200万語通過しました

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(17:07)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6276. 200万語通過しました

お名前: 春告魚
投稿日: 2005/8/15(10:48)

------------------------------

3年目にしてやっと200万語通過しました。通勤電車の中だけの往復40分、数ヶ月休んだこともあり皆さんにくらべゆっくりですが、次の300万語までがんばる決意をしました。

私は多読を始める前からいろいろなPBを乱読していました。そのため多読で効果が望める「簡単をたくさん」を怠ったため、効果のある多読ができていないように思います。私の英語を読む力は今のところ小学校のGRADE3までだと思っています。小学校低学年と高学年とでは質・量とも大きな開きがありこのギャップを超えなければ前進できないと感じました。例えばEncyclopedia Brownを10冊ほど読んでみましたが、まだその力はありません。仕事がら英語に携わる方とたくさんお会いしますが、私が知る限りでは英語が得意と思っている方でもほとんどの方は小学校3年生までの英語力のようで、流暢に話しているようでもSpeakingも実は片言を超えておらず、またHarry Potterを読める方はほとんどいません。

これまでの自分の多読の中で意義ある1000語と無意味な10000語があったと思います。4月からは3年生までの本にしぼりまずは100冊目標に読むことにしました。最近ではカウントには入れていませんが、小学校1年までの本も読むようにしています。いろいろ発見があって楽しんでいます。

というわけで皆さんの書評をもとにMarvin Redhouse、Magic Tree House、Zack Files、Nancy Drew Notebook、A to Z Mysteryをとにかく全点読むことにしました。200万語通過はZack Files 12巻でした。いまはZack Fileが一番気に入っています。Nancy Drewは表紙が小学生の女の子の絵なので電車の中で読むには勇気がいります。おじさんにはおじさんの悩みがあるものです。A to Zはこの中では一番難しく感じます。

これからも無理せずゆっくり楽しみます。
Bye-bye


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6278. Re: 200万語通過しました

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/8/15(18:00)

------------------------------

春告魚さん、200万語通過、おめでとうございます。ヨシオといいます。

〉3年目にしてやっと200万語通過しました。通勤電車の中だけの往復40分、数ヶ月休んだこともあり皆さんにくらべゆっくりですが、次の300万語までがんばる決意をしました。

おめでとうございます!わたしも、この8月24日で3年になります。同じような時期に始められたのですね。

〉私は多読を始める前からいろいろなPBを乱読していました。そのため多読で効果が望める「簡単をたくさん」を怠ったため、効果のある多読ができていないように思います。私の英語を読む力は今のところ小学校のGRADE3までだと思っています。小学校低学年と高学年とでは質・量とも大きな開きがありこのギャップを超えなければ前進できないと感じました。例えばEncyclopedia Brownを10冊ほど読んでみましたが、まだその力はありません。仕事がら英語に携わる方とたくさんお会いしますが、私が知る限りでは英語が得意と思っている方でもほとんどの方は小学校3年生までの英語力のようで、流暢に話しているようでもSpeakingも実は片言を超えておらず、またHarry Potterを読める方はほとんどいません。

今日読み終えた児童書の中で、主人公の女の子(10歳)が、家庭教師の先生(女の子が病気なので来て貰っている)とDickensのThe Tale of Two Citiesを読んでもらったり、自分で読んだりしているという場面がありました。10歳ならもうDickensの大河小説を読んでもいい年頃なのかとびっくりしました。10歳なら小学校中学年ですよね。うう〜む。

〉これまでの自分の多読の中で意義ある1000語と無意味な10000語があったと思います。4月からは3年生までの本にしぼりまずは100冊目標に読むことにしました。最近ではカウントには入れていませんが、小学校1年までの本も読むようにしています。いろいろ発見があって楽しんでいます。

無意味なことはないように思います。どんな語数でも力にはなっているように思います。レベル0〜2までを厚く読むことがいいことは、既に周知のことになっているように思いますが、濫読でも楽しかったらそれはそれ、いいのではないでしょうか。

〉というわけで皆さんの書評をもとにMarvin Redhouse、Magic Tree House、Zack Files、Nancy Drew Notebook、A to Z Mysteryをとにかく全点読むことにしました。200万語通過はZack Files 12巻でした。いまはZack Fileが一番気に入っています。Nancy Drewは表紙が小学生の女の子の絵なので電車の中で読むには勇気がいります。おじさんにはおじさんの悩みがあるものです。A to Zはこの中では一番難しく感じます。

Nancy Drew Notebookを読んだときには同じように感じました。わたしは電車は10分ぐらいしか乗らないので、もっぱら家で読んでいますが、たまに主張で新幹線に乗るときには、表紙をかけてもちょっと恥ずかしい(汗)。でも、アメリカの小学生の日常が分かって面白かったです。最近、Cobble Street Cousinシリーズの本をAmazonで注文しましたが、これも絵がとっても可愛い!このまま電車で広げる勇気はありません(笑)。

〉これからも無理せずゆっくり楽しみます。
〉Bye-bye

春告魚さん、ゆっくり、楽しく、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6294. ヨシオさんこんにちは

お名前: 春告魚
投稿日: 2005/8/25(08:48)

------------------------------

お返事ありがとうございます。ゆっくりペースですが、多読を楽しみながら続けていきたいと思います。無駄な10000語というのは語弊がありました。多読をする中で1000語の本でも10000語の本に勝ると実感した読書があったというほどの意味です。以前はどちらかというと苦手だった絵本も最近では読むようになり、読書の幅が広がったように感じます。

少なくなりましたがその後PBもつづけて読むようにしています。ただし、例えばSheldonのAre you afraid of the dark?は1日で読みましたが、一方GrishamのThe brokerは読むには読みましたがやはり冒頭から非常に読みづらく、投げ出しそうなほどでした。ここが自分で感じる弱点で、書き手によって読めない作家があるところです。

今年の目標は小学校低学年を脱し、何とか高学年に向かいたいと思います。お勧めのシリーズなどありましたらまた教えてください。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 6279. Re: 200万語通過しました

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/8/15(20:35)

------------------------------

春告魚さん、3周年(?)と、200万語通過、おめでっとー!
酒井@快読100万語!です。

ヨシオさん、こんばんは!!

〉3年目にしてやっと200万語通過しました。通勤電車の中だけの往復40分、数ヶ月休んだこともあり皆さんにくらべゆっくりですが、次の300万語までがんばる決意をしました。

えっ?300万語までがんばったらやめてしまうんですか?
それはもったいないような気がするなあ・・・

〉私は多読を始める前からいろいろなPBを乱読していました。そのため多読で効果が望める「簡単をたくさん」を怠ったため、効果のある多読ができていないように思います。私の英語を読む力は今のところ小学校のGRADE3までだと思っています。小学校低学年と高学年とでは質・量とも大きな開きがありこのギャップを超えなければ前進できないと感じました。例えばEncyclopedia Brownを10冊ほど読んでみましたが、まだその力はありません。仕事がら英語に携わる方とたくさんお会いしますが、私が知る限りでは英語が得意と思っている方でもほとんどの方は小学校3年生までの英語力のようで、流暢に話しているようでもSpeakingも実は片言を超えておらず、またHarry Potterを読める方はほとんどいません。

はは、そうなんですよね。英語を日常的に使っている日本人で
読書としてペーパーバックを楽しんでいる人はほとんど知りません。

〉これまでの自分の多読の中で意義ある1000語と無意味な10000語があったと思います。4月からは3年生までの本にしぼりまずは100冊目標に読むことにしました。最近ではカウントには入れていませんが、小学校1年までの本も読むようにしています。いろいろ発見があって楽しんでいます。

ヨシオさんが書いてくださいましたが、無意味な読書というのは、
ないのではないかな? 春告魚さんはどういう意味で「無意味」と
感じているのかな?

3年生までの本を100冊読むとそれだけで100万語近くになりますね。
でも、どちらかというと、「・・・だけ」という風に限らずにいろいろ
読んで見ることをお薦めしたいな。レベルの幅を大きく振って、
その中から「楽しい」本を読んでください。

春告魚さんはご自分の「レベル」を厳しく冷静に見極めていらっしゃって、
それはとてもすごいことだと思いますが、ちょっと勉強気味になって
いるかもしれませんね。英語を普段から使う状況にいらっしゃるせいかも
しれませんね。

〉というわけで皆さんの書評をもとにMarvin Redhouse、Magic Tree House、Zack Files、Nancy Drew Notebook、A to Z Mysteryをとにかく全点読むことにしました。200万語通過はZack Files 12巻でした。いまはZack Fileが一番気に入っています。Nancy Drewは表紙が小学生の女の子の絵なので電車の中で読むには勇気がいります。おじさんにはおじさんの悩みがあるものです。A to Zはこの中では一番難しく感じます。

ヨシオさんも書いていますが、お悩みはわかります。
とくにNancy Drew Notebooksシリーズは絵柄が勇気がいりますね! 
近くに女子生徒などいたらきっと避けられてしまう・・・

〉これからも無理せずゆっくり楽しみます。
〉Bye-bye

はい、もう英語読書のペースはすっかりできあがっていると思います。
じっくり、ゆっくりと歩みを進めてください。

では、そのまま、楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6295. 酒井先生こんにちは

お名前: 春告魚
投稿日: 2005/8/18(11:53)

------------------------------

3年生までの本を100冊というのはBOOKWORMのLVEL3を10冊くらい読んでみよかな、くらいのとても軽い軽い気持ちで、プレッシャーはゼロですのでご安心ください。また、これまで同様、PBは読んでいますし、最近では絵本も読むようになりました。

シリーズものは読み始めると止まらないのはテレビの連ドラと同じです。その中でそろそろ来るかなというワンパターンの話の流れ、そして言い回しが結構好きで、おかげで快適に読むことができるようです。「水戸黄門効果」と呼びたいほどです。

さて、突然音の話に移りますが、多読をしてさして耳が良くなったと思いませんし、映画もニュースもあまりわかりませんが、昔流行った歌を口ずさむと「ああ、そいうことだったか」とわかることがあります。脳の片隅に意味を伴わない音だけが記憶の断片として残ってるのでしょうか。ちょっと楽しいです。密やかな喜びです。

それではまた300万語で報告いたします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.