Re: 「物語」と「英語学習」、「たのしい」と「身につく」

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5456. Re: 「物語」と「英語学習」、「たのしい」と「身につく」

お名前: Julie
投稿日: 2005/4/22(20:08)

------------------------------

愛知久和子(あいちくわこ)さん、こんにちはーっ!
ネット上で本名を出してしまって大丈夫ですかぁ〜(笑)

〉〉〉最近、連続してshowにぎょっとしてました。わたしには使えないshow・・・
〉〉ああ、show !(笑)
〉・・・これってダジャレ入ってます?(笑)

最初、「ああ、show ですか!」と書いたんだけど、
書き直しても show もなかった!

〉〉〉あ、知らない単語、と思って止まったら最後、ちゃんとその語を自分の理解にとりこむのは
〉〉〉不可能、ていう感じ、します。

〉〉チクワさん、いいこと言ってる!
〉〉止まって知らない単語だと思って考え始めると、
〉〉その場はわかった気になっても、なんだか手垢の付いたような、
〉〉日本語を介した理解で、本当にその単語のいる情景とは
〉〉仲良くなってないような・・。

〉わーい、ご賛同いただきましてありがとうございます〜。
〉そう、単語にスポットを当ててしまうと、周りが暗くなり、
〉そこまで読んで作ってきた自分の中のイメージとのなじみが悪くなる、ような・・・

そうだよねー。いいシーンなのに show とかに目がいっちゃうと
しょーもなくなったりして。

〉〉それより、ほいっほいっと飛ばして読んでいるときのほうが、
〉〉飛ばしながらも、何かを感じとっていますね。
〉〉音だったり、動作だったり、ひらひらだったり。
〉〉(という理解でいいでしょうか・汗)

〉おお、うまい〜。そうそう五感が働く感じ!
〉流れの中で読んでいれば右脳も働くけれど、流れが止まると左脳onlyになってしまうような・・・
〉しかし、あくまで、ような・・・(くわこ!逃げちゃダメよ!)

流れの中で読んでいると、「疑似体験」だけど、
左脳onlyになると「知識」になってしまうような・・・
体験の中で獲得した言葉は、色も味も、そのときの気持ちまであるけど、
知識で覚えた単語は死んでいるというか・・
(くわこさん、つきあってくれてありがと!)

〉***************************
〉〉そうそう。読んでてジャマにならなければ
〉〉それで充分じゃないかと思います。
〉〉広辞苑の単語だって全部分かってるわけじゃないけど、
〉〉文中にでてくれば飛ばして、なんとなーく読んでるし、
〉〉それが「分かった」ですよね!
〉***************************

〉思わず飾り立ててしまいました〜。

ありがとうございます。

究極の「言葉が分かる」状態は、実は飛ばして理解しているのに
飛ばしていることさえに気付かずに、内容だけ受け取ってるとき
だと思います。

レベル0や1を読んでるときに、ときどきですが、
そういう幸せな状態になることがあります。
んで、あ〜この表現いいな〜と、「部分」に目がいったとたんに
魔法がこわれて、英語の本を読んでたことに気がつきます。

多読三原則の奥義?は「飛ばす」で、
このために「辞書引かない」があったのではないかとにらんでるのですが。


〉「流れを止めない」のは、アコガレの読み方ではありますが、
〉atが〜、comeが〜、いいわぁ〜、っていうのはどうしてもあります。これもシアワセのひとつの形。
〉でも、アコガレはアコガレとしてずっと持ち続けていたいな、と・・・

うんうん。やっぱり部分を味わいたい気持ちもあるんですよねぇ〜。
このヘンの煩悩がとれるには、ずいぶんかかりそう・・。

 
〉〉〉あ、Harlan Coben の Tell No Oneが買ってある。

〉***はい、訂正にまいりました、というか、たぶん「単発」でOKだと思います〜。
〉Myron Boliterシリーズ、ではないのは確実。***

私も、本の広場で前にポロンさんが投稿してくださったのを
確認しましたー。面白そう〜。

〉〉私、ブックカバーつくりましたよー。紙でくるんだだけだけど。
〉〉Google のイメージ検索で、beach reading で検索して、
〉〉好きな写真を印刷したのー。

〉そういう手が!しかし、くわこのすきなイメージは何だろう・・・
〉うまいキーワードが浮かばないー。しばし悩んでみます。

・・「ちくわ」?(ごめん)


〉〉〉〉☆Poppleton シリーズ
〉「自分なりのテーマを持って読む」って、いいですよねー。今度私も、それで再読をば。

はい、ピンクの下腹部が私のテーマ・・(って、なに言わすねんっ)
ORT で眼鏡を探しながら読むようなものですね。
再読のあかつきには、ぜひ、キルトを作る話を読んでくださいませ〜。
それぞれ針をもってるんだけど、その手つきがね、すんごいよ。

〉〉〉〉☆Jonie B. Jones シリーズ
〉〉たぶん、ふつうの子がかわいくみえてくるとおもー。

〉それもひとつの多読効果?(いやちょっと違う)
〉おととい書店に行ったとき、売っていたので買いました。読みました。
〉うーん、うるさい、かもしれないけど、読んでいて何度か
〉「お、そこまでか?もうひと暴れないのか?」とか思った・・・私って?
〉いやきっと、まだ第1作だからですね。まだこれからパワーアップするのでしょう!

はやい!
「もうひと暴れないのか」って、くわこさんってば大人・・。


〉〉〉この春、どーんとLLLInfo-Trailセットを買ったのでした!
〉〉〉いやー、このシリーズもシンプルな英語でわかりやすいし、
〉〉〉私は結構ノンフィクションが苦手なんですが、読めてますー。
〉〉〉題材がなんというか若干オタクなのがいいのかな?

そうそう、ためになりそうな題材がめじろおし〜。


〉さてお待ちかね、投稿タイトルはここにかかっているのでした!(待ってない?)
〉どえりゃーいいのがあったので、寿理恵さんにご報告しちゃおう!と思いまして。
〉(ネタばれはナシ、書評程度のつもりです。)

〉LLL InfoTrail Competent Stage(Year3)ジャンルはScience
〉「How to Remember Absolutely Everything」YL1.5〜2.0(SSS事務局による)
〉                    語数1,204語(天使Ernieさんによる)

〉記憶術の本です。Remember Absolutely Everythingなんて、そんなの
〉聞いたことが上から下へ筒抜けのチクワには絶対ムリ!と、最初は読むのを敬遠していたんです。

〉でも読んでみたら面白かった!私にもやれそうかも、と思いました。
〉多読で、楽しく、おかしく、時には誇張ぎみの物語を読むことで
〉英語を身につけることができるといえるのは、こういうことなのではないか、と
〉思えたんです。チクワの「主観」かもしれないですが・・・

〉つまりは暗記したい項目のイメージ化、がポイント、といっていいと思うのですが
〉そのイメージの「舞台」を「自分の××」に置いているのも、(←ネタばれ配慮のつもりデス)
〉自分が充分馴染んでいる場所で、ということであり、多読で言えば「非常にやさしいレベルから」
〉というのにあたるのではないでしょうか。

うわ〜面白そう〜〜!!!読みたいです。ありがとー!

天使の Ernie さんも語数数え、ありがとー!
(こんなところで、すみません)

〉ブッククラブで出会えた折には、寿理恵さんにおかれましてはぜひぜひぜひぜひ
〉読んでみていただきたいですー。
〉(押し付けにもホドがあるわよ、くわこ!)

ぜひ、ばんばん押し付けてくださいませ〜。
みなさんの愛の押し付け(笑)のお陰で、
読みたい本に困らず多読が続いています。

ついでに、くわこさんにご紹介してしまいますが・・
(ああー、押し付けると廊下に立たされそうっ)

☆Remember: The Journey to School Integration
多読通信で紹介した写真集。
こないだ中学生に会う機会があったのですが、
教科書にキング牧師がのってるでしょ?(教科書によって違うか・・)
当時の写真が満載なので、すごく興味持って見てくれました。

ただ、ハードカバーで値段が高めなので、
Info を買われたばかりの くわこさんに押し付けるわけには・・(笑)。
 
 
〉Animal Farm!多読以前に投げていました。う、ちょうどいいか・・・
〉Matildaに本のガイドをしてもらうって、いいですね〜。
〉確か5歳児!(だっけ?)

改めてみたけど、すんごいリストだよ。さすがMatilda。
(何歳だっけ?)
私も Animal Farm 買いますね〜。


〉ファンタジーって、チクワ解釈では、ひとつの「国」があって、
〉そこの政治制度やら、文化やら、ときには言語まで、
〉まるごと創作されていますよね〜。
〉すごいことだと思うんだけど、なんではいりこめないんだか。

辞書より常識で読んでるから、常識が通じない世界だと
読みにくさが上がるよねー。
日本語では、お好きですか?

〉ひとつ以前からもっていた、トリビアな疑問があります。
〉ファンタジーで造り出されている「国」なんかは、たいてい「王国」の
〉ような気がしますが
〉そうでない作品もあるのかなあ?
〉民主主義国家が舞台のファンタジーってないかなあ?

・・・どなたかー?!

あ、そういう場合、SF にしちゃう気もします。
別の惑星で民主主義国家。

〉Love, Peace and Wisdom Forever from 愛知久和子 でした〜。

いっぱいつきあってくれてありがとー!
愛してるわー!!

ではっ


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5491. Re: くりっくed

お名前: チクワ
投稿日: 2005/4/27(01:58)

------------------------------

くわこです・・・

〉☆Remember: The Journey to School Integration
〉多読通信で紹介した写真集。
〉こないだ中学生に会う機会があったのですが、
〉教科書にキング牧師がのってるでしょ?(教科書によって違うか・・)
〉当時の写真が満載なので、すごく興味持って見てくれました。

〉ただ、ハードカバーで値段が高めなので、
〉Info を買われたばかりの くわこさんに押し付けるわけには・・(笑)。

先ほど、購入確定ボタンをクリックしてしまいました・・・
だって、「1点在庫あり」って・・・
ここでクリックしないと、amazonの在庫がなくなっちゃう!
と、あわてて・・・

今は、なんか、しあわせ・・・
(ゴールデンウィークの楽しみができたし。)

この購入確定よりも前に、Julieさんご担当の回の多読通信から、
Rose Parksを確定していたのですー。(日数的にこれのほうが後になりそうですが)

寿さん、しあわせを、ありがとう。

〉〉〉〉〉☆Poppleton シリーズ
〉はい、ピンクの下腹部が私のテーマ・・(って、なに言わすねんっ)
〉ORT で眼鏡を探しながら読むようなものですね。
〉再読のあかつきには、ぜひ、キルトを作る話を読んでくださいませ〜。
〉それぞれ針をもってるんだけど、その手つきがね、すんごいよ。

見ました。読みました。なるほど!です。
服を着てたり(着てなかったり)は、フィクションだけど、
あの絵は動物それぞれの体型は結構リアルですよね。
針を持つ手のカーブが、針にかかる指の力が、見てとれる。

〉〉Animal Farm!多読以前に投げていました。う、ちょうどいいか・・・
〉〉Matildaに本のガイドをしてもらうって、いいですね〜。
〉〉確か5歳児!(だっけ?)

〉改めてみたけど、すんごいリストだよ。さすがMatilda。
〉(何歳だっけ?)

4歳3ヶ月とありました・・・ひええ。

〉私も Animal Farm 買いますね〜。

今度本のこと何でも広場でご相談しよかな、って思っていることなんですが
(なのでご返答は不要ですよ〜)
この本が「原著」だ、って確かめる方法、何かあるんでしょうかねー。

The Old Man and the Seaも、買っときたいな、でもこれホントに「原著」?
と思ってしまい
今のところクリックに踏み出せません。
ま、ちょっと他の本もいろいろまだあるので、も少し後にすることに。
この間に「原著」を確かめるスベを確認しときたいなと思っています。

ファンタジーについて〜
〉辞書より常識で読んでるから、常識が通じない世界だと
〉読みにくさが上がるよねー。
〉日本語では、お好きですか?

そうそう、それそれ。悲しいからはっきり答えたくない〜(笑)
ファンタジーが好きとそうでないとじゃ、読書の幅が全然違うな〜と思うもんですから・・・

〉〉ひとつ以前からもっていた、トリビアな疑問があります。
〉〉ファンタジーで造り出されている「国」なんかは、たいてい「王国」の
〉〉ような気がしますが
〉〉そうでない作品もあるのかなあ?
〉〉民主主義国家が舞台のファンタジーってないかなあ?

〉・・・どなたかー?!

〉あ、そういう場合、SF にしちゃう気もします。
〉別の惑星で民主主義国家。

おおー、なるほど。
そういえば、小学生のころ、SFが結構好きだった・・・小学生向けくらいの・・・
そーいうの、さがそかな?

〉愛してるわー!!

うふっ。私も・・・

では〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5499. Re: くりっくed

お名前: Julie
投稿日: 2005/4/28(08:20)

------------------------------

〉くわこです・・・

ことぶきです・・・

ブッククラブへ行ったら、チクワさんお薦めのLLL InfoTrailシリーズが
がばっと貸し出し中になっていたとです・・・

なんかうれしいです・・・

〉〉☆Remember: The Journey to School Integration

〉先ほど、購入確定ボタンをクリックしてしまいました・・・
〉だって、「1点在庫あり」って・・・
〉ここでクリックしないと、amazonの在庫がなくなっちゃう!
〉と、あわてて・・・

〉今は、なんか、しあわせ・・・
〉(ゴールデンウィークの楽しみができたし。)

買われましたか!
実は私も1点在庫ありのときにあわてて購入したのです。(笑)

〉この購入確定よりも前に、Julieさんご担当の回の多読通信から、
〉Rose Parksを確定していたのですー。(日数的にこれのほうが後になりそうですが)

Rosa Parks も!
この人は、バスボイコット運動のきっかけになった、
歴史を替えた女性としてアメリカでは有名な人ですが、
日本ではあまり知られていませんねー。

〉寿さん、しあわせを、ありがとう。

こちらこそ、しあわせです。

〉〉〉〉〉〉☆Poppleton シリーズ
〉〉はい、ピンクの下腹部が私のテーマ・・(って、なに言わすねんっ)
〉〉ORT で眼鏡を探しながら読むようなものですね。
〉〉再読のあかつきには、ぜひ、キルトを作る話を読んでくださいませ〜。
〉〉それぞれ針をもってるんだけど、その手つきがね、すんごいよ。

〉見ました。読みました。なるほど!です。
〉服を着てたり(着てなかったり)は、フィクションだけど、
〉あの絵は動物それぞれの体型は結構リアルですよね。
〉針を持つ手のカーブが、針にかかる指の力が、見てとれる。

チクワさん、すごいわ!
期待を持たせるような書き方をしてしまったけど、
私は、あの2本のヒズメで、ちょこんと針を持ってる強引さに
大ウケしたのでした(たいした話じゃなくて、すみません)。

〉今度本のこと何でも広場でご相談しよかな、って思っていることなんですが
〉(なのでご返答は不要ですよ〜)

はーい、では、そちらの広場で、そのうち・・

〉この本が「原著」だ、って確かめる方法、何かあるんでしょうかねー。

原著には、「原著」って書いてませんものねー。

ではでは、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.