Re: 多読一周年報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7874. Re: 多読一周年報告

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2006/5/17(08:48)

------------------------------

〉momijiです。

momijiさん、こんにちは。
ゆきんこです。
先日はお会いできてうれしかったです。

〉2006年5月15日で、多読を始めてから、一年になりました。

1年ですごいですね^^
パチパチパチ

〉思えば、某書店での「読書記録手帳」との運命的な出会い(?)から
〉もうそんなに月日が経つんですねえ。

〉装丁がオレンジ一色でド派手で、
〉本の大半が表になっているだけ(記録手帳なので当然ですが)の
〉不思議な「読書記録手帳」。
〉「あなたが非常に恵まれた環境にいるならORTの・・・」という不思議な文言。
〉恵まれた環境ってなんなの?と
〉初めて読書手帳を見かけたときのことが今でも鮮明に残っています。

恵まれた環境というのはちゃんと理解できるまでは???
ですよね^^

〉ちょうど、就職したばかりで、
〉・長い通勤時間ができてしまった
〉(片道一時間、学生時代は徒歩通学だった。)
〉・稼ぐようになり、自由に使える金額が増えた
〉・洋書が豊富にある大型書店が通勤圏内

〉という好条件が重なって、気づいたら、一年で500万語以上読んでました。

ものすごい恵まれた多読環境ですよね。
でも、恵まれた条件があっても読んだのはmomijiさんですから
やっぱりえらい!

〉多読をはじめたときは、
〉100万語を超えるとハリーポッターが読めるようになる!
〉と期待してましたが、そんなことはなく、
〉読めたのは300万語越えてからでした。
〉普通のキリンじゃなく、背の高いキリンですが。

もとの英語の力にもよるでしょうけど
普通は100万語でハリポタは無理な人が多いかも。
PBのほうが簡単なものもあるぐらいですからね。

〉多読を読み始める前と今の自分を比べてみると、
〉ずいぶん英語が読める・聞ける・わかるようになったなーと
〉実感しています。

〉ちなみに、読みはじめるまえは、
〉There are とか、be going to も since もわかんなかったです。
〉中学・高校で習ったことはほとんどきれいに忘れている状態でしたね。
〉まあ、ゼロではなかったとは思いますけど。

〉で、一年経って、
〉前はできなかったけど、できるようになった、
〉もしくは、変化したことなどを思いつくままあげてみますね。

〉・日本語訳をせずに、前から英語を読めるようになった。
〉  そもそも、日本語がめったに浮かびません。
〉  日本語訳を知っている単語がほとんどないのもあるけど。

〉・PBが楽しめるようになった。(どれくらいわかっているかはあやしい)
〉   Harry Potter, Anne of Grenn Gables (原作) が楽しめた!

このへん読みたい方は多いですよね。

〉・わからない単語があっても、気にせず、大まかな内容把握ができるようになった。
〉   これは、300万語超えて、Harry Potterを読めたときにできるようになりました。

〉・長い英文がちっとも苦ではなくなった。

〉・ごく簡単なもの(ORTなど)なら聞いて理解できるようになった。
〉   そもそも、以前は、雑音にしか聞こえなかった。
〉   すらすらと読めるものは、聞いてもわかるようになった。
〉   これは、多読だけでなく、
〉   オーバラッピングやLR、シャドーイングの効果が大きいと思う。
〉   オーバーラッピングは、100時間くらいしてるかなあ。
〉   シャドーイングも100時間くらいかな。
〉   LRも100時間くらいかなあ。記録はあるがちゃんと計算してないので不明。

すごい時間数ですね。
シャドーイングその他聞く効果は大きいですね。

〉・文法をやってみようかな?という気になった。
〉   Grammar in Use が読めて、ほーへーと関心できるようになった。

わお!

〉今読み途中の本は、

〉・小さなスプーンおばさん(Mrs Pepperpot Stories)
〉・Deltora Qestシリーズ #4
〉・ゲド戦記シリーズ(Earthsea) #1
〉・Understanding Digital Libraries(電子図書館入門書)

〉あー、どれもキリンだなあ。
〉理解度はへたしたら50%を切りますが、
〉不思議とどんな難易度の本を読んでも、
〉疲れ具合は変わらなくなりました。
〉楽しさも、難易度とは関係なくなりました。

〉合間に、ORTの再読や、GR(YL3-4程度)などもちょこちょと読んでます。

〉今まで読んだ本は、ざっとあげるとこんなかんじかなあ。
〉ここにあげている以外にもありますが。

〉・GR
〉PGR0-4
〉OBW0-4
〉CER1-3
〉MMR2-6 何冊かLRも。
〉OFF0

〉・LR
〉ORT(Story Series) 全部、ORT1-6はLRで再読
〉ICR Frog and Toadなど Frog and ToadはLRで再読

〉・児童書
〉おさるのジョージ オリジナル全7巻
〉Magic Tree House 既刊分は全巻 #1-24はLRで再読
〉A to Z Mystery 全巻
〉Marvin Redpostシリーズ 全巻
〉Judy Moody #1-#4
〉My Father's Dragonシリーズ 全巻
〉Cuckoo Clock, The 自力で見つけた数少ない本の1冊

〉・PB
〉Princess Diaries #1-#5
〉Roald Dal(Matilda, Charlie and the Chocolate Factoryほか数冊)
〉Harry Potterシリーズ 既刊分は全巻全部 #1,2はLRで再読
〉Anne of Green Gables(原作)
〉Heidi(Complete and Unabridgedの異バージョン2冊)
〉Secret of Garden, The(原作)
〉Sky is Falling, The

〉・漫画
〉One Piece #1-10
〉千と千尋の神隠し 全巻

〉・その他
〉Basic Grammar in Use (文法書) 左ページの説明を読んだ
〉Digital Library (電子図書館の入門書)

自由に色々読めるようになっているのが
ラインナップでよくわかりますね。

〉このように、SSSの掲示板や多読ブックガイドなどであげられている本ばかりです。
〉私が自力で見つけた本はほどんどないです。。。
〉本当に、SSSのみなさんには感謝でいっぱいです。

〉そうそう、念願のオフ会参加ができたことも、感慨深いです。
〉SKMブックカバーをした本を持ち歩いて読んでおりますので、
〉気軽にお声をおかけください。駅ホーム、電車内で読んでます・・・。
〉SKMブックカバー:[url:http://momiji.mimoza.jp/english/tadoku/skm/]

〉長くなりましたが、これからもよろしくお願いします。
〉Happy Reading!

またお会いできるといいなあ^^
次の1周もHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7901. Re: 多読一周年報告

お名前: momiji
投稿日: 2006/5/20(23:34)

------------------------------

mojimiです。

ゆきんこさんこんにちわ。
コメントありがとうございます。

"ゆきんこ"さんは[url:kb:7874]で書きました:
〉先日はお会いできてうれしかったです。

たくさんお話できて楽しかったです。

〉〉2006年5月15日で、多読を始めてから、一年になりました。

〉1年ですごいですね^^
〉パチパチパチ

ありがとうございます。
ただ、ひたすら楽しくて読んじゃっただけなので、
本人としては、全然すごいとは感じてないのですけどね・・・。

〉〉不思議な「読書記録手帳」。
〉〉「あなたが非常に恵まれた環境にいるならORTの・・・」という不思議な文言。
〉〉恵まれた環境ってなんなの?と
〉〉初めて読書手帳を見かけたときのことが今でも鮮明に残っています。

〉恵まれた環境というのはちゃんと理解できるまでは???
〉ですよね^^

そうそう!
あとで、SSSのWebページとか本を読んで理解はしたんですけどね。
いきなり読書手帳がSSSの出会いになってしまう私みたいな人のためにも、
もう少しわかりやすい文章にできるといいかもと思ったのでした。

〉〉ちょうど、就職したばかりで、
〉〉・長い通勤時間ができてしまった
〉〉(片道一時間、学生時代は徒歩通学だった。)
〉〉・稼ぐようになり、自由に使える金額が増えた
〉〉・洋書が豊富にある大型書店が通勤圏内

〉〉という好条件が重なって、気づいたら、一年で500万語以上読んでました。

〉ものすごい恵まれた多読環境ですよね。

やっぱ、好条件ですよねー。
多読のための時間をわざわざ捻出しなくても、
一日2時間という通勤時間があるっていうのがすごく恵まれていると
感じています。

〉でも、恵まれた条件があっても読んだのはmomijiさんですから
〉やっぱりえらい!

そっそうなのかなあ。
すでに英語の多読は趣味と化しているので、
褒められると照れくさいです。(もちろん、うれしいですが。)

〉〉多読をはじめたときは、
〉〉100万語を超えるとハリーポッターが読めるようになる!
〉〉と期待してましたが、そんなことはなく、
〉〉読めたのは300万語越えてからでした。
〉〉普通のキリンじゃなく、背の高いキリンですが。

〉もとの英語の力にもよるでしょうけど
〉普通は100万語でハリポタは無理な人が多いかも。
〉PBのほうが簡単なものもあるぐらいですからね。

元の英語力がかなり低かったので、無理なのは当然だったのですね。
ちなみに、ハリポタは2巻が一番簡単に感じました。

〉〉・PBが楽しめるようになった。(どれくらいわかっているかはあやしい)
〉〉   Harry Potter, Anne of Grenn Gables (原作) が楽しめた!

〉このへん読みたい方は多いですよね。

そうみたいですね。
どちらも、背の高いキリンなので、またいつか再読したいと思っています。

〉〉   オーバラッピングやLR、シャドーイングの効果が大きいと思う。
〉〉   オーバーラッピングは、100時間くらいしてるかなあ。
〉〉   シャドーイングも100時間くらいかな。
〉〉   LRも100時間くらいかなあ。記録はあるがちゃんと計算してないので不明。

〉すごい時間数ですね。

あらためて、時間にしてみるとそうかも。
ただ、LRとシャドーイングは、あんまり集中していない時間も
多いのですけどね。
LRは途中コックリコックリとなっていることがあるし、
シャドーイングは歩きながらしてるので、
できてない時間が結構あると思うし。

〉自由に色々読めるようになっているのが
〉ラインナップでよくわかりますね。

とにかく、読めそうなもの、楽しそうなものは
なんにでも手を出しているところです。
そのうち落ち着くか、逆にもっと広がるか・・・・。

〉〉そうそう、念願のオフ会参加ができたことも、感慨深いです。

〉またお会いできるといいなあ^^

そうですね! 是非!

〉次の1周もHappy Reading!

はーい。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.