850万語通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:58)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 7662. 850万語通過しました。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/6(23:45)

------------------------------

みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
早く次の報告ができました。(^^)

○The Shell Seekers、読んだ♪

Pilcherが何故読みやすいのか、分かったような気がします。文章がカンマでどんどん続
いていくのですが、関係代名詞で複文になっているものが少ないので、分かりやすいよう
に思います。勿論、知らない単語は山のように出てくるのですが(汗)。文章の構造が
複雑でないので分かりやすいのかも。Puffin Classicの昔の児童書などでは、単語はそ
れほど難しくないのに読みにくく感じるものがあります。文章構造がちょっと複雑なの
かな?

○The Historian、読んだ♪

最近、書店に平積みされている。その題名が気になり、何回か手に取る。邦訳は全2巻
に分かれていて高い。ふと洋書の棚を見るとPaper Backがあるではないか。最初の数ペー
ジを立ち読みしたところ、なんとか読める。そして、この洋書を買った。読み出してか
らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

さて、報告です。

○800万語から850万語まで

	Books	  Words     Children   PB
L2	4 	  6,233       4
L3	1 	  1,400       1
L4	2 	 57,975       2
L5	1 	 60,000       1
L8	2 	489,800       0         2
		
Total	10 	615,408       8         2

以下は、800万語通過後に読んだ本です。

面白かった本:(レビュー済み)

<Children's Books>

○The Ghost in Annie's Room / Philippa Pearce / L3
Emmaは、大叔母さんから屋根裏部屋で寝たらどうかと言われて、直ぐに「ええ、いいわ!
」と返事をした。Emmaの家族は、大叔母のWinの家に数日の予定で泊まりに来たのだ。屋
根裏部屋は、大叔母さんの娘のAnnieの部屋だった。弟のJoeが、屋根裏部屋に幽霊が出る、
と言うまでは、Emmaは気にしていなかったが。
一人で従姉妹が昔使っていたベッドで眠る。窓の外では風が吹き、木が揺れている姿が見
える。初めての屋根裏部屋で一人眠るEmmaの心細さがよく分かる。幽霊は本当にでてくる
のだろうか。お楽しみに…。
○The Tale of Despereaux / Kate DiCamillo / L4
小さなネズミのDespereauxは、目を開いたままで生まれて来た。体がとっても小さく、耳
が異様に大きいDespereauxは、直ぐに死んでしまうのではないかと思われていた。兄弟ネ
ズミから、本を齧る方法を教わっても、齧る代わりに、本の中のお話を読みふけってしま
うほど変わったネズミだった。
ネズミとプリンセスとスープと糸巻きのお話。読み進むうちにそれぞれの繋がりが分かっ
てくるが、最初はお話が変わると、先ほどの話とどうつながるのかと戸惑ってしまった。
ところどころに、Reader、と言って、作者が読者に語りかけるところがあって、面白い。
英語は読みやすいです。2004年Newbery賞受賞作品。
○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4
不思議の国のアリス。Graded Readerで読んで???なところが多かったが、原書を読ん
でみると、面白い。勿論、言葉遊びや、歌などはよく分かった訳ではないが、やはり原書
は楽しい。後で、辞書を引いて、as mad as a HatterなどとIdiomがあることが分かった。
それだけ、英語国では、Aliceのお話は常識なのだな。
○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5
Little Houseシリーズの8巻目。Lauraが初めて先生になった。それも我が家から遠く離
れたところで。Mr Brewsterの家で下宿するが、息が詰まりそう。毎週Almanzoが雪の中を
迎えに来てくれるのが待ちどおしい。
LauraとAlmanzoの中が近づきます。この頃のデートというと、馬の引くバギーに乗って
遠出するのですね。Lauraの幸福な日々が描写されています。

<Paper Backs>

○The Shell Seekers / Rosamunde Pilcher / L8
Penelope Keeling、64歳。心臓発作で病院に入院したが、病院に我慢できずに我が家に
戻ってきた。Country Sideの心休まる我が家に。自分一人の我が家に。
Penelopeの両親の時代から、第二次世界大戦、そして現代までを、Penelopeを中心に、
彼女の子供達のNancy、Olivia、Noel、そして両親のLawrence SternとSophieの物語で
構成する。
読んでいて何度か涙した。特にLawrenceとSophieの話と第二次大戦中の話がよかった。
子供達を抱えて、毅然として生きてきたPenelopeにも、恋焦がれた人が存在したのだ。
The Shell Seekers、父親のLawrenceの作品。この絵の中に若き日のPenelopeが描きこま
れている。この絵も主人公の一人です。
○The Historian / Elizabeth Kostova / L8
わたしが16歳の時、Amsterdamで、父Paulと、運河沿いの17世紀に立てられたTown House
に住んでいた。母Helenは、わたしが赤ん坊の時に亡くなった。父は、財団の仕事で外国
への旅が多く、わたしがAmsterdamのInternational Schoolで勉強していることを好んだ。
ある時、父の書斎で、書棚の最上段からとても古い本と黄ばんだ封筒を見つけた。そして、
その封筒の最初の手紙を読んでから、それを父に尋ねないではいられなかった。わたしが
ドラゴンが描かれた本と黄ばんだ手紙を見つけたことを知った父は、Europeの古い都市を
旅する間に、少しずつ話をしてくれた。その驚くべき話を…。
15世紀の東欧、父の指導教授Rossiの時代、父、そしてわたし。これらの時代が織り成
すお話に虜になった。その中心にはドラゴンが描かれた本が存在する。このドラゴンとは
何を示すのか。歴史の闇への旅立ちをどうぞ。

○これから

Luaraのシリーズの最後があります。また、まりあさんのメルマガで紹介されたNacy 
Drew Girl Detectiveも買いました。それと、Chronicles of Ancient Darknessの第二巻
のSpirit Walkerも待っています。The Story of Englishというのも買ってしまった。こ
れは、ちょっと、読むのがホネです。(^^;

それでは、皆さんも、Happy Reading!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7664. 850万語通過おめでとうございます!

お名前: Kaako
投稿日: 2006/4/7(01:38)

------------------------------

 Kaakoです。おひさしぶりです!

 ヨシオさん、850万語通過おめでとうございます!
 近頃ちょっと掲示板ごぶさたなんです。
 久しぶりに立ち寄るといろんな方の書き込みをたくさん読んで満足してしまって、自分ではなかなか書き込めなかったのですが
 
 みつけちゃいました、ヨシオさんの報告を。
 おめでとうございます!が言いたくて出てきました。

 PB2冊が輝いていますね。
 グンッと語数が伸びましたね。

 私は最近700万語通過しました〜。
 ヨシオさん、私、ローラのシリーズをフルカラーで買いなおしちゃいました。
 ヨシオさんの前の報告を読んでほしくなったんです。
 重いのでびっくりしましたけれど、きれーい。
 
 次の報告も楽しみにしていますー。

 私もご一緒に Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7669. Re:Kaakoさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/8(12:13)

------------------------------

Kaakoさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉 Kaakoです。おひさしぶりです!

こちらこそ、お久しぶりです。

〉 ヨシオさん、850万語通過おめでとうございます!
〉 近頃ちょっと掲示板ごぶさたなんです。
〉 久しぶりに立ち寄るといろんな方の書き込みをたくさん読んで満足してしまって、自分ではなかなか書き込めなかったのですが
〉 
〉 みつけちゃいました、ヨシオさんの報告を。
〉 おめでとうございます!が言いたくて出てきました。

ありがとうございます。いくつ(語数のことです)になっても、うれしいですね。

〉 PB2冊が輝いていますね。
〉 グンッと語数が伸びましたね。

PilcherのPBがまだ残っています♪

〉 私は最近700万語通過しました〜。

700万語通過、おめでとうございます!(^^)

〉 ヨシオさん、私、ローラのシリーズをフルカラーで買いなおしちゃいました。
〉 ヨシオさんの前の報告を読んでほしくなったんです。
〉 重いのでびっくりしましたけれど、きれーい。

そう、これは綺麗ですよね。紙の質がいいのでちょっと重たいですけど。わたしは、第一巻はFull Colorではないのです。買いなおそうかな?

〉 次の報告も楽しみにしていますー。

は〜い。

〉 私もご一緒に Happy Reading!

Kaakoさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7666. ヨシオさん おめでとうございます。

お名前: ケルアック
投稿日: 2006/4/7(08:49)

------------------------------

おめでとうございます。

ケルアックです。

翻訳で出てて面白そうなのが、
原書で、しかも安く読めるって本当に嬉しいですよね。
(あんまりまだそんな経験はないですが・・・)

面白い本と出会うと最高に幸せな気持ちになりますよね。
これからも出会いがたくさんありますように。

ではではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7670. Re: ケルアックさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/8(12:12)

------------------------------

ケルアックさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉おめでとうございます。

〉ケルアックです。

おひさしぶりです♪

〉翻訳で出てて面白そうなのが、
〉原書で、しかも安く読めるって本当に嬉しいですよね。
〉(あんまりまだそんな経験はないですが・・・)

ほんとですね。邦訳では1冊1700円以上していましたから。それに、Romania語やHungary語などがそのまま書かれていますから、興味深いです。きっと邦訳では訳されているのでしょうからね。

〉面白い本と出会うと最高に幸せな気持ちになりますよね。
〉これからも出会いがたくさんありますように。

はい、それを楽しみに、多読を続けます♪

〉ではではHappy Reading!

ケルアックさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7667. Re: 850万語通過しました。

お名前: happyhope
投稿日: 2006/4/7(12:01)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉早く次の報告ができました。(^^)

850万語おめでとうございます!
長編PB2冊がすばらしいですね!!

〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉Pilcherが何故読みやすいのか、分かったような気がします。文章がカンマでどんどん続
〉いていくのですが、関係代名詞で複文になっているものが少ないので、分かりやすいよう
〉に思います。勿論、知らない単語は山のように出てくるのですが(汗)。文章の構造が
〉複雑でないので分かりやすいのかも。Puffin Classicの昔の児童書などでは、単語はそ
〉れほど難しくないのに読みにくく感じるものがあります。文章構造がちょっと複雑なの
〉かな?

ナルニア、The Silver Chairまできました。
でもその後に読んだ今読んでいるDeal Breakerの方が文が短くて格段に読みやすいです。軽いノリでさらさらと読んでいます。もちろんちょっとは疲れますが。
古典?は情景が浮かんでこないでちょっと辛いです。

〉○The Historian、読んだ♪

ゆきんこさんが面白いとおっしゃっていました。

〉○これから

〉Luaraのシリーズの最後があります。

わたしは途中で止まっています。
ゆっくり行きますね♪

〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

ヨシオさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7671. Re: happyhopeさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/8(12:11)

------------------------------

happyhopeさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは、happyhopeです。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉〉早く次の報告ができました。(^^)

〉850万語おめでとうございます!
〉長編PB2冊がすばらしいですね!!

ありがとうございます。PB読みながら、Nate the Greatなどの児童書も読みました。並行読みです♪

〉〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉ナルニア、The Silver Chairまできました。
〉でもその後に読んだ今読んでいるDeal Breakerの方が文が短くて格段に読みやすいです。軽いノリでさらさらと読んでいます。もちろんちょっとは疲れますが。
〉古典?は情景が浮かんでこないでちょっと辛いです。

Pilcherは、情景が浮かんできます。きっと、洋画の色々な場面をもとに想像しているのでしょうけど。Narniaは、挿絵がないとちょっと情景が想像しにくいですよね。それで、Full Color版で読みました。昔の本は、文章がちょっと難しいように思います。倒置とかありますしね。

〉〉○The Historian、読んだ♪

〉ゆきんこさんが面白いとおっしゃっていました。

面白いですよ。ぜひ、どうぞ!

〉〉○これから

〉〉Luaraのシリーズの最後があります。

〉わたしは途中で止まっています。
〉ゆっくり行きますね♪

気が向いたときに、どうぞ!

〉〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

〉ヨシオさんもHappy Reading!

happyhopeさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7672. Re: 850万語通過おめでとうございます!

お名前: ミグ
投稿日: 2006/4/8(19:04)

------------------------------

こんにちは!ミグです!850万語達成おめでとうございます!
報告を読ませていただき幅広いレベルの本を読み続ける事の大切さを痛感させられます。
これからも止まることのないハッピー リーディング を…


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7676. Re: ミグさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/9(14:24)

------------------------------

ミグさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉こんにちは!ミグです!850万語達成おめでとうございます!
〉報告を読ませていただき幅広いレベルの本を読み続ける事の大切さを痛感させられます。
〉これからも止まることのないハッピー リーディング を…

は〜い!ミグさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7673. Re: 850万語通過しました。

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2006/4/9(00:21)

------------------------------

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉早く次の報告ができました。(^^)

ヨシオさん、850万語おめでとうございます!

〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉Pilcherが何故読みやすいのか、分かったような気がします。文章がカンマでどんどん続
〉いていくのですが、関係代名詞で複文になっているものが少ないので、分かりやすいよう
〉に思います。勿論、知らない単語は山のように出てくるのですが(汗)。文章の構造が
〉複雑でないので分かりやすいのかも。Puffin Classicの昔の児童書などでは、単語はそ
〉れほど難しくないのに読みにくく感じるものがあります。文章構造がちょっと複雑なの
〉かな?

PilcherでもCOMING HOMEは長さもありますけど
著者の円熟の境地なのかすごく物語が流れていくようですね。
私はわりと好きでしたがナンバーワンではなかった。
5位ぐらいかな。

〉○The Historian、読んだ♪

〉最近、書店に平積みされている。その題名が気になり、何回か手に取る。邦訳は全2巻
〉に分かれていて高い。ふと洋書の棚を見るとPaper Backがあるではないか。最初の数ペー
〉ジを立ち読みしたところ、なんとか読める。そして、この洋書を買った。読み出してか
〉らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
〉に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
〉に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
〉タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

今読んでますが内容的に難しくないのになんだか進みません^^
暗いせいかな、読み疲れかな

〉さて、報告です。

〉○800万語から850万語まで

〉 Books Words Children PB
〉L2 4 6,233 4
〉L3 1 1,400 1
〉L4 2 57,975 2
〉L5 1 60,000 1
〉L8 2 489,800 0 2

〉Total 10 615,408 8 2

〉以下は、800万語通過後に読んだ本です。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉<Children's Books>

〉○The Ghost in Annie's Room / Philippa Pearce / L3
〉Emmaは、大叔母さんから屋根裏部屋で寝たらどうかと言われて、直ぐに「ええ、いいわ!
〉」と返事をした。Emmaの家族は、大叔母のWinの家に数日の予定で泊まりに来たのだ。屋
〉根裏部屋は、大叔母さんの娘のAnnieの部屋だった。弟のJoeが、屋根裏部屋に幽霊が出る、
〉と言うまでは、Emmaは気にしていなかったが。
〉一人で従姉妹が昔使っていたベッドで眠る。窓の外では風が吹き、木が揺れている姿が見
〉える。初めての屋根裏部屋で一人眠るEmmaの心細さがよく分かる。幽霊は本当にでてくる
〉のだろうか。お楽しみに…。
〉○The Tale of Despereaux / Kate DiCamillo / L4
〉小さなネズミのDespereauxは、目を開いたままで生まれて来た。体がとっても小さく、耳
〉が異様に大きいDespereauxは、直ぐに死んでしまうのではないかと思われていた。兄弟ネ
〉ズミから、本を齧る方法を教わっても、齧る代わりに、本の中のお話を読みふけってしま
〉うほど変わったネズミだった。
〉ネズミとプリンセスとスープと糸巻きのお話。読み進むうちにそれぞれの繋がりが分かっ
〉てくるが、最初はお話が変わると、先ほどの話とどうつながるのかと戸惑ってしまった。
〉ところどころに、Reader、と言って、作者が読者に語りかけるところがあって、面白い。
〉英語は読みやすいです。2004年Newbery賞受賞作品。
〉○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4
〉不思議の国のアリス。Graded Readerで読んで???なところが多かったが、原書を読ん
〉でみると、面白い。勿論、言葉遊びや、歌などはよく分かった訳ではないが、やはり原書
〉は楽しい。後で、辞書を引いて、as mad as a HatterなどとIdiomがあることが分かった。
〉それだけ、英語国では、Aliceのお話は常識なのだな。
〉○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5
〉Little Houseシリーズの8巻目。Lauraが初めて先生になった。それも我が家から遠く離
〉れたところで。Mr Brewsterの家で下宿するが、息が詰まりそう。毎週Almanzoが雪の中を
〉迎えに来てくれるのが待ちどおしい。
〉LauraとAlmanzoの中が近づきます。この頃のデートというと、馬の引くバギーに乗って
〉遠出するのですね。Lauraの幸福な日々が描写されています。

持っているけど読んでない。
そのうちに

〉<Paper Backs>

〉○The Shell Seekers / Rosamunde Pilcher / L8
〉Penelope Keeling、64歳。心臓発作で病院に入院したが、病院に我慢できずに我が家に
〉戻ってきた。Country Sideの心休まる我が家に。自分一人の我が家に。
〉Penelopeの両親の時代から、第二次世界大戦、そして現代までを、Penelopeを中心に、
〉彼女の子供達のNancy、Olivia、Noel、そして両親のLawrence SternとSophieの物語で
〉構成する。
〉読んでいて何度か涙した。特にLawrenceとSophieの話と第二次大戦中の話がよかった。
〉子供達を抱えて、毅然として生きてきたPenelopeにも、恋焦がれた人が存在したのだ。
〉The Shell Seekers、父親のLawrenceの作品。この絵の中に若き日のPenelopeが描きこま
〉れている。この絵も主人公の一人です。

私はペネロペがかなり好きです。
絵がたくさんでてくるピルチャー本が好き

〉○The Historian / Elizabeth Kostova / L8
〉わたしが16歳の時、Amsterdamで、父Paulと、運河沿いの17世紀に立てられたTown House
〉に住んでいた。母Helenは、わたしが赤ん坊の時に亡くなった。父は、財団の仕事で外国
〉への旅が多く、わたしがAmsterdamのInternational Schoolで勉強していることを好んだ。
〉ある時、父の書斎で、書棚の最上段からとても古い本と黄ばんだ封筒を見つけた。そして、
〉その封筒の最初の手紙を読んでから、それを父に尋ねないではいられなかった。わたしが
〉ドラゴンが描かれた本と黄ばんだ手紙を見つけたことを知った父は、Europeの古い都市を
〉旅する間に、少しずつ話をしてくれた。その驚くべき話を…。
〉15世紀の東欧、父の指導教授Rossiの時代、父、そしてわたし。これらの時代が織り成
〉すお話に虜になった。その中心にはドラゴンが描かれた本が存在する。このドラゴンとは
〉何を示すのか。歴史の闇への旅立ちをどうぞ。

〉○これから

〉Luaraのシリーズの最後があります。また、まりあさんのメルマガで紹介されたNacy
〉Drew Girl Detectiveも買いました。それと、Chronicles of Ancient Darknessの第二巻
〉のSpirit Walkerも待っています。The Story of Englishというのも買ってしまった。こ
〉れは、ちょっと、読むのがホネです。(^^;

色々楽しい本がヨシオさんを待ってくれているようですね。
楽しそう

〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7677. Re: ゆきんこさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/9(14:36)

------------------------------

ゆきんこさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、850万語おめでとうございます!

ありがとうございます!

〉〉○The Shell Seekers、読んだ♪
〉PilcherでもCOMING HOMEは長さもありますけど
〉著者の円熟の境地なのかすごく物語が流れていくようですね。
〉私はわりと好きでしたがナンバーワンではなかった。
〉5位ぐらいかな。

Pilcherの本は情景が浮かびます。作者が意図しているのでしょうけど、花や木の描写で、とても綺麗な景色を想像しています。未読本でWinter Solsticeがありますので、楽しみにしています♪

〉〉○The Historian、読んだ♪
〉今読んでますが内容的に難しくないのになんだか進みません^^
〉暗いせいかな、読み疲れかな

そうですね。暗いですね。でも、その暗さがいいです(笑)。「歴史の闇」かな?

〉〉○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5
〉持っているけど読んでない。
〉そのうちに

Lauraが大人になっていくので、読んでいる方でもちょっと戸惑いもあります。挿絵を見て、あの少女がこのような女性になるのか〜?なんてね。

〉〉<Paper Backs>

〉〉○The Shell Seekers / Rosamunde Pilcher / L8
〉私はペネロペがかなり好きです。
〉絵がたくさんでてくるピルチャー本が好き

Penelopeのお母さんのSophieがいい感じでした。子供達のうちでNancyがわがままな父親と同一視されていて、ちょっと可愛そうな感じもしましたが。

〉〉○これから

〉〉Luaraのシリーズの最後があります。また、まりあさんのメルマガで紹介されたNacy
〉〉Drew Girl Detectiveも買いました。それと、Chronicles of Ancient Darknessの第二巻
〉〉のSpirit Walkerも待っています。The Story of Englishというのも買ってしまった。こ
〉〉れは、ちょっと、読むのがホネです。(^^;

〉色々楽しい本がヨシオさんを待ってくれているようですね。
〉楽しそう

エリエールで測ったら、1.5エリエールぐらいでした。タドキストのうちでは少ないほうですよね。

〉〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

〉Happy Reading!

ゆきんこさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7674. Re: 850万語通過おめでとうございます。

お名前: ジェミニ http://creek.hp.infoseek.co.jp/english/index.html
投稿日: 2006/4/9(00:46)

------------------------------

 ヨシオさん、850万語、通過おめでとうございます。 

〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉Pilcherが何故読みやすいのか、分かったような気がします。文章がカンマでどんどん続
〉いていくのですが、関係代名詞で複文になっているものが少ないので、分かりやすいよう
〉に思います。勿論、知らない単語は山のように出てくるのですが(汗)。

 なるほど、Puffin Classicより読みやすいのであれば、ちょっと読んでみ
たい気になりました。

〉○The Historian、読んだ♪

〉読み出してか
〉らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
〉に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
〉に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
〉タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

 いやー、これも、面白そうですね。先が知りたくてどんどん読み進めるこ
とができる本は本当にお宝と思います。すてきな本の紹介ありがとうござい
ます。

〉○800万語から850万語まで

〉 Books Words Children PB

〉L8 2 489,800 0 2

 これ、凄いです。2冊で489千語! 自分の場合、最近、長めのPBは
ちょっと、ご無沙汰で、3万語ぐらいの薄いPBがちょうど具合がいいよう
です。

〉○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4
〉不思議の国のアリス。Graded Readerで読んで???なところが多かったが、原書を読ん
〉でみると、面白い。勿論、言葉遊びや、歌などはよく分かった訳ではないが、やはり原書
〉は楽しい。後で、辞書を引いて、as mad as a HatterなどとIdiomがあることが分かった。
〉それだけ、英語国では、Aliceのお話は常識なのだな。

 学生時代、最初に読んだPBでした。結構、はちゃめちゃな話だったよう
ですが、確かに面白かった記憶があります。マザーグースの知識があればも
っと楽しめたのではないかと思っています。

〉○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5
〉Little Houseシリーズの8巻目。Lauraが初めて先生になった。それも我が家から遠く離
〉れたところで。Mr Brewsterの家で下宿するが、息が詰まりそう。毎週Almanzoが雪の中を
〉迎えに来てくれるのが待ちどおしい。
〉LauraとAlmanzoの中が近づきます。この頃のデートというと、馬の引くバギーに乗って
〉遠出するのですね。Lauraの幸福な日々が描写されています。

 大草原シリーズ自分も取り組んでいます。まだ、5巻しか読んでいませ
んが、少しずつ読んでいきたいと思います。

 では、ヨシオさん、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7678. Re: ジェミニさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/9(14:47)

------------------------------

ジェミニさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉 ヨシオさん、850万語、通過おめでとうございます。 

ありがとうございます。

〉〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉 なるほど、Puffin Classicより読みやすいのであれば、ちょっと読んでみ
〉たい気になりました。

短編からどうぞ。

The Blue Bedroom and Other Stories
Flowers in the Rain and Other Stories

〉〉○The Historian、読んだ♪

〉 いやー、これも、面白そうですね。先が知りたくてどんどん読み進めるこ
〉とができる本は本当にお宝と思います。すてきな本の紹介ありがとうござい
〉ます。

ぜひどうぞ!そのうち、映画も撮影されるとか。

〉〉○800万語から850万語まで

〉〉 Books Words Children PB

〉〉L8 2 489,800 0 2

〉 これ、凄いです。2冊で489千語! 自分の場合、最近、長めのPBは
〉ちょっと、ご無沙汰で、3万語ぐらいの薄いPBがちょうど具合がいいよう
〉です。

しばらくは児童書の方が多かったのですが、今回はPBを読めました。字が小さいのがちょっと辛いですが(汗)。

〉〉○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4

〉 学生時代、最初に読んだPBでした。結構、はちゃめちゃな話だったよう
〉ですが、確かに面白かった記憶があります。マザーグースの知識があればも
〉っと楽しめたのではないかと思っています。

マザーグースは英語圏では常識なので、説明なしに登場しますよね。それと、聖書のお話も。文化を知るともっと読書が面白くなりそうです。

〉〉○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5

〉 大草原シリーズ自分も取り組んでいます。まだ、5巻しか読んでいませ
〉んが、少しずつ読んでいきたいと思います。

文章は平易なのですが、知らない単語が多いです。この頃の人たちの勇気が素晴らしい。

〉 では、ヨシオさん、これからもHappy Reading!

ジェミニさんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7675. Re: 850万語通過しました。

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2006/4/9(12:59)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちはー。
850万語通過おめでとうございます〜♪

久しぶりに掲示板をのぞきに来たら、グッドタイミングでした。

最近は、英語の本はあまり読んでいないのですが、
私もヒストリアン買いました。
やっぱり面白そうですね。楽しみ。
(友達が和書を買って、今度あげると言ってくれたのでその前に
読みたいです。)

その前に、ローラシリーズも、ピルチャーも持っていたんでした・・・。

いろいろ読みたくなりました。ありがとうございます。

どうぞ、これからもはっぴーりーでぃんぐ♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7679. Re: みちるさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/9(14:51)

------------------------------

みちるさん、ありがとうございます。お久しぶりです。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちはー。
〉850万語通過おめでとうございます〜♪

〉久しぶりに掲示板をのぞきに来たら、グッドタイミングでした。

ありがとうございます。お祝い、うれしかったです。

〉最近は、英語の本はあまり読んでいないのですが、
〉私もヒストリアン買いました。
〉やっぱり面白そうですね。楽しみ。
〉(友達が和書を買って、今度あげると言ってくれたのでその前に
〉読みたいです。)

わたしは、時々、理解に間違えが無いか、邦訳を書店で立ち読みしました。キリスト教関連の言葉が色々出てくるので、電子辞書を使いましたよ。

〉その前に、ローラシリーズも、ピルチャーも持っていたんでした・・・。

〉いろいろ読みたくなりました。ありがとうございます。

また、英語の本もどうぞ!

〉どうぞ、これからもはっぴーりーでぃんぐ♪

みちるさんも、Happy Reading!楽しい、読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7685. 850万語通過、おめでとうございます

お名前: 杏樹
投稿日: 2006/4/10(23:55)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉早く次の報告ができました。(^^)

850万語通過、おめでとうございます。The Historian読んだんですね!

〉○The Historian、読んだ♪

〉最近、書店に平積みされている。その題名が気になり、何回か手に取る。邦訳は全2巻
〉に分かれていて高い。ふと洋書の棚を見るとPaper Backがあるではないか。最初の数ペー
〉ジを立ち読みしたところ、なんとか読める。そして、この洋書を買った。読み出してか
〉らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
〉に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
〉に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
〉タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

いいな、いいな〜。立ち読み→読んでしまった、への流れ!翻訳本を横目に原書を読んでしまう!すばらし〜。
内容もおもしろそー。読みたーい!こうなったら目標本として飾っておきますか…。

Historianだけの反応でスミマセンが
これからもHaapy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7691. Re: 杏樹さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/11(22:42)

------------------------------

杏樹さん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは。
〉850万語通過、おめでとうございます。The Historian読んだんですね!

ありがとうございます!そうです。読みました♪

〉〉○The Historian、読んだ♪

〉いいな、いいな〜。立ち読み→読んでしまった、への流れ!翻訳本を横目に原書を読んでしまう!すばらし〜。
〉内容もおもしろそー。読みたーい!こうなったら目標本として飾っておきますか…。

これは、原書を買ってよかったです。Romania語とかHungary語とかの全然分からない言葉が出てきて、楽しいです。←おかしい?

世界史クラブで、ぜひどうぞ!

〉Historianだけの反応でスミマセンが
〉これからもHaapy Reading!

杏樹さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 7687. Re: 850万語通過しました。

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2006/4/11(00:29)

------------------------------

ヨシオさん、いよいよ大台目前! すっごいぞぉー!!
酒井@快読100万語!です。

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉早く次の報告ができました。(^^)

The Historianはいまある高校1年生が読んでいて、
読み終わったら貸してもらうのです・・・
えらい世の中になった・・・

〉○The Shell Seekers、読んだ♪

〉Pilcherが何故読みやすいのか、分かったような気がします。文章がカンマでどんどん続
〉いていくのですが、関係代名詞で複文になっているものが少ないので、分かりやすいよう
〉に思います。勿論、知らない単語は山のように出てくるのですが(汗)。文章の構造が
〉複雑でないので分かりやすいのかも。Puffin Classicの昔の児童書などでは、単語はそ
〉れほど難しくないのに読みにくく感じるものがあります。文章構造がちょっと複雑なの
〉かな?

〉○The Historian、読んだ♪

〉最近、書店に平積みされている。その題名が気になり、何回か手に取る。邦訳は全2巻
〉に分かれていて高い。ふと洋書の棚を見るとPaper Backがあるではないか。最初の数ペー
〉ジを立ち読みしたところ、なんとか読める。そして、この洋書を買った。読み出してか
〉らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
〉に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
〉に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
〉タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

そーかー! 世界史クラブとしても読まないわけにはいかない!

〉さて、報告です。

〉○800万語から850万語まで

〉 Books Words Children PB
〉L2 4 6,233 4
〉L3 1 1,400 1
〉L4 2 57,975 2
〉L5 1 60,000 1
〉L8 2 489,800 0 2

〉Total 10 615,408 8 2

みなさん、えらい! PBをさらさら読むようになっても
やさしい本もゆったり読んでいる・・・
なんだか理想の読み方だな、うれしい。

〉以下は、800万語通過後に読んだ本です。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉<Children's Books>

〉○The Ghost in Annie's Room / Philippa Pearce / L3
〉Emmaは、大叔母さんから屋根裏部屋で寝たらどうかと言われて、直ぐに「ええ、いいわ!
〉」と返事をした。Emmaの家族は、大叔母のWinの家に数日の予定で泊まりに来たのだ。屋
〉根裏部屋は、大叔母さんの娘のAnnieの部屋だった。弟のJoeが、屋根裏部屋に幽霊が出る、
〉と言うまでは、Emmaは気にしていなかったが。
〉一人で従姉妹が昔使っていたベッドで眠る。窓の外では風が吹き、木が揺れている姿が見
〉える。初めての屋根裏部屋で一人眠るEmmaの心細さがよく分かる。幽霊は本当にでてくる
〉のだろうか。お楽しみに…。

これ買わなきゃ・・・
なにしろフィリパ・ピアスさんの家のそばまで行ったんだから。
またケンブリッジに行ったら、今度こそ勇気を出して、ぜひ戸を
たたきたいな。

〉○The Tale of Despereaux / Kate DiCamillo / L4
〉小さなネズミのDespereauxは、目を開いたままで生まれて来た。体がとっても小さく、耳
〉が異様に大きいDespereauxは、直ぐに死んでしまうのではないかと思われていた。兄弟ネ
〉ズミから、本を齧る方法を教わっても、齧る代わりに、本の中のお話を読みふけってしま
〉うほど変わったネズミだった。
〉ネズミとプリンセスとスープと糸巻きのお話。読み進むうちにそれぞれの繋がりが分かっ
〉てくるが、最初はお話が変わると、先ほどの話とどうつながるのかと戸惑ってしまった。
〉ところどころに、Reader、と言って、作者が読者に語りかけるところがあって、面白い。
〉英語は読みやすいです。2004年Newbery賞受賞作品。
〉○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4
〉不思議の国のアリス。Graded Readerで読んで???なところが多かったが、原書を読ん
〉でみると、面白い。勿論、言葉遊びや、歌などはよく分かった訳ではないが、やはり原書
〉は楽しい。後で、辞書を引いて、as mad as a HatterなどとIdiomがあることが分かった。
〉それだけ、英語国では、Aliceのお話は常識なのだな。

アリスから出た決まり文句はいっぱいありますよ
Curiouser and curiouser.とか、Off with his head! とかね。
とにかくアリスはほんとにおかしい、たのしい!
原文も19世紀半ばに出版された本にしてはとっても読みやすい。

〉○These Happy Golden Years / Laura Ingalls Wilder / L5
〉Little Houseシリーズの8巻目。Lauraが初めて先生になった。それも我が家から遠く離
〉れたところで。Mr Brewsterの家で下宿するが、息が詰まりそう。毎週Almanzoが雪の中を
〉迎えに来てくれるのが待ちどおしい。
〉LauraとAlmanzoの中が近づきます。この頃のデートというと、馬の引くバギーに乗って
〉遠出するのですね。Lauraの幸福な日々が描写されています。

〉<Paper Backs>

〉○The Shell Seekers / Rosamunde Pilcher / L8
〉Penelope Keeling、64歳。心臓発作で病院に入院したが、病院に我慢できずに我が家に
〉戻ってきた。Country Sideの心休まる我が家に。自分一人の我が家に。
〉Penelopeの両親の時代から、第二次世界大戦、そして現代までを、Penelopeを中心に、
〉彼女の子供達のNancy、Olivia、Noel、そして両親のLawrence SternとSophieの物語で
〉構成する。
〉読んでいて何度か涙した。特にLawrenceとSophieの話と第二次大戦中の話がよかった。
〉子供達を抱えて、毅然として生きてきたPenelopeにも、恋焦がれた人が存在したのだ。
〉The Shell Seekers、父親のLawrenceの作品。この絵の中に若き日のPenelopeが描きこま
〉れている。この絵も主人公の一人です。
〉○The Historian / Elizabeth Kostova / L8
〉わたしが16歳の時、Amsterdamで、父Paulと、運河沿いの17世紀に立てられたTown House
〉に住んでいた。母Helenは、わたしが赤ん坊の時に亡くなった。父は、財団の仕事で外国
〉への旅が多く、わたしがAmsterdamのInternational Schoolで勉強していることを好んだ。
〉ある時、父の書斎で、書棚の最上段からとても古い本と黄ばんだ封筒を見つけた。そして、
〉その封筒の最初の手紙を読んでから、それを父に尋ねないではいられなかった。わたしが
〉ドラゴンが描かれた本と黄ばんだ手紙を見つけたことを知った父は、Europeの古い都市を
〉旅する間に、少しずつ話をしてくれた。その驚くべき話を…。
〉15世紀の東欧、父の指導教授Rossiの時代、父、そしてわたし。これらの時代が織り成
〉すお話に虜になった。その中心にはドラゴンが描かれた本が存在する。このドラゴンとは
〉何を示すのか。歴史の闇への旅立ちをどうぞ。

うまいな、この最後の一言!
早く読みたいなあ!!

〉○これから

〉Luaraのシリーズの最後があります。また、まりあさんのメルマガで紹介されたNacy
〉Drew Girl Detectiveも買いました。それと、Chronicles of Ancient Darknessの第二巻
〉のSpirit Walkerも待っています。The Story of Englishというのも買ってしまった。こ
〉れは、ちょっと、読むのがホネです。(^^;

〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

「ミステリではじめる英語100万語」はいよいよ刷り上がりましたよ。
今週中には本屋さんに並ぶんじゃないだろうか?
amazonでは1400位だったかな? すごいでしょ?
この本もまた「歴史上存在しなかった」種類の本です!

あれ? 話題がずれました。

ヨシオさん、1000万語めがけて、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7692. Re: 酒井先生、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/11(22:53)

------------------------------

酒井先生、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、いよいよ大台目前! すっごいぞぉー!!
〉酒井@快読100万語!です。

ありがとうございます!1000万語の山頂が見えてきたころかな?

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。4月5日に"The Historian"で850万語を通過し
〉〉たので、報告します。今回はPaper Backを2冊読んでいます。そのため、最近では珍しく
〉〉早く次の報告ができました。(^^)

〉The Historianはいまある高校1年生が読んでいて、
〉読み終わったら貸してもらうのです・・・
〉えらい世の中になった・・・

え〜!!!高校生が読むのですか!ほんとうに、えらい時代ですね。多読万歳ですよね!

〉〉○The Historian、読んだ♪

〉〉最近、書店に平積みされている。その題名が気になり、何回か手に取る。邦訳は全2巻
〉〉に分かれていて高い。ふと洋書の棚を見るとPaper Backがあるではないか。最初の数ペー
〉〉ジを立ち読みしたところ、なんとか読める。そして、この洋書を買った。読み出してか
〉〉らは、先が知りたくて、多読の最初の頃のように、寝る前に毎日読みふけった。レビュー
〉〉に書いたように、複数の時代が織り成すお話が興味深い。Vlad III(Vlad the Impaler)
〉〉に纏わる歴史の闇を探索しながら、行ったこともないヨーロッパの都市やトルコのイス
〉〉タンブールの街を、主人公達と一緒に歩いているような気持ちになる。

〉そーかー! 世界史クラブとしても読まないわけにはいかない!

杏樹さんにも、そうレスポンスを書きました♪世界史クラブで読んでください。

〉〉さて、報告です。

〉〉○800万語から850万語まで

〉〉 Books Words Children PB
〉〉L2 4 6,233 4
〉〉L3 1 1,400 1
〉〉L4 2 57,975 2
〉〉L5 1 60,000 1
〉〉L8 2 489,800 0 2
〉〉
〉〉Total 10 615,408 8 2

〉みなさん、えらい! PBをさらさら読むようになっても
〉やさしい本もゆったり読んでいる・・・
〉なんだか理想の読み方だな、うれしい。

L2は、Nate, the Greatです。まりあさんのメルマガで紹介されたので買いました。なんとなく、おかしみがありますね。

〉〉以下は、800万語通過後に読んだ本です。

〉〉面白かった本:(レビュー済み)

〉〉<Children's Books>

〉〉○The Ghost in Annie's Room / Philippa Pearce / L3
〉〉Emmaは、大叔母さんから屋根裏部屋で寝たらどうかと言われて、直ぐに「ええ、いいわ!
〉〉」と返事をした。Emmaの家族は、大叔母のWinの家に数日の予定で泊まりに来たのだ。屋
〉〉根裏部屋は、大叔母さんの娘のAnnieの部屋だった。弟のJoeが、屋根裏部屋に幽霊が出る、
〉〉と言うまでは、Emmaは気にしていなかったが。
〉〉一人で従姉妹が昔使っていたベッドで眠る。窓の外では風が吹き、木が揺れている姿が見
〉〉える。初めての屋根裏部屋で一人眠るEmmaの心細さがよく分かる。幽霊は本当にでてくる
〉〉のだろうか。お楽しみに…。

〉これ買わなきゃ・・・
〉なにしろフィリパ・ピアスさんの家のそばまで行ったんだから。
〉またケンブリッジに行ったら、今度こそ勇気を出して、ぜひ戸を
〉たたきたいな。

Minnow on the Sayも買っておいてあります。

〉〉○Alice's Adventures in Wonderland / Lewis Carroll / L4
〉〉不思議の国のアリス。Graded Readerで読んで???なところが多かったが、原書を読ん
〉〉でみると、面白い。勿論、言葉遊びや、歌などはよく分かった訳ではないが、やはり原書
〉〉は楽しい。後で、辞書を引いて、as mad as a HatterなどとIdiomがあることが分かった。
〉〉それだけ、英語国では、Aliceのお話は常識なのだな。

〉アリスから出た決まり文句はいっぱいありますよ
〉Curiouser and curiouser.とか、Off with his head! とかね。
〉とにかくアリスはほんとにおかしい、たのしい!
〉原文も19世紀半ばに出版された本にしてはとっても読みやすい。

そうなんですね。読みやすい部類なんですね。Nesbitはちょっと読みにくいところがあります(汗)。

〉〉○The Historian / Elizabeth Kostova / L8
〉〉わたしが16歳の時、Amsterdamで、父Paulと、運河沿いの17世紀に立てられたTown House
〉〉に住んでいた。母Helenは、わたしが赤ん坊の時に亡くなった。父は、財団の仕事で外国
〉〉への旅が多く、わたしがAmsterdamのInternational Schoolで勉強していることを好んだ。
〉〉ある時、父の書斎で、書棚の最上段からとても古い本と黄ばんだ封筒を見つけた。そして、
〉〉その封筒の最初の手紙を読んでから、それを父に尋ねないではいられなかった。わたしが
〉〉ドラゴンが描かれた本と黄ばんだ手紙を見つけたことを知った父は、Europeの古い都市を
〉〉旅する間に、少しずつ話をしてくれた。その驚くべき話を…。
〉〉15世紀の東欧、父の指導教授Rossiの時代、父、そしてわたし。これらの時代が織り成
〉〉すお話に虜になった。その中心にはドラゴンが描かれた本が存在する。このドラゴンとは
〉〉何を示すのか。歴史の闇への旅立ちをどうぞ。

〉うまいな、この最後の一言!
〉早く読みたいなあ!!

ぜひ、読んでください。ところで、Pilcherはどうなっていますか?←プレッシャーをかけたりして(笑)

〉「ミステリではじめる英語100万語」はいよいよ刷り上がりましたよ。
〉今週中には本屋さんに並ぶんじゃないだろうか?
〉amazonでは1400位だったかな? すごいでしょ?
〉この本もまた「歴史上存在しなかった」種類の本です!

〉あれ? 話題がずれました。

これ、出たら買いますよ!絶対!

〉ヨシオさん、1000万語めがけて、Happy reading!

は〜い!それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7698. Re: 850万語通過おめでとうございます。

お名前: えすてる
投稿日: 2006/4/13(22:30)

------------------------------

ヨシオさん、みなさん、こんばんは。

普段はなかなかゆっくり掲示板を見る時間がなくて、他の方の投稿を見たいと思いつつ、仕事に追われているのですが、今日は多読通信でヨシオさんが投稿されていることを知り、今、読ませていただいたところです。

ようやく少し前に100万語を超えたばかりの私から見ると、850万語なんて雲の上のことのように感じますが、いろいろな本を楽しんで読んでいらっしゃるのが伝わってきて、単に語数がどうのこうのではなく、ずっとずっとHappyに読んでいくというのがいいんだよなあと改めて感じました。

紹介してくださっていた本、特にPBはいつか私も読んでみたい「あこがれの本リスト」に加えたいと思います。
またぜひお願いしますね。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7702. Re: えすてるさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/4/14(22:31)

------------------------------

えすてるさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、みなさん、こんばんは。

〉普段はなかなかゆっくり掲示板を見る時間がなくて、他の方の投稿を見たいと思いつつ、仕事に追われているのですが、今日は多読通信でヨシオさんが投稿されていることを知り、今、読ませていただいたところです。

ありがとうございます。お役に立てれば、うれしいです。

〉ようやく少し前に100万語を超えたばかりの私から見ると、850万語なんて雲の上のことのように感じますが、いろいろな本を楽しんで読んでいらっしゃるのが伝わってきて、単に語数がどうのこうのではなく、ずっとずっとHappyに読んでいくというのがいいんだよなあと改めて感じました。

いやいや、100万語が雲の上のように最初は感じられたように、300、500、700とか、読んでいると、いつの間にか近づいてきますよ。まあ、わたしは、3年以上かかっていますが。

〉紹介してくださっていた本、特にPBはいつか私も読んでみたい「あこがれの本リスト」に加えたいと思います。
〉またぜひお願いしますね。

憧れ本は、棚に飾って、時々手にとって見るといいそうです。そのうち、本が呼んでくれるかもしれません。

〉それでは、Happy Reading!

えすてるさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.