Re: 800万語超報告です、どっぷり多読の状況とは?

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(16:42)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6310. Re: 800万語超報告です、どっぷり多読の状況とは?

お名前: happyhope
投稿日: 2005/8/20(23:08)

------------------------------

ゆきんこさん、こんばんは

〉こんばんは、ゆきんこです。
〉皆さん、暑いですね〜

暑いですね〜〜〜

〉800万語超報告をしたいなあと思ってでてまいりました。

800万語おめでとうございます!

〉1、最近の私
〉英語でない本や雑誌はあんまり読んでません。

ええ、日本語では漫画は読んでいます。
(すみません、関係ないですね)

〉英語を読むのが日常化しております。
〉特にこの夏はイギリス文学を読むが課題、(自分の中でね)
〉で、そんなこと言っているわりには
〉650万語以降報告していない。

私も2周年と700万語報告を途中まで書いたのですが飛ばしました。

〉2、読んだ本

〉Saga of Darren Shan #11&12
〉 やっと読み終えたダレンシャンでした。
〉 感慨深いものがありました。
〉 やっぱりシリーズは最後まで読みましょうね

おおお、そうですそうです。
この本は最終巻を読んだ後いつか又再読して確かめようという本になりました。

〉Black Lagoon #1,2,3,4

これ好き!
いつか絵本の会に持っていくつもりの候補本のひとつです。(^^)

〉Sarah,Plain and Tall
〉 しみじみとしたお話もいいですね。
〉 万人に愛される小説の力を感じさせます。

朗読もいいですよ〜

〉Cambridge English Reader Inspector Logan 他6冊
〉 定評のあるケンブリッジ、ミステリー物が多くて面白かった。
〉 OBWだけではちょっと物足りない方にもいいかも

私はOBWよりCERが合います。

〉Harry Potter and the Half Blood Prince
〉 私はハリーポッターが大好き
〉 色々意見が出てますけどフェニックスも好きでした。
〉 これも大好き、ちょっぴり大人のハリーが大好きです。
〉 シリーズを読みつづけること、
〉 次が出るまで待つ喜びはひとしおです。

今5巻のまん中ぐらいで眠くなりながらも少しずつ読んでいます。
6巻を読みたいので。

〉Jacqueline Wilson
〉 Dustbin Baby
〉  悲しいけれど勇気づけられるジャッキーの本、ジャッキー節、よっジャッキー
〉  どんどん加速度がついてやめられなくなること請け合いです。

これは気になっている本です。

〉 Sleepovers
〉 お泊り会ってこんなに大変なのね、子供より親って大変

そうそう家では出来ないな、と思いました。
〉  
〉 Vicky Angel
〉 こんなふうに死んじゃっても離れられないってすごいね、
〉  ○○依存ていうのはなんにしてもよくないけど
〉  親でも友達でもちょうどいい間隔をもって生きたいものです。

これは一番辛かった、読み進まなかった本でした。

〉 The Suitcase Kid
〉  ステップファミリーって大変ですね。
〉  泣かせるけど最後はハッピー

そうそう。

〉4、英語で読む理由
〉例えば日本語の読書の場合
〉何年も色々な英語圏の作家で好きな作家を読んでいたのですが、
〉日本語ではその作家の本当の文体や肉声には触れられません。

〉訛りもわからないし、
〉文体の違いも日本語ではわかりません。

〉例をあげるなら
〉サラ・パレツキーとパトリシア・コーンウェルとスー・グラフトン
〉日本語で読んでいた時は
〉皆同じようにアメリカの女性作家
〉ディテクティブストーリーと思っていました。

〉でも、英語で読んでみたらぜんぜん肌触りが違う、文体が違う
〉読みやすさが全然違う。

そうそうそーーーーだ!
ここ、本当にそう思いました。
軽い文体、重い文体。
濃厚な文体、早口で喋るような文体。
日本語の訳に違和感を覚えるのはそのためだと思います。

〉簡単な順ではコーンウェル、グラフトン、パレツキーです。
〉あくまで私の感想ですが。

〉そしてやっぱり英語で読むと味わいが全然違うのです。
〉日本で翻訳されていないものはもちろん
〉翻訳されていても発見がいっぱいあります。

これもそーーー思います!

〉5、そしてこれから
〉これからもレベルに関係なくありとあらゆるものを
〉混ぜながら読んでいくと思います。

〉簡単だけど奥深いものもたくさん読むことで
〉むずかしいものもむずかしくなくなるし
〉停滞しないで読んでいけます。

本当ですね。

〉英語で読書を楽しめるというのはパラダイスです。
〉皆さんHappy Reading! 

ゆきんこさん、これからもますます充実したHappy Reading! 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6311. Re: 800万語超報告です、どっぷり多読の状況とは?

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/8/20(23:21)

------------------------------

〉ゆきんこさん、こんばんは

〉〉こんばんは、ゆきんこです。
〉〉皆さん、暑いですね〜

〉暑いですね〜〜〜

〉〉800万語超報告をしたいなあと思ってでてまいりました。

〉800万語おめでとうございます!

暑い中、本当にお疲れさまです。お互いに

〉〉1、最近の私
〉〉英語でない本や雑誌はあんまり読んでません。

〉ええ、日本語では漫画は読んでいます。
〉(すみません、関係ないですね)

〉〉英語を読むのが日常化しております。
〉〉特にこの夏はイギリス文学を読むが課題、(自分の中でね)
〉〉で、そんなこと言っているわりには
〉〉650万語以降報告していない。

〉私も2周年と700万語報告を途中まで書いたのですが飛ばしました。

なんか、きちんとというよりは
その時の勢いというか、気持ちで書きますよね。
へへ

〉〉2、読んだ本

〉〉Saga of Darren Shan #11&12
〉〉 やっと読み終えたダレンシャンでした。
〉〉 感慨深いものがありました。
〉〉 やっぱりシリーズは最後まで読みましょうね

〉おおお、そうですそうです。
〉この本は最終巻を読んだ後いつか又再読して確かめようという本になりました。

happyhopeさんが読んでおられなかったら(て、敬語で言いますけど)
私は12まで読まなかったとつくづく思う。

〉〉Black Lagoon #1,2,3,4

〉これ好き!
〉いつか絵本の会に持っていくつもりの候補本のひとつです。(^^)

〉〉Sarah,Plain and Tall
〉〉 しみじみとしたお話もいいですね。
〉〉 万人に愛される小説の力を感じさせます。

〉朗読もいいですよ〜

音はどんなでしょうと思っていたのですよ>>>
このぐらいのレベルのほうがわかりやすいかな。
買おうかな

〉〉Cambridge English Reader Inspector Logan 他6冊
〉〉 定評のあるケンブリッジ、ミステリー物が多くて面白かった。
〉〉 OBWだけではちょっと物足りない方にもいいかも

〉私はOBWよりCERが合います。

OBWのほうが真面目すぎますね。

〉〉Harry Potter and the Half Blood Prince
〉〉 私はハリーポッターが大好き
〉〉 色々意見が出てますけどフェニックスも好きでした。
〉〉 これも大好き、ちょっぴり大人のハリーが大好きです。
〉〉 シリーズを読みつづけること、
〉〉 次が出るまで待つ喜びはひとしおです。

〉今5巻のまん中ぐらいで眠くなりながらも少しずつ読んでいます。
〉6巻を読みたいので。

確かに、途中で眠気がくる、手をつねりながら読んでね

〉〉Jacqueline Wilson
〉〉 Dustbin Baby
〉〉  悲しいけれど勇気づけられるジャッキーの本、ジャッキー節、よっジャッキー
〉〉  どんどん加速度がついてやめられなくなること請け合いです。

〉これは気になっている本です。

〉〉 Sleepovers
〉〉 お泊り会ってこんなに大変なのね、子供より親って大変

〉そうそう家では出来ないな、と思いました。
〉〉  
〉〉 Vicky Angel
〉〉 こんなふうに死んじゃっても離れられないってすごいね、
〉〉  ○○依存ていうのはなんにしてもよくないけど
〉〉  親でも友達でもちょうどいい間隔をもって生きたいものです。

〉これは一番辛かった、読み進まなかった本でした。

〉〉 The Suitcase Kid
〉〉  ステップファミリーって大変ですね。
〉〉  泣かせるけど最後はハッピー

〉そうそう。

〉〉4、英語で読む理由
〉〉例えば日本語の読書の場合
〉〉何年も色々な英語圏の作家で好きな作家を読んでいたのですが、
〉〉日本語ではその作家の本当の文体や肉声には触れられません。

〉〉訛りもわからないし、
〉〉文体の違いも日本語ではわかりません。

〉〉例をあげるなら
〉〉サラ・パレツキーとパトリシア・コーンウェルとスー・グラフトン
〉〉日本語で読んでいた時は
〉〉皆同じようにアメリカの女性作家
〉〉ディテクティブストーリーと思っていました。

〉〉でも、英語で読んでみたらぜんぜん肌触りが違う、文体が違う
〉〉読みやすさが全然違う。

〉そうそうそーーーーだ!
〉ここ、本当にそう思いました。
〉軽い文体、重い文体。
〉濃厚な文体、早口で喋るような文体。
〉日本語の訳に違和感を覚えるのはそのためだと思います。

〉〉簡単な順ではコーンウェル、グラフトン、パレツキーです。
〉〉あくまで私の感想ですが。

〉〉そしてやっぱり英語で読むと味わいが全然違うのです。
〉〉日本で翻訳されていないものはもちろん
〉〉翻訳されていても発見がいっぱいあります。

〉これもそーーー思います!

〉〉5、そしてこれから
〉〉これからもレベルに関係なくありとあらゆるものを
〉〉混ぜながら読んでいくと思います。

〉〉簡単だけど奥深いものもたくさん読むことで
〉〉むずかしいものもむずかしくなくなるし
〉〉停滞しないで読んでいけます。

〉本当ですね。

〉〉英語で読書を楽しめるというのはパラダイスです。
〉〉皆さんHappy Reading! 

〉これからもHappy Reading! 
〉〉 
そうですね、これからも!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.