130万語通過&最近の悩みです

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8206. 130万語通過&最近の悩みです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/7/28(15:39)

------------------------------

先日、しらない間に130万語を通過しておりました!
ここにきて、最近読むのに疲れてしまったかなーという感じです。

私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
中心に読んでおりました。
今までは、どんな本でも(YL4までですが・・・)理解度が多少低くても
とばし読みしながら楽しく読んでいました!
だけど、先日から、前みたいにさくさくととばし読みができず、
パワーダウンしてます。。。
というのも、たてつづけにYL4の児童書のおもーいテーマの本を投げて
しまったんですよね;;
なぜか、今までのようにはとばし読みできなくって。。。
んでもって、YL4のFudgeシリーズを読んで、自分の中での理解度の高さに
おどろき・・・それ以来、難しいテーマの本&自分にとって理解度が低い
本が読めなくなってしまいました(;;)
なぜだか分からないのですが、かるーい話とかストーリー展開が早い話は、
とばし読みできるんですが、情景描写から主人公の心理を読み取るような
本とかテーマがおもいものとかは読めません;;
やっぱり英語力不足かなーなんて思ってしまいます。
同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
というのがあるのでしょうか。
こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
よけいに疲れてしまっております。。。
YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
ですが・・・。

こんなときは、GRを読んだらいいのでしょうか??それとも絵本??
あんまり気にしなくてもいいかなーとは思ったのですが、
読みたい本があっても読めない自分がいるのがもどかしくて、
書き込みしてしまいました。
今まで短期間でとばしすぎて力尽きたのかもですが、
早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8207. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: さやか http://appletree.penne.jp/
投稿日: 2006/7/28(19:05)

------------------------------

"りあ"さんは[url:kb:8206]で書きました:
〉先日、しらない間に130万語を通過しておりました!
〉ここにきて、最近読むのに疲れてしまったかなーという感じです。

りあさん、こんばんは。
さやかです。
130万語おめでとうございます♪

〉私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
〉中心に読んでおりました。
〉今までは、どんな本でも(YL4までですが・・・)理解度が多少低くても
〉とばし読みしながら楽しく読んでいました!

これは、羨ましいです。
実は、なかなか飛ばし読みが出来なかったので(⌒o⌒;A

〉だけど、先日から、前みたいにさくさくととばし読みができず、
〉パワーダウンしてます。。。
〉というのも、たてつづけにYL4の児童書のおもーいテーマの本を投げて
〉しまったんですよね;;

あらら。そう言うテーマだと飛ばしずらいかもしれませんね。

〉なぜか、今までのようにはとばし読みできなくって。。。
〉んでもって、YL4のFudgeシリーズを読んで、自分の中での理解度の高さに
〉おどろき・・・それ以来、難しいテーマの本&自分にとって理解度が低い
〉本が読めなくなってしまいました(;;)

分ります。理解度の高い本を読んだ後、
低い本を読むと自信が無くなるんですよねぇ。

〉なぜだか分からないのですが、かるーい話とかストーリー展開が早い話は、
〉とばし読みできるんですが、情景描写から主人公の心理を読み取るような
〉本とかテーマがおもいものとかは読めません;;
〉やっぱり英語力不足かなーなんて思ってしまいます。

これは英語力の問題と言うよりも、
内容が大きいと思います。
やはり、こういう話しは相当読解力を必要とされますし、
テーマが重い物は、気分の問題もあると思います。
また、テーマ的にも飛ばし読みしずらいと思いますよ。

ちなみに私もHeartlandの1巻は何日かで読めましたが、
Little Houseの6巻は2週間以上かかっています。
めまぐるしく出来事が起こる本は、
どちらかと言うと読むスピードも速く
ゆったり事が運ぶ本は、のんびりのような気がします。

〉同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
〉というのがあるのでしょうか。

そう思います(^^)

〉こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
〉読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
〉よけいに疲れてしまっております。。。

私も実は今その状態なので、
上手なアドバイスが出来ないのですが。。。
私の場合、全く気分を変えて絵本を読んで
気分転換を図っています。

ただ。。。購入派だと難しいですよね。

YL2〜3で、文字が大きすぎない本。
難しいですね(⌒o⌒;A

〉YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
〉ですが・・・。

YL0の本を読んでいるのですね。
それで、気分転換出来ませんか?
お子さんも一緒だと、また違うのでしょうか。。。

〉こんなときは、GRを読んだらいいのでしょうか??それとも絵本??
〉あんまり気にしなくてもいいかなーとは思ったのですが、
〉読みたい本があっても読めない自分がいるのがもどかしくて、
〉書き込みしてしまいました。

分ります。読みたくても読めないもどかしさ。
辛いんですよね。
児童書を読んでいると、
GRが読みづらくなってしまう事もありますが
(私がそうなのです。)気にならなければGRを読んでみたらと思います。

絵本やレベル0〜1の文字が少ない児童書
もお勧めです。

〉今まで短期間でとばしすぎて力尽きたのかもですが、
〉早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。

前を知っているだけに、今辛いと思いますが、
このトンネルを抜けたらきっとまた、
さくさく読めるようになっていると思いますよ。

参考になったら、嬉しいです。

では、Happy Reading〜☆


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8212. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/7/29(23:40)

------------------------------

さやかさん、こんばんは!

同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
というのがあるということ、自分だけなのかな・・・・なんて
思っていましたが、さやかさんも同じだということを聞いて
安心しました^^
日本語の本だと、あきらかに自分にあう本あわない本って分かるのですが
英語の本だと、読めないと自分の英語力不足だ・・・とかたづけてしまい
だんだん深みに陥っている傾向があったので・・・
共感していただいただけでも、ずいぶんトンネルの先が見えてきた気分に
なります!本当にありがとうございました(*^_^*)

〉ちなみに私もHeartlandの1巻は何日かで読めましたが、
〉Little Houseの6巻は2週間以上かかっています。

さやかさんでも、そういうことはあるのですね〜〜
Heartland今の私には大変難しいと思うのですが、私もHeartlandだったら
とばし読みしながらさくさく読めるんですよね〜;;不思議です。
読みたいときに読める本を読んでいったらいいのかもしれないですね^^

さやかさんのコメントで、また読んでみようーという気になってきました!
本当にありがとうございました(*^_^*)

さやかさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8209. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/28(22:45)

------------------------------

りあさん、130万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉先日、しらない間に130万語を通過しておりました!

おめでとう!

〉ここにきて、最近読むのに疲れてしまったかなーという感じです。

あらら。そうなんですか。

〉私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
〉中心に読んでおりました。

わたしも自費購入派です。いままで全て購入してきました。ようやく最近は
厚い本を読むようになってきたので、コスト・パフォーマンスがよくなって
きましたが。以前は、大変でした。

〉今までは、どんな本でも(YL4までですが・・・)理解度が多少低くても
〉とばし読みしながら楽しく読んでいました!
〉だけど、先日から、前みたいにさくさくととばし読みができず、
〉パワーダウンしてます。。。
〉というのも、たてつづけにYL4の児童書のおもーいテーマの本を投げて
〉しまったんですよね;;
〉なぜか、今までのようにはとばし読みできなくって。。。
〉んでもって、YL4のFudgeシリーズを読んで、自分の中での理解度の高さに
〉おどろき・・・それ以来、難しいテーマの本&自分にとって理解度が低い
〉本が読めなくなってしまいました(;;)
〉なぜだか分からないのですが、かるーい話とかストーリー展開が早い話は、
〉とばし読みできるんですが、情景描写から主人公の心理を読み取るような
〉本とかテーマがおもいものとかは読めません;;
〉やっぱり英語力不足かなーなんて思ってしまいます。

英語力不足と言い出すと、いつになっても英語力は不足していると感じたり
します。レベルがあがればあがっただけ難しくなりますからね。

〉同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
〉というのがあるのでしょうか。

英語力不足と言うよりも、日本語の本でも、テーマや関心度や人物心理描写と
かで、読みにくいものがありますよね。英語でも同じだと思います。

〉こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
〉読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
〉よけいに疲れてしまっております。。。
〉YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
〉ですが・・・。

自分が130万語の時はどうだったろうかと、読書記録から、130〜200
万語あたりの時のレベル4の児童書を抜き出して見ました。かなり、前ですが
(汗)。

Number the Stars	03/02/01	Yearling
My Humorous Japan 2	03/02/06	NHK
The Famous Five #1	03/02/21	FF
Witch Hunt		03/02/21	SIR4
The Famous Five #2	03/02/23	FF
Animorphs #1		03/03/02	Animorphs
Little House int the Big Woods	03/03/09	Harper
My Humorous Japan 3	03/03/10	NHK
There's a Boy in the Girls' Bathroom	03/03/23	Yearling
Animorphs #2		03/04/29	Animorphs
Dear Mr Henshaw		03/05/04	Harper
American Pie		03/05/11	NHK
A Series of Unfortunate Events #1	03/05/24	Unfortun
Journey			03/06/22	Yearling
Family Secrets		03/07/06	Orchad
Lily's Crossing		03/07/13	Yearling
Someday Angeline	03/10/05	Avon

Lily's Crossingとかは、第二次世界大戦当時のヨーロッパからの難民の少年と
の心の交流だったりして、読みづらかった記憶があります。Number the Stars
はナチ占領下のデンマークのお話で、重いテーマでしたが、これら以外はそう
でもなかったですね。

またこの時期、児童書だけでなく、レベル4のGRを沢山読んでいました。児童
書が辛いときは、サクサク読めるレベルのGRを何冊か読んで、サクサク感を取
り戻すのもいいかもしれません。

〉こんなときは、GRを読んだらいいのでしょうか??それとも絵本??
〉あんまり気にしなくてもいいかなーとは思ったのですが、
〉読みたい本があっても読めない自分がいるのがもどかしくて、
〉書き込みしてしまいました。

わたしは絵本はあまり読んできていません。購入派には辛い(笑)。それで、
GRを読んできました。Retold物より、OriginalのCERとかも、よかったようで
す。

〉今まで短期間でとばしすぎて力尽きたのかもですが、
〉早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。

自分の経験がそのまま役に立つとは限りませんが、ご参考になったらと思いま
す。では〜。

りあさん、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8213. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/7/29(23:42)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは!
いろんな本の紹介・・・本当にありがとうございます(;_;)
と〜っても参考になりました!!!
1人で多読をしていると、これでいいのかな??なんてときどき思うの
ですよね。調子のいいときはいいんですが、だめなときは、ますます溝に
落ち込んでしまっていたので・・・・本当にうれしいです(^^)
ヨシオさんの本を参考に、またいろんな本を読んでみますね!!

〉英語力不足と言い出すと、いつになっても英語力は不足していると感じたり
〉します。レベルがあがればあがっただけ難しくなりますからね。

なるほどーーーと思いました。
レベルがあがっても読みたい本はどんどん難しくなるだろうし、
たしかにどの点で英語力がついた・・・なんていいきれないものですよね〜

〉わたしは絵本はあまり読んできていません。購入派には辛い(笑)。それで、
〉GRを読んできました。

私も実は絵本は高いという理由からほとんど読んでおりません;;
本当は読みたいのですけどね〜;;
なんかヨシオさんの話を聞いてお仲間がいて安心してしまいました(笑)

掲示板でいろいろとアドバイスしていただいたおかげで、なんか
気分が晴れました^^
今は肩の力をぬいて読める本を読みたいと思います〜
いろいろ教えて下さってありがとうございました(*^_^*)

ヨシオさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8216. 裏技

お名前: ウルトラQの母
投稿日: 2006/7/30(09:28)

------------------------------

実は私も長いこと購入派で、とても絵本なんか買ってられない!という感じでここまで来ていました。まだ報告してないんだけど、つい最近500万語を達成して、思ったことは、「うんとラクに読める本をいっぱい読む必要があるんじゃないか?」ということなんです。なので、絵本とかLRの低いレベルのものを今かなり読んでるんですが、購入派だとお金が続かない・・・。ブッククラブに入れればいいけど、ちょっと新宿まで通う時間もない。

そこで、以前掲示板で教えてもらった、「立ち読み」技を駆使してます。私は本はかなり購入する方なので、本屋に行ったついでに2−3冊立ち読みしてもバチは当たらんだろう・・・ということで。

それと、公立図書館の利用も始めました。絵本は重たいから、図書館に寄った時にちょこちょこっと立ち読みして、字が多そうなのは借りてきたりもします。

この「裏技」&「表技」によって、金銭問題が解決し(>完全でないまでも)、絵本の世界にも親しむようになってきました。

絵本と言っても子ども向きのものばかりじゃないというのも知りました。昨日図書館でアンディ・ウォーホールの絵本を見つけ、借りてきました。ちょっとおしゃれで、気の利いた本です。

ちなみに、自分が130万語くらいの時どうしてたかなぁ、と私も振り返ってみたら、私もほとんどGRでした。私の場合はCERにはまっていたので、CER中心です。100万語から200万語の間でジャクリーヌ・ウィルソンに出会い、児童書も読むようになって、読書の幅が広がったなぁという感じがあります。

ご参考までに。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8222. Re: 裏技

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/7/31(13:07)

------------------------------

ウルトラQの母さん、はじめまして!
ウルトラQの母さんも購入派なのですね^^
私も絵本とか読みやすいLRとか大事だなーとは思ってるのですが、
語数稼ぎについつい難しい本ばかり買っていた気がします。

〉そこで、以前掲示板で教えてもらった、「立ち読み」技を駆使してます。私は本はかなり購入する方なので、本屋に行ったついでに2−3冊立ち読みしてもバチは当たらんだろう・・・ということで。

おお!なるほど!!
実は以前、立ち読みをした本も語数に入れてしまい・・・こんな
ずるいことをしているのは私だけかも・・・なんて罪悪感にかられて
しまっておりました。(お仲間がいて安心してしまいました^^)
気に入った本は購入するわけだから・・・下見ということで・・
ちょっとくらいいいことにします!

私も今図書館開拓中です。
子どもが小さいので、まわりに迷惑をかけたらいやだなぁと思って
図書館は遠のいていたのですが・・・できる限り迷惑をかけず
積極的に活用できればいいなあと思っています。
それからおすすめの本もありがとうございました(*^_^*)
ぜひ、読んでみたいと思います!
いろんな本とのであいも大切に楽しく読んでいけたらいいなーと
思います!

ウルトラQの母さんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8218. 図書館利用の荒技

お名前: ミグ
投稿日: 2006/7/31(00:34)

------------------------------

はじめましてだと思います。ミグと申します。

〉私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
〉中心に読んでおりました。

ブログを拝見しました。愛媛県には、GRを所蔵している公立図書館があるかどう
かは、分かりませんが、愛媛県立図書館の協力相互貸出制度を利用して松山大学
で所蔵しているGRを利用できるようです☆
松山大学図書館を タイトル bookworms で検索すると150件程度ヒットします!
(Webだけでは不確かなので、本当に貸出てくれるか?は電話などで問い合わせな
いと…)

絵本やDahlの児童書(チョコファク)などは四国圏内の公立図書館を片っ端から 
多読完全ブックガイド を参考にして検索して、ノートか何かでリストを作成
すれば、確保可能だと思います♪

参考までに〜ハッピー リーディング


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8223. Re: 図書館利用の荒技

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/7/31(13:12)

------------------------------

ミグさん、はじめまして!(だと思います^^)

〉愛媛県には、GRを所蔵している公立図書館があるかどう
〉かは、分かりませんが、愛媛県立図書館の協力相互貸出制度を利用して松山大学
〉で所蔵しているGRを利用できるようです☆

おお。そんなのがあるのですね〜
松山大学は足を踏み入れたことがないのですが、協力相互貸出制度
っていうのがあるのですね〜。知らなかったです。
ということは愛媛大学とかにも何かしらあるのかもしれないですね。

図書館も活用したいのですが、子どもが小さいのがネックになって
おりました。
(うるさくさせないようにまわりに気をつかうのが大変で;;)
そして、市内は駐車場代がかかり、下手をすればそれで1冊本が
買えてしまうので、なんとかならんものかなーって思います(;;)
でも、うまく活用して、図書館も積極的に利用できたらいいなーって思います。
早速探してみようと思いますね!
本当にありがとうございました(*^_^*)

ミグさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[脱帽] 8225. Re: 図書館利用の荒技

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/7/31(23:43)

------------------------------

りあさん、ミグさん、こんばんは!
酒井@快読100万語!です。

〉ミグさん、はじめまして!(だと思います^^)

〉〉愛媛県には、GRを所蔵している公立図書館があるかどう
〉〉かは、分かりませんが、愛媛県立図書館の協力相互貸出制度を利用して松山大学
〉〉で所蔵しているGRを利用できるようです☆

この裏技に脱帽です!

〉おお。そんなのがあるのですね〜
〉松山大学は足を踏み入れたことがないのですが、協力相互貸出制度
〉っていうのがあるのですね〜。知らなかったです。
〉ということは愛媛大学とかにも何かしらあるのかもしれないですね。

〉図書館も活用したいのですが、子どもが小さいのがネックになって
〉おりました。
〉(うるさくさせないようにまわりに気をつかうのが大変で;;)
〉そして、市内は駐車場代がかかり、下手をすればそれで1冊本が
〉買えてしまうので、なんとかならんものかなーって思います(;;)
〉でも、うまく活用して、図書館も積極的に利用できたらいいなーって思います。
〉早速探してみようと思いますね!
〉本当にありがとうございました(*^_^*)

そして、松山ですぐに反応があったことにも脱帽!!

りあさん、楽しく荒技readingを!

〉ミグさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8228. Re: 図書館利用の荒技

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/8/1(14:15)

------------------------------

酒井先生、こんにちは!

いろいろ調べていたら、大学の図書館でも普通の一般市民がかりられる
ところはあるみたいなので、利用できたらいいなーと思います(^^)
本当は、単身、大学の図書館にいってゆっくり閲覧できればいいん
ですけど、子どもがいるからなかなかです(^^;)
荒技&裏技を駆使して(笑)楽しく読書したいと思います!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 8230. Re: 図書館利用の荒技

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/8/2(00:23)

------------------------------

りあさん、こんばんは!

〉酒井先生、こんにちは!

〉いろいろ調べていたら、大学の図書館でも普通の一般市民がかりられる
〉ところはあるみたいなので、利用できたらいいなーと思います(^^)
〉本当は、単身、大学の図書館にいってゆっくり閲覧できればいいん
〉ですけど、子どもがいるからなかなかです(^^;)
〉荒技&裏技を駆使して(笑)楽しく読書したいと思います!

りあさん、こども連れで堂々と大学の図書館に入っていってください!
一般人に開放する以上、それくらいの覚悟はできているはず。

ぜひぜひ、大学を気軽に訪ねてください!!

(といいながら、まだ電気通信大学で多読のための開放をしていない!)

((また松山にうかがいたいです・・・))


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8261. Re: 図書館利用の荒技

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/8/6(00:29)

------------------------------

酒井先生こんばんは!

大学ですが、20代のころは学生のふりをして堂々と入っていましたが、さすがにもう学生では通用する年ではなくなり・・・敷居が大変高いです(;;)
ですが、これを機会に勇気を出して頑張って入ってみますね!!
入ってみるとなんてことはないのかもしれないですよね;;←と自分にいいきかせてます。。。

先生もHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8233. Re: ひとつの通過点と思って気にしないほうがよいようです

お名前: ありあけファン
投稿日: 2006/8/3(01:45)

------------------------------

りあさん こんにちは
ありあけファン@232万語(多読)/5万1000語(多聴) です

〉先日、しらない間に130万語を通過しておりました!
〉ここにきて、最近読むのに疲れてしまったかなーという感じです。

このような状況,私も幾度となく経験していますので,親近感を感じ,
思わず書き込みをさせていただきました.

〉私の場合、多読本を購入しなければならない身なので、児童書ばかり
〉中心に読んでおりました。
〉今までは、どんな本でも(YL4までですが・・・)理解度が多少低くても
〉とばし読みしながら楽しく読んでいました!

私の場合,YL1〜2を中心に読んでいて,飛ばすのになれるにしたがって
どんどんYLを上げていきました.
そして,YL3を飛び越して,YL4まで進んでしまったことがあります.
キリン読みでYL3〜4は何冊か読んだのですが...

〉だけど、先日から、前みたいにさくさくととばし読みができず、
〉パワーダウンしてます。。。
〉というのも、たてつづけにYL4の児童書のおもーいテーマの本を投げて
〉しまったんですよね;;
〉なぜか、今までのようにはとばし読みできなくって。。。

ということが私にも起こってしまったのです!
150万語頃だったと思います.
(同じことが210万語頃にもありました)

〉んでもって、YL4のFudgeシリーズを読んで、自分の中での理解度の高さに
〉おどろき・・・それ以来、難しいテーマの本&自分にとって理解度が低い
〉本が読めなくなってしまいました(;;)
〉なぜだか分からないのですが、かるーい話とかストーリー展開が早い話は、
〉とばし読みできるんですが、情景描写から主人公の心理を読み取るような
〉本とかテーマがおもいものとかは読めません;;
〉やっぱり英語力不足かなーなんて思ってしまいます。

そうなんですよ.
2回ともこのようなパターンなんですよね.
英語力不足ではなく,英語力が付くと起こるのでしょう!

〉同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
〉というのがあるのでしょうか。

その通りだと思います.
150万語頃の時はわからなかったけど,後になってみれば原因がわかりました.
勢いが付きすぎて,じっくりと読むべきところまで飛ばし読みしてしまっていたようです.

〉こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
〉読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
〉よけいに疲れてしまっております。。。
〉YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
〉ですが・・・。

高速道路で長時間運転してから一般道路に降りた時のようにスピード感がつかめない状況に近いのかもしれません.
YL0の本は基本的に速く読むことは想定されていないようですし...

〉こんなときは、GRを読んだらいいのでしょうか??それとも絵本??
〉あんまり気にしなくてもいいかなーとは思ったのですが、
〉読みたい本があっても読めない自分がいるのがもどかしくて、
〉書き込みしてしまいました。

私もいろいろと試してみました.
人それぞれ,違うこともあると思いますが,私の場合は次の2つが有効でした.

1)シャドウイング
 YL0の本で特にお気に入りのもの,ついつい,口ずさみたくなるもので,シャドウイングしてみることです.
朗読者は,速いところと遅いところをそれなりに使い分けていますから,
物語の展開のリズムがつかみやすいです.
これが,ゆっくり読むべきところを違和感なくじっくり読めるようになります.
停滞明けに,それまで読みづらかったノンフィクションが読みやすく
なっているのがわかりました.

2)本屋さんへ行く
 読みたい本というより,読みたいシリーズを探しに行きました.
特にパンダ読みで読めるシリーズに,案外,意外な掘り出し物が見つかるものです.

他にもいろいろとあると思いますが,最大の効果は,あまり気にしないことなのかもしれません.

〉今まで短期間でとばしすぎて力尽きたのかもですが、
〉早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。

 私の場合も,後から考えると短期間でとばしすぎた時期の直後だったかもしれません.
でも,しばらくすると,いつの間にか,ウソのように,というか,なんともなかったように,
また楽しく読書ができるようになるから不思議です.
たぶん,「より楽しく読書できるようになるための調整期間」と割り切り,
あまり深刻に考えないほうがいいようです.

これからもマイペースで読書を続け,いろいろな世界を探検しましょう.

HAPPY READING!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8262. Re: ひとつの通過点と思って気にしないほうがよいようです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/8/6(00:35)

------------------------------

ありあけファンさん、はじめまして!

具体的な方策を教えて下さって本当にありがとうございました(;_;)
読みたい本が読めない自分がもどかしく、なんだかんだといいながら
気にしていた自分がいたので、体験談をお伺いして自分1人では
ないんだーと大変心強く思いました(*^_^*)

このような現象、英語力不足ではなく英語力がつくと起こるのではない
かとのこと、それならば大変うれしいです!
そうであってくれれば言うことないんですけれどもね^^
それもこれから語数をかさねていくにつれ、分かってくる問題なのかもしれ
ないですよね。

〉勢いが付きすぎて,じっくりと読むべきところまで飛ばし読みしてしまっていたようです.

これは、目から鱗でした!そっか、言われてみれば、そうだったかも
しれないと思います。
たしかに、それは私にもあったかもしれません。
自分ではなぜだか理由が分からなかったので、ものすごーーくすっきり
しました!!

〉高速道路で長時間運転してから一般道路に降りた時のようにスピード感がつかめない状況に近いのかもしれません.
〉YL0の本は基本的に速く読むことは想定されていないようですし...

これも、ものすごく納得です!!
YL2や3が読めないというのは、そう、そう、まさに、そういう感覚です!!

ということで、自分の頭の中がすごーーーーーくすっきりしました。
目から鱗とはまさにこのことでした!!!

教えていただいたアドバイスをもとに、私も「より楽しく読書
できるようになるための調整期間」と割り切って、楽しく
読みたいときに読みたい本を取り出したいなと思います(^^)
本当にありがとうございました!

ありあけファンさんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8264. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2006/8/6(11:18)

------------------------------

りあさん こんにちは カイです。

〉先日、しらない間に130万語を通過しておりました!

130万語通過おめでとうございます!
「しらない間」というのが素敵ですね。

〉同じYLでも、テーマによってとばし読みしやすい本としにくい本
〉というのがあるのでしょうか。

はい、あります。
しっかり読みたい、感じ取りたい。と感じる本ほど飛ばしにくいです。
そういう本は後の楽しみに取っておくことにしています。
私の場合、そういうのは大体感動本or思い入れ本なので、
後でじっくり読んで大泣きするんだ〜とウキウキ(?)しています。

好みの問題もありますし、その日の気分、体調でも
読みたい本、読める本って違いますよね?
これは日本語読書でも同じかな?

私はただいま夏バテ気味で、難しい本は読みたくない!長い本も嫌!
という事で、英語は絵本のみ。
日本語はエッセイのみ。という極端な読み方をしています。

そんなわがままな読み方(読みたい時に読みたい本)をずっと続けていますが、
YLが高い本でもいつの間にか読めるようになりました。

きっと130万語まで勢いづいて読んできて、
頭が少し疲れてしまったんじゃないのかな?と思います。
どうでしょう?
少し休憩すると、すっきりして「あれ?どうして読めなかったんだろう?」なんて思う日が来ると思うのですが。

〉こんなときはYLが低い本を!・・・と思うのですが、YL2やYL3の児童書を
〉読むと字が大きすぎて、単語がういてしまい、文が読みにくくかえって
〉よけいに疲れてしまっております。。。
〉YL0の本は読み聞かせの関係から、たくさん読んでいる感じはしているの
〉ですが・・・。

私なら、好きなジャンルをどんどん読んでしまいます。
軽い、展開が早いものが読みやすいなら、ひたすらそれだけ読む。
そのうち飽きますし、飽きた頃には重い本も読めるようになっているような気がします。
いかがでしょう?

〉早くこの現状から脱出して、前のように楽しく読書できたらいいなーと思ってしまいます。

多読ってデパートのように楽しむと面白いんじゃないかな?と思っています。

1階で靴売り場を見て、2階に上がる。
今度はお洋服売り場を中心に。
カジュアルでいいや。と思えばその売り場だけ(お気に入りのShop一つだけでもOKですよね)
いやいや、フォーマルも見なきゃ。なら、そちらに移動。
で、洋服を見ているうちに、洋服に合わせた靴が欲しくなったら、また1階へ戻る。
1階で靴を見ていたら、あら、隣の貴金属も気になるわ〜。じゃ、そちらも。
みたいな。

わ、わかっていただけますか?
ウィンドーショッピングが苦手だと全然意味の無い例えですね。
うーん ネットの検索とかも私にとっては似た感じなのですが。
どんどん広がったり、また戻ったり。という事を言いたいのです。
もっと日本語能力が欲しいなぁ。すみません、抽象的で。
 

YLを変えてみたり、ジャンルを変えてみたり、はたまた読む場所や時間を変えてみたり。
りあさんの今の気分に合ったHappyな読書方法が見つかりますように!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8274. Re: 130万語通過&最近の悩みです

お名前: りあ http://riepp.blog71.fc2.com/
投稿日: 2006/8/7(11:44)

------------------------------

カイさん、こんにちは!
アドバイスいただき本当にありがとうございました(^^)

〉しっかり読みたい、感じ取りたい。と感じる本ほど飛ばしにくいです。
〉そういう本は後の楽しみに取っておくことにしています。

なるほどでした!!
言われてみれば、私もそうかもしれないと思いました!!
一文一文かみしめたい・・・と思ってもそれができないから
しんどいのかもしれないですね。
私も後の楽しみにとっておきます^^
いつのまにか、するっと読めている日がくるといいんですけどね〜

デパートのたとえもとてもおもしろかったです!!
私もウインドーショッピング大好きなので、うんうん、と
納得してしまいました。
買い物も読書も、世界を知れば知るほど幅がひろがり行きつ戻りつ・・・
本当にそうですね。
とにかく自分が楽しくできたらいいなぁーっと思います!

私もどちらかといえば、ががーーっと読む日もあれば全然読まない日も
ある、かなり偏食型の読書をしております。
それでも何かしら力はついているのかどうか不安だったんですが
そういう方が結構いらっしゃられるみたいだったので、これからも
安心しながら読みたいとき読める本を手にとりたいと思います(*^_^*)

いろいろ教えていただいたおかげで、すっかり立ち直って
楽しく読めるようになってきています!
本当にありがとうございました(*^_^*)
また、いろいろと教えて下さいね〜
カイさんもHappy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.