300万語突破しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 7736. 300万語突破しました。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/24(00:30)

------------------------------

 ジェミニです。
やっと、昨日、300万語、突破しました。通過本は大草原シリーズの
"The Long Winter"でした。

多読開始が平成16年5月。
100万語突破が平成17年6月。
200万語突破が平成17年10月。

 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

 200万語まではGR中心に読んできましたが、200万語を超えてか
らは、児童書のPB、一般のPBを中心に読んでいきました。

 GRに比べ、一冊読み終わるのに4時間から10時間程度と時間がかか
るようになり、ちょっと中だるみがちになりました。

 読んで面白かったのは、以下の通りです。

 大草原シリーズでは
 "The Little House On The Prairie"
 "On The Bank Of Plum Creek"
 "By The Shores Of Silver Lake"

 いずれも、アメリカ開拓時代にローラ一家がたくましく自然相手に生活
しており、面白いです。ただ、300万語通過本の"The Long Winter"とちょ
っと自分としてはだるかったです。

 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。
 "The Witches"は漫画のように笑ってしまいます。"Boy"はRoald Dahlの
少年時代の自伝ですが、これも、小説のようにいたずらだらけで面白いで
す。

 雫さん紹介のJohn Grishamの"Skipping Christmas"も面白かったです。
ちょうど、昨年のクリスマス前に読みました。
 ある夫婦が今年はクリスマスに関するいっさいの行事をせずに、カリブ
海のクルージングを楽しむこととしました。
 ところがどっこい、近所や職場のクリスマス関係の行事もあり、なかな
か、クリスマスをスキップするのは大変なようです。最後はほのぼのとし
た終わり方をします。
 ジョン・グリシャムはザ・ファームや依頼人など裁判関係の小説が多い
のですが、これは、純粋にファミリー・コメディーとして読むことができ
ます。

 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。
 傷ついた馬たちがこのHeartlandという牧場で回復していきます。
 しかし、初っぱなから主人公のAmyには過酷な悲劇が起こります。Amyと
姉妹のLouとのいざこざ、暖かいおじいさんなど、この物語は馬を癒す牧
場ということですが、この牧場の登場人物も読む人も癒してくれます。

 大草原の小さな家でも馬に関する話題が何回か出てきていますので、さ
すが、多読効果といいますか、馬に関する単語のいくつかは顔なじみで多
分意味もあっているのではないかと思いながら、読み進めることができま
した。文章は、結構簡単だと思います。ただ、単語はやはりまだ分からな
い物がいくつも出てきますが、ストーリーは終えます。このPB一冊が薄
いので、4時間以内で読むことができ、平日でも1時間ぐらいずつ読み続
けることができました。

 ノンフィクションでは、"why men lie and women cry","tuesdays with Morrie"です。

 400万語に向けては、大草原シリーズはコンプリートしたいです。
 また、最近、長いPBは中だるみ状態となるので、Heartlandシリーズ
を読み進めていきたいです。また、他にもRoald DahlやDarren Shanシリ
ーズも読み進めていこうと考えています。

 他の本などの詳しい感想については、自分のウェブを参照していただけ
ればと思います。

 それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7738. Re: 300万語おめでとうございます。

お名前: プリン
投稿日: 2006/4/24(09:17)

------------------------------

ジェミニさん、こんにちは!
プリンです。
300万語、突破、おめでとうございます!

〉やっと、昨日、300万語、突破しました。通過本は大草原シリーズの
〉"The Long Winter"でした。

ローラのシリーズですね。
自然の偉大さ、アメリカの開拓時代を垣間見ることができてとても興味深く読みました。
ローラの成長も楽しみでした。

〉多読開始が平成16年5月。
〉100万語突破が平成17年6月。
〉200万語突破が平成17年10月。

〉 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

ジェミニさんは、多読以外にもいろいろなことをされているのですごいなぁと思います。
日々の生活の中での多読ですから、それぞれの方の生活に合わせてなので、通過の間隔もそのとき、そのときで変わってきますよね。

〉 200万語まではGR中心に読んできましたが、200万語を超えてか
〉らは、児童書のPB、一般のPBを中心に読んでいきました。

たくさんGRを読まれたのですねぇ。

〉 GRに比べ、一冊読み終わるのに4時間から10時間程度と時間がかか
〉るようになり、ちょっと中だるみがちになりました。

そうですね。1冊の語数が多くなると、1日では読みきれないですよね。
私などは中断すると次に読み始めるとき1ページぐらい前に戻って思い出しながら読みますからその分、ひまがかかります。
途中で違う本が読みたくなって浮気したり…。

〉 読んで面白かったのは、以下の通りです。

〉 大草原シリーズでは
〉 "The Little House On The Prairie"
〉 "On The Bank Of Plum Creek"
〉 "By The Shores Of Silver Lake"

〉 いずれも、アメリカ開拓時代にローラ一家がたくましく自然相手に生活
〉しており、面白いです。ただ、300万語通過本の"The Long Winter"とちょ
〉っと自分としてはだるかったです。

辛い状態がずーっと続きますものね。
今年の大雪で雪に閉じ込められてしまったところも(時代が違うので同じとは言えないでしょうが)こんな感じだったんじゃないでしょうか?
雪って、ちらちら降る分にはきれいなんですけどね。

〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。
〉 "The Witches"は漫画のように笑ってしまいます。"Boy"はRoald Dahlの
〉少年時代の自伝ですが、これも、小説のようにいたずらだらけで面白いで
〉す。

おもしろそうですね。未読の山のどこかにあったはず…。

〉 雫さん紹介のJohn Grishamの"Skipping Christmas"も面白かったです。
〉ちょうど、昨年のクリスマス前に読みました。
〉 ある夫婦が今年はクリスマスに関するいっさいの行事をせずに、カリブ
〉海のクルージングを楽しむこととしました。
〉 ところがどっこい、近所や職場のクリスマス関係の行事もあり、なかな
〉か、クリスマスをスキップするのは大変なようです。最後はほのぼのとし
〉た終わり方をします。
〉 ジョン・グリシャムはザ・ファームや依頼人など裁判関係の小説が多い
〉のですが、これは、純粋にファミリー・コメディーとして読むことができ
〉ます。

話題に上ってたころに、影響されて読みました。
後半、一気に読めますね。
途中まで、登場人物がたくさんで、誰が誰だったかわからなくなって、確認しながら読んでましたが(笑)

〉 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。
〉 傷ついた馬たちがこのHeartlandという牧場で回復していきます。
〉 しかし、初っぱなから主人公のAmyには過酷な悲劇が起こります。Amyと
〉姉妹のLouとのいざこざ、暖かいおじいさんなど、この物語は馬を癒す牧
〉場ということですが、この牧場の登場人物も読む人も癒してくれます。

これも読みたいなぁと思ってはや1年、どうもコンプリート癖があるようでいくつもシリーズ物に手を出すと、大変なことになりそうなのでまだ読みはじめていないシリーズです。
まだAnimorphsも13冊しか読んでないし…。

〉 大草原の小さな家でも馬に関する話題が何回か出てきていますので、さ
〉すが、多読効果といいますか、馬に関する単語のいくつかは顔なじみで多
〉分意味もあっているのではないかと思いながら、読み進めることができま
〉した。文章は、結構簡単だと思います。ただ、単語はやはりまだ分からな
〉い物がいくつも出てきますが、ストーリーは終えます。このPB一冊が薄
〉いので、4時間以内で読むことができ、平日でも1時間ぐらいずつ読み続
〉けることができました。

〉 ノンフィクションでは、"why men lie and women cry","tuesdays with Morrie"です。

Tuesday with Morrie、よく話題に挙りますよねぇ。
多読以前に読もうとして書き込みだらけにした本でした。
あまりにも汚くて読む気がしないので、新しいのを買いなおしてしまいました。

〉 400万語に向けては、大草原シリーズはコンプリートしたいです。
〉 また、最近、長いPBは中だるみ状態となるので、Heartlandシリーズ
〉を読み進めていきたいです。また、他にもRoald DahlやDarren Shanシリ
〉ーズも読み進めていこうと考えています。

〉 他の本などの詳しい感想については、自分のウェブを参照していただけ
〉ればと思います。

これから見にいきますね。

400万語の報告も楽しみに待ってます。
では、これからもHappy Readingで!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7747. Re:プリンさん、ありがとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/25(00:44)

------------------------------

 プリンさん、ありがとうございます。ジェミニです。

〉ローラのシリーズですね。
〉自然の偉大さ、アメリカの開拓時代を垣間見ることができてとても興味深く読みました。
〉ローラの成長も楽しみでした。

 大草原シリーズは学生時代に数巻読んだのですが、途中で挫折した記憶
があります。さすが、多読効果です。この調子だとなんとかコンプリート
できそうです。

 あと、このSSSの掲示板も多読を続けるのにすごく役立っています。
 ネットにつながっていないときは、周りの人となかなか洋書の話をする
のも大変でしたが、この掲示板のおかげで、シリーズ物を読まれた方と感
想を共有しながら、なんとか、最後まで読み進めることができそうです。

〉日々の生活の中での多読ですから、それぞれの方の生活に合わせてなので、通過の間隔もそのとき、そのときで変わってきますよね。

 皆さんもそうだと思いますが、多読以外にもやりたいことがいくつかあ
るものですから。まあ、やめたら終わりで継続することに意味があると思
えば、いかに自分に合う面白い本を見つけるかが勝負だと思います。

〉そうですね。1冊の語数が多くなると、1日では読みきれないですよね。

 3,4時間で読める本であればいいのですが、10時間程度の長い物は
持久力が続かず、どうしてもダレますね。

〉〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。

〉おもしろそうですね。未読の山のどこかにあったはず…。

 是非とも、読んでみて下さい。

〉〉 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。

〉これも読みたいなぁと思ってはや1年、どうもコンプリート癖があるようでいくつもシリーズ物に手を出すと、大変なことになりそうなのでまだ読みはじめていないシリーズです。

 自分は、几帳面でないので、シリーズ物は結構バラバラと読んでいます。
大草原、ダレン・シャン、そして、このHeartlandなど。作家では、
Sidney Seldon、Roald Dahlなどです。

〉400万語の報告も楽しみに待ってます。

 次回のレポートはいつになるかは分かりませんが、プリンさんも
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7746. Re: 300万語突破しました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/24(22:34)

------------------------------

ジェミニさん、300万語突破、おめでとうございます。ヨシオです。

〉 ジェミニです。
〉やっと、昨日、300万語、突破しました。通過本は大草原シリーズの
〉"The Long Winter"でした。

おめでとう!ところで、"The Long Winter"は、冬の食料が乏しくなった厳しい生活を描いていますね。読んでいても辛くなりました。

〉多読開始が平成16年5月。
〉100万語突破が平成17年6月。
〉200万語突破が平成17年10月。

〉 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

わたしも、だんだんと100万語期間が長くなってきています。多読が普通になってきたと思いたいですね。

〉 200万語まではGR中心に読んできましたが、200万語を超えてか
〉らは、児童書のPB、一般のPBを中心に読んでいきました。

〉 GRに比べ、一冊読み終わるのに4時間から10時間程度と時間がかか
〉るようになり、ちょっと中だるみがちになりました。

大人のPBだと、何日もかかったりして、途中で、短い児童書を挟んだりしていました。

〉 読んで面白かったのは、以下の通りです。

〉 大草原シリーズでは
〉 "The Little House On The Prairie"
〉 "On The Bank Of Plum Creek"
〉 "By The Shores Of Silver Lake"

〉 いずれも、アメリカ開拓時代にローラ一家がたくましく自然相手に生活
〉しており、面白いです。ただ、300万語通過本の"The Long Winter"とちょ
〉っと自分としてはだるかったです。

長く寒く辛い生活が描かれているからかもしれませんね。

〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。
〉 "The Witches"は漫画のように笑ってしまいます。"Boy"はRoald Dahlの
〉少年時代の自伝ですが、これも、小説のようにいたずらだらけで面白いで
〉す。

Going Soloを読んで、Dahlが映画にでるヒーローのように思いました。

〉 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。
〉 傷ついた馬たちがこのHeartlandという牧場で回復していきます。
〉 しかし、初っぱなから主人公のAmyには過酷な悲劇が起こります。Amyと
〉姉妹のLouとのいざこざ、暖かいおじいさんなど、この物語は馬を癒す牧
〉場ということですが、この牧場の登場人物も読む人も癒してくれます。

このシリーズも掲示板でよく話題になりますね。読んでみようかな。

〉 大草原の小さな家でも馬に関する話題が何回か出てきていますので、さ
〉すが、多読効果といいますか、馬に関する単語のいくつかは顔なじみで多
〉分意味もあっているのではないかと思いながら、読み進めることができま
〉した。文章は、結構簡単だと思います。ただ、単語はやはりまだ分からな
〉い物がいくつも出てきますが、ストーリーは終えます。このPB一冊が薄
〉いので、4時間以内で読むことができ、平日でも1時間ぐらいずつ読み続
〉けることができました。

今度買って見ます!

〉 ノンフィクションでは、"why men lie and women cry","tuesdays with Morrie"です。

"tuesdays with Morrie"は、また再読してみたいです。"The Five People You Meet in Heaven"はお話ですが、よかったですよ。

〉 400万語に向けては、大草原シリーズはコンプリートしたいです。
〉 また、最近、長いPBは中だるみ状態となるので、Heartlandシリーズ
〉を読み進めていきたいです。また、他にもRoald DahlやDarren Shanシリ
〉ーズも読み進めていこうと考えています。

わたしも大草原はあと最後の1巻だけです。あのLauraが子供(Rose)を持つのですね。大事に読みます(笑)。

〉 他の本などの詳しい感想については、自分のウェブを参照していただけ
〉ればと思います。

〉 それでは。

ジェミニさん、4周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7749. Re:ヨシオさん、ありがとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/25(01:01)

------------------------------

 ヨシオさん、ありがとうございます。ジェミニです。

〉おめでとう!ところで、"The Long Winter"は、冬の食料が乏しくなった厳しい生活を描いていますね。読んでいても辛くなりました。

 そうですね。これ以前の大草原シリーズは凄く明るかったのですが
(イナゴの大群というのもありましたが、)、急に厳しいだけの生活
となったもので、ちょっと面食らいました。

〉〉 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

〉わたしも、だんだんと100万語期間が長くなってきています。多読が普通になってきたと思いたいですね。

 まあ、そうなんでしょうね。だんだんと多読を組み入れながら日常
生活している訳ですから、短期間であれば、もっと集中もできるので
しょうが、長丁場なので、とにかくせっかくの多読の習慣を継続させ
ていきたいと思います。

〉大人のPBだと、何日もかかったりして、途中で、短い児童書を挟んだりしていました。

 これ、自分も良くやります。長いPBの後に簡単な児童書を入れてみ
たり。

〉〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。

〉Going Soloを読んで、Dahlが映画にでるヒーローのように思いました。

 これも、Dahlの自伝なのですね。面白い本の紹介ありがとうござい
ました。今度、本屋に行ったときに早速買ってこようと思います。

〉〉 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。

〉このシリーズも掲示板でよく話題になりますね。読んでみようかな。

〉今度買って見ます!

 自分にとっては、大草原シリーズより、読みやすく、ストーリーも
ハラハラ・ドキドキはらはらどきどき感があり、一冊が薄いので仕事
が終わった平日の晩でも眠くならずに読むことができる貴重なPBです。

〉わたしも大草原はあと最後の1巻だけです。あのLauraが子供(Rose)を持つのですね。大事に読みます(笑)。

 大草原シリーズは男の人にも結構人気があるみたいですね。自分も
残り3巻なので、コンプリートは近いです。

〉ジェミニさん、4周目も、Happy Reading!
 ありがとうございます。ヨシオさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7748. 300万語突破おめでとうございます(=^▽^=)

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/25(16:07)

------------------------------

ミグです。300万語突破おめでとうございます!
1シリーズをコンプリすると50万語、100万語は珍しくないと最近未熟者ミグは痛切に感じております。
お互い極端に本の好みが違いますが、これからも共にタドキストとして切磋琢磨していきたいと思います!
ダレンシャンはお互い共通の話題として被るようですので、次回お会いする機会があったら肴にできればと考えております。
400万語へ向けて大草原の世界で益々のタドキストライフを
ハッピー リーディング

PS 音読関係テキスト取り寄せ中の為、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7761. Re:ミグさん、ありがとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/25(23:30)

------------------------------

 ミグさん、ありがとうございます。ジェミニです。
 3月に上京した際はお世話になりました。ミグさんのほぼ3週後に
自分も3周目を通過しました。

〉1シリーズをコンプリすると50万語、100万語は珍しくないと最近未熟者ミグは痛切に感じております。

 確かにそうだと思います。逆にコンプリートしたくなるシリーズを
見つけることが非常に大切かなという気がします。一度見つけたら麻
薬みたいなもので、次々と読んでしまい、結局、コンプリートしてし
まったということになるのでは。

 これは、日本語の本でも同じだと思います。

〉お互い極端に本の好みが違いますが、これからも共にタドキストとして切磋琢磨していきたいと思います!

 そうですね。日本語では、冒険小説や航空パニック物なども若いと
きに読みましたが、いつかは英語でもそのようなものを読めるように
なりたいと思います。

〉ダレンシャンはお互い共通の話題として被るようですので、次回お会いする機会があったら肴にできればと考えております。

 ダレン・シャンはまだ2巻目までしか読んでいませんが、これも少
しずつ読んでいきたいと思います。
 自分にとってはファンタジー関係ではダレン・シャンの方がハリポ
タ、ハウルの動く城、ナルニアより、自分の好みに合っているようです。

〉PS  音読関係テキスト取り寄せ中の為、もうしばらくお待ちくださいm(_ _)m

 いえいえ、自分は別にいつでも、かまわないですよ。

 それでは、ミグさんもHappy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7750. 300万語突破おめでとうございます(^^)

お名前: もえぎ http://moegi0503.blog39.fc2.com/
投稿日: 2006/4/25(15:48)

------------------------------

〉 ジェミニです。
〉やっと、昨日、300万語、突破しました。通過本は大草原シリーズの
〉"The Long Winter"でした。

こんにちは。もえぎです。
300万語突破、おめでとうございます!!

〉多読開始が平成16年5月。
〉100万語突破が平成17年6月。
〉200万語突破が平成17年10月。

〉 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

〉 200万語まではGR中心に読んできましたが、200万語を超えてか
〉らは、児童書のPB、一般のPBを中心に読んでいきました。

おおぅ、もう一般のPBもお読みになるんですね♪

〉 GRに比べ、一冊読み終わるのに4時間から10時間程度と時間がかか
〉るようになり、ちょっと中だるみがちになりました。

〉 読んで面白かったのは、以下の通りです。

〉 大草原シリーズでは
〉 "The Little House On The Prairie"
〉 "On The Bank Of Plum Creek"
〉 "By The Shores Of Silver Lake"

〉 いずれも、アメリカ開拓時代にローラ一家がたくましく自然相手に生活
〉しており、面白いです。ただ、300万語通過本の"The Long Winter"とちょ
〉っと自分としてはだるかったです。

もう少しレベルが上がったらぜひ読んでみたいシリーズです。
1巻はすでにゲット済みです。エリエールに並んでますよ〜(笑)

〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。
〉 "The Witches"は漫画のように笑ってしまいます。"Boy"はRoald Dahlの
〉少年時代の自伝ですが、これも、小説のようにいたずらだらけで面白いで
〉す。

すごいですね。この2冊はDahlの中でも難しいほうだと
聞いていたのですが……。そうか〜"Boy"ってダールの自伝だったんですね。
あのDahlがやったいたずらの数々、すごそうです(笑)

〉 雫さん紹介のJohn Grishamの"Skipping Christmas"も面白かったです。
〉ちょうど、昨年のクリスマス前に読みました。
〉 ある夫婦が今年はクリスマスに関するいっさいの行事をせずに、カリブ
〉海のクルージングを楽しむこととしました。
〉 ところがどっこい、近所や職場のクリスマス関係の行事もあり、なかな
〉か、クリスマスをスキップするのは大変なようです。最後はほのぼのとし
〉た終わり方をします。
〉 ジョン・グリシャムはザ・ファームや依頼人など裁判関係の小説が多い
〉のですが、これは、純粋にファミリー・コメディーとして読むことができ
〉ます。

お、この本は初めて見ました。
グリシャムもそうゆう本を書くんですね。メモメモ♪

〉 Heartlandシリーズの"Coming Home"も読みました。
〉 傷ついた馬たちがこのHeartlandという牧場で回復していきます。
〉 しかし、初っぱなから主人公のAmyには過酷な悲劇が起こります。Amyと
〉姉妹のLouとのいざこざ、暖かいおじいさんなど、この物語は馬を癒す牧
〉場ということですが、この牧場の登場人物も読む人も癒してくれます。

〉 大草原の小さな家でも馬に関する話題が何回か出てきていますので、さ
〉すが、多読効果といいますか、馬に関する単語のいくつかは顔なじみで多
〉分意味もあっているのではないかと思いながら、読み進めることができま
〉した。文章は、結構簡単だと思います。ただ、単語はやはりまだ分からな
〉い物がいくつも出てきますが、ストーリーは終えます。このPB一冊が薄
〉いので、4時間以内で読むことができ、平日でも1時間ぐらいずつ読み続
〉けることができました。

私もつい先日この本を読みました。
とてもよかったです。登場人物それぞれに抱えるものがあって、
かなりのめりこんで読みました。
馬関連の単語、最初はとまどいましたが、だんだん慣れました。
ちょっとだけGoogleのイメージ検索にお世話になりました(^^;)

〉 ノンフィクションでは、"why men lie and women cry","tuesdays with Morrie"です。

〉 400万語に向けては、大草原シリーズはコンプリートしたいです。
〉 また、最近、長いPBは中だるみ状態となるので、Heartlandシリーズ
〉を読み進めていきたいです。また、他にもRoald DahlやDarren Shanシリ
〉ーズも読み進めていこうと考えています。

私も同じような野望を抱いています(^^)
これからもたくさん素敵な本を読んで(教えて)くださいね。

〉 他の本などの詳しい感想については、自分のウェブを参照していただけ
〉ればと思います。

ぜひおじゃまさせていただきます♪

〉 それでは。

はい。ジェミニさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7766. Re:もえぎさん、ありがとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/25(23:52)

------------------------------

 もえぎさん、ありがとうございます。ジェミニです。

〉おおぅ、もう一般のPBもお読みになるんですね♪

 一般のPBは、キリン読みみたいなもので、ストーリーさえ終え
ればと思っています。200万語から300万語までのノンフィク
ション以外のPBは、以下の通りです。

Darren Shan #2
The Notebook / Nicholas Sparks
The Street Lawyer / John Grisham
Skipping Christmas / John Grisham

〉〉 大草原シリーズでは
〉〉 "The Little House On The Prairie"
〉〉 "On The Bank Of Plum Creek"
〉〉 "By The Shores Of Silver Lake"

〉もう少しレベルが上がったらぜひ読んでみたいシリーズです。
〉1巻はすでにゲット済みです。エリエールに並んでますよ〜(笑)

 確かに大草原シリーズは児童書とはいいながら、昔の自給自足の
生活を描いているところがあり、チーズづくりなど結構なじみのない
単語が出てきたりしますが、幸い、本のイラストが助けてくれます。

 しかし、大草原シリーズは結構難しいなという気がします。という
ことで、しばらくはPuffin Booksなどの児童書PBを中心に読むつもり
です。Puffin BooksにはHeidiなどの名作が目白押しなので。

〉〉 Roald Dahlでは、"The Witches","Boy"です。

〉すごいですね。この2冊はDahlの中でも難しいほうだと
〉聞いていたのですが……。そうか〜"Boy"ってダールの自伝だったんですね。
〉あのDahlがやったいたずらの数々、すごそうです(笑)

 DahlのMatildaなどが読めれば、これも読めるのではと思います。

〉私もつい先日この本を読みました。
〉とてもよかったです。登場人物それぞれに抱えるものがあって、
〉かなりのめりこんで読みました。

 こののめり込みが、多読継続のエネルギーでしょうか。

〉これからもたくさん素敵な本を読んで(教えて)くださいね。

 多読ブックガイドやこのSSSのウェブで評判が良かったものを中心に
読んでいます。
 これからは、少しはリスクを犯して、面白い本があれば紹介できる
ようになればいいなあと思っています。

 それでは、もえぎさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 7765. Re: 300万語突破しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/4/25(23:48)

------------------------------

ジェミニさん、300万語通過、おめでとー!
酒井@快読100万語!です。

プリンさん、ヨシオさん、ミグさん、もえぎさん、こんばんは!!

〉 ジェミニです。
〉やっと、昨日、300万語、突破しました。通過本は大草原シリーズの
〉"The Long Winter"でした。

〉多読開始が平成16年5月。
〉100万語突破が平成17年6月。
〉200万語突破が平成17年10月。

〉 200万語から300万語まで、6ヶ月かかっています。

ほぼ2年で300万語! よいペースではないでしょうか?

〉 400万語に向けては、大草原シリーズはコンプリートしたいです。
〉 また、最近、長いPBは中だるみ状態となるので、Heartlandシリーズ
〉を読み進めていきたいです。また、他にもRoald DahlやDarren Shanシリ
〉ーズも読み進めていこうと考えています。

これからいよいよおもしろい本がメジロ押し!!
どうかたっぷり楽しみながら読んでいってください!!!

Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7782. Re: 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/27(22:04)

------------------------------

 酒井先生、ありがとうございます。ジェミニです。

〉ほぼ2年で300万語! よいペースではないでしょうか?

 この掲示板を見ていると、結構、皆さん、ハイペースなので、
ちょっと心配になりましたが、酒井先生にそう言って頂けたので、
安心しました。

〉これからいよいよおもしろい本がメジロ押し!!
〉どうかたっぷり楽しみながら読んでいってください!!!

 本当に面白本が目白押しです。ちょっとずつ読むウチにさらに
面白本をどんどん買ったりして、うちも何エリエールかと思います。
 今後も多読を楽しみながら続けていきたいと思います。

 では、酒井先生もHappy Reading!

タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.