200万語通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(22:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 6557. 200万語通過しました!

お名前: 晶
投稿日: 2005/9/28(17:35)

------------------------------

Daniel Steel のLeap of Faithで200万語通過しました!

SSS方式の多読を始める前に、ハリポタを1巻から5巻まで読んでいたの
ですが、わからない単語ばかりで、いつも辞書を片手に一章を一時間以上
かけて読んでいました。 それでも、挫折せずにすんだのは題材が良かった
だけのことだったのに、面白いっ! やっぱり原書はいいっ!
と、調子に乗って、Green Mile を購入。1ページ目で挫折。 ぜんっ
ぜん読めない。 (今思えば当たり前なのですが) この事があってから
「洋書をすらすら読むなんて、私には無理。」と、その後は洋書を手に取る
ことが怖くなってしまいました。 多読に出会っていなかったら、きっと
一生避け続けていたことでしょう。

200万語を通過して思うことは、「今すぐは無理だけど、いつかきっと
読めるようになる。」ということです。 200万語の中にはハリポタの
第六巻も含まれていますが、今回は辞書に頼らずに読むことが出来ました。
内容も70%ぐらいは理解出来たと思います。 今は、100%わからな
くても良いと割り切っています。 今まで児童書とGRを中心に
読み進めてきましたが、初めて挑戦した大人向けのPBも楽しく読み
進めることが出来、またお気に入りの作家も見つけることが出来たので
次の目標に向けて、またがんばれそうです。

最近、ちょっと進歩したかな?と思えたのは、マレーシアの人達と一緒に
ガレージセールをやった時、自然な会話が出来たこと。(在馬歴五年にして
ようやく)日本のおもちゃの使い方を説明してあげていた時に何気なく口に
した単語、その時はなんとも思わなかったのですが、後から考えると、私
「その単語の意味を知らない」んです。 「おもちゃのタワーが倒れたら
負け」という文の中で使ったのですが、「こんな単語知ってたっけ?」
「そもそも、どういう意味だっけ?」という感じ。

家に帰ってから読みかけのハリポタを手に取って、「あっ これか!」と
驚きました。それはハリーが何かにつまずいて倒れそうになるという
シーンで使われていたtopple downという言葉でした。 私の使い方が
あっているのかどうかはわかりませんが、相手の方が納得した様子だった
ので、イメージはあっていたのでしょう。

は〜〜なるほどね、単語をイメージで覚えるってこういうことなんだわ、
と初めて実感した出来事でした。

現在、YL6レベルにあります。このレベルで300万語ぐらいまで
読みためてから、本棚に寝かせてある「ナルニア物語」に挑戦する
予定です。

がんばります!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6561. 200万語通過おめでとうございます

お名前: T.Y
投稿日: 2005/9/29(09:37)

------------------------------

 晶さん、はじめまして。T.Yです。
200万語通過おめでとうございます。200万語通過までに、
ハリーポッター6巻の原書を読破(辞書なしで70%理解)するとは
凄いです。私が200万語通過した時は、ハリーポッターの原書レベル
の本は理解度70%以上で読むことは不可能でした。
 また、単語をイメージで覚えられる様になった事は英語で直に
理解出来る様になったも同然です。次回の報告、楽しみにしています。
それでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6563. Re: ありがとうございます。

お名前: 晶
投稿日: 2005/9/29(19:54)

------------------------------

こうやって掲示板に投稿すると、いろんな方から書き込みがあって
本当に励みになります。 ありがとうございます!

私ももっともっと読み進めていって、書評を書いたり、アドバイスが
出来るようになりたいなあ。

語数を数えたり、本のリストを作ったりするような、細かい
事務作業は大好きなので、300万語、400万語と続けて
ご報告出来るようにがんばります。

ありがとうございました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.