Re: 200万語超えました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(18:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6393. Re: 200万語超えました。

お名前: Kicco
投稿日: 2005/9/2(01:04)

------------------------------

めいめいさん
お久しぶりです。Kiccoです。
200万語 おめでとうございます ☆☆

〉2年で200万といきたかったところですが、100万語から200万語には1年半かかってしまいました。また、100万語超えたときには、Graded Readersのレベルを3から上げて6をめざす予定でしたが、segのセットで買ったレベル3を読み終わったあとは、児童書を安く買える機会があり児童書ばかりになりました。

私も GRより児童書が多いです。

〉Roald DahlのMatilda,The BFGは、とてもおもしろかったです。
〉P.B.WhiteのCharlotte's Webは、Charlotteが人生哲学を語っているようで興味深かったです。

Charlotte's Webは めいめいさんに進められて読みました。良かったです。最後泣けました。

〉“Dear Mr. Henshaw ”by Beverly Clearyでは、お父さんのことでは泣けました。

これは 映画にもなっていましたよね。Beverly Clearyはアメリカの子達にもとても人気の作家でした。
〉 最近ではA to ZをまたIから読み始めました。池袋で酒井先生にお会いした時、友達が貸してくれたThe Hobbitを読み始めたことをお話しすると、レベル10ぐらいで難しいでしょ。といわれたことで、200万語をとりあえず到達するためにちょっと棚に置きました。先週偶然息子がHolesのDVDを借りてきて見ているのに同席。おもしろかったのでHolesも読み始めたところです。

Sacharは 面白いですね。
私もSacharにはまりました。
〉 読まない日もずいぶんありますが、都心に出る時や、待ち時間の長い時でも苦にならず、かえって、多読の絶好の機会と喜んでいます。でもあまりに疲れていると電車の中も睡眠タイムになってしまいますが。ということでこれからものんびりと、読み進めていきたいと思います。

外出には 本が必需品ですね。私も同じくです。

では マイペースで Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6403. Re: Kiccoさんありがとうございます。

お名前: めいめい
投稿日: 2005/9/3(22:44)

------------------------------

〉めいめいさん
〉お久しぶりです。Kiccoです。
〉200万語 おめでとうございます ☆☆

ありがとうございます。9月に入ったのでそろそろお会いできるかなと思っている所でした。10月の勉強会のお知らせありがとうございました。土曜日今年初めてレッスン入れてしまったので、無理だなあと思ったまま返事をしないでいたところ、盛況で締切りとか。その後連絡しないでごめんなさい。
今年の夏休みから私の教室でもようやく本の貸し出しを始めました。本当に希望者だけですが。
 返してくれた時に感想を聞いた一人が、「テープは聞かなかったんだけど、読める英語だけ読んだの。」と言ったので、「それが本当の絵本の読み方よ。」とおもわず、嬉しく言ってしまいました。

〉私も GRより児童書が多いです。

〉Charlotte's Webは めいめいさんに進められて読みました。良かったです。最後泣けました。

そこまで言ってくれると嬉しいです。

〉〉“Dear Mr. Henshaw ”by Beverly Clearyでは、お父さんのことでは泣けました。

〉これは 映画にもなっていましたよね。Beverly Clearyはアメリカの子達にもとても人気の作家でした。

そうだったんですか。映画になっているとは、知りませんでした。

〉Sacharは 面白いですね。
〉私もSacharにはまりました。

Kiccoさんに薦めてもらったTHERE'S A BOY IN THE GIRLS' BATHROOMも読み初めには予想もしなかった展開でおもしろかったです。

〉外出には 本が必需品ですね。私も同じくです。

〉では マイペースで Happy Reading!

これからもいろいろ教えてくださいね!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.