Re: 200万語を大好きなシリーズで通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(09:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7176. Re: 200万語を大好きなシリーズで通過しました!

お名前: 由良 http://yura.oops.jp/
投稿日: 2006/1/8(11:00)

------------------------------

ナビィさん,はじめまして。
由良といいます。よろしくお願いします。
200万語通過,おめでとうございます。

〉【一番のお気に入り】
〉 もうすでにおわかりでしょうが、もちろん The Gun Lake Adventure Series です!!ただ今、「邦訳版出版推進プロジェクト」を進行中です。それと、勢いあまって作者にファンレターまで出してしまいました。詳しくは「本のことなんでも」の方をごらんください。こちらでは、このシリーズにまつわるエピソードをお話しします。
〉 実は第1巻を読み始めたのは、出張に行く新幹線の中でした。そして30ページぐらい読んだところで、「この本、いいわぁ〜!」と思い、思っただけではなくて、ぶつぶつとつぶやきながら、思わず本を抱きしめてしまったのです。その後も、いくつか「いいなぁ〜」と思うフレーズがあって、そのたびに、ぶつぶつ言いながら本を抱きしめていましたから、それが目に入ったまわりの乗客からはきっと不審なやつだと思われたことでしょう(^_^;)。
〉 また、ファンレターを書きながら、「どうしてこんなに言葉(しかも英語で!)があふれてくるんだろう?」と不思議な感じがしていました。多少は他の英語の勉強もしてましたが、明らかに多読効果だと思います。このシリーズにも出会えたし、多読をはじめてホントによかった!と思いました。
〉 もう一つ。このシリーズを買うと、収益の一部が著者が設立した Alternatives in Motion というNPO団体に寄付されます。そして、経済的に苦しい、障害のある人へ車いすが贈られるという仕組みになっています。みなさん、ぜひ買ってくださいね(^_-)。なお、私は決して Cedar Tree Publishing (このシリーズの出版社)の回し者ではありませんので念のため。

このシリーズ,初めて知りました。早速まりあさんの書評をチェックし,アマゾンでぽちりました。「本のこと なんでも」も読みました。ナビイさんのあっつーい思いが伝わってきました。翻訳されること心から祈っています。

〉【これから】
〉 200万語を超えて、ますます読みたい本が増えてしまいました。最近、私のカバンの中には、たいていの場合、GR、薄めの児童書、厚めの児童書かPB、和書、が入っています。ちょっと重いのですが、その時の気分で読みたいものを読めるようにしています。まぁ、本はたんまり仕込んであるので、呼ばれるものから楽しく読み続けたいと思います(^_^)v。ここまで長文を読んでくださってありがとうございました。

りっぱな活字中毒者ですね。(笑)
私もかばんの中に本が入っていないと落ち着きません。
活字中毒者には多読はぴったりですよね。
The Gun Lake Adventure Seriesが届くのを楽しみに待ちます。

ナビィさん,今年も Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7178. Re: 200万語を大好きなシリーズで通過しました!

お名前: ナビィ
投稿日: 2006/1/9(07:57)

------------------------------

 由良さん、はじめまして!ナビィです。こちらこそよろしくお願いします。

〉〉【一番のお気に入り】
〉このシリーズ,初めて知りました。早速まりあさんの書評をチェックし,アマゾンでぽちりました。「本のこと なんでも」も読みました。ナビイさんのあっつーい思いが伝わってきました。翻訳されること心から祈っています。

 プリンさんに続いてのお買いあげ、ありがとうございます(^^)v。まりあさんの書評、とってもステキでしょう?

〉〉【これから】
〉〉 200万語を超えて、ますます読みたい本が増えてしまいました。最近、私のカバンの中には、たいていの場合、GR、薄めの児童書、厚めの児童書かPB、和書、が入っています。ちょっと重いのですが、その時の気分で読みたいものを読めるようにしています。まぁ、本はたんまり仕込んであるので、呼ばれるものから楽しく読み続けたいと思います(^_^)v。ここまで長文を読んでくださってありがとうございました。

〉りっぱな活字中毒者ですね。(笑)
〉私もかばんの中に本が入っていないと落ち着きません。
〉活字中毒者には多読はぴったりですよね。

 ホント、ツボだけではなくて、泥沼(笑)にはまってしまいますねぇ。ちなみに、今はレベル0〜1ぐらいの絵本を家でながめつつ、"No One's Perfect"(講談社英語文庫)を読んでいます。The Gun Lake Adventure Series と同じようなエピソードがいっぱい出てきて面白いです。

〉The Gun Lake Adventure Seriesが届くのを楽しみに待ちます。

 何しろ3〜5週間待ちですからねぇ。首がのびきってしまうかもしれません(^^;)。
 それでは。読んだらぜひ感想を書き込んでくださいね〜(^^)/


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.