Re: 児童書と絵本とGRだけ、な1000万語通過報告(長文です。)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(20:10)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6725. Re: 児童書と絵本とGRだけ、な1000万語通過報告(長文です。)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/10/14(20:49)

------------------------------

Ernieさん、1000万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉Ernieです。
〉表題通り、児童書と絵本とGRだけ(正確にはプラス大人向けPB1冊)で10月7日に1000万語を通過しました♪

すごい!!!おめでとう!

〉自分でも2周年(多読開始は2003年12月8日です。)で1000万語を通過すれば充分、とぼんやりと考えていたのですが
〉思ったよりもはやくに通過してしまいました。
〉もともと活字中毒&マイペースな性格ということを考慮しても
〉一度もスランプにも壁にも停滞にも陥ることなく、楽しい〜♪だけで1000万語を迎えることができて
〉自分でも幸せものだなぁ、と思います。(←単純なだけ、とも言いますね・・・(^^; )

ほんとうによかったですね。

〉*多読の効果について 〜小説ならば何でも読める〜*
〉100万語通過が目前になった時点では、ほとんど効果を感じられず
〉もともと英語が苦手でも嫌いでもなかった自分の状態を考えると
〉1000万語くらい読まないときっと効果があらわれないだろう、と
〉漠然と思い、以来、自分の中での一区切りを1000万語としてきました。
〉が、語数を積み重ねていくにつれ、それに比例して「語数の呪い」も解け、
〉語数そのものに対しての執着は薄れてきました。
〉絵本等語数の少ないものや再読本はカウントしなかったり・・・。
〉でも、読書記録は今や自分の中で大きな楽しみとなっているので
〉これからも多分、記録はし続けると思います。

う〜ん、すごい!わたしもそう言いたいな。でも、Puffin Classicの児童書を読んでいると、なかなか難しく感じるときがあります。以前も書いたけど、Railway ChildrenやFive Children and Itなんかでもそう感じました。いまPeter Panを読んでいるのですが、これもなんかちょっと難しそうなとこもあります。90年前の英文だからかな?とも思うのですが。現代の児童書の方がやはり読みやすいですね。

〉そして「きっと、もう小説であれば何でも読める!」と思えるようになったのは
〉期間にして約1年半、語数にして800万語くらいの頃でした。
〉何の根拠も理由もなく、一般PB一冊すら読んでなかったのですが
〉何故か、急にいろいろな意味で楽になり、自信が持てるようになりました。(←あくまでreadingに関してのみですが。)

よかったですね♪

〉あまりにも、何のデータに裏打ちされた訳でもない単なる思い込みにすぎなかったので
〉ふと思い立ち、試しに図書館でNEWSWEEKを手にとってみたところ、
〉興味のある記事を拾い読みしただけですが、全くストレスなく読むことができました。

ひや〜、すごい!(こればっかりですいません)

〉800万語、とは言え、PBは勿論、英字新聞にも雑誌にもほとんど触れていなかったため自分でもちょっとビックリ、
〉と同時に、この自信はやっぱり嘘でも、単なる思い込みでもなかったんだ、と思えるようになりました。
〉が、実は未だに新聞やNEWSWEEKは上っ面を撫でてるだけ、な状態で
〉ちょっと自分にイライラするところもあるのですが、もともと日本語でもノンフィクションがあまり得意ではなく
〉楽しみに読む本といったらフィクションオンリー、という読書傾向を考えても当然の結果だろう、と思います。
〉(この辺りまでくると、もう単純に英語力の問題だけではなくなってくる気がします。)
〉という訳で、今は本を手にとる時に、これはどれくらいのレベルだろう、ということは一切気にならなくなりました。
〉(但し、人に薦めようとしても、人に尋ねられても、レベルがまったく分からない、という弊害も出ています(苦笑))

〉ちなみにファンタジー(ミステリーも大好きですけど!)が好きな私の最近のヒットは「Eragon」です。
〉ただし、個人的にはハリ・ポタよりもナルニアよりも手ごわかったです。
〉全米の児童書売上第3位に位置しながら、この作品が何故この掲示板で全く陽の目をみないのか
〉その原因が分かった気がします(苦笑)
〉(でもハリ・ポタより簡単に感じる人もいるようで、本当に人それぞれですねー。)

Eragonって、竜が表紙の本ですか?ちょっと厚そうな。違うかな…。

〉1000万語通過後のラインナップは、絵本3冊、Roald Dahl1冊、児童書1冊、現在PB読書中、という節操のなさですが
〉これからも心の赴くままに好きなように多読という名の航海を続けていきたい、と思っています。

楽しく、航海を続けてください。

Bon Voyage!

〉どうか皆様にも、そして自分にも(笑)更なるステキな出会いが(本も人も含めて)ありますように!
〉本当にありがとうございました〜♪
〉勿論、これからもKeep enjoyingしていきます!のでよろしくお願いします。

Ernieさん、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6760. Re: ヨシオさん、ありがとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2005/10/18(16:41)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは。

〉Ernieさん、1000万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。
〉すごい!!!おめでとう!

いつも、返信、本当にありがとうございます!

〉〉一度もスランプにも壁にも停滞にも陥ることなく、楽しい〜♪だけで1000万語を迎えることができて
〉〉自分でも幸せものだなぁ、と思います。(←単純なだけ、とも言いますね・・・(^^; )

〉ほんとうによかったですね。

ええ、スランプや停滞知らず、というのは、それだけ私にはピッタリだったということなんでしょうけど、
よかったな、と素直に思うようにしています。

〉〉*多読の効果について 〜小説ならば何でも読める〜*

〉う〜ん、すごい!わたしもそう言いたいな。でも、Puffin Classicの児童書を読んでいると、なかなか難しく感じるときがあります。以前も書いたけど、Railway ChildrenやFive Children and Itなんかでもそう感じました。いまPeter Panを読んでいるのですが、これもなんかちょっと難しそうなとこもあります。90年前の英文だからかな?とも思うのですが。現代の児童書の方がやはり読みやすいですね。

ちょっと大風呂敷を広げすぎたのでは?と今になってちょっと思ったりしていますが(^^;
でも、全く難しく感じない、とか、どんな古典でも楽々読める、という意味ではないんです。
ただ、だんだん、読みにくいイコール難しい、ではなくなってきてしまって
もう完全に自分の好みかどうかが、比率のほとんどを占めるようになってきたというか・・・。
先日も児童書を読んだんですけど、それは結構読みにくくて、
レベルとしては多分そんなに高くないと思うんですけど、話にノレなかったんです。
逆にレベルが高くない分、力技で読了してしまったんですけど・・・。
あと、Peter Panとかって、未読ですけど、イメージとして、優しいPBなんかより難しいのでは?と思います。

〉〉何の根拠も理由もなく、一般PB一冊すら読んでなかったのですが
〉〉何故か、急にいろいろな意味で楽になり、自信が持てるようになりました。(←あくまでreadingに関してのみですが。)

〉よかったですね♪

〉〉あまりにも、何のデータに裏打ちされた訳でもない単なる思い込みにすぎなかったので
〉〉ふと思い立ち、試しに図書館でNEWSWEEKを手にとってみたところ、
〉〉興味のある記事を拾い読みしただけですが、全くストレスなく読むことができました。

〉ひや〜、すごい!(こればっかりですいません)

上記にも描きましたが、ちょっと勢いよく書きすぎちゃったかな?言うほど読めてないのでは?と不安にかられだしました(^^;
でも、多読は楽しく進められてるし、比べるのは昨日の自分、ってことで他人と比べるものではないので、
自分で感じたままを書いたつもりです。
でも雑誌に関してはまだまだ、だと思ってます。

〉Eragonって、竜が表紙の本ですか?ちょっと厚そうな。違うかな…。

そうです。
一巻めが青で、竜だけが表紙に描かれている、ちょっと厚めの
(しかももしそれがマスメディア版でしたら、字も小さくてぎっしりとつまった)本です(苦笑)
難しいのも、難しいんですが、何よりもほとんどの方がこの字の小ささと厚さに恐れをなしてしまうようです。
どちらにしてもファンタジーがお好きじゃないと楽しめないので、誰にでもお薦めとはいかないですね・・・。

〉楽しく、航海を続けてください。
〉Bon Voyage!

ヨシオさんもBon Voyage!って言ってくださってありがとうございます。
いい気になって沈没したりしないよう(苦笑)気をつけて航海していきます・・・。

〉Ernieさん、Happy Reading!

ヨシオさん自身の報告もまた楽しみにしていますね♪
どうぞ、ヨシオさんもますますのHappy Readingを!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.