Re: 3周年になりました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(21:27)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 6934. Re: 3周年になりました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/11/3(22:15)

------------------------------

杏樹さーん! 5周年、おめでとー!
酒井@快読100万語!です。

〉みなさま、こんにちは。
〉11月2日で多読3周年になりました。
〉この時期は3周年を迎えた方が多いようで、勝手に同期と思っております。

〉それで語数報告とは違って、来し方などを振り返ってみようかと。

〉まず現在語数
〉英語…564万語
〉中国語…201万字
〉フランス語…15万7千語

だれか、3カ国語で1000万語近しっていってたね。
その通りだね! 

以下、名言集・・・

〉・最初〜100万語
PGR0を読んだのが始まり。「英語の本が読めた!」と思ってうれしくなって

〉2003年4月19日、酒井先生がイギリスへ旅立った隙に100万語通過してしまい、お祝いをもらい損ねる。通過本は「Number the Stars」

〉・100万語〜200万語
投げてばかりで「読めな〜い!」と騒いだら、いろいろ本を貸してくれたり紹介してくれる人がいて助かりました。酒井先生には「好みのきつい人」の烙印を押されてしまいました。

〉・200万語〜300万語
多読前に辞書を引きながら無理やり読んでよくわからなかった「あしながおじさん」もリベンジ。

〉・300万語〜400万語
「万年レベル3」みたいな気がして不安になる。

〉多読の最終目標だった「指輪物語」に手を出してしまう。
〉7月、「指輪物語」を読み終え、423万語達成。
〉通過本はなぜかいつもキリン…。しかもこれは究極のキリンでした。

〉・400万語〜500万語
〉中国語の多読を進め、10月に100万字達成。
〉英語は世界史クラブを始め、世界史関連の本を発掘し始める。

〉・500万語〜
〉世界史クラブと中国語中心の多読を続ける。不幸本も既刊分は読んでしまう。ところが、5月に突発的にフランス語を読み始める。以前から絵本をチラチラ読むだけで1万語もいってなかったのに、「プチ・ニコラ」シリーズをわからないのに読み続けて15万語いってしまう。

「わからないのに読み続け」がすごい・・・

〉英語は自分のレベルがやはりよくわからない状態。
私、GRけっこう好きだし…。名作のリライトもおもしろいし。CERのオリジナルもおもしろいし。

〉時々他の人へのレスで「私もこんな本が読めるようなりたい」などと書くことがありますが、読んでみたら読めるかも知れないし、ただ、今は手が回らないから、読めるのかどうか自分でもさっぱりわかりません。

〉さて…。
〉多読のいいところは何と言っても「勉強しない」こと。

〉私には英語を勉強する根性がない!

これ、名言中の名言!

〉結局従来の難行苦行のような語学の勉強ができるのは、よほどせっぱつまって必要性にせまられるか、英語がすごく好き!という人です。
〉世間にはいい教材があります。でもそれをやり抜く根性があるのは一部の人です。そして「やさしい」を標榜した教材も、英語難民にとっては難しい。

そう、本当に、世の中にはいい教材がいーっぱいある。
その昔、何十万円も一括で払わせて世の中の非難を浴びた
何十巻もある英語学習テープも、聞いてみるとどれもよくできていて、
全部やったら本当に力がつきそうなものばかりだった・・・

英和辞典だって、全部覚えたらきっとすごいことになると思う・・・
問題はやり抜く根性のある人なんて、世の中にはいないんだよねえ・・・

〉ですから英語がそれほど好きと言うわけでもない、勉強をする根性もない、それがこんなに英語の本を読むようになったなんて、それだけでもすごいです。

〉中国語多読でもわかるように、一生懸命勉強する根性があっても多読は役に立ちます。やさしい本をたくさん読んで「大量インプット」すると蓄積ができて力になるからです。いやもう、辞書を引き引き読んでいた中国語の本がこんなにあっさり辞書なしで快適に読めるようになるとは。

力強いお言葉!

〉多読をした上で、自分なりに勉強

それこそ多読は「好きなことを好きなように」するのが一番大切なんですから、自分で何が一番いいか、自分で探せばいいでしょう。

〉また、副作用として「好きなことを好きなようにやる」というのが、他のことでも全部こういう基準で行動するようになってしまいました。「楽しかったらそれでえーやん」という状態。でも「好き」「楽しい」というのは何をするにも大きな原動力になります。ですからこのまま「楽しかったらそれでえーやん」を基準に行動していきたいと思います。

これ、究極ですね。
都立武蔵高校に行って多読の話をしたのですが、
そこの高校生が杏樹さんとそっくりの感想を言っていて、
おー、もう感得している!(?)と驚きました。

「楽しかったらそれでえーやん」で、みなさん、楽しい読書を!

杏樹さん、ありがとねー!!!!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6940. Re: 3周年になりました

お名前: 杏樹
投稿日: 2005/11/4(00:44)

------------------------------

酒井先生、こんにちは。

〉杏樹さーん! 5周年、おめでとー!
〉酒井@快読100万語!です。

ありがとうございます!
…で、いつも語数でボケると思ったら、年数でもボケるのは一体何なんでしょう?
やっぱり「何言うてますねん、3周年ですがな」(バシッ)って突っ込み入れるべきか…。

〉〉まず現在語数
〉〉英語…564万語
〉〉中国語…201万字
〉〉フランス語…15万7千語

〉だれか、3カ国語で1000万語近しっていってたね。
〉その通りだね! 

それ、3ヶ国語で100万語ずつ、ではありませんでしたか…。

〉以下、名言集・・・

?!?

〉〉・最初〜100万語
〉PGR0を読んだのが始まり。「英語の本が読めた!」と思ってうれしくなって

〉〉2003年4月19日、酒井先生がイギリスへ旅立った隙に100万語通過してしまい、お祝いをもらい損ねる。通過本は「Number the Stars」

〉〉・100万語〜200万語
〉投げてばかりで「読めな〜い!」と騒いだら、いろいろ本を貸してくれたり紹介してくれる人がいて助かりました。酒井先生には「好みのきつい人」の烙印を押されてしまいました。

〉〉・200万語〜300万語
〉多読前に辞書を引きながら無理やり読んでよくわからなかった「あしながおじさん」もリベンジ。

〉〉・300万語〜400万語
〉「万年レベル3」みたいな気がして不安になる。

〉〉多読の最終目標だった「指輪物語」に手を出してしまう。
〉〉7月、「指輪物語」を読み終え、423万語達成。
〉〉通過本はなぜかいつもキリン…。しかもこれは究極のキリンでした。

〉〉・400万語〜500万語
〉〉中国語の多読を進め、10月に100万字達成。
〉〉英語は世界史クラブを始め、世界史関連の本を発掘し始める。

〉〉・500万語〜
〉〉世界史クラブと中国語中心の多読を続ける。不幸本も既刊分は読んでしまう。ところが、5月に突発的にフランス語を読み始める。以前から絵本をチラチラ読むだけで1万語もいってなかったのに、「プチ・ニコラ」シリーズをわからないのに読み続けて15万語いってしまう。

〉「わからないのに読み続け」がすごい・・・

あんなにわからないのに、あんなにおもしろかったのは不思議です。

〉〉さて…。
〉〉多読のいいところは何と言っても「勉強しない」こと。

〉〉私には英語を勉強する根性がない!

〉これ、名言中の名言!

いえ、そこまで言われると…。SSSには「英語できなかった自慢」の人はいろいろいますし…。
それより「いかに英語ができなかったか」が自慢になる英語学習法も珍しいです。

〉〉結局従来の難行苦行のような語学の勉強ができるのは、よほどせっぱつまって必要性にせまられるか、英語がすごく好き!という人です。
〉〉世間にはいい教材があります。でもそれをやり抜く根性があるのは一部の人です。そして「やさしい」を標榜した教材も、英語難民にとっては難しい。

〉そう、本当に、世の中にはいい教材がいーっぱいある。
〉その昔、何十万円も一括で払わせて世の中の非難を浴びた
〉何十巻もある英語学習テープも、聞いてみるとどれもよくできていて、
〉全部やったら本当に力がつきそうなものばかりだった・・・

〉英和辞典だって、全部覚えたらきっとすごいことになると思う・・・
〉問題はやり抜く根性のある人なんて、世の中にはいないんだよねえ・・・

英和辞典はいくらなんでも…ですが、NHKの英会話講座も4月号だけ売れるそうですねえ。私は興味のある内容の時限定で続けましたけど。でも「見てるだけ」で積極的に暗記したり勉強したりしなかったので、英語力は上がりませんでした。

〉〉また、副作用として「好きなことを好きなようにやる」というのが、他のことでも全部こういう基準で行動するようになってしまいました。「楽しかったらそれでえーやん」という状態。でも「好き」「楽しい」というのは何をするにも大きな原動力になります。ですからこのまま「楽しかったらそれでえーやん」を基準に行動していきたいと思います。

〉これ、究極ですね。
〉都立武蔵高校に行って多読の話をしたのですが、
〉そこの高校生が杏樹さんとそっくりの感想を言っていて、
〉おー、もう感得している!(?)と驚きました。

それは頼もしいですね。私も高校生の時にそういう境地に達していたら…などと言うのはむなしいのでやめます。高校の時の私の座右の銘は「悩みを突き抜けて歓喜に至れ」でしたから。「楽しい」が基準になるなんて考えもできませんでしたね。

〉「楽しかったらそれでえーやん」で、みなさん、楽しい読書を!

〉杏樹さん、ありがとねー!!!!!!

酒井先生も来てくれてありがとー。
タドキスト大会を楽しみにしています。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.