感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(05:39)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7074. 感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

お名前: 蓬簾
投稿日: 2005/11/25(10:56)

------------------------------

こんにちは。蓬簾です。

今日はこのサイトに感謝したく、投稿しています。

このサイトを知ってから多読を始めて半年が過ぎました。
気づいたら読んだ本は100冊を越えており、本棚の肥やしになっていた洋書も手に取るようになりました。
何気に自分の実力を知りたく英検2級を受けた所、勉強することもなく合格しました。
多読をしていたためか、Readingが高く、語彙の低さをカバーしていました。
半年でここまで英語に触れやすくなったのも、このサイトと出会ったおかげです。
皆さんの頑張りよう、アドバイス等、掲示板を見るだけで、励みになっています。
本当にありがとうございます。

最近はThe Cobble Street Cousinsシリーズにはまっています。
ほのぼのとしていて読んでてホッとするお話しです。
素敵な絵も多く、評価どおり非常に読みやすいです。

検定を受けるにあたって、多読とは別に語彙力を伸ばす必要を感じました。
これは語彙力の能力も判断する検定だから言えることだと思います。

そこで、質問です。
多読をしていて「語彙力が伸びた」と実感していらっしゃる方、いらっしゃいますか?
もしいらっしゃいましたら、どれくらい読んだ時にそう感じたか教えていただきたいのですが。
もしくは多読をしながら語彙力を伸ばす秘策をお持ちの方、ぜひ、教えてください。
私は精読は苦手でして、多読は多読として楽しみたいと思っています。

では皆さんも Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7079. Re: 感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

お名前: やゆ
投稿日: 2005/11/28(14:10)

------------------------------

〉こんにちは。蓬簾です。

蓬簾さん(←なんとお読みするのですか?)、はじめまして、やゆと申します。

〉このサイトを知ってから多読を始めて半年が過ぎました。
〉気づいたら読んだ本は100冊を越えており、本棚の肥やしになっていた洋書も手に取るようになりました。
〉何気に自分の実力を知りたく英検2級を受けた所、勉強することもなく合格しました。

合格おめでとうございます!!
多読の効果ももちろん大きいでしょうが、いきなり英検2級なんて!!もともと力のある方なのではないでしょうか?

〉最近はThe Cobble Street Cousinsシリーズにはまっています。
〉ほのぼのとしていて読んでてホッとするお話しです。
〉素敵な絵も多く、評価どおり非常に読みやすいです。

読みたいなぁと思っているシリーズのひとつです。
こういうお話を伺うとますます読みたくなる〜!!

〉そこで、質問です。
〉多読をしていて「語彙力が伸びた」と実感していらっしゃる方、いらっしゃいますか?
〉もしいらっしゃいましたら、どれくらい読んだ時にそう感じたか教えていただきたいのですが。

「語彙力が伸びた」という言い方でいいのかわからないのですが...。
私は先日30万語通過したばかりですが、「語彙が増えてきてる気がする」という感じは時々あります。
といっても、本当に語彙が増えているのか、単なる気のせいかはわからないのですが。
つまり、知らない単語でも読んでいるうちになんとなく意味がわかり、
その単語が別の本で出てきたときにも、(なんとなくつかんだ)意味が浮かんでくる、という程度。
昔、英語の勉強で必死で英単語を覚えたのとは全然違う感覚です。
蓬簾さんが求めている語彙力の増強とはちょっと違うかなぁ。
でも思うに...私は多読のほんの初心者なのでえらそうなことはいえないのですが...
英検で要求されるような語彙力を伸ばしたいのなら、多読を通してではなく、
対英検用のテキストで勉強されたほうがいいような気がします。
多読でつく語彙力というのは、つけようと思ってつくものではなく、
気が付いたら付いていた...という感じのもののような気がします。
(えらそうに書いていますが、ついこの間まで私自身、「文法の力が..云々」と悩んでいましたf(^^;)

〉もしくは多読をしながら語彙力を伸ばす秘策をお持ちの方、ぜひ、教えてください。
〉私は精読は苦手でして、多読は多読として楽しみたいと思っています。

多読は多読として楽しむ、それが一番素敵なことですよね♪

〉では皆さんも Happy Reading!!

はい、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7082. Re: 感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

お名前: 蓬簾
投稿日: 2005/11/29(13:27)

------------------------------

やゆさん、こんにちは。
蓬簾(ほうれん)と読みます。
ややこしくてすみません。

〉合格おめでとうございます!!

ありがとうございます。

〉多読の効果ももちろん大きいでしょうが、いきなり英検2級なんて!!もともと力のある方なのではないでしょうか?

いえ、明らかに多読の力が大きいです。
以前一度だけ検定用のreadingに挑戦したのですが、全く読めませんでした。
今回は、多読のおかげで分からない単語を気にすることなく飛ばし読みでき、すっきりしました。

〉〉そこで、質問です。
〉〉多読をしていて「語彙力が伸びた」と実感していらっしゃる方、いらっしゃいますか?
〉〉もしいらっしゃいましたら、どれくらい読んだ時にそう感じたか教えていただきたいのですが。

〉「語彙力が伸びた」という言い方でいいのかわからないのですが...。
〉私は先日30万語通過したばかりですが、「語彙が増えてきてる気がする」という感じは時々あります。
〉といっても、本当に語彙が増えているのか、単なる気のせいかはわからないのですが。
〉つまり、知らない単語でも読んでいるうちになんとなく意味がわかり、
〉その単語が別の本で出てきたときにも、(なんとなくつかんだ)意味が浮かんでくる、という程度。
〉昔、英語の勉強で必死で英単語を覚えたのとは全然違う感覚です。
〉蓬簾さんが求めている語彙力の増強とはちょっと違うかなぁ。
〉でも思うに...私は多読のほんの初心者なのでえらそうなことはいえないのですが...
〉英検で要求されるような語彙力を伸ばしたいのなら、多読を通してではなく、
〉対英検用のテキストで勉強されたほうがいいような気がします。
〉多読でつく語彙力というのは、つけようと思ってつくものではなく、
〉気が付いたら付いていた...という感じのもののような気がします。
〉(えらそうに書いていますが、ついこの間まで私自身、「文法の力が..云々」と悩んでいましたf(^^;)

コメントありがとうございます。
何となく単語の意味がつかめるようになるまで、もっとたくさん、本を読みます。

私が思っていた「語彙力が伸びる」というのは、たまにきりん読みをしていると、
どうしても分からない単語や熟語だらけで楽しめないことがあります。
で、その原因がどうやら単語や熟語を知らないからだということに、検定を受けた時に気づきまして、
それで「語彙を増やした方がいいのでは?」と思い投稿した訳です。

〉多読は多読として楽しむ、それが一番素敵なことですよね♪

はい、その通りです。

では、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7086. Re: 感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/11/30(11:49)

------------------------------

蓬簾さん、150万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉こんにちは。蓬簾です。

〉今日はこのサイトに感謝したく、投稿しています。

〉このサイトを知ってから多読を始めて半年が過ぎました。
〉気づいたら読んだ本は100冊を越えており、本棚の肥やしになっていた洋書も手に取るようになりました。
〉何気に自分の実力を知りたく英検2級を受けた所、勉強することもなく合格しました。

お〜、すごいですね。おめでとうございます。わたしはTOEICしか受けたことがなく、英検はどんなのでしょう。娘(高2)が準2級を受けたけど、2次がだめだった、とか言ってました。

〉多読をしていたためか、Readingが高く、語彙の低さをカバーしていました。
〉半年でここまで英語に触れやすくなったのも、このサイトと出会ったおかげです。
〉皆さんの頑張りよう、アドバイス等、掲示板を見るだけで、励みになっています。
〉本当にありがとうございます。

掲示板はほんとうに励みになります。すぐ近くにはタドキストは居なくても、掲示板で全国に沢山のタドキストがいらっしゃることを思うと、元気がでます。

〉最近はThe Cobble Street Cousinsシリーズにはまっています。
〉ほのぼのとしていて読んでてホッとするお話しです。
〉素敵な絵も多く、評価どおり非常に読みやすいです。

これ、最近読みましたが、可愛くていいですね。可愛すぎて、このままで電車の中では広げられないけど(苦笑)。

〉検定を受けるにあたって、多読とは別に語彙力を伸ばす必要を感じました。
〉これは語彙力の能力も判断する検定だから言えることだと思います。

〉そこで、質問です。
〉多読をしていて「語彙力が伸びた」と実感していらっしゃる方、いらっしゃいますか?
〉もしいらっしゃいましたら、どれくらい読んだ時にそう感じたか教えていただきたいのですが。
〉もしくは多読をしながら語彙力を伸ばす秘策をお持ちの方、ぜひ、教えてください。
〉私は精読は苦手でして、多読は多読として楽しみたいと思っています。

いまわたしは、760万語あたりですが、明確に語彙力が伸びたとはいえません(汗)。でも、本のなかでどういう意味かおぼろげながらでも分かるようにはなってきています。どうしても知りたい単語は英英辞典を見たりしていますが、単語だけで覚えようとしても頭には残りません。それに、英単語と日本語訳が一対一対応は当然していませんし、よく言われるように、文脈で意味を捉えないと、実際の意味は分かりません。そのため、やはり、多読に勝るものはないのではないかと思います。

わたしも、Vocabularyを増やそうと"Vocabulary in Use Intermediate"を買ったのですが、その中に、以下のような記述があり、やはり、文脈から意味を取るには、多読が一番と思いました。

How should use my dictionary?

・If you see an English word in reading passage, first to guess the meaning, and continue reading to the end of the paragraph or page to see if your guess seems corrects, The use your dictionary to check the meaning.
・Remember that many words have more than one meaning, and the first meaning in the dictionary is not always the one you want. Read through the different meaning and check them against the context of your word.

〉では皆さんも Happy Reading!!

蓬簾さん、あまりアドバイスにはなっていませんね(汗)。でも、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

7087. Re: 感謝!150万語越えました。ついでに英検に合格しました

お名前: 蓬簾
投稿日: 2005/11/30(14:53)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉いまわたしは、760万語あたりですが、明確に語彙力が伸びたとはいえません(汗)。でも、本のなかでどういう意味かおぼろげながらでも分かるようにはなってきています。どうしても知りたい単語は英英辞典を見たりしていますが、単語だけで覚えようとしても頭には残りません。それに、英単語と日本語訳が一対一対応は当然していませんし、よく言われるように、文脈で意味を捉えないと、実際の意味は分かりません。そのため、やはり、多読に勝るものはないのではないかと思います。

760万語とはすごいです。
しかも、知りたい単語は英英辞典を引くのですね。
私も今度、挑戦してみます。

〉わたしも、Vocabularyを増やそうと"Vocabulary in Use Intermediate"を買ったのですが、その中に、以下のような記述があり、やはり、文脈から意味を取るには、多読が一番と思いました。

〉How should use my dictionary?

〉・If you see an English word in reading passage, first to guess the meaning, and continue reading to the end of the paragraph or page to see if your guess seems corrects, The use your dictionary to check the meaning.
〉・Remember that many words have more than one meaning, and the first meaning in the dictionary is not always the one you want. Read through the different meaning and check them against the context of your word.

コメントありがとうございます。
英文通りだと思います。
先日、本屋で単語学習の本を見ていたところ、左側のページには単語と英文、右のページには和訳が書いてあり、
まずは英文を見て単語の意味イメージをするというものがありました。
この本を見た時に「多読を楽しみたいだけなら、単語にこだわらず、多読を続ければいいか」と思いました。

多読は多読で楽しいので、これからも楽しんでいきたいと思います。

みなさんも、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.