Re: 春眠

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:45)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5383. Re: 春眠

お名前: かよこ http://kayoko-englishbooks.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2005/4/17(19:35)

------------------------------

秋男さん、はじめまして!
反応したいところがいっぱいなので、反応させていただきました。(^^)

> ● The Alchemist (Paulo Coelho)

これは私も大好きな作品で、今まで2回読みました。いいですよね〜。
この本を読むと、自分のPersonal Legendは何だろう?って考えて
しまいませんか?omenに導かれ、自分の夢を、人生の目的を達成する。
本当に素敵な本ですよね。(^^) ああ、また再読したくなってきました。

>● The Old Man and the Sea (Ernest Hemingway)

邦訳で一度読んだことがあります。ヘミングウェイの作品って難しそう
だけど、私も原書で読んでみたいですね。

> ● My Humorous World Part3 (Brian W. Powle)

つい最近1作目を購入し、パラパラと読んだので、グッドタイミングです。
6作目ですか!そんなにシリーズ続いてるんですね。絵が大きいのは
いいですね。あの独特の絵、いい味だしてますよね。

> 雑誌なんかもパラパラ読んだり。
>(Scientific American っておもしろそうですね。「ニュートン」みたいな感じ。)

おおっ、Scientific Americanいいですね〜!私も最近読んでみたくて
しかたないんです。以前"Jurassic Park"(Michael Crichton)を読んで、
科学についてもっと知りたいと思うようになりました。秋男さんも科学が
お好きなんですね。
ただ、私の場合、理解できる記事があるかどうか(^^;
文系だったので、科学の専門的な話題になると、ついていけない可能性大です。
それでも読んでみたいですね。
"Scientific American"のサイトへいってみたら、1年の定期購読がすごく
安いんですよ。たしか5000円ちょっとかな。しかも海外への発送料込みで!
Free Trialもついてるし、日本で買うよりも断然お得かなぁと思ったりして。

ところで、秋男さんは、ミッフィーちゃんがお好きなんですよね?
私も大好きで、DVD全8巻買ってしまいました。でもまだ半分くらいしか
見てないんですけどね。SSSの掲示板にデビューする前、ミッフィーちゃんの
話題で盛り上がっているのを拝見し、私も参加したくてうずうずしてたんです。(笑)
ミッフィーちゃん、可愛いですよね!最近はご覧になっていますか?
これイギリス英語なのがまたいいです。(イギリス英語が好き♪)
それでは!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5416. かよこさん、Thanks.

お名前: 秋男
投稿日: 2005/4/19(00:48)

------------------------------

 かよこさん、こんばんはー。

〉秋男さん、はじめまして!
〉反応したいところがいっぱいなので、反応させていただきました。(^^)

 はじめまして!
 ありがとうございます。

〉> ● The Alchemist (Paulo Coelho)

〉これは私も大好きな作品で、今まで2回読みました。いいですよね〜。
〉この本を読むと、自分のPersonal Legendは何だろう?って考えて
〉しまいませんか?omenに導かれ、自分の夢を、人生の目的を達成する。
〉本当に素敵な本ですよね。(^^) ああ、また再読したくなってきました。

 私も、続けざまに2回読みました。少なくとも2回は読みたくなってしまいますよね。(笑)
 そう、Personal Legend・・・ 考えつづけてるんですけどねー、よくわからない。
 とりあえず、omensに敏感になろうとだけ心がけてます・・・。
 私がこの本で、う〜むと思ったのは次の言葉。
 「The secret of happiness is to see all the marvels of the world,
  and never to forget the drops of oil on the spoon.」

〉>● The Old Man and the Sea (Ernest Hemingway)

〉邦訳で一度読んだことがあります。ヘミングウェイの作品って難しそう
〉だけど、私も原書で読んでみたいですね。

 他の作品は知らないんですが、この作品に限って言えば、意外と言葉はラクな感じがします。
 (作品の哲学的意味、とかを考えだすと難しいかもしれませんが・・・)
 本屋さんとかでときどきのぞいてみてあげてください。「私に読んでほしくなったか〜い・・・う〜ん、まだのようだね。」とかつぶやきつつ。

〉> ● My Humorous World Part3 (Brian W. Powle)

〉つい最近1作目を購入し、パラパラと読んだので、グッドタイミングです。
〉6作目ですか!そんなにシリーズ続いてるんですね。絵が大きいのは
〉いいですね。あの独特の絵、いい味だしてますよね。

 そうですねー。「へたうま」っていうより「へたへた」な絵ですが(笑)、おかげで楽しく読めますね。
 こまぎれ読みに最適ですね、このシリーズは。

〉> 雑誌なんかもパラパラ読んだり。
〉>(Scientific American っておもしろそうですね。「ニュートン」みたいな感じ。)

〉おおっ、Scientific Americanいいですね〜!私も最近読んでみたくて
〉しかたないんです。以前"Jurassic Park"(Michael Crichton)を読んで、
〉科学についてもっと知りたいと思うようになりました。秋男さんも科学が
〉お好きなんですね。
〉ただ、私の場合、理解できる記事があるかどうか(^^;
〉文系だったので、科学の専門的な話題になると、ついていけない可能性大です。
〉それでも読んでみたいですね。

 私も実はズブズブの文系で・・・ 科学にはあこがれるけれど、ようわからんという感じです。 (ようわからんからあこがれるのか。)
 Scientific American も、1冊買ってみたんですが、あ〜、こういう雑誌を7割8割読めたら楽しかろうな〜、と指をくわえるばかりで。
 でも、決してこむずかしい論文雑誌ではなく、あくまでも一般向けの内容ですよね。
 (それでも私は読むのが遅いから、1ページ読み終わるのにすごい時間がかかるので、しんどくなって挫折。ななめ読みができたらなあ・・・)
 
 好きなのは、巻末の ASK THE EXPERTS。科学のいろんな問題に専門家が答えてるコラム。(短いから好き・・・。)
 これを集めて本にしたのが、『Scientific American's ASK THE EXPERTS』で、これは読みました。
 面白かったです。でも、ものによってはさっぱりわからない話題も・・・。
 まあ、興味のあるところだけ読めばいいですよね。
 科学のこうした本としては、『Science in Everyday Life』(William C. Vergara,『日常の科学』成美堂)というサブテキストを読みました。
 これは ASK THE EXPERTS よりもやや簡単で、レベル5か6か。21個の話題が各500語ぐらいで語られています。

〉"Scientific American"のサイトへいってみたら、1年の定期購読がすごく
〉安いんですよ。たしか5000円ちょっとかな。しかも海外への発送料込みで!
〉Free Trialもついてるし、日本で買うよりも断然お得かなぁと思ったりして。

 そうですねー。だんっぜんお得ですねー。
 どうしようかなー・・

〉ところで、秋男さんは、ミッフィーちゃんがお好きなんですよね?

 そっ、そうですが。 よくご存じで。

〉私も大好きで、DVD全8巻買ってしまいました。でもまだ半分くらいしか
〉見てないんですけどね。SSSの掲示板にデビューする前、ミッフィーちゃんの
〉話題で盛り上がっているのを拝見し、私も参加したくてうずうずしてたんです。(笑)

 おー! デビューなんか飛ばして、参加されればよかったのにー。(笑)

〉ミッフィーちゃん、可愛いですよね!最近はご覧になっていますか?

 最近、見てないです・・・
 DVDがスネて相手にしてくれないかもしれません。
 
〉これイギリス英語なのがまたいいです。(イギリス英語が好き♪)

 いいですねー。アメリカ英語の巻き舌に疲れた耳を癒してくれますね。(なんてね)

〉それでは!

 ありがとうございました!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5435. The AlchemistとScientific American関連書籍

お名前: かよこ http://kayoko-englishbooks.cocolog-nifty.com/blog/
投稿日: 2005/4/20(14:55)

------------------------------

秋男さん、再びこんにちは。(^^)

> ● The Alchemist (Paulo Coelho)
>「The secret of happiness is to see all the marvels of the world,
> and never to forget the drops of oil on the spoon.」

そうそう、ありましたね、そんなフレーズが。これは実行するの難しいですよね。
どちらかに集中するともう一方がどうしてもおろそかになりますよね(^^;
でも、これができないと幸せになれないのかぁ…うーん大変。(^^;

『Scientific American's ASK THE EXPERTS』と、
『Science in Everyday Life』(William C. Vergara,『日常の科学』成美堂)
さっそくアマゾンで調べてみました。『Science in Everyday Life』は
残念ながら入手困難のようですが、『Scientific American's ASK THE EXPERTS』
はちゃんとありました。Scientific American本誌を買う前にこちらを
読んでみようかなと考え中です。面白そうな本の紹介ありがとうございました!

> そっ、そうですが。 よくご存じで。

ふっふっふ……(-_☆)キラリ
いや〜なにしろ1年半〜2年ほどロムしてましたから、常連さん、
特に印象に残る発言をした方は覚えてしまいますよ。(^^)
それでは、また!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5444. Re: The AlchemistとScientific American関連書籍

お名前: 秋男
投稿日: 2005/4/21(01:03)

------------------------------

 かよこさん、こんばんは!

〉> ● The Alchemist (Paulo Coelho)
〉>「The secret of happiness is to see all the marvels of the world,
〉> and never to forget the drops of oil on the spoon.」

〉そうそう、ありましたね、そんなフレーズが。これは実行するの難しいですよね。
〉どちらかに集中するともう一方がどうしてもおろそかになりますよね(^^;
〉でも、これができないと幸せになれないのかぁ…うーん大変。(^^;

 そうですねー。これができれば幸せだろうな、というのはわかるんですけどねー・・・。
 お互い、がんばりましょう。(笑)

〉『Scientific American's ASK THE EXPERTS』と、
〉『Science in Everyday Life』(William C. Vergara,『日常の科学』成美堂)
〉さっそくアマゾンで調べてみました。『Science in Everyday Life』は
〉残念ながら入手困難のようですが、『Scientific American's ASK THE EXPERTS』
〉はちゃんとありました。Scientific American本誌を買う前にこちらを
〉読んでみようかなと考え中です。面白そうな本の紹介ありがとうございました!

 いえいえ、どういたしまして!
 『日常の科学』のほうはサブテキストなので、本屋さんの、英語学習書の棚で探したほうがあるかもしれません。
 (でもよく考えると、私が入手したの、15年ぐらい前でした・・・。)

〉> そっ、そうですが。 よくご存じで。

〉ふっふっふ……(-_☆)キラリ
〉いや〜なにしろ1年半〜2年ほどロムしてましたから、常連さん、
〉特に印象に残る発言をした方は覚えてしまいますよ。(^^)
〉それでは、また!

 う〜む・・。 いろいろと、恥ずかしい思いつきを垂れ流してるからなぁ・・・。
 ともあれ、今後ともよろしくお願いいたします!
 それでは、また!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.