200万語を通過しました!

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:52)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[報告] 5885. 200万語を通過しました!

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/10(13:59)

------------------------------

Dobbs Ferry@埼玉県在住の38歳の既婚男性です。

2005年6月9日に200万語を通過しました。ついにマルチミリオネアーの仲間入りです!
2005年2月9日に100万語達成以来、120日、4ヶ月となります。
http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=4830

■100万語から200万語まで読む中で。
□デケンズ
この100万語の中でとても大きかったのは「David Copperfield」が凄く良くて楽しめた
ことです。それでデケンズに興味が出て、PGR3のを5月19日に読み、すぐさまMGRの
「Oliver Twist」を、続いて書店でOBW5の「David Copperfield」を見つけ、キリン
読みを試みたところわりとすんなり読めました。
レベル3や4でも読みにくいものはたくさんあったので、ちょっと冒険でしたが、
良かったです。実際「A Christmas Carol」は集中力がなかったときに読んだせいか、
OBW3はあまり楽しめませんでした。OBW4の「A Tale of Two Cities」はそれほど
楽しめなかったので、そのうち、書評にもありましたように、PGR6の方をいつか
読みたいと思います。デケンズは色々読んでみたいです。(ちなみに200万語を過ぎた
今はPGR4の「Nicholas Nickleby」を読んでいます)

□MGR
他にはSSSの4BセットにてMGR Elementary、Intermediate」を
まとめて読むことが出来てのですが、いずれもCambridge 同様に読みやすくて楽しめ
ました。
私がよく立ち読みさせてもらっているジュンク堂にはGRが色々そろっているのですが、
ここにも無い物が多いので助かりました。

□ジュニア版のSTAR WARS Episode 1
200万語通過本はジュニア版の「STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace」でした。
以前、古書店で購入して、いつ読めるようになるかなあと思っていました。
たまに試してみたのですが、まだ早い気がしていたので投げたままにしていました。
先日、そろそろEpisode 3の予習をと思い、Episode 1のDVDを久しぶりに見たのを
期に読んでみたところ、苦しいながらも読めそうだったので、試したところ、
内容は分かっているので、飛ばしながらも読むことが出来ました。
今度Episode 2と3のジュニア版もアマゾンで購入しようと思います。

□変化
この200万語までの間で劇的な変化は無かったと思いますが、以前より高めのレベルが
読めるようになっているような気はします。まあ4ヶ月くらいではそれほど変らない
かもしれませんね。

■読んでいるシリーズ
SSSのGRセット 3A、3B、4A、4Bが中心ですが、相変わらず購入したものを主に通勤電車
の中で読んでいて、昼食後に会社の近くの書店、帰宅時に乗換駅や地元の書店にて立ち
読みも続けています。

■各シリーズの読んだ冊数
▼Cambridge English Readers
 Level 2  1
 Level 3  5
▼Oxford Bookworm
 Stage 2  2
 Stage 3  10
 Stage 4  8
 Stage 5  1
▼Penguin Readers
 Easystarts 2
 Level 1  1
 Level 2  11
 Level 3  26
▼Macmillan Guided Readers
 Elementary 9
 Intermediate 6
▼Magic Tree House
 #9〜19

▼その他
Stuart Little 2: Stuart Finds a Friend Festival Readers
Stuart Little Stuart at the Library I CAN READ Level 1
Magic Finger, The Roald Dahl
STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace Scholastic
Junie B. Jones#1 and the Stupid Smelly Bus Random House
A to Z Mysteries #01 Absent Author, The Random House

合計99冊

■読書のペース
幸いにも早く退社できる日が多かったので、通勤時間以外でも帰宅時に立ち読み
できたため、ペースはある程度保つことができ、約2週間で10万語を読破しています。
逆に連休や祝日などは家ではあまり読めないので、MTHなどの短めのを読む程度です。
残念なのは昨年5月から会社で英会話を受講していたのですが、出席者が減ったために
今年の3月末で終了となったことです。その分の空いた時間は当然多読に充てています。

1,100,000突破 2005/2/26 177日(17日間)
1,200,000突破 2005/3/10 189日(12日間)
1,300,000突破 2005/3/24 203日(14日間)
1,400,000突破 2005/4/7 217日(14日間)
1,500,000突破 2005/4/15 225日( 8日間)
1,600,000突破 2005/4/26 236日(11日間)
1,700,000突破 2005/5/15 254日(18日間)
1,800,000突破 2005/5/25 265日(11日間)
1,900,000突破 2005/6/1 272日( 7日間)
2,000,000突破 2005/6/9 280日( 8日間)

■300万語に向けて
もし今のペースが保てることができれば、年内に300万語通過は難しくないので、
この調子でがんばりたいと思っています。もちろん、語数を上げることが目的では無い
のですが、コツコツと毎日毎日続けるためには小さな目標をいくつも作って、
それを達成しなければ、怠け者の私には難しいかもしれないので。

とりあえずは残りの4Aと4Bセット、MTHの残りを読み終え、ほぼGR中心に進めていき
ますが、可能ならば以前、中古で手に入れた「Animorphs」を読み始めたいと思って
います。
100万語まではSIRを結構読んでいたのですが、以降は児童書はMTH以外では、あまり
読んでいないので、他の児童書も読めたらいいなあと思っています。
ためしに「Junie B. Jones」と「A to Z Mysteries」の一巻を読んでみましたが、
MTHと違った面白さがありました。いきつけの書店には無かったので、立ち読みは
難しそうなので、そのうちまとめて手に入れられれば、どんどん読んでみたいと
思います。

再読はとても有効と酒井先生他の方々がおっしゃってますが、300万語を通過後にと
考えています。

■追伸
7月に酒井先生がジュンク堂池袋店に来られるそうですが、週末の夜は家族で食事を
とるようにしているので、残念ですが今回は諦めました。
酒井先生は日本全国精力的に講演していらっしゃいますので、またの機会を楽しみに
しています。

それでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5887. Re: 200万語を通過しました!

お名前: 大僧正
投稿日: 2005/6/10(21:59)

------------------------------

はじめまして、大僧正といいます。

〉Dobbs Ferry@埼玉県在住の38歳の既婚男性です。
〉2005年6月9日に200万語を通過しました。ついにマルチミリオネアーの仲間入りです!

おめでとうございます。

〉2005年2月9日に100万語達成以来、120日、4ヶ月となります。
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=4830

ちなみに私は「ゆっくり派」です。今140万語超です。
通算339冊読んでいますが、はじめたのが2003/6ですから、かれこれ2年です。
こういうのもありと最近は考えています。
皆さんが早く読むのであせる気持ちがないではないですが、競争しているわけではないので、今は読むことを楽しんでいます。

〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉□デケンズ
〉この100万語の中でとても大きかったのは「David Copperfield」が凄く良く
>て楽しめたことです。それでデケンズに興味が出て、PGR3のを5月19日に読
>み、すぐさまMGRの「Oliver Twist」を、続いて書店でOBW5の「David
>Copperfield」を見つけ、キリン読みを試みたところわりとすんなり読めまし
>た。レベル3や4でも読みにくいものはたくさんあったので、ちょっと冒険でしたが、良かったです。実際「A Christmas Carol」は集中力がなかったときに読んだせいか、OBW3はあまり楽しめませんでした。OBW4の「A Tale of Two Cities」はそれほど楽しめなかったので、そのうち、書評にもありましたように、PGR6の方をいつか読みたいと思います。デケンズは色々読んでみたいです。(ちなみに200万語を過ぎた今はPGR4の「Nicholas Nickleby」を読んでいます)

私はペンギンシリーズを大量に買い込んで(うれしいけど)います。ただ、level 3-4が中心で、本物の要約的なものが多いので、面白くないものもあります。
最近ではGone with the windを途中まで読んだのですが、結局投げてしまいました。苦痛になったからです。いつか本物を読みたいですね。そのほうが面白いかも。前は投げられなかったですね。だから、時間がかかっているのもあります。最近ようやくSydney Sheldonに挑戦しました。「Morning, noon and night」を読んだのですが、面白かったです。9万語くらいですがすぐでした。

〉□MGR
〉他にはSSSの4BセットにてMGR Elementary、Intermediate」を
〉まとめて読むことが出来てのですが、いずれもCambridge 同様に読みやすくて楽しめました。
〉私がよく立ち読みさせてもらっているジュンク堂にはGRが色々そろっているのですがここにも無い物が多いので助かりました。
〉□ジュニア版のSTAR WARS Episode 1
〉200万語通過本はジュニア版の「STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace」でした。
〉以前、古書店で購入して、いつ読めるようになるかなあと思っていました。
〉たまに試してみたのですが、まだ早い気がしていたので投げたままにしていました。
〉先日、そろそろEpisode 3の予習をと思い、Episode 1のDVDを久しぶりに見たのを期に読んでみたところ、苦しいながらも読めそうだったので、試したところ、内容は分かっているので、飛ばしながらも読むことが出来ました。
〉今度Episode 2と3のジュニア版もアマゾンで購入しようと思います。
〉□変化
〉この200万語までの間で劇的な変化は無かったと思いますが、以前より高めのレベルが〉読めるようになっているような気はします。まあ4ヶ月くらいではそれほど変らないかもしれませんね。
〉■読んでいるシリーズ
〉SSSのGRセット 3A、3B、4A、4Bが中心ですが、相変わらず購入したものを主に通勤電車〉の中で読んでいて、昼食後に会社の近くの書店、帰宅時に乗換駅や地元の書店にて立ち読みも続けています。

私は通勤が車なので通勤途中には読めるのはうらやましいです。まあ、車で楽をしているのですが。
休み時間があれば読んでいるのですね。すごいことです。

〉■各シリーズの読んだ冊数
〉▼Cambridge English Readers
〉 Level 2  1
〉 Level 3  5
〉▼Oxford Bookworm
〉 Stage 2  2
〉 Stage 3  10
〉 Stage 4  8
〉 Stage 5  1
〉▼Penguin Readers
〉 Easystarts 2
〉 Level 1  1
〉 Level 2  11
〉 Level 3  26
〉▼Macmillan Guided Readers
〉 Elementary 9
〉 Intermediate 6
〉▼Magic Tree House
〉 #9〜19

Magic tree houseはくせがあるので好き嫌いがあるようですが、私が100万語達成前に途中で止まった時に助けてくれたのはこのシリーズでした。

〉▼その他
〉Stuart Little 2: Stuart Finds a Friend Festival Readers
〉Stuart Little Stuart at the Library I CAN READ Level 1
〉Magic Finger, The Roald Dahl
〉STAR WARS Episode 1: The Phantom Menace Scholastic
〉Junie B. Jones#1 and the Stupid Smelly Bus Random House
〉A to Z Mysteries #01 Absent Author, The Random House
〉合計99冊
〉■読書のペース
〉幸いにも早く退社できる日が多かったので、通勤時間以外でも帰宅時に立ち読み
〉できたため、ペースはある程度保つことができ、約2週間で10万語を読破しています。
〉逆に連休や祝日などは家ではあまり読めないので、MTHなどの短めのを読む程度です。
〉残念なのは昨年5月から会社で英会話を受講していたのですが、出席者が減ったために
〉今年の3月末で終了となったことです。その分の空いた時間は当然多読に充てています。

休みや祝日などに読めたらいいですよね。私は家族サービスがあるので、一人で読んでいたりすると「どこかにつれていけーー」のブーイングです。

〉1,100,000突破 2005/2/26 177日(17日間)
〉1,200,000突破 2005/3/10 189日(12日間)
〉1,300,000突破 2005/3/24 203日(14日間)
〉1,400,000突破 2005/4/7 217日(14日間)
〉1,500,000突破 2005/4/15 225日( 8日間)
〉1,600,000突破 2005/4/26 236日(11日間)
〉1,700,000突破 2005/5/15 254日(18日間)
〉1,800,000突破 2005/5/25 265日(11日間)
〉1,900,000突破 2005/6/1 272日( 7日間)
〉2,000,000突破 2005/6/9 280日( 8日間)

それにしてもすごいスピードですね。なんだかだんだん速くなっているような・・・。

〉■300万語に向けて
〉もし今のペースが保てることができれば、年内に300万語通過は難しくないので、
〉この調子でがんばりたいと思っています。もちろん、語数を上げることが目的では無い
〉のですが、コツコツと毎日毎日続けるためには小さな目標をいくつも作って、
〉それを達成しなければ、怠け者の私には難しいかもしれないので。

〉とりあえずは残りの4Aと4Bセット、MTHの残りを読み終え、ほぼGR中心に進めていき
〉ますが、可能ならば以前、中古で手に入れた「Animorphs」を読み始めたいと思って
〉います。
〉100万語まではSIRを結構読んでいたのですが、以降は児童書はMTH以外では、あまり
〉読んでいないので、他の児童書も読めたらいいなあと思っています。
〉ためしに「Junie B. Jones」と「A to Z Mysteries」の一巻を読んでみましたが、
〉MTHと違った面白さがありました。いきつけの書店には無かったので、立ち読みは
〉難しそうなので、そのうちまとめて手に入れられれば、どんどん読んでみたいと思います。再読はとても有効と酒井先生他の方々がおっしゃってますが、300万語を通過後にと考えています。

私も読みたい本は山済みというか買ってないのもありますが、たくさんあります。とにかく、楽しくなければ!!

それでは、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5900. 大僧正さん。どうもありがとうございます!

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/12(14:14)

------------------------------

Dobbs Ferryです。

大僧正さん。はじめまして、そしてご返答どうもありがとうございます!

> 皆さんが早く読むのであせる気持ちがないではないですが、競争しているわけではない> ので、今は読むことを楽しんでいます。

掲示板を毎日覗いているとがんばりすぎちゃいそうで私も怖いです。
長く続けるにはマイペースが一番と思っています。そうでないと
熱しやすく冷めやすい性質なので長く続かなくなりそうなんです。
現状はこまめに空き時間を読書に充てることができるから割とペースが
早いのだろうと思います。

〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉□デケンズ
私はペンギンシリーズを大量に買い込んで(うれしいけど)います。ただ、level 3-4が中心で、本物の要約的なものが多いので、面白くないものもあります。
最近ではGone with the windを途中まで読んだのですが、結局投げてしまいました。苦痛になったからです。いつか本物を読みたいですね。そのほうが面白いかも。前は投げられなかったですね。だから、時間がかかっているのもあります。最近ようやくSydney Sheldonに挑戦しました。「Morning, noon and night」を読んだのですが、面白かったです。9万語くらいですがすぐでした。

PGRのlevel 3は半分ちょっとは書店での立ち読みですませました。全部購入すると
投げるのに躊躇してしまうので。購入本でもなんとか読み続けられるのは
多分同時に何冊も読んでいるからだと思います。私の場合は通勤時、昼と夜の
立ち読み。昼と夜は違う書店ですので、同時に3冊を平行して読んでいます。
PGRのGone with the windは手元にあります。映画は多分20年以上前に見ただけ
なので、もう内容も忘れてしまったくらいなのですが、そのうち試してみますね。
Sydney Sheldonは翻訳本も読んだことないのですが、読みやすいと皆さんが
おっしゃっているので、私も年内には試してみようと思っています。

> 私は通勤が車なので通勤途中には読めるのはうらやましいです。まあ、車で楽をしているのですが。
> 休み時間があれば読んでいるのですね。すごいことです。

会社にいても、昼は弁当を持参しているので、同僚と一緒に外で食べると
いうのはほとんどなく、20〜30分は書店にいられるのです。また退社後も
飲み会はほとんどないので、残業が無いときは1時間近くは書店にいます。
まあ通勤も朝は多少早めに出て、乗り換えるまでは始発電車で寝ていたりも
しますので、ほとんどは帰宅時の電車の中なんですけどね(笑)。

> Magic tree houseはくせがあるので好き嫌いがあるようですが、私が100万語達成前に途中で止まった時に助けてくれたのはこのシリーズでした。

初めて読んだ児童書のシリーズで、ある程度読むことができたのが嬉しかった
んですが、直ぐにBOXセットを購入したので、各GRのシリーズを読む合間に
読んでいます。
そのうち、小学生の子供に翻訳本でも読ませようかと、気軽に読んでいます。

> 休みや祝日などに読めたらいいですよね。私は家族サービスがあるので、一人で読んでいたりすると「どこかにつれていけーー」のブーイングです。

私は車を所有していないので、あまり遠出もしないのですが、小学生と
幼稚園児の子供がいるので、週末も何かと時間を取られます。
まあ、かまってくれる間は花だと思っています。

> それにしてもすごいスピードですね。なんだかだんだん速くなっているような・・・。

最短で7日で10万語となっていますが、これは同時に読んでいる本の読了の
タイミングと週末にたまたま読めた本などの関係だと思います。
もちろん、書店での立ち読みできた時間も大きく影響しています。

> 私も読みたい本は山済みというか買ってないのもありますが、たくさんあります。とにかく、楽しくなければ!!

多読は楽しんでなんぼですからね。

大僧正さんもHappy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[♪] 5904. Re: 大僧正さん。どうもありがとうございます!

お名前: 酒井@快読100万語!
投稿日: 2005/6/12(21:56)

------------------------------

Dobbs Ferryさん、200万語おめでっとー!
大僧正さん、ひさしぶりです!!

どうも似たような境遇と似たようなすすみ具合の
お二人がなごやかに多読談義をなさって
いるのを読んで、お祝いと共感を述べに現れました。
よい雰囲気ですねえ・・・

〉Dobbs Ferryです。

〉大僧正さん。はじめまして、そしてご返答どうもありがとうございます!

〉> 皆さんが早く読むのであせる気持ちがないではないですが、競争しているわけではない> ので、今は読むことを楽しんでいます。

〉掲示板を毎日覗いているとがんばりすぎちゃいそうで私も怖いです。
〉長く続けるにはマイペースが一番と思っています。そうでないと
〉熱しやすく冷めやすい性質なので長く続かなくなりそうなんです。
〉現状はこまめに空き時間を読書に充てることができるから割とペースが
〉早いのだろうと思います。

おー、すき間読書!
忙しい暮らしの中で読んでいくにはよい方法ですよね。
ぼくもすき間読書です。10分足らずの電車の中、乗り換えの
待ち時間、お風呂読書! こうやって短い時間をつないでいく
(紡いでいく?)のもなかなか乙なものです。

〉〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉〉□デケンズ

ぜひいつか原書で読んでください。
うまいもんですよ、ディケンズは! 150年前のシェルダンだけど、
格が二つも三つも上。シェルダンみたいに筋の展開だけじゃない。
一人一人の性格、言葉遣い、それに普通だったら(翻訳だったら)
飽きてしまう細かい情景描写まで、生き生きしていて先を読みたくなる。
たいしたもんです。

〉PGRのlevel 3は半分ちょっとは書店での立ち読みですませました。全部購入すると
〉投げるのに躊躇してしまうので。購入本でもなんとか読み続けられるのは
〉多分同時に何冊も読んでいるからだと思います。私の場合は通勤時、昼と夜の
〉立ち読み。昼と夜は違う書店ですので、同時に3冊を平行して読んでいます。
〉PGRのGone with the windは手元にあります。映画は多分20年以上前に見ただけ
〉なので、もう内容も忘れてしまったくらいなのですが、そのうち試してみますね。

この3種類を並行して読んでいるのがいい!
マリコさんの言う「段違い並行読み」ですね。
ぼくもたいてい2種類は並行して読んでいますが、
つい最近似たような傾向の本を3冊読んでいたときは、
さすがに頭の中で筋がごちゃごちゃになりかけた。

〉> Magic tree houseはくせがあるので好き嫌いがあるようですが、私が100万語達成前に途中で止まった時に助けてくれたのはこのシリーズでした。

こういう本をなんといったかなあ? 癒し本?
戻ればいつでも歓迎してくれるシリーズは見つけておくといいですね。

〉初めて読んだ児童書のシリーズで、ある程度読むことができたのが嬉しかった
〉んですが、直ぐにBOXセットを購入したので、各GRのシリーズを読む合間に
〉読んでいます。
〉そのうち、小学生の子供に翻訳本でも読ませようかと、気軽に読んでいます。

はー、それはいい!
親(英語)と子ども(日本語)が同じ本を読んで感想を比べあえる
のも多読のいいところ! 何も言わずにいれば子どももそのうち
英語の本をめくりはじめるでしょう。

〉> 休みや祝日などに読めたらいいですよね。私は家族サービスがあるので、一人で読んでいたりすると「どこかにつれていけーー」のブーイングです。

〉私は車を所有していないので、あまり遠出もしないのですが、小学生と
〉幼稚園児の子供がいるので、週末も何かと時間を取られます。
〉まあ、かまってくれる間は花だと思っています。

〉> それにしてもすごいスピードですね。なんだかだんだん速くなっているような・・・。

〉最短で7日で10万語となっていますが、これは同時に読んでいる本の読了の
〉タイミングと週末にたまたま読めた本などの関係だと思います。
〉もちろん、書店での立ち読みできた時間も大きく影響しています。

〉> 私も読みたい本は山済みというか買ってないのもありますが、たくさんあります。とにかく、楽しくなければ!!

〉多読は楽しんでなんぼですからね。

〉大僧正さんもHappy Reading!!

お二人の落ち着いた話に横はいりして乱してしまいました。
ご容赦!

では、Happy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5908. 酒井先生もどうもありがとうございました。

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/13(15:36)

------------------------------

酒井先生。お久しぶりです。そしてどうもありがとうございます。

> どうも似たような境遇と似たようなすすみ具合の
> お二人がなごやかに多読談義をなさって
> いるのを読んで、お祝いと共感を述べに現れました。
> よい雰囲気ですねえ・・・

妻子もちでいろんな制約がある中ではありますが、それだけに
楽しみも倍増しています。それもこの掲示板に投稿されている方々の
おかげです。

> おー、すき間読書!
> 忙しい暮らしの中で読んでいくにはよい方法ですよね。
> ぼくもすき間読書です。10分足らずの電車の中、乗り換えの
> 待ち時間、お風呂読書! こうやって短い時間をつないでいく
> (紡いでいく?)のもなかなか乙なものです。

社会人になってもう10何年にもなりますが、多読を始める前はたまに
読書するくらいで、後は音楽を聴いているか、座れたときに寝ていた
だけです。ですので、通勤時間が有効に使えるという喜びが大きいです。

〉〉〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉〉〉□デケンズ

> ぜひいつか原書で読んでください。
> うまいもんですよ、ディケンズは! 150年前のシェルダンだけど、
> 格が二つも三つも上。シェルダンみたいに筋の展開だけじゃない。
> 一人一人の性格、言葉遣い、それに普通だったら(翻訳だったら)
> 飽きてしまう細かい情景描写まで、生き生きしていて先を読みたくなる。
> たいしたもんです。

ますます読んでみたくなりました。実はだれかのインタビューでディケンズを
参考にしているというような事が書かれていた気がしたので、探してみると
Jude Watsonというスターウォーズのジュニア版小説を書いている人でした。
やはり全てのキャラクターの描写について言及しています。

http://www.mitene.or.jp/~t-square/jedi/interview/watson.html

> この3種類を並行して読んでいるのがいい!
> マリコさんの言う「段違い並行読み」ですね。
> ぼくもたいてい2種類は並行して読んでいますが、
> つい最近似たような傾向の本を3冊読んでいたときは、
> さすがに頭の中で筋がごちゃごちゃになりかけた。

たしかに普段からレベルの違う本を平行に読んでいるのが常なので、
「段違い並行読み」しています。ただ、GRだと通勤時や帰宅時の立ち読みでは
2日か3日で読み終えることが多いのですし、当然違うジャンルのものを
読んでいるので、あまりごちゃごちゃにはなりません。

〉〉> Magic tree houseはくせがあるので好き嫌いがあるようですが、私が100万語達成前に途中で止まった時に助けてくれたのはこのシリーズでした。

> こういう本をなんといったかなあ? 癒し本?
> 戻ればいつでも歓迎してくれるシリーズは見つけておくといいですね。

そうですね。おっしゃるとおりだと思います。Magic tree houseを読破する前に
見つかればいいなあと思います。

〉〉初めて読んだ児童書のシリーズで、ある程度読むことができたのが嬉しかった
〉〉んですが、直ぐにBOXセットを購入したので、各GRのシリーズを読む合間に
〉〉読んでいます。
〉〉そのうち、小学生の子供に翻訳本でも読ませようかと、気軽に読んでいます。

〉はー、それはいい!
〉親(英語)と子ども(日本語)が同じ本を読んで感想を比べあえる
〉のも多読のいいところ! 何も言わずにいれば子どももそのうち
〉英語の本をめくりはじめるでしょう。

そうですね。そんな日が来るのを夢見ています。でもきっとそんな遠くない
うちに実現したいです。

〉お二人の落ち着いた話に横はいりして乱してしまいました。
〉ご容赦!

いえいえ。酒井先生に暖かく見守っていただいて、とても嬉しいです。
お蔭様で、あまり心配したり、落ち込んだり、停滞することなく、9ヶ月が
過ぎました。

〉では、Happy reading!

酒井先生もHappy reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5939. Re: 大僧正さん。どうもありがとうございます!

お名前: 大僧正
投稿日: 2005/6/19(22:26)

------------------------------

酒井先生ありがとうございます。
私は今、153万語ですが、200万語でまたご報告します。
前よりも読むのが速くなってきた気がします。
それではHappy reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5947. Re: 大僧正さん。どうもありがとうございます!

お名前: 大僧正
投稿日: 2005/6/22(00:00)

------------------------------

Dobbs Ferryさんはじめまして。
〉大僧正さん。はじめまして、そしてご返答どうもありがとうございます!
〉掲示板を毎日覗いているとがんばりすぎちゃいそうで私も怖いです。
〉長く続けるにはマイペースが一番と思っています。そうでないと
〉熱しやすく冷めやすい性質なので長く続かなくなりそうなんです。
〉現状はこまめに空き時間を読書に充てることができるから割とペースが
〉早いのだろうと思います。
そうですよね。みなさん結構なスピードなので、僕には信じがたい感じです。
私も熱しやすく冷めやすいほうなので、ゆっくりになっているのかもしれません。

〉〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉〉□デケンズ
デケンズ。渋いですね。酒井先生が書いいらっしゃいますが、私もいつか読んでみたいです。とりあえずはためている本をよまなっくっちゃ。
なにせ、100冊はある。しかも、自分でよくこんなの買ったと思うような分厚いものから、小難しいものまであります。
でも、面白ければ厚かろうが読めるということも自分でわかったし、気分で選んで読んでます。
〉PGRのlevel 3は半分ちょっとは書店での立ち読みですませました。全部購入すると
〉投げるのに躊躇してしまうので。購入本でもなんとか読み続けられるのは
〉多分同時に何冊も読んでいるからだと思います。私の場合は通勤時、昼と夜の
〉立ち読み。昼と夜は違う書店ですので、同時に3冊を平行して読んでいます。
同時並行ですか!それはすごい。私は一度に一冊です。
〉Sydney Sheldonは翻訳本も読んだことないのですが、読みやすいと皆さんが
〉おっしゃっているので、私も年内には試してみようと思っています。
別のSydney Sheldonに挑戦してみたら、難しくて滞っています。それで、今はとりあえず別の本を読んでいます。

〉会社にいても、昼は弁当を持参しているので、同僚と一緒に外で食べると
〉いうのはほとんどなく、20〜30分は書店にいられるのです。また退社後も
〉飲み会はほとんどないので、残業が無いときは1時間近くは書店にいます。
〉まあ通勤も朝は多少早めに出て、乗り換えるまでは始発電車で寝ていたりも
〉しますので、ほとんどは帰宅時の電車の中なんですけどね(笑)。
とにかくすごいですね。

〉私は車を所有していないので、あまり遠出もしないのですが、小学生と
〉幼稚園児の子供がいるので、週末も何かと時間を取られます。
〉まあ、かまってくれる間は花だと思っています。
そう、そのうち子供は勝手に遊びますからね。友達と。今が花かも知れません。
〉最短で7日で10万語となっていますが、これは同時に読んでいる本の読了の
〉タイミングと週末にたまたま読めた本などの関係だと思います。
〉もちろん、書店での立ち読みできた時間も大きく影響しています。
〉多読は楽しんでなんぼですからね。

そう思います。

〉大僧正さんもHappy Reading!!
それではHappy reading!!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5892. Re: 200万語を通過しました!

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/6/11(11:46)

------------------------------

Dobbs Ferryさん、200万語通過、おめでとうございます。はじめまして、ヨシオといいます。

〉Dobbs Ferry@埼玉県在住の38歳の既婚男性です。

〉2005年6月9日に200万語を通過しました。ついにマルチミリオネアーの仲間入りです!
〉2005年2月9日に100万語達成以来、120日、4ヶ月となります。
〉http://www.seg.co.jp/cgi-bin/kb7.cgi?b=sss-million&c=e&id=4830

おめでとうございます!4ヶ月、速いですよね。

〉■100万語から200万語まで読む中で。
〉□デケンズ
〉この100万語の中でとても大きかったのは「David Copperfield」が凄く良くて楽しめた
〉ことです。それでデケンズに興味が出て、PGR3のを5月19日に読み、すぐさまMGRの
〉「Oliver Twist」を、続いて書店でOBW5の「David Copperfield」を見つけ、キリン
〉読みを試みたところわりとすんなり読めました。
〉レベル3や4でも読みにくいものはたくさんあったので、ちょっと冒険でしたが、
〉良かったです。実際「A Christmas Carol」は集中力がなかったときに読んだせいか、
〉OBW3はあまり楽しめませんでした。OBW4の「A Tale of Two Cities」はそれほど
〉楽しめなかったので、そのうち、書評にもありましたように、PGR6の方をいつか
〉読みたいと思います。デケンズは色々読んでみたいです。(ちなみに200万語を過ぎた
〉今はPGR4の「Nicholas Nickleby」を読んでいます)

GRのディケンズは面白いですね。とっても山あり谷ありで、原書ならとても長いのでしょうが、そこはGRなんでビュンビュン飛ばしていっているんでしょうね。いつの日か、原書が読めたらな、と考えています。

〉□変化
〉この200万語までの間で劇的な変化は無かったと思いますが、以前より高めのレベルが
〉読めるようになっているような気はします。まあ4ヶ月くらいではそれほど変らない
〉かもしれませんね。

わたしは700万語を通過したばかりですが、劇的な変化ってないですね。でも、だんだんと上のレベルの本が読めるようになり、ハリポタのように長いものも読める耐性がついてきたのが、大きな変化でしょうか。最近、Puffin Classic(E.Nesbit、L.M.Alcottなど)などを手にとって見ているのですが、昔の児童書は、ちょっと文章が難しく感じています。分からない単語が多いハリポタより読みにくかったりします。冗長性がすくないのかなって感じますが、どうなんでしょうね?

〉■読んでいるシリーズ
〉SSSのGRセット 3A、3B、4A、4Bが中心ですが、相変わらず購入したものを主に通勤電車
〉の中で読んでいて、昼食後に会社の近くの書店、帰宅時に乗換駅や地元の書店にて立ち
〉読みも続けています。

通勤電車のなかで読めるのですね。わたしのところは地方なので乗っているいる時間が10分以内。老眼鏡に変えたりするのがめんどくさいので、読むのはもっぱら土日になりますね。あまり本ばかり読んでいると家人から非難のまなざしが…(笑)。

〉■300万語に向けて
〉もし今のペースが保てることができれば、年内に300万語通過は難しくないので、
〉この調子でがんばりたいと思っています。もちろん、語数を上げることが目的では無い
〉のですが、コツコツと毎日毎日続けるためには小さな目標をいくつも作って、
〉それを達成しなければ、怠け者の私には難しいかもしれないので。

毎日通勤時間に読めることはいいですね。きっと300万語通過しますよ。語数だけが目標ではないけれど、やはり何か目に見える目標も欲しいですからね。

〉とりあえずは残りの4Aと4Bセット、MTHの残りを読み終え、ほぼGR中心に進めていき
〉ますが、可能ならば以前、中古で手に入れた「Animorphs」を読み始めたいと思って
〉います。
〉100万語まではSIRを結構読んでいたのですが、以降は児童書はMTH以外では、あまり
〉読んでいないので、他の児童書も読めたらいいなあと思っています。
〉ためしに「Junie B. Jones」と「A to Z Mysteries」の一巻を読んでみましたが、
〉MTHと違った面白さがありました。いきつけの書店には無かったので、立ち読みは
〉難しそうなので、そのうちまとめて手に入れられれば、どんどん読んでみたいと
〉思います。

Animorphsは3巻ぐらい読んで、そのままになっています。また、手にとってmみようかな?

〉再読はとても有効と酒井先生他の方々がおっしゃってますが、300万語を通過後にと
〉考えています。

わたしは、ほとんど再読していません(汗)。ついつい、新しいものに興味が行ってしまいます。

〉それでは、Happy Reading!!

Dobbs Ferryさん、これからも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5901. ヨシオさんもありがとうございました。

お名前: Dobbs Ferry
投稿日: 2005/6/12(14:41)

------------------------------

Dobbs Ferryです。

ヨシオさんも。はじめまして、そしてご返答どうもありがとうございます!

> おめでとうございます!4ヶ月、速いですよね。

半年でも早いなあと思っていたので、私もビックリです。
15年前にはなりますが、アートスクールとは言え留学していたので、
英語的に考えるのに多少慣れていたのも理由の一つかもしれません。

> GRのディケンズは面白いですね。とっても山あり谷ありで、原書ならとても長いのでしょうが、そこはGRなんでビュンビュン飛ばしていっているんでしょうね。いつの日か、原書が読めたらな、と考えています。

原書はとても分厚いのもあるようですが、私もいつかディケンズの原書を
読んでみたいです。

> わたしは700万語を通過したばかりですが、劇的な変化ってないですね。でも、だんだんと上のレベルの本が読めるようになり、ハリポタのように長いものも読める耐性がついてきたのが、大きな変化でしょうか。最近、Puffin Classic(E.Nesbit、L.M.Alcottなど)などを手にとって見ているのですが、昔の児童書は、ちょっと文章が難しく感じています。分からない単語が多いハリポタより読みにくかったりします。冗長性がすくないのかなって感じますが、どうなんでしょうね?

GRでもクラッシクは読みにくいものもたくさんありますね。原書ならなおさら
なのかもしれませんね。先日、スターウォーズのジュニア判で3万語を越える
本を読むことができたので、少しずつ長い本も読めるようになってきたのは
嬉しかったです。少しずつではあっても確実に力はついているというのは
実感しています。

> 通勤電車のなかで読めるのですね。わたしのところは地方なので乗っているいる時間が10分以内。老眼鏡に変えたりするのがめんどくさいので、読むのはもっぱら土日になりますね。あまり本ばかり読んでいると家人から非難のまなざしが…(笑)。

私は埼玉から都内へ通勤しているのですが、ずっとPCに向かっている仕事なので、
よほどつらいときは読まずに諦めます。家で読んでいるときは、昼食後だったり
することもあり、また平日の疲れのため、たいていはそのまま昼寝になります。

> 毎日通勤時間に読めることはいいですね。きっと300万語通過しますよ。語数だけが目標ではないけれど、やはり何か目に見える目標も欲しいですからね。

そうですね。検定試験やTOEICと違う意味で目標を設定するのは自分にとっては
いいかなあと思っています。

> Animorphsは3巻ぐらい読んで、そのままになっています。また、手にとってmみようかな?
Animorphsは読んだこと無いのに、みなさんの評判を頼りにまとめて買っちゃいました。
4B以降のSSSのセットはまだ買っていないので、そう遠くないうちに試してみることに
なるかもしれません。

> わたしは、ほとんど再読していません(汗)。ついつい、新しいものに興味が行ってしまいます。

興味があるものがあるうちはきっとそれでいいのかなあと思います。
私は立ち読みと中本、オークションでなんとか購入費を少し抑えられているので、
これまではなんとか済んでいましたが、経済的につらくなったら、
通勤時の読書は再読にならざるおえませんしね。

〉それでは、Happy Reading!!

ヨシオさんも、Happy Reading!!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.