Re: 2年7カ月ほどすぎました。1000万語報告以降のおすすめ本

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(10:19)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5945. Re: 2年7カ月ほどすぎました。1000万語報告以降のおすすめ本

お名前: しお
投稿日: 2005/6/21(17:28)

------------------------------

HANAEさん、こんにちは。しおです。

おすすめ本情報、とても興味深く読みました。
オーストラリアものが多いですね。
旅行をされたときは、かなり書店をまわられたんですね。

〉・続いてオーストラリアで買ってきてから好きになってしまい
〉日本でもいろいろ買い足したMy storyシリーズです。
〉児童向け歴史小説とでもいいましょうか。
〉ほとんどのものは少年少女の日記の形で日々の事柄が描かれています。
〉その中に実は大事件に遭遇している彼らがいるのです。
〉アンネの日記と少し似ていると思っていただければ。
〉オーストラリアだけでなく、イギリス、アメリカなどいろいろのものがでています。
〉今までこういう形のものはあまりなかったのでとても貴重だと思っています!
〉読んだのは
〉Who am I : The Diary of Mary Talence Sydney 1937
〉アボリジニの少女が白豪主義の時の迫害を綴っています。
〉Bombing of Darwin, The: the diary of Tom Taylor
〉日本軍がオーストラリアダーウィンを攻撃したときの話。
〉知らない人も多いですがオーストラリアでは誰もが知っている事実です。。。
〉Hunger; The Diary of Phyllis McCormack, Ireland, 1845-1847
〉アイルランドの女の子があの有名なじゃが芋飢饉を経験。ひたすら辛く可哀想です。
〉Surviving Sydney Cove: the Diary of Elizabeth Harvey, 1790
〉オーストラリアシドニーに流刑となった少女の話。
〉'45 Rising; The Diary of Euphemia Grant, Scotland 1745-1746
〉1745年のスコットランドで起きたジャコバイトの乱に関連して
〉少女が生きる様を描いた話。
〉(一応私の基準で面白かった順)

これは面白そう!ふつうの少年少女が日々の生活の中で
どのような視点で事件をとらえているのか、興味深いですね。

〉・Leap of Faith、
〉Danielle Steelです。
〉やっぱりDanielle Steelは女性版シドニィシェルダンといわれるだけあり、
〉読みやすいですね。
〉ちょっと最後は「うーん」だった部分もありますが、まぁ軽い読み物としては十分○でしょう。
〉他にもう一冊読みましたがまた時に触れ読みつづけたいと思っています。

Danielle Steelは、私もとても読みやすいと思います。
ORTのイラストで、Mumが日光浴しながらDanielle Steel読む気持ちが
よくわかります(笑)

〉ではまたいつか機会がありましたら。

また、いろいろな本のこと紹介してくださいね!

ではでは。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5961. しおさん、ありがとうございます☆

お名前: HANAE http://www2.gol.com/users/hanae/
投稿日: 2005/6/25(17:03)

------------------------------

しおさん、どうもありがとうございます。

最近1000万語超えてから語数が全然増えなかったのでちょっとへなっていたのですが、しおさんから暖かいお言葉いただき少し元気でました(^-^)。

オーストラリア本は今回My sotryシリーズ以外は私のではなくブッククラブの本になります。
最近、かなりブッククラブもオーストラリア、ニュージーランドの本増えてますので機会ありましたらご覧になってみてください。

〉これは面白そう!ふつうの少年少女が日々の生活の中で
〉どのような視点で事件をとらえているのか、興味深いですね。
なんとなく、My storyシリーズはしおさん好みかもと思います。
お会いできることありましたらもって行きますね。

〉Danielle Steelは、私もとても読みやすいと思います。
〉ORTのイラストで、Mumが日光浴しながらDanielle Steel読む気持ちが
〉よくわかります(笑)
たしかに読みやすいです。
ORTのイラストには気付きませんでしたがなるほどという風景ですね!

最近全然未読本も減っていないし、スピードもかなりへっているのですが、しおさんと同じように楽しい読書を続けていければなぁと思います。

ではHappy reading☆


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.