Re: 霧は晴れてきた?200万語+1報告(wpm含む全読書リスト有り、超長文注意!)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:33)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5399. Re: 霧は晴れてきた?200万語+1報告(wpm含む全読書リスト有り、超長文注意!)

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/4/18(03:09)

------------------------------

.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
   .:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
   .:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.

キナガさん こんばんは

〉去る2004/11/15に約11ヶ月かけて通過した100〜200万語の報告と、
〉200万語通過(後)記念本であるHarry Potter#2の報告を合わせて、
〉長々つらつらと書かせていただきます。
〉(気がつけば300万語まで残すところ2万語足らず…)

ん?200万語通過の報告?
おめでとうございます。
300万語は、また今度ですか?

〉◆かたまり読み?

なるほどキナガさんのかたまり読みは、意味のわかる範囲のかたまり
で私のは適当な単語のかたまりらしい。

〉◆ありがとMarvin! 快読の実感
わからない。難しすぎる。

〉◆ノンフィクションの読み易さ変化

これまた。難しい。ついていけない。

〉◆脳内音読(音声化)と読速

〉ところで私は日本語を読むとき、ほとんど脳内音声化状態です。
〉(興味のない描写など、音声化しないこともあります)

〉音声化と書いたのは、私の場合、脳内音読にも2パターンあるからです。
〉便宜的に脳内音読と脳内音声化を分けます。

〉脳内音読:意識的に頭の中で声を出して読んでいる感じ。
〉     実際に声を出しての音読と混ざりやすい。
〉脳内音声化:音が自動的に再生されるのを聞いている感じ。
〉      本によって声のイメージが異なり、
〉      台詞は大抵その人物の声のイメージで再生される。
〉      (Dahlなどで、朗読を聞いている感じのこともあり)

脳内音声化。私には起こらない現象なので、わからない。
しかし、これまた難しい。

〉◆読書記録

〉 ※The Wizard of Oz
〉  Project Gutenbergで試しに見てみたところ、
〉  ツルツル1章読めてしまいました。
〉  実際は(下手なLv3GRより?)読み易いのは最初だけで、
〉  OBW1にないエピソードなどは特に「???」
〉  となるところもありましたが、何とか読み切ることができました。
〉  最後があんなに違うとは。

これはおもしろかった。エメラルドシティの場面は爆笑。

〉◆最後に

〉全部読まれた方、いらっしゃいましたら有り難うございます。

読みました。2回。
キナガさんってこんな難しい事考えているんですか?
ほとんど返答できませんでした。カラーキラキラで我慢してね。

〉これ以降は、それ程急な変化はないかなぁ?と思っています。

ある日突然変化に気づくかも?

〉全て吐き出して、スッキリしたところで…

〉さぁーて、(300万語)通過本、読むぞー!

300万語報告ではもう少し返答したいので、やさしい文章でお願いします。
つ・ついて・いけない。ヨロヨロ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5408. Tinyさん、ありがとうございます。

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/18(22:40)

------------------------------

おぉおおぉ〜!星空が〜!
星空を見上げつつ、Tinyさん、こんばんは。

〉ん?200万語通過の報告?
〉おめでとうございます。
〉300万語は、また今度ですか?

ぎくぎくっ。
再度のお祝いの言葉、ありがとうございます。
300万語は、また今度です。

実のところ、書くことに慣れてないため、力尽きました。
意識はすでにGW中の楽しい読書計画で一杯です。

〉〉◆かたまり読み?

〉なるほどキナガさんのかたまり読みは、意味のわかる範囲のかたまり
〉で私のは適当な単語のかたまりらしい。

違うような気もするし、同じかもしれないです。
感じ方とか、とらえ方が異なるだけで。
わっかりーませーん。

〉〉◆ありがとMarvin! 快読の実感
〉わからない。難しすぎる。

えへっ(ごまかし笑い)。

〉〉◆ノンフィクションの読み易さ変化

〉これまた。難しい。ついていけない。

あはっ(再びごまかし笑い)。

〉〉◆脳内音読(音声化)と読速

〉脳内音声化。私には起こらない現象なので、わからない。
〉しかし、これまた難しい。

あ、これは以前に脳内音読が話題になっていたことがあって、
「読むとき頭の中がどうなっているか」の募集があったので
ものすごーく遅ればせながら報告してみただけです。

〉〉 ※The Wizard of Oz

〉これはおもしろかった。エメラルドシティの場面は爆笑。

私もエメラルドシティの場面が1番面白かったです。
でも子供の頃、たまたま映画のエメラルドシティに入る場面から見て
「なにこれ、つまんない」と思って読んでなかったという…。
なぜこの面白さがわからなかったのか、昔の自分。

〉〉◆最後に

〉〉全部読まれた方、いらっしゃいましたら有り難うございます。

〉読みました。2回。
〉キナガさんってこんな難しい事考えているんですか?
〉ほとんど返答できませんでした。カラーキラキラで我慢してね。

に、2回も…。
深く深く御礼申し上げます。

難しい事を考えているというか、最近ようやく自覚したのですが、
どうやら認知心理学に興味がある、ということのようです。
特に無意識的な認識とか学習とか。

小5のときにルビなしの小説を初めて読んで、
それは読めない漢字だらけだったけど面白かったし、
その後も読むときに辞書はほとんど引かなかったけれども
いつの間にか読めるようになっていた漢字はたくさんあります。

この体験、SSS式多読とそっくりだと思うんです。

で、どうやって漢字を覚えていったのか不思議だったのを、
英語多読で追体験できないかな?という思惑があり、
妙に実験的に記録をとってしまっています。

まあ、英語の本を読めるようになりたい!というのが1番の目的で、
オマケ的な楽しみなのですけど。

…前置きが長くなりましたが、そのルビなしの小説というのは、
実は最近100巻が発売された(でも終わってない)某サーガ、
ってことを言いたかったのでした。
(ただし、いまだに兄姉が帰省時に本を置いていくのを
待っているので、読むのはまだ先の話です…ってそんなオチ?)

〉〉これ以降は、それ程急な変化はないかなぁ?と思っています。

〉ある日突然変化に気づくかも?

思わぬ変化があるか、楽しみです。

〉300万語報告ではもう少し返答したいので、やさしい文章でお願いします。
〉つ・ついて・いけない。ヨロヨロ。

できるだけわかりやすい文章を心がけてはみたのですが、
イマは、コレで、セイイッパイ。

最近すっかり読むのが楽しくて浮かれているので、
300万語報告はそう小難しい話はないかと。

素早い返答をつけてくださって嬉しかったです。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5414. 例の100巻

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/4/19(00:22)

------------------------------

キナガさん こんばんは

〉小5のときにルビなしの小説を初めて読んで、
〉それは読めない漢字だらけだったけど面白かったし、
〉その後も読むときに辞書はほとんど引かなかったけれども
〉いつの間にか読めるようになっていた漢字はたくさんあります。

グインサーガを小5で読むとは。はっはーお見それしました。
漢字が読めて、言葉の意味もわかっても内容が理解できるとは限らないので、
読んで面白かったっていうのはちゃんと内容を把握している点で
すごい事だと思います。漢字が読める事より作品を理解する事の方がものすごく難しい。
キナガさんて小5からすごい。

読みながら自然に漢字を覚えていく人もいるんですね。
私は国語辞典ひいてました。単なる辞書好き。辞書を読むのが好き。
辞書を夜寝る前に開いたら最後、寝つけなくなる程。
小1で既に活字依存症。
漢字も1字につき10回書くのを毎日。

〉この体験、SSS式多読とそっくりだと思うんです。

〉で、どうやって漢字を覚えていったのか不思議だったのを、
〉英語多読で追体験できないかな?という思惑があり、
〉妙に実験的に記録をとってしまっています。

〉まあ、英語の本を読めるようになりたい!というのが1番の目的で、
〉オマケ的な楽しみなのですけど。

〉…前置きが長くなりましたが、そのルビなしの小説というのは、
〉実は最近100巻が発売された(でも終わってない)某サーガ、
〉ってことを言いたかったのでした。
〉(ただし、いまだに兄姉が帰省時に本を置いていくのを
〉待っているので、読むのはまだ先の話です…ってそんなオチ?)

ファンなら買わなきゃ。私なんて発売日に必ず買ってます。
当然外伝も。
洋書優先してたら95巻から積読状態になってます。(T_T)
あと3、4日で1000万語に多分なるので、読みます。
あっ報告書かなきゃ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5440. Re: 例の100巻

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/20(22:55)

------------------------------

Tinyさん、こんばんは。

〉グインサーガを小5で読むとは。はっはーお見それしました。
〉漢字が読めて、言葉の意味もわかっても内容が理解できるとは限らないので、
〉読んで面白かったっていうのはちゃんと内容を把握している点で
〉すごい事だと思います。漢字が読める事より作品を理解する事の方がものすごく難しい。
〉キナガさんて小5からすごい。

いや、すごくないですよ。
ちゃんと内容を把握というより、ほとんど想像の世界だと思います。
グインではないですが、小学〜中学の頃好きだったジュニア小説
(というか、今でいうライトノベル)を長じてから読んでみたら、
文自体がもモノスゴかったり(表現が大げさだったりで)、
こんな話だったのかと(当時理解できてなかったと)わかって
愕然としたことがありますから。

でもまあ、それが成長過程というもので、
仕方ないのかな〜という気がします。

それにしてもグインは後の巻になるにつれ、到底
小学生が読むに相応しい本ではなくなっていますね…

〉読みながら自然に漢字を覚えていく人もいるんですね。
〉私は国語辞典ひいてました。単なる辞書好き。辞書を読むのが好き。
〉辞書を夜寝る前に開いたら最後、寝つけなくなる程。
〉小1で既に活字依存症。
〉漢字も1字につき10回書くのを毎日。

Tinyさんの方がよほどすごいような…。
私が辞典を引き始めたのは小5の頃ですね。
読むときには引きませんでしたが、書くときには結構引いていました。
どこからともなく湧いてきた言葉が書きたい意味に合っているのかな、と。
国語にしたって付き合い方(?)は人それぞれですよね。

〉ファンなら買わなきゃ。私なんて発売日に必ず買ってます。
〉当然外伝も。
〉洋書優先してたら95巻から積読状態になってます。(T_T)

あー、やっぱり言われてしまいましたか。
でもまあ、まだ完結してないことですし、
5〜6冊一気に読むのもそれはそれで結構な展開があって楽しいですよ。

〉あと3、4日で1000万語に多分なるので、読みます。
〉あっ報告書かなきゃ。

Tinyさんの1000万語報告前に200万語報告を出さなければ、
と思っていたのでした。危ない危ない。

報告、楽しみにしています。
あ、でも一気読みの後でかまいませんから(って私が言っても)。

ではでは、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.