宇宙人と聞いてイメージするものとは、また別のタイプですよね。
そこがまた新しくていいのかも。


>夢でも何回か出てきて、英語で寝言をいっていたとか…。本だけでは飽き足
>らず、AnimorphsのHPも読み、自分がどのキャラクターに1番近いか、とい
>うクイズの判定では、Rachelでした。

夢に宇宙人が出てくると怖いので、就寝前はなるべく読まないようにしてい
たのですが・・・私もHPチェックしました。なかなか面白いサイトですよ
ね。K.A.Applegateの他の作品も読んでみたいなと思います。


>ネタバレになってしまうのであまり語れませんが、読み終えたときは、54巻
>を読んだ達成感、終わってしまった悲しさ、…、いろいろな感情が交差した
>ようにも思えますが、結局のところ、自分でもよくわからないです。兄に、
>「『悲しい』『楽しい』のどっち?」と聞かれ、私は「どっちでもない」と
>答えました。よくわからない気持ちだけれど、「悲しい」「楽しい」ではな
>いと思います。そんな単純な、一言で言い表せるようなものではないです。

さすがに54巻も読むと達成感ありますよね。終わってしまった悲しさも分
かる気がします。結末は単純に”悲しい””楽しい”では言い表せないでし
ょうね。最終巻が楽しみです。


>ここまで読むと(まだまだ先は長いですが…)、中学の英語の長文をみて、
>「ほんとにこれ、長文???」など、生意気なことを思ってしまいます。な
>のでとりあえず受験生として英語は大丈夫…と言いたいのですが、3単現のs
>を入れ忘れたり、発音問題が全滅したり、和訳で何故か小学校低学年でもわ
>かるような漢字を間違えていたり…、といったふうに、まだまだ駄目だな、
>と思います。

中学の英語の長文は・・・昔過ぎて思い出せないのですが、当時多読をやっ
ていたならば、きっと長文を”難しい”とは感じなかったでしょうね。3単
のSのつけ忘れ、漢字の間違いは日常茶飯事です。
昨日の夕飯も思い出せませんっ(汗)


しづかさん、これからもHappy Reading

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8221. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: blueleaf
投稿日: 2006/7/31(00:31)

------------------------------

こんにちは、blueleaf です。

Animorphs全54巻読破おめでとうございます。
これだけはまれる本に出会えたことがなによりですね。
想いをここまで書ける本は僕はあまりないなあ。

シャドーイング指導会、出ようと思ってます。
ではまたそのときに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8224. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: MOMA親爺
投稿日: 2006/7/31(19:25)

------------------------------

しづかさん、こんばんは!初めまして、MOMA親爺といいます。

〉 こんにちは、ご無沙汰しております、中学3年のしづかです。
〉この前の報告は、Harry Potterを読んだときだったかな?とにかく、随分前です。多読のペース
〉も、あまり時間がとれず、1日平均1万語未満になってしまいました。今470万語くらいです。

  快調ですね。中学3年生なんですね!素晴らしい読書量で、恐れ入ります。

〉 さて、報告遅れましたが、一昨日、昨年の9月の終わり頃から読み始めた、Animorphsを全54
〉 巻読破しました!!!シリーズものでこれほど読むのは日本語でも英語でも始めてのことだと
〉 思います。

  大人でも54巻もあるシリーズを読破した人は珍しいと思いますよ。金字塔です。パチパチ!
  日本語でもこれほどのシリーズってそうないでしょ?栗本薫さんのシリーズくらいかな?

>しかもその宇宙人というのがよくある円盤のタコ星人ではなく、人間を内から侵略するslug(他
>にも「新鮮な」宇宙人がでてきましたが、特に衝撃を受けたのが、目も口も鼻もない、Yeerkで
>す)。巻を重ねるごとに読みやすく、また、どんどんAnimorphsの世界に引き込まれていきまし
>た。夢でも何回か出てきて、英語で寝言をいっていたとか…。本だけでは飽き足らず、

 
  SFもいろいろありまして、しずかさんが気に入る本はいっぱいあるような気がします。
  むしろ、普通の小説よりも面白い本がいっぱいあるような気がします。

>読み終えたときは、54巻を読んだ達成感、終わってしまった悲しさ、…、いろいろな感情が交差
>したようにも思えますが、結局のところ、自分でもよくわからないです。兄に、「『悲しい』『
>楽しい』のどっち?」と聞かれ、私は「どっちでもない」と答えました。よくわからない気持ち
>だけれど、「悲しい」「楽しい」ではないと思います。そんな単純な、一言で言い表せるような
>ものではないです。ただ、何故だか本当にわからないけれど、最後、後書きまで読み終えてか
>ら、本の重みを確かめるようにしながら、私は笑いました。(微笑んでいたというほうが近いよ
>うな気もしますが…、私の性に合わないので、笑った、っと書いておきます。)

 この「笑いました」という表現がなんともいい。この笑いを大切にしてください。

〉 ここまで読むと(まだまだ先は長いですが…)、中学の英語の長文をみて、「ほんとにこれ、
〉 長文???」など、生意気なことを思ってしまいます。なのでとりあえず受験生として英語は
〉 大丈夫…と言いたいのですが、3単現のsを入れ忘れたり、発音問題が全滅したり、和訳で何故
〉 か小学校低学年でもわかるような漢字を間違えていたり…、といったふうに、まだまだ駄目だ
〉 な、と思います。

  そんなことはないと思います。少なくとも読書に関しては「英語」も「日本語」も区別がない
  レベルに達している(近づいている?)んだから、並の大人よりも立派。受験なんか、へっ
  ちゃらでいけそう。いろんな本を読んで、世界が広がるといいですね。

  うちにも娘がいまして、高一です。今年の夏休みはJ・Wilsonを読むんだと張り切っています。
  今後ともよろしくね〜。

  では、Happy Reading☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8226. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: おさる
投稿日: 2006/7/31(23:51)

------------------------------

しづかさん、はじめまして、おさると申します。
夏休みから戻ってきたら、なんとおめでたい報告があるではないですか!
Animorphs好きの仲間として、お祝いを申し上げます。

Animorphsコンプリートおめでとうございます\(^o^)/

夢にでてくるとは、たいしたものですね。
私もSFは読みませんが、これは別です。
私にとって、Animorphsとは
「SF設定にした青春ヒューマンドラマ」
です。
ちなみに私はMarcoとAxがお気に入りです(*^_^*)
Don't call me prince.で、何度笑ったり、泣いたりしたことでしょう。

>読み終えたときは、54巻を読んだ達成感、終わってしまった悲しさ、…、いろいろな感情が交差したようにも思えますが、結局のところ、自分でもよくわからないです。

彼らの会話、葛藤、成長が楽しみだったので、読み終わった時は、
彼らとの別れの時がやってきたようで、寂しくなりましたよ。
しづかさんのただの達成感ではない、複雑な気持ち、よくわかります。

>ここまで読むと(まだまだ先は長いですが…)、中学の英語の長文をみて、「ほんとにこれ、長文???」など、生意気なことを思ってしまいます。なのでとりあえず受験生として英語は大丈夫…と言いたいのですが、3単現のsを入れ忘れたり、発音問題が全滅したり、和訳で何故か小学校低学年でもわかるような漢字を間違えていたり…、といったふうに、まだまだ駄目だな、と思います。

中学3年でこれだけの量を読めば、もう怖いものないですよ。
54冊分がしづかさんの英語力の糧となっているはずです。
中学3年で多読を実践しているなんて、とってもうらやましい。

この後、同じように思えるシリーズに出会えることは
なかなか、難しいかもしれません。
同作者のRemnantsも全巻読みましたが、う〜ん、おさる的には
のめり込めませんでした。(即、地元ブッククラブに寄贈)
Animorphsの後、また彼らに会いたくなったら、Megamorphsなど
シリーズ外伝を読むのをオススメします。

では、これからも楽しい読書を!
社会人十数年のおさるでした。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8229. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: さば猫
投稿日: 2006/8/1(22:57)

------------------------------

しづかさん、初めまして、さば猫です。

Animorphs読破おめでとうございます。

あの山あり谷あり、一部平坦な部分が長いこのシリーズを読破されたことを
お祝いしたいと思います。

しづかさんくらいの年齢で英語54巻を読んだ人はそうそういないのでは、
というかいないでしょうね、多分。大意張りしましょう。笑

どのキャラに近いか判定、やっていないのでやってみたいと思います。
Tobiasになりそうな予感。

これからも、Happy Reading!で。
ではではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8231. Re: ★☆★Animorphs全54巻読破★☆★

お名前: Searchlight
投稿日: 2006/8/2(19:39)

------------------------------

しづかさんへ

Chipです。
アニモーフ全部読んでいるなんてすごいと思いました。
読んだら、楽しくもかなしくも両方にもならないのはどうしてか、
さいごがどうなるか、とても気になります。

ぼくは日本語で5かんまで読みました。
お母さんは英語で10かんまで読んだけど、
とてもつづけられないと言ってやめました。
だからさいごを教えてくれませんでした。
ぼくも英語ができるようになったら全部読んでみたいと
思いました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.