Re: 700万語、ハリポタ第5巻で通過しました。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(00:16)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5801. Re: 700万語、ハリポタ第5巻で通過しました。

お名前: happyhope
投稿日: 2005/6/3(10:21)

------------------------------

ヨシオさん、こんにちは!

〉みなさん、こんにちは、ヨシオです。5月27日に700万語を通過したので、報告し
〉ます。今回は、ちょっとペースが遅めです。いままでは、4ヶ月で100万語ぐらいで
〉したが、今度は6ヶ月ぐらいかかりました。通過本は、Harry Potter and the Order
〉of the Phenixです。

700万語おめでとうございます!
私ももうすぐ700万語です(^^)

〉○Saga of Darren Shan読了

わたしも先日読み終わりました!
読んでからしばらくは毒に当てられたように放心状態。
しばらくダレンのことが頭から離れませんでした〜〜

〉ようやく読み終わりました。2003年11月に10巻まで読んでから、大分時間が経
〉ってしまっていました。書店に11巻が出ているのを横目で見ながら、ちょっとついて
〉いけないな〜、とその時は思っていました。12巻が出て、これで最終と思うと、だん
〉だん最後を見届けてみたいという気持ちのほうが強くなり、今回読み終わりました。(^^)

11巻を読むとそのまま行くしかなくなりますよねーーーー

〉振り返ってみると、第一巻がしみじみした雰囲気を出して、一番なつかしく感じます。

私は1巻を英語で読んだ時になんてこの子はわざわざ危ないところにわざと入っていく愚かなんだろう、と言うところが目についたのですが、意味があったのですね。
(ネタばれにならないように書くってむずかしいー汗)
もう一度ゆっくりと読み返して確かめてみたいです。

〉DarrenがVampireの世界で様々な経験をして大人になる成長物語とも読めます。特に、
〉The Lake of Soulsはぶっ飛んでいたけど、これも最後への伏線だったのですね。(^^;

そうそう、そうでした。
突然ファンタジ-色が強くなり、何これ、と思いましたけれど。

〉○The Chronicles of Narnia読了

〉よく言われるように、The Lion, the Witch, and the Wardrobeを読みだして、最初は
〉読みやすかったのに、途中から難しくなってきました。他の巻も、読みやすいところと
〉、難しいところが混在します。でも、それにかかわらず、Narniaでの冒険には心が引き
〉付けられました。英国の子供たちが夢中になるのも分かります。洋服箪笥(Walk-in
〉Closetに近いかも)に入ったら、その向こうには雪が降り積もった別世界があるなんて
〉、楽しいですよね♪

Voyage of the Dawn Treaderをダレン読了後読みました。
ちょっとエピソードがいろいろありすぎてイマイチでした。
今のファンタジーに慣れすぎたせいかもしれません。

〉ところが、自分の周りの人たちに聞いてもNarniaの話は知らない人が多いようです。日
〉本ではそれほど知られていないのでしょうか?お堅い書籍の出版社が出しているからで
〉すかね。でも、現在映画が撮影されているようなので、多くの人がNarniaでの冒険物語
〉を知るようになるのは嬉しいことです。最近、新聞でも全面広告が掲載されていました
〉ね。Lord of the Ringのように知られて欲しいですね。

子どもの頃の愛読書でしたよ〜(^^)

〉読む順序は、出版順に読みました。作者は、第一巻から読むように本で指示しているよ
〉うですが、出版順が読みやすいようです。

〉出版年 Narnia年 題名

〉1950 1000 The Lion, the Witch, and the Wardrobe
〉1951 2303 Price Caspian
〉1952 2306 Voyage of the Dawn Treader

ここまで読んだので残りにゆっくり行きます。

〉1953 2356 The Silver Chair
〉1954 1014 The Horse and His Boy
〉1955 1 The Magicians Nephew
〉1956 2555 The Last Battle

〉以下は、650万語通過後に読んだ本です。

〉面白かった本:(レビュー済み)

〉<Graded Readers>

〉○The History of the English / Bright Viney / FF5
〉英語の歴史。Old English、Middle English、Modern Englishの変遷が分かる。色々な言
〉語の影響を受け、段々と語尾活用も簡素化されて、現代の英語になってきたことが分か
〉る。また、Norman Conquestでフランス語から沢山の言葉を借用してきたことも。現在の
〉英語は、もはや英国、米国だけのもにではなく、世界語のような存在になって来ている
〉ことも分からせてくれる。要領よく、英語の歴史を分からせてくれるので、お勧めです。

これ、ゆきんこさんのオススメで読みました。
こんな薄い本なのに中身がぎっしり、侮れない本ですね〜〜
面白かったし、勉強になりました。
沢山の英語の単語は歴史の流れの結果だったんですね〜

〉<Children's Books>

〉○Harry Potter and the Order of the Phenix / Joanne Kathleen Rowling / L7
〉Privet DriveのDursley家でいつものように、Hogwartsに行く日々を待つHarry。でも今
〉度は、何とこの路地にDementorが現れ、HarryとDudleyを襲った。ようやくExpecto
〉Patronumの呪文で追い払ったが、今度は魔法を使ったということで、魔法省からHarryは
〉査問にかけられることに…。HarryもHogwartsの5年生。恋、悩み、焦燥、悲しみ、色々
〉な出来事がHarryに起き、いままで明らかになっていなかったことが語られる…。
〉ところで、前巻と比べ5巻はまた厚くなった。次の6巻はもっと厚くなるのだろうか?
〉(^^;

多読をはじめてハリポタよりも面白い本がいっぱいあって読んでいないのですが、やっぱり読んでみようかな、と気になりますね。

〉○これから

〉Audible.comに興味がありますが、まだまだ聴くだけではわかりません。iPod miniに最
〉近買ったSahra, Plain and Tallを入れています。本を読みながらだと分かりますが、
〉耳だけでは、なかなかです(悲)。多読と同様に多聴をしていかなくては耳がなれま
〉せん。ある英語のサイトでは、発音できないと、いくら聞いていても聞けるようになれ
〉ない、と書かれていたのですが、やはりShadowingをしないといけないのでしょうかね。

この頃シャドウイングが楽しいです。
わかるとかではなくてどれだけ似た感じになれるか、の世界になってきました。
お気に入りのお話だと楽しいです。
読んで嫌いな本はやっぱり聞いていてもつまりません。
ヨシオさんの一番好きな本を聞いてみられてはいかがでしょう。

〉Pilcherの本が2冊、積読になっています。

またPilcherも読みたいです。

〉皆さんも、Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5836. Re: happyhopeさん、ありがとうございます。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/6/5(11:14)

------------------------------

happyhopeさん、ありがとうございます。ヨシオです。

〉ヨシオさん、こんにちは!
〉700万語おめでとうございます!
〉私ももうすぐ700万語です(^^)

ありがとうございます。ちょっと早いかもしれませんが、おめでとうございます♪

〉〉○Saga of Darren Shan読了
〉わたしも先日読み終わりました!
〉読んでからしばらくは毒に当てられたように放心状態。
〉しばらくダレンのことが頭から離れませんでした〜〜

最後はね〜。そうとしか、まとめられなかったのかも。(^^;

〉〉ようやく読み終わりました。2003年11月に10巻まで読んでから、大分時間が経
〉〉ってしまっていました。書店に11巻が出ているのを横目で見ながら、ちょっとついて
〉〉いけないな〜、とその時は思っていました。12巻が出て、これで最終と思うと、だん
〉〉だん最後を見届けてみたいという気持ちのほうが強くなり、今回読み終わりました。(^^)
〉11巻を読むとそのまま行くしかなくなりますよねーーーー

そうです!でも、読んでよかったです。

〉〉振り返ってみると、第一巻がしみじみした雰囲気を出して、一番なつかしく感じます。
〉私は1巻を英語で読んだ時になんてこの子はわざわざ危ないところにわざと入っていく愚かなんだろう、と言うところが目についたのですが、意味があったのですね。
〉(ネタばれにならないように書くってむずかしいー汗)
〉もう一度ゆっくりと読み返して確かめてみたいです。

そうですね。書き方は気をつけねば。

〉〉DarrenがVampireの世界で様々な経験をして大人になる成長物語とも読めます。特に、
〉〉The Lake of Soulsはぶっ飛んでいたけど、これも最後への伏線だったのですね。(^^;
〉そうそう、そうでした。
〉突然ファンタジ-色が強くなり、何これ、と思いましたけれど。

とってもぶっとんでいましたね。(^^;

〉〉○The Chronicles of Narnia読了
〉Voyage of the Dawn Treaderをダレン読了後読みました。
〉ちょっとエピソードがいろいろありすぎてイマイチでした。
〉今のファンタジーに慣れすぎたせいかもしれません。

昔風かもしれませんが、いいですよ♪

〉〉ところが、自分の周りの人たちに聞いてもNarniaの話は知らない人が多いようです。日
〉〉本ではそれほど知られていないのでしょうか?お堅い書籍の出版社が出しているからで
〉〉すかね。でも、現在映画が撮影されているようなので、多くの人がNarniaでの冒険物語
〉〉を知るようになるのは嬉しいことです。最近、新聞でも全面広告が掲載されていました
〉〉ね。Lord of the Ringのように知られて欲しいですね。
〉子どもの頃の愛読書でしたよ〜(^^)

わたしの子供の時は知らなかったです。

〉〉読む順序は、出版順に読みました。作者は、第一巻から読むように本で指示しているよ
〉〉うですが、出版順が読みやすいようです。
〉〉出版年 Narnia年 題名
〉〉1950 1000 The Lion, the Witch, and the Wardrobe
〉〉1951 2303 Price Caspian
〉〉1952 2306 Voyage of the Dawn Treader
〉ここまで読んだので残りにゆっくり行きます。
〉〉1953 2356 The Silver Chair
〉〉1954 1014 The Horse and His Boy
〉〉1955 1 The Magicians Nephew
〉〉1956 2555 The Last Battle

ゆっくり、楽しく!どうぞ。

〉〉○The History of the English / Bright Viney / FF5
〉これ、ゆきんこさんのオススメで読みました。
〉こんな薄い本なのに中身がぎっしり、侮れない本ですね〜〜
〉面白かったし、勉強になりました。
〉沢山の英語の単語は歴史の流れの結果だったんですね〜

Old Englishのままならドイツ語と一緒かな?

〉〉○Harry Potter and the Order of the Phenix / Joanne Kathleen Rowling / L7
〉多読をはじめてハリポタよりも面白い本がいっぱいあって読んでいないのですが、やっぱり読んでみようかな、と気になりますね。

5巻も面白かったですよ。でひどうぞ!

〉〉○これから
〉この頃シャドウイングが楽しいです。
〉わかるとかではなくてどれだけ似た感じになれるか、の世界になってきました。
〉お気に入りのお話だと楽しいです。
〉読んで嫌いな本はやっぱり聞いていてもつまりません。
〉ヨシオさんの一番好きな本を聞いてみられてはいかがでしょう。

最近、Sarah, Plain ant Tallを聞いています。少し聞けるかな?

〉〉Pilcherの本が2冊、積読になっています。
〉またPilcherも読みたいです。

〉〉皆さんも、Happy Reading!
〉Happy Reading!

happyhopeさん、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.