Re: 600万語通過おめでとうございます

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/30(20:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8005. Re: 600万語通過おめでとうございます

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/6/19(00:48)

------------------------------

 momijiさん、こんにちは。ジェミニです。600万語、突破、おめでとう
ございます。

〉多読スタート:2005-05-15
〉500万語通過:2006-03-23
〉600万語通過:2006-05-27

〉惜しい!
〉一周年と600万語通過が同時になるかなー
〉って思ってたんだけどな。

 いゃー、驚異的なスピードと思います。

〉「Anne of Green Gables」
〉子供のころにアニメをみたり、日本語訳を読んでたので、
〉読む前から知ってはいましたが、
〉アンあなたしゃべりすぎ!
〉ゆうに1ページを超えてしゃべってるよ・・・。
〉会話文は平易なことが多いので、
〉会話文がたくさんある(アンの弾丸トーク)ので
〉読みやすかったです。

 自分も昔読んだことがあります。結構面白かったような。また、
この年になって再読してみようかと思います。しかし、この本、
書店で見るとTOEIC800点レベルなどと結構レベルが上に分類され
てるのが、不思議です。

〉「中学教科書」
〉中学教科書を3社分(1年から3年生)9冊読んでみました。
〉いやー、意外に面白くて、結構自然に感じる英語でびっくりしました。
〉フルカラーで、マンガ風になっていたり、
〉あと、英文が使われる場面がすごく自然なんですよね。

 子供の教科書を見て、確かに会話中心になっていますね。しかし、
教科書すべてフルカラーにする必要があるのかと思いますが。

〉英英辞書が読んで楽しいものに変身しました。

〉紙の辞書2:
〉COBUILD の Advanced Learner's English Dictionary
〉ISBN:0007158009

〉最新はISBN: 0007210124かな。
〉--------

〉気づいたら一日ぼーと、辞書1を読んでました・・・。
〉語数を数えるのは面倒なのでもちろん数えてないですけど。
〉あ、もちろん、Aから順番に読んだのではなくて、
〉ぱらぱらとめくって絵があるやつとか、
〉そういえば前から気になってたなーとかってのを
〉それこそつまみ読みです。

 昔、OxfordのAdvanced Learner's Dictionaryで同じようなことをし
ました。挿絵があるばっかりにAbacus(そろばん)などという単語を覚え
てみたり。けっこう、気になっていた単語を辞書で読んで納得すると忘
れにくいのではと思います。

 では、momijiさん、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

8015. Re: 600万語通過おめでとうございます

お名前: momiji
投稿日: 2006/6/20(12:18)

------------------------------

ジェミニさん、こんにちは。
momijiです。

"ジェミニ"さんは[url:kb:8005]で書きました:
〉 momijiさん、こんにちは。ジェミニです。600万語、突破、おめでとう
〉ございます。

ありがとうございます。

〉〉「Anne of Green Gables」
〉〉子供のころにアニメをみたり、日本語訳を読んでたので、
〉〉読む前から知ってはいましたが、
〉〉アンあなたしゃべりすぎ!
〉〉ゆうに1ページを超えてしゃべってるよ・・・。
〉〉会話文は平易なことが多いので、
〉〉会話文がたくさんある(アンの弾丸トーク)ので
〉〉読みやすかったです。

〉 自分も昔読んだことがあります。結構面白かったような。また、
〉この年になって再読してみようかと思います。しかし、この本、
〉書店で見るとTOEIC800点レベルなどと結構レベルが上に分類され
〉てるのが、不思議です。

世代を超えた名作ですよね。
実は、日本語訳は、
母が高校時代読んだ本をそのまま譲り受けて読んだのでした。
訳が古臭くて少々読みにくかったにもかかわらず、
最後まで一気に読めた覚えがあります。

〉〉「中学教科書」
〉〉中学教科書を3社分(1年から3年生)9冊読んでみました。
〉〉いやー、意外に面白くて、結構自然に感じる英語でびっくりしました。
〉〉フルカラーで、マンガ風になっていたり、
〉〉あと、英文が使われる場面がすごく自然なんですよね。

〉 子供の教科書を見て、確かに会話中心になっていますね。しかし、
〉教科書すべてフルカラーにする必要があるのかと思いますが。

確かに、全てフルカラーにする必然性なさそうですよね。
ま、そうすることによって、教科書を使ってくれたらな
という作戦なんでしょうけど。

〉〉英英辞書が読んで楽しいものに変身しました。

〉〉気づいたら一日ぼーと、辞書1を読んでました・・・。
〉〉語数を数えるのは面倒なのでもちろん数えてないですけど。
〉〉あ、もちろん、Aから順番に読んだのではなくて、
〉〉ぱらぱらとめくって絵があるやつとか、
〉〉そういえば前から気になってたなーとかってのを
〉〉それこそつまみ読みです。

〉 昔、OxfordのAdvanced Learner's Dictionaryで同じようなことをし
〉ました。挿絵があるばっかりにAbacus(そろばん)などという単語を覚え
〉てみたり。けっこう、気になっていた単語を辞書で読んで納得すると忘
〉れにくいのではと思います。

なるほどー、と思ったのは、わりと強烈ですよね。
ま、忘れることも多いですが。
でも、そもそも、納得できないものも多いので、
一回でも納得できたことがあるってのは、
重要かなーと思います。

〉 では、momijiさん、これからもHappy Reading!

はーい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.