Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/27(03:24)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6850. Re: 600万語通過にかこつけて、いろいろ報告です。

お名前: ペリエ
投稿日: 2005/10/27(12:51)

------------------------------

カイさん、はじめまして。
ペリエと言います。
100万語超の掲示板はめったに見ないのですが(というのも
自分がまだ100万語に到達していないので・・・)、
多読通信でクローズアップされていたので書き込みを
読ませていただいたところ、思わず「同感!」と
うなずいてしまったところがあるので部分的にレスを
つけさせてください。

〉◆辞書をひいてみたものの

〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉英英辞書もひいたんです。
〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

私も分からない単語を英英辞典で引いたことがあるのですが、
その時は分かってもあとに残らないんですよね。
考えてみれば、子供の時に本を読んでいて分からない言葉が
出てきても、いちいち辞書で引いたりなんかしてませんでした。
繰り返したくさんの本を読んでいくうちに、自然とわかる
ようになった気がします。
言葉はそうやって身につけていくものなんだなーと
つくづく思いました。

〉やっぱり分からない...
〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉って感じです。
〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

ほんとに、体で覚えた単語は忘れないですよね。
私も本を読んでいて、それまで分からなかった単語が
なんの前触れもなく、霧が晴れるように分かった時は
「あー、本を読んでいてよかった!」と思いましたし、
そうして覚えた単語は忘れないです。

〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉この時は感動しました。

これも経験ありです。
なんとなく「こういう意味かな?」と思うけど「ちょっと違うかな」
とも思う単語を辞書で引いた時の爽快感といったら・・・
こうやって分かった単語の意味も忘れないですよね。

〉辞書の事は、むやみに怖がったり、頼り切るのではなく、
〉上手く付き合う方法を見つけるのが良いのかな?と思います。

ほんと、そう思います。
私も最近やっと辞書との付き合い方がつかめてきました。 

〉◆会話の先読み

〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉先読みが出来るようになりました。
〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉例えば

〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉素晴らしい〜

私もこういう時、嬉しくなります。
カイさんのように映画の短いセリフもそうなのですが、
ニュースのインタビュー場面で、話し手がちょっと
どもった時に「もしかしてこれ(単語)を言いたいの?」と
思ったらその通りの単語が返ってきました。
日本語の字幕があったせいもあるとは思いますが、
瞬間的に単語が頭に浮かんだのはやはり多読の効果
ではないかと思っています。

〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。

英語が先に出てきてびっくりする、私もあります。

〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

そうですよね。その一瞬は無意識なのでほんとに自然に英語が
出てきますが、意識するともう不自然になってしまいます。

〉惜しい。
〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉会話をはじめてみようと思います。

なるほど、確かに会話だと行き当たりばったりだし、
考える時間はほとんどないですよね。
会話は苦手意識が強いのですが、私も始めてみようかと
思いました。

本のご紹介の部分は割愛させていただきましたが、
おすすめ本の中に、いくつか気になるものがありました。
まだレベル2なので読める本が限られていますが、
それでも読みたい本は次々に増えていきます。

ではでは、カイさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6855. ペリエさん ありがとうございます!

お名前: カイ http://takuton.jugem.jp/
投稿日: 2005/10/27(20:29)

------------------------------

ペリエさん こんにちは カイです。

〉カイさん、はじめまして。
〉ペリエと言います。
〉100万語超の掲示板はめったに見ないのですが(というのも
〉自分がまだ100万語に到達していないので・・・)、
〉多読通信でクローズアップされていたので書き込みを
〉読ませていただいたところ、思わず「同感!」と
〉うなずいてしまったところがあるので部分的にレスを
〉つけさせてください。

お読みいただいて、ありがとうございます!

〉〉◆辞書をひいてみたものの

〉〉やっとPrepareがなんなのか分かりました。

〉〉この単語ずっと気になっていたんです。
〉〉100万語か200万語ぐらいの頃に「もうそろそろ辞書でもひいてみるか」と
〉〉英英辞書もひいたんです。
〉〉その時は「なるほど」と思ったんですが、
〉〉その後本を読んでみても、全然頭に残っていないことに気が付きました。

〉私も分からない単語を英英辞典で引いたことがあるのですが、
〉その時は分かってもあとに残らないんですよね。
〉考えてみれば、子供の時に本を読んでいて分からない言葉が
〉出てきても、いちいち辞書で引いたりなんかしてませんでした。
〉繰り返したくさんの本を読んでいくうちに、自然とわかる
〉ようになった気がします。
〉言葉はそうやって身につけていくものなんだなーと
〉つくづく思いました。

そう、子供の頃に辞書なんて私、持ってませんでした。
それでも、本は読めていた、楽しめていた。
そういうものなんですね。
でも大人になってそれを思い出せるって、多読をやっている醍醐味ですよね。

〉〉やっぱり分からない...
〉〉まあ、いいや、そのうち分かるでしょう。
〉〉とほったらかして早2年(にはなるはず)。
〉〉やっとやっと分かりました。読書量が解決しました。
〉〉分かってみれば「なんでこんな分かりやすい単語が分からなかったんだ?」
〉〉って感じです。
〉〉言葉が体に沁み込むには時間がかかるんですね。
〉〉でも、こうやって身に着けた単語は絶対忘れないです。
〉〉頭で覚えたんじゃないもんね。体得したんだもんね(笑)

〉ほんとに、体で覚えた単語は忘れないですよね。
〉私も本を読んでいて、それまで分からなかった単語が
〉なんの前触れもなく、霧が晴れるように分かった時は
〉「あー、本を読んでいてよかった!」と思いましたし、
〉そうして覚えた単語は忘れないです。

忘れないですよね。
分かった瞬間は、「やったー」っていろんなものに感謝したくなりませんか?

〉〉でも辞書で「あああ!そうだったのか!」と目の前が明るくなった単語もあります。
〉〉この時は感動しました。

〉これも経験ありです。
〉なんとなく「こういう意味かな?」と思うけど「ちょっと違うかな」
〉とも思う単語を辞書で引いた時の爽快感といったら・・・
〉こうやって分かった単語の意味も忘れないですよね。

そうなんです!そうなんです!
モヤモヤしていたのが、スッキリ爽快になりました。
こういう言葉も絶対に忘れないです♪

〉〉◆会話の先読み

〉〉映画やドラマのセリフで2〜3単語ぐらいで構成されているセリフの
〉〉先読みが出来るようになりました。
〉〉えっと、これだけじゃ意味不明ですよね。

〉〉例えば

〉〉"It's over." とか "Follow me" とかとか

〉〉このぐらいのセリフだと主人公より先に言える!
〉〉つまりストーリーの先が読めるというか、会話の予想がつくようになりました。
〉〉素晴らしい〜

〉私もこういう時、嬉しくなります。
〉カイさんのように映画の短いセリフもそうなのですが、
〉ニュースのインタビュー場面で、話し手がちょっと
〉どもった時に「もしかしてこれ(単語)を言いたいの?」と
〉思ったらその通りの単語が返ってきました。
〉日本語の字幕があったせいもあるとは思いますが、
〉瞬間的に単語が頭に浮かんだのはやはり多読の効果
〉ではないかと思っています。

わ〜この体験が一緒なの、すごく嬉しいです!!!
こうやって少しずつ、英語が蓄積されていくんでしょうか?

〉〉◆いきなり思い浮かぶ英語のフレーズ&意識すると出てくる日本語の英訳化
〉〉前にも報告したのですが、その場に即した英語のフレーズが頭に流れます。
〉〉日本語より先に英語が流れることも結構な数になってきました。
〉〉いまだにそんな自分に一瞬びっくりします。

〉英語が先に出てきてびっくりする、私もあります。

嬉しい!この体験に共感してくださる方は、まだ数少ないんです。
(みなさん、掲示板に出てこないだけかな?)

〉〉無意識の状態ではいきなり頭に英語のフレーズが流れるのに、
〉〉意識した状態で書こうと思うと、言葉が出てきません。(それでも前よりはマシですが)
〉〉頭をよぎるフレーズはnaturalで良い感じなんですけど、
〉〉意識するとどうしても最初に日本語が出てきて、それを英語に訳そうとしてしまうんです。

〉そうですよね。その一瞬は無意識なのでほんとに自然に英語が
〉出てきますが、意識するともう不自然になってしまいます。

私の場合は、がっくりくるぐらい不自然です...
そんな文章作るぐらいなら、単語並べてた方が良いよ。っていうぐらいになってしまいます。

〉〉惜しい。
〉〉私の場合『行き当たりばったり』や『考える時間の無い状態』が
〉〉Natural英語が頭から出てくるポイントのような気がしてきたので
〉〉会話をはじめてみようと思います。

〉なるほど、確かに会話だと行き当たりばったりだし、
〉考える時間はほとんどないですよね。
〉会話は苦手意識が強いのですが、私も始めてみようかと
〉思いました。

いかがでしょう?
やってみて、合わなければ辞めてしまえばいいし、
とりあえずチャレンジしてみようかな?と思っています。
やってみないとどうなるか分からないし(笑)

〉本のご紹介の部分は割愛させていただきましたが、
〉おすすめ本の中に、いくつか気になるものがありました。
〉まだレベル2なので読める本が限られていますが、
〉それでも読みたい本は次々に増えていきます。

気になるものありましたか?
嬉しいです♪
本は逃げないので、増えても大丈夫ですよ!
(と未読の山を目の前に、自分に言い聞かせています。)

〉ではでは、カイさんもHappy Reading!

ペリエさんも Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.