Re: 雫さん、ありがとうございます。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(22:26)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7236. Re: 雫さん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2006/1/29(11:23)

------------------------------

雫さん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは。雫と申します。

〉〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。1月25日に"Little Town on the Prairie"で80
〉〉0万語を通過したので、報告します。だんだんと100万語の期間が長くなってきていま
〉〉すね。多読への熱が薄れた訳でもなく、停滞している訳でもないのですが(汗)。

〉800万語〜!1000万語まであと200万語。
〉まだまだ遠い数字です!

続けていれば誰にでも到達できますよ。わたしも1000万語をめざして。

〉〉○Little Houseシリーズ

〉全部読みましたが、このシリーズは小さい頃から大好きでした。
〉"The Long Winter"はローラが絶対に忠実に書きたかった物語
〉だそうです。とても印象に残っています。
〉"Old Town in the Green Groves"は大草原シリーズの空白期間の
〉物語をCynthia Rylantさんが書かれています。是非読んでみて下さい!

そうだったんですか。"The Long Winter"は、とても厳しい環境でLaura達が生活していたんだと、感心しました。AlmanzoがWheatを買って戻ってこなかったらと想像すると、恐ろしいですね。

〉〉○Podcast

〉ipod欲しいのですが、まだまだ先のことだと思っています。
〉これからも色々な音の情報を教えて下さい。
〉私の今のお勧めはラジオドラマ"The Secret Garden"のCDです。
〉朗読に比べると役者さんが演じられているので面白いです。

"The Secret Garden"も好きです。Maryも聞き分けられなかったYorkshire訛りは分かりますか?

〉〉○Basic English Usage

〉Grammar・・・そのうちにやってみます(笑)
〉でもご参考にさせてくださいね。"φ(・ェ・o)~メモメモ

ある程度多読に慣れてきてからならGrammarをやってもいいと思います。昔は退屈だけだった文法も結構面白くできました。

Basic Grammar in Use
Grammar in Use Intermediate

がお奨めです。

〉〉○The Way to Sattin Shore / Philippa Pearce / L5

〉これも"φ(・ェ・o)~メモメモ
〉ミステリーが好きですがYLが高いものが多くて・・・。
〉これはYL5なので手が届きそうです!

面白かったですよ。酒井先生はPhilippa Pearceが大好きとのことで、"Minnow on the Say"を紹介してくださいました。これも読んでみよう。

〉〉○Daddy-Long-Legs / Jane Webster / L6

〉すでに買っているのですが、思ったよりも難しそうで
〉飾っています。フランス語多読も始めようとしているので
〉興味深々です。

結構難しいBig Wordが時々出てきます。Collegeで勉強しているからですからね。

〉〉○これから

〉〉Pilcherの"Shell Seekers"が3分の2を過ぎたところで止まっています。面白いのですが、
〉〉名前ごとに分けられた章が終わると、ちょっとほっとして、つい他の本に手を出してし
〉〉まいます。未読本はエリエールで測れるほどはありませんので、Little Houseシリーズ
〉〉の続きを買って読もうかな。Audible.comから宣伝メールが沢山来るので、つい負けてし
〉〉まいそうになります。Listeningを頑張ろう。

〉〉それでは、皆さんも、Happy Reading!

〉ヨシオさんもHappy Reading(*´∇`*)

雫さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7249. ヨシオさん、こんばんは

お名前: 雫 http://www.geocities.jp/dropshappydays/
投稿日: 2006/1/29(23:59)

------------------------------

ヨシオさん、こんばんは(*´∇`*)
雫です。

〉そうだったんですか。"The Long Winter"は、とても厳しい環境でLaura達が生活していたんだと、感心しました。AlmanzoがWheatを買って戻ってこなかったらと想像すると、恐ろしいですね。

あれはドキドキしました!家族で頑張って厳しい冬を乗り越えようと
闘う部分は一緒になって自分も負けないぞ!と力が入りました。
"The Long Winter"は和書で訳者が変わるのが嫌で読んだことがなく
多読に出会って原書が読めて本当に良かったと思いました。

〉"The Secret Garden"も好きです。Maryも聞き分けられなかったYorkshire訛りは分かりますか?

Maryはもちろんラジオドラマ中で訛りが分からないと言っています(笑)
私は暗号のような訛り部分の文章を読むよりも聞きやすかったです。
それでもYorkshire訛りの雰囲気は楽しめます。圧倒的にアメリカ英語
に慣れているせいか新鮮さみたいなものがあります。

〉ある程度多読に慣れてきてからならGrammarをやってもいいと思います。昔は退屈だけだった文法も結構面白くできました。

〉Basic Grammar in Use
〉Grammar in Use Intermediate

〉がお奨めです。

Basic Grammar in Useは途中で放置しています(^_^;)
そのときまだ100万語も読んでいなかったので、もしかしたら
何か変化があるかもしれないと期待しています(笑)

〉面白かったですよ。酒井先生はPhilippa Pearceが大好きとのことで、"Minnow on the Say"を紹介してくださいました。これも読んでみよう。

これは絶対にチェックします!
今は洋書ポチ停止期間(Heartlandはしてしまいました・・・)
なので今年の夏ぐらいまでに未読を崩して是非ゲットしたい
と思っています(*´∇`*)

〉○Daddy-Long-Legs / Jane Webster / L6

〉結構難しいBig Wordが時々出てきます。Collegeで勉強しているからですからね。

そうですよね・・・長さはハリポタが比べ物にならないぐらい
長いですが文章はハリポタの方が読みやすかったです。
またいつか読める日が来るまで大切にとっておきます。

それではいつもの
Happy Reading(*´∇`*)


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.