あこがれていた本が読めて感動です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/18(22:30)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6545. あこがれていた本が読めて感動です

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/9/22(23:57)

------------------------------

こんばんは、この間も報告をしたゆきんこです。
今は830万語ぐらいかな。

当分報告はいいなあと思っていたのに、
ついつい書き込みしたくなりました。
いつも0レベルからペーパーバックまで
幅広く読んでおりますが
特に大好きな作家が何人かおりまして、
そのうちの一人
Margaret Drabble [A Summer Bird Cage] Penguin Books 1967
を読み終わりました。
(邦題 「夏の鳥籠」)

相当にイギリス文学ぽい作家さんで
邦訳もあまりでていません。
イギリスでは有名な作家ですけどね。
The Millstone 1965
Jerusalem the Golden 1967
を日本語で読んだのがおよそ20ウン年前。
何年かごとに力作を発表しているのは知っていましたが
邦訳がでないのであきらめていました。

多読を始めてからしばらくして
The Millstone だけは読んだのですが
それからしばらくして昨年
The Seven Sisters 2002
今年の夏
The Witch of Exmoor 1997
を読みました。
最近のドラブルは章がほとんどないのでとっても読みにくいです。

どんな本を読んだかということではなくて
ずっと読みつづけてると難しい本が
「愛」で読めるということを感じています。
そして洋書が格段に手に入りやすくもなってきました。
今回は古本を手にいれたぐらいです。
まだまだ無理かなと思っていても
しつこく追いつづけるとなんとか追いつけるのかな

なんだか感動して書いてしまいましたが
目標本の必要性を実感してます。

ではではHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[賛成] 6546. Re: あこがれていた本が読めて感動です

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/9/23(23:05)

------------------------------

ゆきんこさん、ついにやったね!

〉こんばんは、この間も報告をしたゆきんこです。
〉今は830万語ぐらいかな。

〉当分報告はいいなあと思っていたのに、
〉ついつい書き込みしたくなりました。
〉いつも0レベルからペーパーバックまで
〉幅広く読んでおりますが
〉特に大好きな作家が何人かおりまして、
〉そのうちの一人
〉Margaret Drabble [A Summer Bird Cage] Penguin Books 1967
〉を読み終わりました。
〉(邦題 「夏の鳥籠」)

〉相当にイギリス文学ぽい作家さんで
〉邦訳もあまりでていません。
〉イギリスでは有名な作家ですけどね。
〉The Millstone 1965
〉Jerusalem the Golden 1967
〉を日本語で読んだのがおよそ20ウン年前。
〉何年かごとに力作を発表しているのは知っていましたが
〉邦訳がでないのであきらめていました。

Oxford Companion to English Literatureだったかな?
編集してますよね。イギリス文学界の大御所ってことでしょうね。

〉多読を始めてからしばらくして
〉The Millstone だけは読んだのですが
〉それからしばらくして昨年
〉The Seven Sisters 2002
〉今年の夏
〉The Witch of Exmoor 1997
〉を読みました。
〉最近のドラブルは章がほとんどないのでとっても読みにくいです。

〉どんな本を読んだかということではなくて
〉ずっと読みつづけてると難しい本が
〉「愛」で読めるということを感じています。
〉そして洋書が格段に手に入りやすくもなってきました。
〉今回は古本を手にいれたぐらいです。
〉まだまだ無理かなと思っていても
〉しつこく追いつづけるとなんとか追いつけるのかな

〉なんだか感動して書いてしまいましたが
〉目標本の必要性を実感してます。

本当にそう思います。学生にも、多読クラスのはじまった
ばかりのところで、「いつか読みたい!」と思っている本が
あったら、すぐに買うように、と言うのです。かならず
読めるようになるからねって・・・

買ったら目につく場所に置いて、ときどき開いてみるように
ともいいます。じりじりじりじりと先の方まで読めるはずだって・・・

〉ではではHappy Reading!

ゆきんこさん、Drabble読了、おめでっっとー!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6547. 酒井先生、ありがとうございます

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/9/23(23:25)

------------------------------

いつも励ましていただいてありがとうございます。

いつも気になっていたのがやっと少し解決したような。
それにしても自分がどういうものを読みたいのか好きなのか、
ようやくわかってきました。
置いて眺めているうちに自然と本が自分を引き寄せてくれました。

以前よりも細部を味わって読んでいるのが
自分でも感じられます。

目標本を持つことが自分をこんなにも引っ張ってくれることを
わかって感動です。
100万語多読に、SSSに出会っていなければ
まず読むこともなく、終わっていたでしょう。
これからも少しずつ味わいながら
読みつづけていこうと思います。

Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.