200万語通過の報告

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(16:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 6249. 200万語通過の報告

お名前: さんぷう
投稿日: 2005/8/7(20:58)

------------------------------

ご無沙汰しています。さんぷうです。

■はじめに

やっと、年度末の繁忙期その他が終わりましたので
遅まきながら
200万語通過の報告させていただきます。

8月7日現在で、約210万語を通過しております。
3ヶ月くらいの中断を何度かしています。

■200万語で念願のPB読み?に

 100万語を通過した後、自分に課した200万語時点の目標は次の通り
でした。
 目標1)まず
   やさしめのPBは 読めるようになっときたい。
 目標2)できれば
   100万語時点にアメリカでベストセラーとなっていたDAN BROWN作品を
  邦訳される前に読んでおきたい。
 目標3)無理かもしれないけど
   せっかくだから本格SFの未邦訳作品にも挑戦しときたい。

 まず、レベル4から6クラスの児童書やGRをいくつか読んだ後
 DAHLの”GOING SOLO”を読んでみて、これは何とかなるかもと思いました。
 そこで
 PB入門編と評判の高い Sidney Sheldonを試してみることにしました。
 すると
 “DOOMSDAY CONSPIRACY”と”MASTER OF THE GAME”が
 スルスルと読めるんです 驚きました。
(目標1達成)

 これに気を良くして、当時まだ未訳だったDAN BROWNの”DECEPTION
POINT”と”ANGELS & DEMONS”も読み果せました。Sheldonほどは、
 スルスル読めないけれど、読書としては十分愉しめます。
(目標2達成)

 然らばと、さらに気を良くして、前から気になっていた本格
SF、JAMES HOGANの”THE ANGUISHED DAWN”に手を出しました。
 一応未翻訳作品です。
(目標3達成?)
 ただし、ストーリーが分かる程度、それでも、未知の領域に分け入って
いくような気がして ドキドキしながら読みました。300万語になる
と もっと愉しめるようになっているのかしら。

 ここまで来ると、PBの売れ筋を毎週チェックし、AMAZONへ注文したり
気になる作者の公式サイトへ行き、新刊の出版状況をチェックしたりと 
とりあえずPB読書生活を楽しめるようになっています。 

相変わらず、通勤時間や 風呂など細々した時間を利用しての読書三昧
です。

■お礼と雑感
 
  多読をきっかけとし(長くなるので 報告しませんが)いろいろ
 収穫の多い1年?を過ごすことができました。
  皆様に お礼を申し上げます。

 でも、なんでPBって あんなに分厚いのでしょう。後ろポケットに入れる
ことができないので、持ち運びに困っています。PBは消耗品だから、必要な
ところを引き裂いてもっていくという話を聞いたことはあります
が・・・・・・。

■資料(読書記録  一部ネタバレ あり )

・George's Marvelous Medicine,
レベル4,語数16000,累計1011100,これって 何がおもしろいの
・The Witches,
レベル6,語数38000,累計1049100,残酷な話
・There's a Boy in the Girls' Bathroom,
レベル4.5,語数35000,累計1084100,人生すてたものじゃないと思えた
・Mutilda,
レベル6,語数43000,累計1127100,もうダールの児童書はつかれるなと思えた
・Holes,
レベル6.5,語数47000,累計1174100,楽しめました。しかし伏線が追い切れない
ものもある。
・CAPTAIN CORELLI'S MANDOLIN,
レベル6,語数31000,累計1205100,こんな結末ってあるのかね。でも妙に明るい
から不思議
・BOY,
レベル6,語数57000,累計1262100,パブリックスクールに行ってからが楽しい。
・GOING SOLO,
レベル7.5,語数60000,累計1322100,すこしだけ坂井三郎空戦記。調べてみると
 あそこは、後にイスラエル空軍の主力基地になったとのこと。孤児の中には
新生イスラエルを守りきったパイロットとなった子がいたかも。
・Charlie and the Great Glass Elevator,
レベル5.5,語数30000,累計1352100,あれだけのものなら、軌道で組み立てるは
ず。なんで無人なんだろ。いろいろ不条理が気になる。これがこの小説の好き
嫌いの分かれ目か
・DOOMSDAY CONSPIRACY,
レベル8.5,語数119000,累計1471100,SFとしては出来悪。エスピオナージュ
としても少し出来悪し。しかし 一場面が短く、初心者向き。驚くほど簡単に
 読めた。
・Animal Farm,
レベル7,語数30000,累計1501100,名作なんでしょうね。1984へ続く様々のアイ
デアが詰め込まれいる。
・Master of the Game,
レベル9.5,語数197000,累計1698100,大河ドラマだけれど、次から次へ事件が
起こり、中だるみがないのはさすが。前半が特におもしろい。
・DECEPTION POINT,
レベル9.5,語数135000,累計1833100,やっとたどりついたDAN BROWN、でも、こ
の人は伝奇ものを書いていた方が良いのかしら。SHELDON のDOOMSDAYが作家に
なったきっかけらしいけど、DOOMSDAYの悪いとこが似ている。
・ANGELS & DEMONS,
レベル9.5?,語数151000,累計1984100,DECEPTION POINT に比べはるかに良い
出来。テンポ良く進む、大仕掛けの謎解き。ベストセラーになる理由が
よく 分かる。やはりこの人は伝奇ものの人。2/3ぐらいのところで、邦訳が
出た、ギリギリセーフか。
・The Anguished Dawn ,
レベル10.5?,語数122000,累計2106100,ついにHOGANの新作。
 ヒマラヤ山脈の起源など、前半にわくわくするホラ話をつぎつぎに披露する
 ところが この人らしい。あとは あれがどうして飛び出せたか。
 3巻が待ち遠しい。
以上


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6253. 200万語通過おめでとうございます!& SF

お名前: しお
投稿日: 2005/8/9(19:16)

------------------------------

さんぷうさん、こんにちは。しおです。

〉8月7日現在で、約210万語を通過しております。
〉3ヶ月くらいの中断を何度かしています。

さらっと書いておられますが、やはり社会人の場合は
時間がとりづらいですし、しばらく中断せざるを得ないときも
ありますよね。そんな中で、読み進まれての210万語、
本当におめでとうございます!

〉■200万語で念願のPB読み?に

〉 100万語を通過した後、自分に課した200万語時点の目標は次の通り
〉でした。
〉 目標1)まず
〉   やさしめのPBは 読めるようになっときたい。
〉 目標2)できれば
〉   100万語時点にアメリカでベストセラーとなっていたDAN BROWN作品を
〉  邦訳される前に読んでおきたい。
〉 目標3)無理かもしれないけど
〉   せっかくだから本格SFの未邦訳作品にも挑戦しときたい。

こうやって、やりたいことを明確にしておくっていいですね。

〉 まず、レベル4から6クラスの児童書やGRをいくつか読んだ後
〉 DAHLの”GOING SOLO”を読んでみて、これは何とかなるかもと思いました。
〉 そこで
〉 PB入門編と評判の高い Sidney Sheldonを試してみることにしました。
〉 すると
〉 “DOOMSDAY CONSPIRACY”と”MASTER OF THE GAME”が
〉 スルスルと読めるんです 驚きました。
〉 (目標1達成)

すごい!ここまでの多読の成果ですね。
Master of the Gameは、私が多読を知る前に、
はじめて読んだSheldonなんです。
あのときは、辞書をひきまくって1ページ進むのにどれだけ
時間をかけたか・・・すごく労力がかかりました。
あの読み方でよく読んだなーと、今ではウソのようですが。

〉 これに気を良くして、当時まだ未訳だったDAN BROWNの”DECEPTION
〉 POINT”と”ANGELS & DEMONS”も読み果せました。Sheldonほどは、
〉 スルスル読めないけれど、読書としては十分愉しめます。
〉 (目標2達成)

さんぷうさん、立派なPB読みですね!!

〉 然らばと、さらに気を良くして、前から気になっていた本格
〉 SF、JAMES HOGANの”THE ANGUISHED DAWN”に手を出しました。
〉 一応未翻訳作品です。
〉 (目標3達成?)
〉 ただし、ストーリーが分かる程度、それでも、未知の領域に分け入って
〉 いくような気がして ドキドキしながら読みました。300万語になる
〉 と もっと愉しめるようになっているのかしら。

きっとさらに楽しめるようになっていると思いますよ。

〉 ここまで来ると、PBの売れ筋を毎週チェックし、AMAZONへ注文したり
〉 気になる作者の公式サイトへ行き、新刊の出版状況をチェックしたりと 
〉 とりあえずPB読書生活を楽しめるようになっています。

PBを読むようになると、読書の楽しみがさらに広がりますよね。
私も、Amazonで、他の人たちのお薦めリストをみたり、
日本語だと絶対読まなかったようなジャンルのPBを注文してみたりして、
すごく楽しいです。
 

〉 相変わらず、通勤時間や 風呂など細々した時間を利用しての読書三昧
〉 です。

〉■お礼と雑感
〉 
〉  多読をきっかけとし(長くなるので 報告しませんが)いろいろ
〉 収穫の多い1年?を過ごすことができました。
〉  皆様に お礼を申し上げます。

〉 でも、なんでPBって あんなに分厚いのでしょう。後ろポケットに入れる
〉 ことができないので、持ち運びに困っています。PBは消耗品だから、必要な
〉 ところを引き裂いてもっていくという話を聞いたことはあります
〉 が・・・・・・。

これ同感です!日本の文庫本だと小さくてなんとかなるのに。
いまHarry Potter #6を読んでいるのですが、厚くて重くて
持ち運び出来ないので困っています。ほんと、カバーの内側に
何冊か分冊になっていて、いる部分だけ持ち運びできたらいいな、
なんて思います。
昔、受験生時代に、問題集や参考書をバラバラにしているところだけ
使うことがありましたが、PBだとためらわれますね〜。

〉■資料(読書記録  一部ネタバレ あり )

〉・CAPTAIN CORELLI'S MANDOLIN,
〉 レベル6,語数31000,累計1205100,こんな結末ってあるのかね。でも妙に明るい
〉 から不思議

私も、「この結末ってどうなの、もうちょっと早く・・・」って思いました。

〉・The Anguished Dawn ,
〉 レベル10.5?,語数122000,累計2106100,ついにHOGANの新作。
〉 ヒマラヤ山脈の起源など、前半にわくわくするホラ話をつぎつぎに披露する
〉 ところが この人らしい。あとは あれがどうして飛び出せたか。
〉 3巻が待ち遠しい。

さんぷうさんは、JAMES HOGANの作品がお好きなんですか?
実は、つい最近、SFを読み始めたところなのです。
AmazonでSFの本をいろいろ検索してみたのですが、たくさんありすぎて
目が回っています。
よろしかったら、何かSF初心者にもお薦めの作品があったら、
邦題など教えていただけませんか。

SFというと、小学生の頃は、アシモフのロボットものや、
火星の大統領カーター(を子ども向けに書き直したもの)
などをわくわくしながら読んだのですが、
中学生になってからは、推理小説やホラー小説ばかり。
SSSの多読でPBを読めるようになっても、その傾向は続いていました。
それが、Orson Scott Card の Lost Boysというサスペンスものに
感動して、この人の他の作品を検索していたら
SFのEnderのシリーズがたくさんあることを知りました。
試しにEnder's Game読んでみたら、最初その世界に
はいりづらかったのですが、どんどん面白くなって、
「なぜ今までずっとSFを選択肢にいれてなかったのだろう」と後悔しました。
それで今月、Amazonで評判よさそうなSFを勘で注文してみました。
それが、
Inherit the Stars
Gentle Giants of Ganymede とJames Hoganの作品なんです。
さんぷうさんの報告を読んで、「あっ」と思いました。
日本語でも読んだことないし、SFに慣れてないし、
冒険だなと思ったのですが、邦訳を絶賛している方が多いので
思い切って注文したのです。
しかし、どちらも、3〜5週間以内に発送なんですよ〜。
(3〜5週間というと、待たされたあげく在庫切れですと
連絡がくることもあるし、果たして届くのかだろうか・・・)

あとは、I,Robot と Do Androids Dream of Electric Sheep?が
GRにあるので、GRで読もうかなと迷っています。

いろいろお尋ねしてすみません。

さんぷうさんの3周目が、ますます楽しいPB生活になりますように!
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6271. しおさん、ありがとうございます!!&SF

お名前: さんぷう
投稿日: 2005/8/13(02:34)

------------------------------

〉さんぷうさん、こんにちは。しおです。

〉本当におめでとうございます!

しおさん ありがとうございます。
遅レスで 申し訳ありません。

〉〉 でも、なんでPBって あんなに分厚いのでしょう。後ろポケットに入れる
〉〉 ことができないので、持ち運びに困っています。PBは消耗品だから、必要な
〉〉 ところを引き裂いてもっていくという話を聞いたことはあります
〉〉 が・・・・・・。

〉昔、受験生時代に、問題集や参考書をバラバラにしているところだけ
〉使うことがありましたが、PBだとためらわれますね〜。

本当に
本をばらばらにしたり、捨てたりするなんて 考えられません

いつも、女房から 本を捨てるよう 迫られると
捨てた本が おばけに なって出てくる と 答え
逃げ回っています。

〉〉■資料(読書記録  一部ネタバレ あり )

〉さんぷうさんは、JAMES HOGANの作品がお好きなんですか?
〉実は、つい最近、SFを読み始めたところなのです。
〉AmazonでSFの本をいろいろ検索してみたのですが、たくさんありすぎて
〉目が回っています。
〉よろしかったら、何かSF初心者にもお薦めの作品があったら、
〉邦題など教えていただけませんか。

お勧め作品というと おこがましいのですが

初心者向け というと
・専門用語が比較的少く作品世界へ入りやすい
かつ
・私めの主観で名作

ということで 次が お勧めです。

□Ursula K. Le Guin
The Left Hand of Darkness
 「闇の左手」:
  Guinは SSSの方々からすると
  ゲド戦記などのファンタジーの人なのでしょうが
  異文化とのコミュニケーションをテーマにした一連の
  SFを出しており、ご存じのOrson Scot Card へも影響を
  与えているようです。 
□David Brin
Startide Rising
  「スタータイドライジング」
  単なる宇宙活劇としても楽しめるのですが
  異質なものも必ず理解できるという
  楽観論に癒されます。 
□Greg Bear
blood music「ブラッドミュージック」
  startide Rising の逆

□JAMES P HOGAN
 INHERIT THE STARS
  「星を継ぐ者」:後述

です。

〉それで今月、Amazonで評判よさそうなSFを勘で注文してみました。
〉それが、
〉Inherit the Stars
〉Gentle Giants of Ganymede とJames Hoganの作品なんです。
〉さんぷうさんの報告を読んで、「あっ」と思いました。
〉日本語でも読んだことないし、SFに慣れてないし、
〉冒険だなと思ったのですが、邦訳を絶賛している方が多いので
〉思い切って注文したのです。
〉しかし、どちらも、3〜5週間以内に発送なんですよ〜。

□Inherit the Stars とは 良い本に目をつけられるものです。
本を読んでいる人は 読み慣れないジャンルでも
勘が働くものと 感心いたします。

科学技術が発達すると ああなる こうなる
という 世界描写の 楽しさ
謎解きの壮大さ 
そして 人類の逞しさへの感嘆

というSFならではの感動にひたれる 名作です。
お勧めです。

〉いろいろお尋ねしてすみません。

いいえ
Lost Boys という scott card の作品があることを
教えて いただきました。いつか
読めるようになったら 読みます。
ありがとう ございます。

他にも
PBのミステリ分野?で 他にお勧めがありましたら
お教えください。
また、当方 歴史ものに興味があります。
日本では あまり翻訳されていない
南北戦争 あたりの時代を題材とした本を
探しています。

〉さんぷうさんの3周目が、ますます楽しいPB生活になりますように!
〉Happy Reading!

本当に、PBが読めるようになると 言語とジャンルの両方に
世界が広がりますね。
重ね重ね ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6272. Re: SF情報ありがとうございます&ミステリ・歴史もの

お名前: しお
投稿日: 2005/8/14(19:59)

------------------------------

さんぷうさん、こんにちは。しおです。

〉しおさん ありがとうございます。
〉遅レスで 申し訳ありません。

そんなこと全然ないですよ〜。
ネットだと即返答しないとと焦りがちですが、
皆さんそれぞれの生活がありますからいろいろですよ(^^)

〉本当に
〉本をばらばらにしたり、捨てたりするなんて 考えられません

〉いつも、女房から 本を捨てるよう 迫られると
〉捨てた本が おばけに なって出てくる と 答え
〉逃げ回っています。

本を捨てたり売ったりすると、なぜか「この本を読み直したい」
「確認したい」ということになるんですよね〜。
お化けになってでてきているのかも(笑)
私は、洋書の収納場所を確保するために、和書をかなり売り
ぎりぎりまで削ったのですが、そうやって涙を呑んで確保した場所も、
もういっぱいいっぱいです。

〉初心者向け というと
〉・専門用語が比較的少く作品世界へ入りやすい
〉かつ
〉・私めの主観で名作

〉ということで 次が お勧めです。

嬉しいです!さんぷうさんありがとうございます!!

〉□Ursula K. Le Guin
〉 The Left Hand of Darkness
〉 「闇の左手」:
〉  Guinは SSSの方々からすると
〉  ゲド戦記などのファンタジーの人なのでしょうが
〉  異文化とのコミュニケーションをテーマにした一連の
〉  SFを出しており、ご存じのOrson Scot Card へも影響を
〉  与えているようです。 

この本は手強いかな〜?と遠巻きにしていました。
早速注文します。

〉□David Brin
〉 Startide Rising
〉  「スタータイドライジング」
〉  単なる宇宙活劇としても楽しめるのですが
〉  異質なものも必ず理解できるという
〉  楽観論に癒されます。 
〉□Greg Bear
〉 blood music「ブラッドミュージック」
〉  startide Rising の逆

この二つは初めて聞きました。メモメモ!

〉□JAMES P HOGAN
〉 INHERIT THE STARS
〉  「星を継ぐ者」:後述

〉□Inherit the Stars とは 良い本に目をつけられるものです。
〉本を読んでいる人は 読み慣れないジャンルでも
〉勘が働くものと 感心いたします。

〉科学技術が発達すると ああなる こうなる
〉という 世界描写の 楽しさ
〉謎解きの壮大さ 
〉そして 人類の逞しさへの感嘆

〉というSFならではの感動にひたれる 名作です。
〉お勧めです。

ますます読むのが楽しみになりました。
Amazonから届くのが待ちきれません。
(どうか在庫切れでありませんように!)

〉いいえ
〉Lost Boys という scott card の作品があることを
〉教えて いただきました。いつか
〉読めるようになったら 読みます。
〉ありがとう ございます。

〉他にも
〉PBのミステリ分野?で 他にお勧めがありましたら
〉お教えください。

ミステリ・サスペンス分野は
自分の好きなStephen Kingや、Thomas Harris (レクター博士もの)
などに偏ってしまっています。これは好みだけで読んでいるのですが、

読みやすく、面白いPBというと、以下が思い浮かびます。

■Watchers
Dean Koontz著

■Early Autumn
Robert B,Parker著
(私立探偵Spenserシリーズ)

■Stormbreaker 
Anthony Horowit著
(Alex Riderシリーズ)
一般のPBと児童書の中間くらい。

Anthony Horowitだと、ほかにも
■The Falcon's Malteser
(もちろん「マルタの鷹」のパロディの題名です)
をはじめとする兄弟探偵Diamond Brothersシリーズも
すごくお薦めです!笑えます。

〉また、当方 歴史ものに興味があります。
〉日本では あまり翻訳されていない
〉南北戦争 あたりの時代を題材とした本を
〉探しています。

PBはよくわかりませんが、児童書ならこの時代のものが
いくつかあります。南北戦争の戦果を追うものはあまりありませんが、
奴隷制度、西部での生活を題材にしたものは多いです。

■Pioneer Summer ISBN: 0689843496 (レベル3くらい)
Ready for Chaptersシリーズ
(Prairie Skiesシリーズ第1巻)
奴隷制度に反対する父親の意思で、カンザス=ネブラスカ法制定の後
一家でマサチューセッツからカンザスに移住することになります。
子どもたちの反応、西部での生活の困難さなどが描かれます。
これはで、全部で3〜4冊あったと
思います。

■Civil War Days ISBN: 0689846711 (レベル3くらい)
Ready for Chapterシリーズ
(Hitty's Travel第1巻)

Hittyという人形が、持ち主の手を渡り歩き、持ち主に起こった出来事を
語っていくシリーズです。それぞれの巻ごとに、南北戦争直前の奴隷制度、
ゴールドラッシュ、女性の参政権など、アメリカの当時の状況を
理解することができます。

上のふたつはどちらもReady for Chapeterシリーズですが、
I Can Readシリーズ Level3にも、歴史ものが多いです。
西部開拓時代、アメリカへの移民のお話しなどが多いです

南北戦争ではありませんが、あまりみかけない、戦場を描いた本としては
■George the Drummer Boy ISBN: 0064441067 (レベル1〜2)
アメリカ独立戦争に参戦した少年のお話

が、あります。

ほかには、Step into Readingシリーズの

■Escape North! ISBN: 0375801545
黒人奴隷の逃亡を助けるために命を掛けたハリエット・タブマンの伝記

南北戦争とは時代がちょっと違うし、歴史ものというよりロマンスもの
のPBなのですが、
Danielle Steelの
■The Ghost ISBN: 0440224853
も、おすすめです。
チャールズという建築家の男性が、妻に去られて、失意のうちにいましたが、
あるきっかけから借りた家に幽霊が現れて・・・。
18世紀のアメリカの状況が良く描きこまれていて、インディアンへの抑圧、
闘争もうまく織り込まれていて、読者を飽きさせない、よくできた娯楽作
だと思います。
Danielle Steelの本はSheldonのような読みやすさです。

そうそう、忘れてはいけないのは、
Penguin Readers 4 の
■Gone With the Wind 1&2

(さんぷうさんは読んでおられるかもしれませんが)
PGR4の中でも、とても面白く読めたと記憶しています。
波乱万丈のストーリーですね。

〉本当に、PBが読めるようになると 言語とジャンルの両方に
〉世界が広がりますね。
〉重ね重ね ありがとうございました。

こちらこそ、SF情報ほかありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

6313. Re: SF情報ありがとうございます&ミステリ・歴史もの

お名前: さんぷう
投稿日: 2005/8/21(15:41)

------------------------------

しお様

たくさんのPBを紹介いただき
ありがとうございました。

〉■Civil War Days ISBN: 0689846711 (レベル3くらい)
〉Ready for Chapterシリーズ
〉(Hitty's Travel第1巻)
〉Hittyという人形が、持ち主の手を渡り歩き、持ち主に起こった出来事を
〉語っていくシリーズです。それぞれの巻ごとに、南北戦争直前の奴隷制度、
〉ゴールドラッシュ、女性の参政権など、アメリカの当時の状況を
〉理解することができます。

〉南北戦争とは時代がちょっと違うし、歴史ものというよりロマンスもの
〉のPBなのですが、
〉Danielle Steelの
〉■The Ghost ISBN: 0440224853
〉も、おすすめです。
〉チャールズという建築家の男性が、妻に去られて、失意のうちにいましたが、
〉あるきっかけから借りた家に幽霊が現れて・・・。
〉18世紀のアメリカの状況が良く描きこまれていて、インディアンへの抑圧、
〉闘争もうまく織り込まれていて、読者を飽きさせない、よくできた娯楽作
〉だと思います。
〉Danielle Steelの本はSheldonのような読みやすさです。

ご紹介いただいた本のうち、特に 上の2冊に 引っかかるものを
感じました。とくにsheldonのような読みやすさというのは
大歓迎です。

早速 注文してみます。

おかげさまで、読書の幅がずいぶん広がっています。

いつか
読もうと思って、ずいぶんの本を注文してしまい
積み上げてあります。

100万語時点では 児童書がなんとか読めるようになっていました。
200万語時点では sheldon Dan brown ぐらいの 読みやすいPBが
        読めるようになっていました。
300万語では (目標はありますが)実際に 
        どんなことが できるようになっているか
        楽しみです。

さんぷう


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.