Re: このごろう

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:59)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5985. Re: このごろう

お名前: 秋男
投稿日: 2005/6/28(23:58)

------------------------------

 しおさん、こんばんは。
 レスポン酢ありがとうございます。
 
 
〉〉 ●「KWAIDAN」 Lafcadio Hearn レベル6ぐらい 35,000語ぐらい
〉〉  「耳なし芳一」、「雪女」など。
〉〉  不思議で怖くて美しい。いい感じ。

〉いや〜、「耳なし芳一」は怖いです。
〉全身にお経という映像を想像すると・・・。

 そうですね〜。
 わたし、映画の「メメント」ってのを思い出します。
 頭をケガしたために直近30秒ぐらいのことしか憶えていられない男の人が、
 忘れちゃいけない事柄をカラダじゅうに入れ墨してますのん。
 わたし自身は、小さいころ「遠山の金さん」にあこがれて、桜吹雪を腕から胸にかけて
 ペンか何かで描いてたことがありますねー。姉が協力してくれました。
 
 
〉〉 ●「UNBUILDING」 David Macaulay レベル6ぐらい 8,000語ぐらい
〉〉  マコーレイ恒例の、「詳細イラスト、建築関係シリーズ」です。
〉〉  エンパイアステートビルを解体するとしたら、どんなふうにするか。
〉〉  手順がしっかり説明されてるので、明日からでも作業に取り掛かれそうです。
〉〉  キングコングの手が描き込まれたりしてて茶目っ気たっぷり。

〉Cathedralは秋男さんのおすすめで私も買いました。
〉この方の細密なイラストはすごいですね。
〉見ているほうは、感心するばかりだけど
〉こんな本を何冊もつくってるなんて、すごい根気ある方ですよね。
〉いや、細かく書くこと自体が楽しいんでしょうね〜。

 おー! お買い上げありがとうございます。 (私は何者?((C)アトムさん))
 ほんと、すごいイラストですよねー。好きなんでしょうねぇ。
 「アキラ」を描いた大友・・(あれ、ど忘れした・・)さんも、絵を描くこと自体が
 好きなんだろーなと思うような絵です。
 (英語版も出てますね。むかし、美大に行ってた友達が、日本のマンガを外国版にするとき
  左右反転させるけれど、そうすると歪んでしまう作品が多い。でも大友マンガは
  反転させても歪まないから凄い、とか言ってました。)
 
 
〉〉 ●Brian L. Weiss の本。

〉〉  1.「Many Lives, Many Masters」 (「前世療法」PHP文庫)
〉〉  2.「Through Time into Healing」 (「前世療法2」PHP文庫)
〉〉  3.「Only Love is Real」 (「魂の伴侶—ソウルメイト」PHP文庫)
〉〉  4.「Messages from the Masters」 (「『前世』からのメッセージ」PHP文庫)

〉〉  あ、そうそう、ワイス博士の瞑想用CDというのも買ってみました。
〉〉  「Meditation」
〉〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

〉ものすごいリラックス効果なんですね(笑)

 そうなんです(笑)
 何回か聴いたのですが、まだ後半を知りません(笑)
 
 
〉映画をたくさん見ておられますね。
〉私はDVDをいろいろ買ったまま、見ていないものが多いので
〉今年後半は映画やドラマをもっと楽しみたいなって思っています。

 しおさんぐらい多読を積み重ねておられると、映画やドラマがとーっても楽しいでしょうねー。
 わたしもそろそろ、北米などの安いDVDを個人輸入して、楽しみたいなーと思っています。
 でもまだ英語力が足りないので、こみいった映画は不安なんですが・・・ まあ、
 サイレント映画や(笑)、視覚的な楽しみ重視の映画から始めてみます。
 
 
〉〉◆聴くほう

〉〉 先月は映画を見まくるって感じでよく見ていましたが、今月はそれほどでもありません。
〉〉 ふり返ってみると、ヒッチコックをよく見ていました。今までに、

〉〉  「バルカン超特急」
〉〉  「サボタージュ」
〉〉  「疑惑の影」
〉〉  「ロープ」
〉〉  「ダイヤルMを廻せ!」
〉〉  「裏窓」
〉〉  「ハリーの災難」
〉〉  「知りすぎていた男」
〉〉  「めまい」
〉〉  「北北西に進路を取れ」
〉〉  「サイコ」
〉〉  「フレンジー」

〉この中で、みたことがあるのって「めまい」「裏窓」くらい。
〉しかも、子どものころテレビでみただけなので、詳しく覚えて
〉いないんですよ。これから楽しんで見られるともいえますが。
〉「めまい」ってなんか、めまいの描写に
〉グルグル〜っとした(?)映像がでてきたような、こなかったような?

 そうそう。グルグル〜、グルグル〜っとしてます。
 わたしも最初に見たのは「めまい」だったかも。中学が高校のとき、TVで。
 女の人のパンストのふくらはぎのところに線が入ってるのが色っぽいなあと・・・。
 
 
〉〉 今後、美しいジョーン・フォンテーンが出ている「レベッカ」、「白い恐怖」が見たいです。
〉〉 「鳥」は怖そうなので見たくない。

〉「レベッカ」は、本もいいけど、映画でみても面白そうですね。
〉私も「鳥」は避けたいです(笑)

 「レベッカ」って、本があるんですね。
 しおさんも「鳥」ぎらいと知って、心強いです(笑)。
 
 
〉〉 そういえばこのごろ、音をイヤホンで聴いて日本語字幕を出して見るということが
〉〉 できるようになってきました。ちょっと前までは、気持ち悪くてイヤだったのですが。
〉〉 なんでですやろ。

〉私は、日本語字幕を出していると、英語がものすごく聞き取れるという
〉現象がありました。でも、やっぱり日本語字幕が鬱陶しくなってくる
〉ので5分もしないでやめちゃうんですけどね。

 なるほどねー。
 そこのところ分析してみるとおもしろそうだけど、慈幻さんにまかせとこか・・・(笑)。
 
 
〉〉 みなさんも、直感にしたがって(?)、元気にお過ごしください。
〉〉 ではではー。

〉また映画のこと教えてくださいね。
〉私も、直感にしたがって(?)楽しんでみます♪

 楽しんでください♪
 あ、こんなところです何ですが、スランプ、たいへんでしたね。
 みんなの喜ぶ大仕事をやり遂げられて、お疲れさまでした。素晴らしいっす。
 そして、しおさんは真面目で誠実だから、「もっと肩の力を抜いて、心のままに、
 気楽に楽しんだらいいんだよ」と、多少荒っぽい方法で(でも、しおさんなら
 克服できると見込んで)、神様か何かが気づかせてくれはったのかもしれませんねー。
 (勝手な解釈。生意気ですね。すみません・・・)
 
 
 ありがとうございました。
 またよろしくお願いします。
 ではー。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5994. Re: このごろう

お名前: しお
投稿日: 2005/6/29(18:06)

------------------------------

秋男さん、こんにちは。しおです。

〉 レスポン酢ありがとうございます。

いえいえ、こちらこそ、
久しぶりに秋男さんのおすすめ本が
読めて嬉しいです。ありがとうございま酢。

〉〉いや〜、「耳なし芳一」は怖いです。
〉〉全身にお経という映像を想像すると・・・。

〉 そうですね〜。
〉 わたし、映画の「メメント」ってのを思い出します。
〉 頭をケガしたために直近30秒ぐらいのことしか憶えていられない男の人が、
〉 忘れちゃいけない事柄をカラダじゅうに入れ墨してますのん。

これ見ましたよー。ネタバレの広場でしたか、
あまりに「メメント」で盛り上がっていたので、
めったに足を踏み入れないレンタルビデオ屋で
借りてみました。あの入れ墨、すさまじいですね。

〉 わたし自身は、小さいころ「遠山の金さん」にあこがれて、桜吹雪を腕から胸にかけて
〉 ペンか何かで描いてたことがありますねー。姉が協力してくれました。

弟さん思いの(笑)いいお姉さんですね。

〉 おー! お買い上げありがとうございます。 (私は何者?((C)アトムさん))
〉 ほんと、すごいイラストですよねー。好きなんでしょうねぇ。
〉 「アキラ」を描いた大友・・(あれ、ど忘れした・・)さんも、絵を描くこと自体が
〉 好きなんだろーなと思うような絵です。
〉 (英語版も出てますね。むかし、美大に行ってた友達が、日本のマンガを外国版にするとき
〉  左右反転させるけれど、そうすると歪んでしまう作品が多い。でも大友マンガは
〉  反転させても歪まないから凄い、とか言ってました。)

大友さんの漫画、アキラは読んでいないけど、「童夢」が好きでした。
あの細かい書き込みが反転させても全部綺麗なんてやっぱり神業!


〉〉〉  「Meditation」
〉〉〉  なかなかいいです。非常にリラックスできますが、非常に眠くなります。
〉〉〉  まちがっても運転中にかけたりなさいませぬよう!!

〉〉ものすごいリラックス効果なんですね(笑)

〉 そうなんです(笑)
〉 何回か聴いたのですが、まだ後半を知りません(笑)

じゃあ、これから先も、続きがずっと楽しみなままで(笑)

〉 
〉〉〉◆聴くほう

〉〉〉 先月は映画を見まくるって感じでよく見ていましたが、今月はそれほどでもありません。
〉〉〉 ふり返ってみると、ヒッチコックをよく見ていました。今までに、

〉〉〉  「バルカン超特急」
〉〉〉  「サボタージュ」
〉〉〉  「疑惑の影」
〉〉〉  「ロープ」
〉〉〉  「ダイヤルMを廻せ!」
〉〉〉  「裏窓」
〉〉〉  「ハリーの災難」
〉〉〉  「知りすぎていた男」
〉〉〉  「めまい」
〉〉〉  「北北西に進路を取れ」
〉〉〉  「サイコ」
〉〉〉  「フレンジー」

〉〉この中で、みたことがあるのって「めまい」「裏窓」くらい。
〉〉しかも、子どものころテレビでみただけなので、詳しく覚えて
〉〉いないんですよ。これから楽しんで見られるともいえますが。
〉〉「めまい」ってなんか、めまいの描写に
〉〉グルグル〜っとした(?)映像がでてきたような、こなかったような?

〉 そうそう。グルグル〜、グルグル〜っとしてます。

やっぱり! よかった〜、記憶が正しくて。

〉 わたしも最初に見たのは「めまい」だったかも。中学が高校のとき、TVで。
〉 女の人のパンストのふくらはぎのところに線が入ってるのが色っぽいなあと・・・。

細部ほど、記憶に残りますよね(笑)

〉〉「レベッカ」は、本もいいけど、映画でみても面白そうですね。
〉〉私も「鳥」は避けたいです(笑)

〉 「レベッカ」って、本があるんですね。
〉 しおさんも「鳥」ぎらいと知って、心強いです(笑)。

ええ、食わず嫌いですが(笑)
〉 
〉 
〉〉〉 そういえばこのごろ、音をイヤホンで聴いて日本語字幕を出して見るということが
〉〉〉 できるようになってきました。ちょっと前までは、気持ち悪くてイヤだったのですが。
〉〉〉 なんでですやろ。

〉〉私は、日本語字幕を出していると、英語がものすごく聞き取れるという
〉〉現象がありました。でも、やっぱり日本語字幕が鬱陶しくなってくる
〉〉ので5分もしないでやめちゃうんですけどね。

〉 なるほどねー。
〉 そこのところ分析してみるとおもしろそうだけど、慈幻さんにまかせとこか・・・(笑)。

いま分析が盛り上がっててすごいですね。

〉 
〉 
〉〉〉 みなさんも、直感にしたがって(?)、元気にお過ごしください。
〉〉〉 ではではー。

〉〉また映画のこと教えてくださいね。
〉〉私も、直感にしたがって(?)楽しんでみます♪

〉 楽しんでください♪
〉 あ、こんなところです何ですが、スランプ、たいへんでしたね。
〉 みんなの喜ぶ大仕事をやり遂げられて、お疲れさまでした。素晴らしいっす。
〉 そして、しおさんは真面目で誠実だから、「もっと肩の力を抜いて、心のままに、
〉 気楽に楽しんだらいいんだよ」と、多少荒っぽい方法で(でも、しおさんなら
〉 克服できると見込んで)、神様か何かが気づかせてくれはったのかもしれませんねー。
〉 (勝手な解釈。生意気ですね。すみません・・・)

いやいや、「神様が何か気づかせてくれはったのかも・・」というのは
実は、私も似たようなことを考えていたんですよ。
神様というか、なにかの大きなめぐり合わせかな〜と。
強制的にそのような状況においてくれたのかも
しれないなと思います。
あとになって考えてみると、同じ方向を示すできごとが
偶然に連続しておこったり、ということってありますよね。

〉 
〉 
〉 ありがとうございました。
〉 またよろしくお願いします。
〉 ではー。

こちらこそ、またよろしくお願いします。

それでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.