900万語通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/7/1(05:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 8148. 900万語通過しました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/22(13:39)

------------------------------

みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪

よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
気持ちで読んでいましたからね。(^^;

Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast 
[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。聞くだけで
はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;

さて、報告です。

○百万語通過期間

今回は、ちょっとだけ期間が短縮しました。Pilcherの"Shell Seekers"と"Winter Solstice"
が効いているのかな?

100万語  2002/08/24〜2002/12/29  125 日 170 冊
200万語  2002/12/30〜2003/05/24  144 日  65 冊
300万語  2003/05/25〜2003/10/10  135 日  48 冊
400万語  2003/10/11〜2004/02/29  138 日  33 冊
500万語  2004/03/01〜2004/07/11  130 日  29 冊
600万語 2004/07/12〜2004/11/07  115 日  22 冊
700万語  2004/11/08〜2005/05/27 199 日  19 冊
800万語  2005/05/28〜2006/01/25 237 日  21 冊
900万語 2006/01/26〜2006/07/20 174 日  14 冊

○800万語から900万語まで

	Books	    Words
L2	 4 	    6,233
L3	 1 	    1,400
L4	 2 	   57,975
L5	 2 	  136,982
L6	 2 	  162,000
L8	 3 	  665,600 
		
Total	14 	1,030,190 

以下は、850万語通過後に読んだ本です。

それほどでもなかった本:(レビュー済み)

<Children's Books>

○Spirit Walker / Michelle Paver / L6
Chronicles of Ancient of Darknessの第二巻。狼と話ができる少年、Torakは、森の中で
Aurochの親子に出くわした。いつもは大人しいAurochだが、子連れの時は違う。Torakが、
何とか気を引かなくて済んだと思った時、何と、斧を手に、Aurochに一人で向かって行くHunter
がいた。その男の様子がおかしい。頭を左右にふらふらさせながら、よろよろ歩いていく。
このままだと、二人ともAurochにやられてしまう。そう思ったTorakは、Aurochの注意を自分
の方に引かせ、男の攻撃からそらせた。なんてことをするんだと言って、その男を見ると、
その顔は、厚い潰瘍で覆われている。その男がTorakに言った。"It is coming. It will take 
us all!" 病気だ!病気がやって来る。
Torakは、病気を直す薬を求めて、森から海にやって来た。海には、どんな出来事が待ってい
るのか。そして、自分の知らない能力も…。

面白かった本:(レビュー済み)

<Children's Books>

○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
Cornwallの小さな町のTrewssickにやって来たDrew一家。Simon、Jane、Barneyの三人は、
Great-Uncle Merryが外国に行っている船長からひと夏借りてくれた館のGrey Houseで両親と
一緒に過ごす。三人が古い館の中を探検しているうちに、偶然に古い羊皮紙を見つけた。そ
こにはLatin語らしい文章とTrewssickらしい地図が書かれている。Marco Arturoque(Mark 
and Arthur)と書かれたこの羊皮紙をめぐって事件が起こる。Great-Uncle Merryが読んでく
れた、古い羊皮紙に書かれた正義の勢力と闇の勢力との戦いは、今も続いているのか…。
"The Dark is Rising"シリーズの第一巻。ちょっとばかし古風な文章のように感じますが、
なんとか読めます。次巻からの冒険が待ちどうしいです。五巻セットのISBN:0020425651
○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
Davidの住んでいる家の庭にはセイ川に出られる木戸がある。そこを抜けると川に出る小さな
桟橋があり、Davidはそこで釣りをしたり、おもちゃの船を浮かべて遊んでいた。妹のBeckyは
、まだ小さいので川にでることを許されず、不満たらたらだ。そんなセイ川が溢れかえるよ
うな雨が降った次の日、カヌーが小さな桟橋に引っかかっていた。Davidは、カヌーに乗って
持ち主を探しに出かけた。
セイ川をカヌーで行き来し、持ち主のAdamを見つけ、友達となり、そのAdamの先祖のJonathan 
Codlingが隠したと言う財宝を探す冒険に出かける。財宝が見つかれば、Adamは叔母のDinahと
一緒に暮らすことができるが、そうでなければ家を売りに出さなくてはいけないという。
少年達の冒険がセイ川沿いの美しい田園風景の中で繰り広げられる。昔の出来事が今日につ
ながる面白さ。ぜひ読んでください。Pearceは、Tom's Midnight Gardenの作者です。

<Paper Backs>

○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
Elfridaは、Londonから18ヶ月前に、ここHampshireのDibtonに移ってきた。彼女のTwilight 
yearを過ごすためにと。小さな町は、直ぐに住み慣れた居心地のよい場所となり、近所の人
たちとも名前で挨拶をするようになった。いつも買い物に行くMrs Jenningsの小さなお店、
とても親切なMr and Mrs Blundellの大きなお屋敷、そして彼らの可愛い娘Francescaとも仲良
くなった。しかし、そんな静かだが暖かい生活も、Elfridaが従兄弟のJeffreyの住んでいる
Cornwallに1ヶ月間泊まりに行って帰ってみると、変わってしまっていた。
Elfrida、Oscar、Carrie、Lucy、そしてSamの5人の男女が冬のScotlandの屋敷でChristmasを
過ごし、それぞれの人生が変わる予感を感じさせるお話だ。
Pilcherお馴染みのCornwalやScotlandが舞台となる。冬のScotland、雪が降り積もった町と、
彼らが滞在するEstate House。映画の中で見たような景色が頭の中に浮かんでくる。私は
Shell Seekersの方がもっと好きですが、これも最後がとても感動的ですよ。

○これから

"Dark is Rising Sequence"はあと4巻。図書館で邦訳を読んで好きだった"Village School
(Miss Read)"。掲示板で評判のよい"Heartland - Comming Home(Laura Brooke)"。Amazonに
頼んであるPilcher本。そして、何を血迷ったか買ってしまった"Pride and Prejudice(Jane 
Austen)"と"The Jane Austen Book Club(Karen Joy Fowler)"。(^^;

明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8149. Re: 900万語通過しました。

お名前: ぴかぶー
投稿日: 2006/7/22(14:47)

------------------------------

ヨシオさん こんにちは。
ぴかぶーです。
900万語 おめでとうございます。 
1000万語まで、もう少しですね。すごいなあー。
 
私も、ゆっくりですが、続けています。
また、アドバイス下さい。
 
では、また、happy reading!で


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8159. Re: ぴかぶーさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/23(20:11)

------------------------------

ぴかぶーさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん こんにちは。
〉ぴかぶーです。
〉900万語 おめでとうございます。 
〉1000万語まで、もう少しですね。すごいなあー。

多読を始めた時は100万語が遠い山の頂と思っていました。1000万語なんて想像もしていませんでしたね。でも、読んでいるといつかたどり着くんですね。

〉私も、ゆっくりですが、続けています。
〉また、アドバイス下さい。
〉 
〉では、また、happy reading!で

ぴかぶーさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8151. Re: 900万語通過しました。

お名前: pandada45
投稿日: 2006/7/22(19:46)

------------------------------

pandada45 です。
 
ヨシオさん、900万語おめでとうございます。
 
自分から見るとすごいペースですね。
それと、3年10ヶ月29日継続 すばらしいですね。
 
読む本も自然に読み応えのあるものに移っていきますよね。
だから期間(日/100万語)はだいたい同じになるのでしょか。
 
ヨシオさん書評読んで Rosamunde Pilcher 読みたくなりました。 
アマゾンのウイッシュリストに Shell Seekers を追加っと。
 
TOEICテストは自然体で高得点でこそヤッタ!って感じですよね。
タドキストって点数が目標じゃ無い人が多いって言うか、
点数の意味すら気にしない人も多いような…

それでは、1000万語にむけて Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8160. Re: pandada45さん、ありがとうございました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/23(20:24)

------------------------------

pandada45さん、ありがとうございました。ヨシオです。

〉pandada45 です。
〉 
〉ヨシオさん、900万語おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉自分から見るとすごいペースですね。
〉それと、3年10ヶ月29日継続 すばらしいですね。

多読を始めた当初は100万語が遠い山の頂と思っていました。本を読むことは好きなので、英語の本でも勉強というよりは趣味ですね。だから、続いているのかもしれません。読むのは好きだけど、Outputはなかなかです。これは、訓練としてやらないといけないようですね。(^^;

〉読む本も自然に読み応えのあるものに移っていきますよね。
〉だから期間(日/100万語)はだいたい同じになるのでしょか。

だんだんと厚い物も読めるような耐性がついてきました。レベル5〜6ぐらいの児童書がいいようです。時々大人向けのPBも読みますが、児童書も宝の山で、あれも、これも、読みたくなります。

〉ヨシオさん書評読んで Rosamunde Pilcher 読みたくなりました。 
〉アマゾンのウイッシュリストに Shell Seekers を追加っと。

お〜、Pilcherを読む人がひとり増えましたね。ゆきんこさん!喜んでください!お話の題材や内容からは、どちらかというと女性向きかもしれませんが、結構、人と人との関係や親と子供との関係などを考えさせてくれます。それに、Scotlandの風景がとてもいいです♪

〉TOEICテストは自然体で高得点でこそヤッタ!って感じですよね。
〉タドキストって点数が目標じゃ無い人が多いって言うか、
〉点数の意味すら気にしない人も多いような…

受けてきました。娘(高3)と一緒に。新形式テストでは初めてです。Listeningがぼろぼろでした(泣)。なんだか、以前より早く聞こえました。まあ、いつもListeningはよくないからな〜。Readingは、以前の間違い探しがなくなって楽になりました。パート7の長文問題が8問増えています。2つの文書を読んで答えさせるのですが、以前とそう変わりはなかったです。

〉それでは、1000万語にむけて Happy Reading!

pandada45さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8155. Re: 900万語通過、おめでとうございます!

お名前: プリン
投稿日: 2006/7/23(10:37)

------------------------------

プリンです。
ヨシオさん、900万語通過、おめでとうございます!
それに4周年も!(1か月後ですね)

先日はメッセージありがとうございました。

〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。

ヨシオさんに紹介していただいたこのサイト、面白いです。
すっごくためになります。
いつも「そうなんだ〜」と思いながら聞いています。
ここで覚えた言葉が気のせいか次々と読んでる本の中に出てくるのだから不思議です。新しい気づきのせいでに目につくだけかもしれませんが。

〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。

うちの息子も似たようなもんです。(^_^;)

〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;

20分ぐらい続けてるとほっぺたのあたりの筋肉が疲れますねぇ。
顔の筋肉も筋肉痛になるかしら・・・?

少々省かせていただきましたが、まんべんなくいろいろなレベルを読まれているんですね。

〉以下は、850万語通過後に読んだ本です。

〉○Spirit Walker / Michelle Paver / L6

〉Chronicles of Ancient of Darknessの第二巻。狼と話ができる少年、

〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5

〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6

〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8

ヨシオさんが読まれた本は、私が読みたいと思って未読のまま積み上げてある本ばかり!
もしかしたらすごーく好みが似てる?かも
私、Pearceが大好きなんです。

〉"Dark is Rising Sequence"はあと4巻。図書館で邦訳を読んで好きだった"Village School
〉(Miss Read)"。掲示板で評判のよい"Heartland - Comming Home(Laura Brooke)"。Amazonに
〉頼んであるPilcher本。そして、何を血迷ったか買ってしまった"Pride and Prejudice(Jane
〉Austen)"と"The Jane Austen Book Club(Karen Joy Fowler)"。(^^;

多読を始めてから知ったAusten、そのうち原書で読めたらいいなぁと思います。

〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。

今ごろは試験の最中かしら?

では、ヨシオさん、1000万語に向けて
Happy Reading ! ですね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8161. Re: プリンさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/23(20:34)

------------------------------

プリンさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉プリンです。
〉ヨシオさん、900万語通過、おめでとうございます!
〉それに4周年も!(1か月後ですね)

ありがとうございます。

〉先日はメッセージありがとうございました。

〉〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
〉〉[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉ヨシオさんに紹介していただいたこのサイト、面白いです。
〉すっごくためになります。
〉いつも「そうなんだ〜」と思いながら聞いています。
〉ここで覚えた言葉が気のせいか次々と読んでる本の中に出てくるのだから不思議です。新しい気づきのせいでに目につくだけかもしれませんが。

10$払って、スクリプト等を詳しく書いてあるPDFをダウンロードしたら勉強になるのでしょうが、聴くだけになっています。(^^;

〉〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。
〉うちの息子も似たようなもんです。(^_^;)

今気づいたのですが、iPod→iPod mini、iPod mini→iPod nanoでした。nanoはちいちゃくて、軽くて、いいですよ♪

〉〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;
〉20分ぐらい続けてるとほっぺたのあたりの筋肉が疲れますねぇ。
〉顔の筋肉も筋肉痛になるかしら・・・?

英語耳とか闘耳の本を買ったのですが、口を動かすと疲れる...。(^^;

〉少々省かせていただきましたが、まんべんなくいろいろなレベルを読まれているんですね。
〉〉以下は、850万語通過後に読んだ本です。
〉〉○Spirit Walker / Michelle Paver / L6
〉〉Chronicles of Ancient of Darknessの第二巻。狼と話ができる少年、
〉〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉ヨシオさんが読まれた本は、私が読みたいと思って未読のまま積み上げてある本ばかり!
〉もしかしたらすごーく好みが似てる?かも
〉私、Pearceが大好きなんです。

そうなんですか。Pearceは酒井先生が大ファンとのことです。もっともっと読んでみたいですね。

〉〉"Dark is Rising Sequence"はあと4巻。図書館で邦訳を読んで好きだった"Village School
〉〉(Miss Read)"。掲示板で評判のよい"Heartland - Comming Home(Laura Brooke)"。Amazonに
〉〉頼んであるPilcher本。そして、何を血迷ったか買ってしまった"Pride and Prejudice(Jane
〉〉Austen)"と"The Jane Austen Book Club(Karen Joy Fowler)"。(^^;
〉多読を始めてから知ったAusten、そのうち原書で読めたらいいなぁと思います。

ほんとです。いつの日か読めることを祈って。あっ、昨日DVDで"Pride and Prejudice"を借りてきました。娘がそれを見て、見たい!って言っていた。

〉〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。
〉今ごろは試験の最中かしら?

Listeningはぼろぼろでした。Readingはまあまあかな?これでは、以前とかわらないか、ちょっと悪くなったかもしれません(汗)。

〉では、ヨシオさん、1000万語に向けて
〉Happy Reading ! ですね。

プリンさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8158. Re: 900万語通過しました。

お名前: モーリン
投稿日: 2006/7/23(19:51)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。モーリンです。
今回はヨシオさん自身の報告なのですね。

〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪
900万語、おめでとうございます。
ついでに4周年ももうすぐで、おめでとうございます。

〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;
そうですね。それに多読のおかげでいろんなものに興味がでてやることも
増えたように思います。

〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
私はiRiverのN10というヘッドホンごと首にぶら下げるタイプで、歩きながらも
部屋の掃除をしながらも聴いていました。ところが、付属のヘッドホンが
壊れて市販のヘッドホンをかばんに入れて持ち歩くようになったとたん
聴かなくなりました。少しでも手間がかかると人間はやらなくなるものだと
思いました(って、自分のことを一般論にしていいのかな)。
今は、ちょっと高いですがこの付属のヘッドホンを購入しようと思っています。

〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!
何も用意しなくても、大丈夫でしょう。ヨシオさんの場合。
でない?
最近は結果が一週間で出るそうですね。報告待ってます。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8163. Re:モーリンさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/23(20:42)

------------------------------

モーリンさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは。モーリンです。
〉今回はヨシオさん自身の報告なのですね。

はい、そうです♪

〉〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪
〉900万語、おめでとうございます。
〉ついでに4周年ももうすぐで、おめでとうございます。

ありがとうございます。よく4年近くも続いています。自分に感心です(笑)。

〉〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;
〉そうですね。それに多読のおかげでいろんなものに興味がでてやることも
〉増えたように思います。

多読のおかげで、掲示板に投稿したり、レスポンスをつけたりと、多読以前では考えられませんでした。まあ、最近はBlogが流行っているので、特別なことではないですが。

〉〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
〉〉[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉私はiRiverのN10というヘッドホンごと首にぶら下げるタイプで、歩きながらも
〉部屋の掃除をしながらも聴いていました。ところが、付属のヘッドホンが
〉壊れて市販のヘッドホンをかばんに入れて持ち歩くようになったとたん
〉聴かなくなりました。少しでも手間がかかると人間はやらなくなるものだと
〉思いました(って、自分のことを一般論にしていいのかな)。
〉今は、ちょっと高いですがこの付属のヘッドホンを購入しようと思っています。

聴くことは手間がいらないので出来ますが、声に出すのはなかなかです。でも、声に出さないと本当には聞こえてこないといいますし、今日のTOEICでも、Listening Sectionはぼろぼろでしたから(泣)。

〉〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!
〉何も用意しなくても、大丈夫でしょう。ヨシオさんの場合。
〉でない?
〉最近は結果が一週間で出るそうですね。報告待ってます。

かなり厳しいです(汗)。Reading Sectionは、以前の間違い探しがなくなって、その分長文問題が増えたので、タドキストとしては、やりやすかったですが。

〉では、Happy Reading!

モーリンさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8162. Re: 900万語通過しました。

お名前: ミグ
投稿日: 2006/7/23(20:46)

------------------------------

こんばんは、ミグです。

900万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

いやー、幅披広いYLを読んでいらっしゃいますね♪ミグも見習わないと(^_^;)

最近YL5の壁なのかYL6の壁なのか、もっとレベルを上げたいという意識を持つ
ようになってきました。いつか量が全てを解決すると信じていますが…

ちとアメリカの教科書やイギリスの百科事典などで常識を蓄えて、ヨシオさんの
ようにYL8越えを目標にミグもがんばります!

10周目も ハッピー リーディング で


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8164. Re: ミグさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/23(20:54)

------------------------------

ミグさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは、ミグです。
〉900万語達成おめでとうございます(=^▽^=)

ありがとうございます。(^^)

〉いやー、幅披広いYLを読んでいらっしゃいますね♪ミグも見習わないと(^_^;)
〉最近YL5の壁なのかYL6の壁なのか、もっとレベルを上げたいという意識を持つ
〉ようになってきました。いつか量が全てを解決すると信じていますが…

量が解決するとは、ほんとうに真実ですね。昔なら手にとって見ないような厚さの本を読んでみようとするのですから。もちろん、その影では、投げている本も色々ありますが。

〉ちとアメリカの教科書やイギリスの百科事典などで常識を蓄えて、ヨシオさんの
〉ようにYL8越えを目標にミグもがんばります!

特にアメリカやイギリスの常識はないですが…。好きな作家の本なら、背景が似通っていて、分かることがあります。とくにPilcherはScotlandが舞台のものが多いので。Slàinte!( in English: Cheers!)

〉9周目も ハッピー リーディング で

ミグさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8166. Re: 900万語通過しました。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2006/7/23(21:37)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪

ヨシオさん、こんにちは、ゆきんこです。
900万語おめでとうございます!&4周年おめでとう(ちょっと早いけど)

〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;

まあ、あせらず気長に(自分に言っています)

〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。聞くだけで
〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;

一人でぶつぶつ言うのは会話をするよりくたびれますからね。

〉さて、報告です。

〉○百万語通過期間

〉今回は、ちょっとだけ期間が短縮しました。Pilcherの"Shell Seekers"と"Winter Solstice"
〉が効いているのかな?

わお、待ってました!

〉100万語 2002/08/24〜2002/12/29 125 日 170 冊
〉200万語 2002/12/30〜2003/05/24 144 日 65 冊
〉300万語 2003/05/25〜2003/10/10 135 日 48 冊
〉400万語 2003/10/11〜2004/02/29 138 日 33 冊
〉500万語 2004/03/01〜2004/07/11 130 日 29 冊
〉600万語 2004/07/12〜2004/11/07 115 日 22 冊
〉700万語 2004/11/08〜2005/05/27 199 日 19 冊
〉800万語 2005/05/28〜2006/01/25 237 日 21 冊
〉900万語 2006/01/26〜2006/07/20 174 日 14 冊

〉○800万語から900万語まで

〉 Books Words
〉L2 4 6,233
〉L3 1 1,400
〉L4 2 57,975
〉L5 2 136,982
〉L6 2 162,000
〉L8 3 665,600

〉Total 14 1,030,190

〉以下は、850万語通過後に読んだ本です。

〉それほどでもなかった本:(レビュー済み)

〉<Children's Books>

〉○Spirit Walker / Michelle Paver / L6
〉Chronicles of Ancient of Darknessの第二巻。狼と話ができる少年、Torakは、森の中で
〉Aurochの親子に出くわした。いつもは大人しいAurochだが、子連れの時は違う。Torakが、
〉何とか気を引かなくて済んだと思った時、何と、斧を手に、Aurochに一人で向かって行くHunter
〉がいた。その男の様子がおかしい。頭を左右にふらふらさせながら、よろよろ歩いていく。
〉このままだと、二人ともAurochにやられてしまう。そう思ったTorakは、Aurochの注意を自分
〉の方に引かせ、男の攻撃からそらせた。なんてことをするんだと言って、その男を見ると、
〉その顔は、厚い潰瘍で覆われている。その男がTorakに言った。"It is coming. It will take
〉us all!" 病気だ!病気がやって来る。
〉Torakは、病気を直す薬を求めて、森から海にやって来た。海には、どんな出来事が待ってい
〉るのか。そして、自分の知らない能力も…。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉<Children's Books>

〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉Cornwallの小さな町のTrewssickにやって来たDrew一家。Simon、Jane、Barneyの三人は、
〉Great-Uncle Merryが外国に行っている船長からひと夏借りてくれた館のGrey Houseで両親と
〉一緒に過ごす。三人が古い館の中を探検しているうちに、偶然に古い羊皮紙を見つけた。そ
〉こにはLatin語らしい文章とTrewssickらしい地図が書かれている。Marco Arturoque(Mark
〉and Arthur)と書かれたこの羊皮紙をめぐって事件が起こる。Great-Uncle Merryが読んでく
〉れた、古い羊皮紙に書かれた正義の勢力と闇の勢力との戦いは、今も続いているのか…。
〉"The Dark is Rising"シリーズの第一巻。ちょっとばかし古風な文章のように感じますが、
〉なんとか読めます。次巻からの冒険が待ちどうしいです。五巻セットのISBN:0020425651

スーザン・クーパーはThe Boggartを書いた人ですね、
私大好きですよ。
こちらも面白そうですね。
好きなものを読む時間がどんどん減ってきて
羨ましくてよだれが??でそうですけど
ほんとに面白そうですね。

〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉Davidの住んでいる家の庭にはセイ川に出られる木戸がある。そこを抜けると川に出る小さな
〉桟橋があり、Davidはそこで釣りをしたり、おもちゃの船を浮かべて遊んでいた。妹のBeckyは
〉、まだ小さいので川にでることを許されず、不満たらたらだ。そんなセイ川が溢れかえるよ
〉うな雨が降った次の日、カヌーが小さな桟橋に引っかかっていた。Davidは、カヌーに乗って
〉持ち主を探しに出かけた。
〉セイ川をカヌーで行き来し、持ち主のAdamを見つけ、友達となり、そのAdamの先祖のJonathan
〉Codlingが隠したと言う財宝を探す冒険に出かける。財宝が見つかれば、Adamは叔母のDinahと
〉一緒に暮らすことができるが、そうでなければ家を売りに出さなくてはいけないという。
〉少年達の冒険がセイ川沿いの美しい田園風景の中で繰り広げられる。昔の出来事が今日につ
〉ながる面白さ。ぜひ読んでください。Pearceは、Tom's Midnight Gardenの作者です。

ピアスも読みたいけど読めない一人。

〉<Paper Backs>

〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉Elfridaは、Londonから18ヶ月前に、ここHampshireのDibtonに移ってきた。彼女のTwilight
〉yearを過ごすためにと。小さな町は、直ぐに住み慣れた居心地のよい場所となり、近所の人
〉たちとも名前で挨拶をするようになった。いつも買い物に行くMrs Jenningsの小さなお店、
〉とても親切なMr and Mrs Blundellの大きなお屋敷、そして彼らの可愛い娘Francescaとも仲良
〉くなった。しかし、そんな静かだが暖かい生活も、Elfridaが従兄弟のJeffreyの住んでいる
〉Cornwallに1ヶ月間泊まりに行って帰ってみると、変わってしまっていた。
〉Elfrida、Oscar、Carrie、Lucy、そしてSamの5人の男女が冬のScotlandの屋敷でChristmasを
〉過ごし、それぞれの人生が変わる予感を感じさせるお話だ。
〉Pilcherお馴染みのCornwalやScotlandが舞台となる。冬のScotland、雪が降り積もった町と、
〉彼らが滞在するEstate House。映画の中で見たような景色が頭の中に浮かんでくる。私は
〉Shell Seekersの方がもっと好きですが、これも最後がとても感動的ですよ。

うーん、5,6回読んだり
それから聴いたりもしていますがまた読みたくなりますね。
クリスマスシーズンに読みたい一冊です。
シェルシーカーズのほうがお好きですか?
エルフリーダとヴァイオレットが2大大好きキャラクターです。

〉○これから

〉"Dark is Rising Sequence"はあと4巻。図書館で邦訳を読んで好きだった"Village School
〉(Miss Read)"。掲示板で評判のよい"Heartland - Comming Home(Laura Brooke)"。Amazonに
〉頼んであるPilcher本。そして、何を血迷ったか買ってしまった"Pride and Prejudice(Jane
〉Austen)"と"The Jane Austen Book Club(Karen Joy Fowler)"。(^^;

↑どちらもすごい面白いですよ^^
日本語ではブッブー、英語で面白い本です。
感想をお聞きするのを楽しみにしています。

〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!

自然体で楽しんでらっしゃるヨシオさんですから
自然体でね。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8181. Re: ゆきんこさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/24(21:45)

------------------------------

ゆきんこさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪
〉ヨシオさん、こんにちは、ゆきんこです。
〉900万語おめでとうございます!&4周年おめでとう(ちょっと早いけど)

ありがとうございます!

〉〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;
〉まあ、あせらず気長に(自分に言っています)

そうですよね。世の中には読めないほど沢山の本があるけど、多読のおかげで英語の本も読めるようになってきて嬉しいです♪

〉〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
〉〉[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。聞くだけで
〉〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;
〉一人でぶつぶつ言うのは会話をするよりくたびれますからね。

なかなか続かないのです。必要性をあまり感じないからか?TOEICの点数ぐらいだからな〜。

〉〉さて、報告です。
〉〉○百万語通過期間
〉〉今回は、ちょっとだけ期間が短縮しました。Pilcherの"Shell Seekers"と"Winter Solstice"
〉〉が効いているのかな?
〉わお、待ってました!

Amazonで"Another View"というのを注文しました。どんなのかな?以前カートにいれて忘れていたのです。

〉〉面白かった本:(レビュー済み)
〉〉<Children's Books>
〉〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5

〉スーザン・クーパーはThe Boggartを書いた人ですね、
〉私大好きですよ。
〉こちらも面白そうですね。
〉好きなものを読む時間がどんどん減ってきて
〉羨ましくてよだれが??でそうですけど
〉ほんとに面白そうですね。

二巻目"The Dark is Rising"を読み出しました。Newbery Honor Bookです。最初から引き付けられます。先がどんどん知りたくなります。

〉〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉ピアスも読みたいけど読めない一人。

これは、酒井先生のご推薦の一冊です。

〉〉<Paper Backs>
〉〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉うーん、5,6回読んだり
〉それから聴いたりもしていますがまた読みたくなりますね。
〉クリスマスシーズンに読みたい一冊です。
〉シェルシーカーズのほうがお好きですか?
〉エルフリーダとヴァイオレットが2大大好きキャラクターです。

雪のScotland、いいですね。実際に現地に行ったらとても寒いのでしょうが、小説を読んでいる分には、いいな〜と想像しています。また、Shell Seekersは3つの時代を描いているところが好きですね。

〉〉○これから

〉〉"Dark is Rising Sequence"はあと4巻。図書館で邦訳を読んで好きだった"Village School
〉〉(Miss Read)"。掲示板で評判のよい"Heartland - Comming Home(Laura Brooke)"。Amazonに
〉〉頼んであるPilcher本。そして、何を血迷ったか買ってしまった"Pride and Prejudice(Jane
〉〉Austen)"と"The Jane Austen Book Club(Karen Joy Fowler)"。(^^;
〉↑どちらもすごい面白いですよ^^
〉日本語ではブッブー、英語で面白い本です。
〉感想をお聞きするのを楽しみにしています。

いつよめるかな…。今日DVDで"Pride and Prejudice"を見ました。よかったです。"Sense and Sensibility"もよかったな。

〉〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!
〉自然体で楽しんでらっしゃるヨシオさんですから
〉自然体でね。

自然体で受けたのですが、Listening Sectionが以前より速いように感じてぼろぼろでした(泣)。Reading Sectionは誤文訂正問題がなくなって、やりやすくなりました。でも、2問残してしまった。Aをつけといたけど、当たらないだろうな(笑)。

〉Happy Reading!

ゆきんこさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8171. Re: 900万語通過あめでとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/7/24(01:11)

------------------------------

 ヨシオさん、こんにちは。ジェミニです。

"ヨシオ"さんは[url:kb:8148]で書きました:
〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪

 900万語突破おめでとうございます。1000万語までリーチ
ですね。

〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;

 力が抜けて自然体になることができたのは、良かったですね。
自分はまだ読まなくちゃって思っています。多分、あと何周か回れば
ヨシオさんのように自然体になるのではないかと思います。

(笑)。聞くだけで
〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;

 確かに、音読、シャドウイングは疲れますね。日頃しない口の形、
舌の動きをしますので。

〉○百万語通過期間

〉今回は、ちょっとだけ期間が短縮しました。Pilcherの"Shell Seekers"と"Winter Solstice"
〉が効いているのかな?

〉100万語  2002/08/24〜2002/12/29  125 日 170 冊
〉200万語  2002/12/30〜2003/05/24  144 日  65 冊
〉300万語  2003/05/25〜2003/10/10  135 日  48 冊
〉400万語  2003/10/11〜2004/02/29  138 日  33 冊
〉500万語  2004/03/01〜2004/07/11  130 日  29 冊
〉600万語 2004/07/12〜2004/11/07  115 日  22 冊
〉700万語  2004/11/08〜2005/05/27 199 日  19 冊
〉800万語  2005/05/28〜2006/01/25 237 日  21 冊
〉900万語 2006/01/26〜2006/07/20 174 日  14 冊

 すごく順調ですね。ほぼ、3ヶ月から6ヶ月で1周を
回っていらっしゃいますね。

〉<Children's Books>

〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉Cornwallの小さな町のTrewssickにやって来たDrew一家。Simon、Jane、Barneyの三人は、
〉Great-Uncle Merryが外国に行っている船長からひと夏借りてくれた館のGrey Houseで両親と
〉一緒に過ごす。三人が古い館の中を探検しているうちに、偶然に古い羊皮紙を見つけた。そ
〉こにはLatin語らしい文章とTrewssickらしい地図が書かれている。Marco Arturoque(Mark 
〉and Arthur)と書かれたこの羊皮紙をめぐって事件が起こる。Great-Uncle Merryが読んでく
〉れた、古い羊皮紙に書かれた正義の勢力と闇の勢力との戦いは、今も続いているのか…。
〉"The Dark is Rising"シリーズの第一巻。ちょっとばかし古風な文章のように感じますが、
〉なんとか読めます。次巻からの冒険が待ちどうしいです。五巻セットのISBN:0020425651

 何か宝探しのようなワクワク感がありますね。

〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉Davidの住んでいる家の庭にはセイ川に出られる木戸がある。そこを抜けると川に出る小さな
〉桟橋があり、Davidはそこで釣りをしたり、おもちゃの船を浮かべて遊んでいた。妹のBeckyは
〉、まだ小さいので川にでることを許されず、不満たらたらだ。そんなセイ川が溢れかえるよ
〉うな雨が降った次の日、カヌーが小さな桟橋に引っかかっていた。Davidは、カヌーに乗って
〉持ち主を探しに出かけた。
〉セイ川をカヌーで行き来し、持ち主のAdamを見つけ、友達となり、そのAdamの先祖のJonathan 
〉Codlingが隠したと言う財宝を探す冒険に出かける。財宝が見つかれば、Adamは叔母のDinahと
〉一緒に暮らすことができるが、そうでなければ家を売りに出さなくてはいけないという。
〉少年達の冒険がセイ川沿いの美しい田園風景の中で繰り広げられる。昔の出来事が今日につ
〉ながる面白さ。ぜひ読んでください。Pearceは、Tom's Midnight Gardenの作者です。

 うわー、これも、面白そうですね。最後で物語がつながるのですね。

〉<Paper Backs>

〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉Elfridaは、Londonから18ヶ月前に、ここHampshireのDibtonに移ってきた。彼女のTwilight 
〉yearを過ごすためにと。小さな町は、直ぐに住み慣れた居心地のよい場所となり、近所の人
〉たちとも名前で挨拶をするようになった。いつも買い物に行くMrs Jenningsの小さなお店、
〉とても親切なMr and Mrs Blundellの大きなお屋敷、そして彼らの可愛い娘Francescaとも仲良
〉くなった。しかし、そんな静かだが暖かい生活も、Elfridaが従兄弟のJeffreyの住んでいる
〉Cornwallに1ヶ月間泊まりに行って帰ってみると、変わってしまっていた。
〉Elfrida、Oscar、Carrie、Lucy、そしてSamの5人の男女が冬のScotlandの屋敷でChristmasを
〉過ごし、それぞれの人生が変わる予感を感じさせるお話だ。
〉Pilcherお馴染みのCornwalやScotlandが舞台となる。冬のScotland、雪が降り積もった町と、
〉彼らが滞在するEstate House。映画の中で見たような景色が頭の中に浮かんでくる。私は
〉Shell Seekersの方がもっと好きですが、これも最後がとても感動的ですよ。

 これも、面白そうですね。
いつも、面白本の紹介ありがとうございます。自分も今後読むための参考に
させていただきます。

〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。

 TOEICも自然体でスコアアップできればいいですね。

 それでは、ヨシオさん、これからも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8182. Re: ジェミニさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/24(21:55)

------------------------------

ジェミニさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉 ヨシオさん、こんにちは。ジェミニです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪
〉 900万語突破おめでとうございます。1000万語までリーチ
〉ですね。

ありがとうございます。読めば読んだだけ増えていく語数のおかげで、1000万語の山頂が見えてきました。多読を始めた時には100万語でさえ、とても遠くのように思っていました。

〉〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;
〉 力が抜けて自然体になることができたのは、良かったですね。
〉自分はまだ読まなくちゃって思っています。多分、あと何周か回れば
〉ヨシオさんのように自然体になるのではないかと思います。

本が好きだから、それが日本語から英語に変わっただけといえるかもしれません。

〉(笑)。聞くだけで
〉〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;
〉 確かに、音読、シャドウイングは疲れますね。日頃しない口の形、
〉舌の動きをしますので。

やっぱ、Trainingですかね。

〉〉○百万語通過期間

〉〉今回は、ちょっとだけ期間が短縮しました。Pilcherの"Shell Seekers"と"Winter Solstice"
〉〉が効いているのかな?

〉〉100万語 2002/08/24〜2002/12/29 125 日 170 冊
〉〉200万語 2002/12/30〜2003/05/24 144 日 65 冊
〉〉300万語 2003/05/25〜2003/10/10 135 日 48 冊
〉〉400万語 2003/10/11〜2004/02/29 138 日 33 冊
〉〉500万語 2004/03/01〜2004/07/11 130 日 29 冊
〉〉600万語 2004/07/12〜2004/11/07 115 日 22 冊
〉〉700万語 2004/11/08〜2005/05/27 199 日 19 冊
〉〉800万語 2005/05/28〜2006/01/25 237 日 21 冊
〉〉900万語 2006/01/26〜2006/07/20 174 日 14 冊

〉 すごく順調ですね。ほぼ、3ヶ月から6ヶ月で1周を
〉回っていらっしゃいますね。

半年ぐらいがちょうどいいのかもしれません。最初のうちの4ヶ月はちょっと頑張りすぎましたね。

〉〉<Children's Books>

〉〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉 何か宝探しのようなワクワク感がありますね。

いま2巻目の"Dark is Rising"を読み出しました。最初から引き付けられます。Newbey Honor Bookです。よろしかったらどうぞ!

〉〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉 うわー、これも、面白そうですね。最後で物語がつながるのですね。

しみじみした感じですが、読後感はよかったです。酒井先生のご推薦の本です。

〉〉<Paper Backs>

〉〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉 これも、面白そうですね。

Pilcher、いいですよ。ぜひどうぞ!

〉いつも、面白本の紹介ありがとうございます。自分も今後読むための参考に
〉させていただきます。

〉〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。
〉 TOEICも自然体でスコアアップできればいいですね。

それはちょっと、難しいかも、まあ、Reading Sectionは多読の効果がでています。Listening SectionはやはりTrainingしないといけないようです。

〉 それでは、ヨシオさん、これからも、Happy Reading!

ジェミニさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8174. Re: 900万語通過しました。

お名前: Sarah
投稿日: 2006/7/24(15:08)

------------------------------

ヨシオさん はじめまして。Sarahです。

900万語 おめでとうございます。 

○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8

みっつとも全部、読んでみたくなりました。
Pearceは最近、A Dog So Smallを読んだところ、
Pilcherはずっと前に、日本語で読んで、あの雰囲気が大好きでした。
Susan Cooper は知らなかった作家ですが、ヨシオさんの評を読んだらとっても面白そう。

どうぞ、面白かった本をどんどんご紹介くださいね。

それでは。
1000万語にむけて Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8183. Re:Sarahさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/24(22:02)

------------------------------

Sarahさん、ありがとうございます。初めまして、ヨシオです。

〉ヨシオさん はじめまして。Sarahです。
〉900万語 おめでとうございます。 

ありがとうございます。

〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8

〉みっつとも全部、読んでみたくなりました。
〉Pearceは最近、A Dog So Smallを読んだところ、

これ、読んでみたいです。買おうかな。

〉Pilcherはずっと前に、日本語で読んで、あの雰囲気が大好きでした。

Scotlandが舞台になっていて、いいですね。Pilcherには植物の描写がよく出てきます。辞書だけでは分からず、Google Imageで探したりして、どんなものか知るようにすると臨場感もひとしおです(笑)。

〉Susan Cooper は知らなかった作家ですが、ヨシオさんの評を読んだらとっても面白そう。

わたしも、岩波新書「魔法ファンタジーの世界」を読んで知りました。2巻目の"Dark is Rising"を読み出しましたが、最初から引き付けられます。Newbery Honor Bookです。2巻からでもOKですので、ぜひどうぞ。1巻目は序章という位置づけみたいです。

〉どうぞ、面白かった本をどんどんご紹介くださいね。

〉それでは。
〉1000万語にむけて Happy Reading!

Sarahさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8187. Re: 900万語通過しました。

お名前: みぃみぃ http://nekoshand.air-nifty.com/tadokisutomimi/
投稿日: 2006/7/25(07:47)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。900万語あんどもうすぐ4周年ですか♪
すごい!おめでとうございます。

全部ちょきちょきしちゃってすみません(汗)

いつも私の報告コメントに返答いただいているので、お祝いコメントを
是非、と思ったものですから・・・

とにかく、とにかく・・・

おめでとうございまぁす♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8193. Re: みぃみぃさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/25(21:39)

------------------------------

みぃみぃさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは。900万語あんどもうすぐ4周年ですか♪
〉すごい!おめでとうございます。

ありがとうございます!

〉全部ちょきちょきしちゃってすみません(汗)

いいんですよ。わたしも、どれも読んだことが無い書評には、なんていったらいいかと、レスポンスができないことがありますから。お祝いをいただけるだけで、うれしいです♪

〉いつも私の報告コメントに返答いただいているので、お祝いコメントを
〉是非、と思ったものですから・・・

再度、ありがとうございます。(^^)

〉とにかく、とにかく・・・

〉おめでとうございまぁす♪

みぃみぃさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8192. Re: 900万語通過しました。

お名前: やゆ
投稿日: 2006/7/25(21:17)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪

やゆです、こんばんは♪
900万語通過&(ひとあしお先の)4周年おめでとうございますo(^^)o
ヨシオさん、確か購入派で、しかも読み終わった本を売れない方でしたよね?!
4年分の本+未読本...うわぁ〜、夢のよう(笑)。

〉よく続いています。100万語通過期間は以前より長めになりましたが、それも英語の本を
〉読むことが普通になってきたことの証かもしれません。以前は、よまなくっちゃ!という
〉気持ちで読んでいましたからね。(^^;

〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。聞くだけで
〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;

わはは、体育会系ですか...わかる気がする〜、口の周りの筋肉が、あわわ、って感じでしょうか(笑)
Listening、すごく興味はあるのですが、私はまだ今は
聞く時間を惜しんで、とにかく読みたい!!という状態です。
1000万語くらいまでいって読むことへの欲が少し減ったら、そのぶんを
Listeningにまわせるかなぁ、などと思っています。

〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5

なんだかとってもおもしろそうですね〜。
もう少しレベルアップしたらのぞいてみたいです。

〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6

これもおもしろそう。キリンでのぞいてみたい気になっちゃいましたよ〜。

〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8

ヨシオさんの書評から、すごく静かなイメージ、という印象を受けました。
これもいつか読んでみたいです。

〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!

TOEIC、いかがでしたでしょうか。
娘さんといっしょに受験できるなんて素敵ですよね。

では、1000万語まであと少し!!Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8194. Re:やゆさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/25(21:49)

------------------------------

やゆさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。7月20日に"Over Sea, Under Stone(Susan Cooper)"で
〉〉900万語を通過したので、報告します。また、この8月24日で4周年になります♪
〉やゆです、こんばんは♪
〉900万語通過&(ひとあしお先の)4周年おめでとうございますo(^^)o

ありがとうございます。

〉ヨシオさん、確か購入派で、しかも読み終わった本を売れない方でしたよね?!
〉4年分の本+未読本...うわぁ〜、夢のよう(笑)。

娘が読むかな〜と思ってとっていますが、だめみたいな感じです。複数の会社の人にGRを貸したけど、なかなか読んではもらえません。一人の人はなんとか読んでくれています♪

〉〉Listeningの方はなかなかです。iPodからiPod miniに買え代えて、引き続きESL Podcast
〉〉[url:http://www.eslpod.com/website/index.php] を聞いています。iPodは娘にあげました。
〉〉英語ではなく音楽を聴いていて、iPod本来の使い方をしているようです(笑)。聞くだけで
〉〉はなく、発声しないといけないと思い、そのような本を買ってきてやっていますが、やはり
〉〉語学は体育会系ですね。口を使うとすぐにくたびれちゃう(^^;
〉わはは、体育会系ですか...わかる気がする〜、口の周りの筋肉が、あわわ、って感じでしょうか(笑)
〉Listening、すごく興味はあるのですが、私はまだ今は
〉聞く時間を惜しんで、とにかく読みたい!!という状態です。
〉1000万語くらいまでいって読むことへの欲が少し減ったら、そのぶんを
〉Listeningにまわせるかなぁ、などと思っています。

高校以降、声を出すことって、ほとんどなかったですね。とにかく単語を覚えることと、文法を覚えることぐらいで。大学で第二外国語としてフランス語を取ったときくらいです、声を出したのは。フランス語、まだあこがれますね。(^^;

〉〉○Over Sea, Under Stone / Susan Cooper / L5
〉なんだかとってもおもしろそうですね〜。
〉もう少しレベルアップしたらのぞいてみたいです。

いいですよ。いま、2巻目を読んでいるけど、Newbery Honor Bookです。最初から引き付けられます。1巻は序章という位置づけらしく、2巻からでも問題ないようです。

〉〉○Minnow on the Say / Philippa Pearce / L6
〉これもおもしろそう。キリンでのぞいてみたい気になっちゃいましたよ〜。

これもいいです。酒井先生のご推薦です。

〉〉○Winter Solstice / Rosamunde Pilcher / L8
〉ヨシオさんの書評から、すごく静かなイメージ、という印象を受けました。
〉これもいつか読んでみたいです。

ぜひどうぞ!ゆきんこさんが、Pilcher普及委員(勝手に言ってます。すいません)ですから、喜ばれますよ。

〉〉明日はTOEICのテスト。何も用意はしていません。それでは、皆さんも、Happy Reading!
〉TOEIC、いかがでしたでしょうか。
〉娘さんといっしょに受験できるなんて素敵ですよね。

むむむです。苦手なListeningがもっと苦手に…。Readingはそこそこでした。誤文訂正問題がなくてよかったです。(^^)

〉では、1000万語まであと少し!!Happy Reading!!

やゆさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8198. Re: 900万語通過しました。

お名前: happyhope
投稿日: 2006/7/26(13:51)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。

900万語、4周年、おめでとうございます!
とても自然体でお好きな本をゆったりと読んでいらしている様子が伝わってきました。
英語の本を読むのが普通になってきて生活に溶け込んできますね(^^)

私は今Grammar in Useをぼちぼちとやっています。
レベル0で読んだ前置詞やthe,aの使い方がくっきりしてきて、なかなか楽しいです。
直ぐ眠くなってしまい、勉強が嫌いな自分を再確認、高校生の娘のほうがしっかり勉強しています。汗

短いですが1000万語に向けてhappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8200. Re: happyhopeさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/26(22:40)

------------------------------

happyhopeさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。
〉900万語、4周年、おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉とても自然体でお好きな本をゆったりと読んでいらしている様子が伝わってきました。
〉英語の本を読むのが普通になってきて生活に溶け込んできますね(^^)

英語の本を読んでいると日本語の本を読む時間がなくなります。文庫本などは直ぐ読まなくても買っておいてあるけど、いつになったら読むのか…。まあ、読書する時間は日本語でも英語でも同じでしょうかね。しばらく本を読めないといらいらしてきます。日本語でも英語でも読めたら直ります(笑)。

〉私は今Grammar in Useをぼちぼちとやっています。
〉レベル0で読んだ前置詞やthe,aの使い方がくっきりしてきて、なかなか楽しいです。

どこかで文法を整理するのはいいですね。でも、規則はなかなか覚えていれません。どの動詞はtoじゃなくingしか次にとらないかなど…。読んでいるときはいいけど、書こうとすると???になります。

〉直ぐ眠くなってしまい、勉強が嫌いな自分を再確認、高校生の娘のほうがしっかり勉強しています。汗

娘さんはこれこれをいついつまでにやってきなさい!って言われているからじゃないですか?うちの娘(高3)も同じですよ。簡単な英語の本を読んだら、長文読解が楽になるよ〜って誘っているのですが、なかなかです(笑)。

〉短いですが1000万語に向けてhappy reading!

happyhopeさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8201. ヨシオさん おめでとうございます。

お名前: ケルアック
投稿日: 2006/7/27(17:36)

------------------------------

ヨシオさん おめでとうございます。
ケルアックです。

もうすぐ1000万語ですねー。

ESL私も聞いてます。
地味なギャグがときどき入りますよね。
ニヤニヤしながら聞いてます。

大台までまもなく!Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8202. Re: ケルアックさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/7/27(21:51)

------------------------------

ケルアックさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん おめでとうございます。
〉ケルアックです。

〉もうすぐ1000万語ですねー。

はい♪エベレストの頂上かな?いや、英語の世界では、まだまだ高い山は沢山ありますよね。

〉ESL私も聞いてます。
〉地味なギャグがときどき入りますよね。
〉ニヤニヤしながら聞いてます。

毎日毎日新しい話題で、このPodcastはすごいですね。でも、こっちは毎日はDownloadしていません。ひとつの話題をを何日かで聞いていますから。

〉大台までまもなく!Happy Reading!

は〜い!ケルアックさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.