霧は晴れてきた?200万語+1報告(wpm含む全読書リスト有り、超長文注意!)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:25)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5382. 霧は晴れてきた?200万語+1報告(wpm含む全読書リスト有り、超長文注意!)

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/17(18:54)

------------------------------

キナガ@脳内音読派です。

去る2004/11/15に約11ヶ月かけて通過した100〜200万語の報告と、
200万語通過(後)記念本であるHarry Potter#2の報告を合わせて、
長々つらつらと書かせていただきます。
(気がつけば300万語まで残すところ2万語足らず…)

・かたまり読み?
・ありがとMarvin! 快読の実感
・ノンフィクションの読み易さ変化
・Harry Potterで量る100〜200万語の進歩
・脳内音読(音声化)と読速

について、個人的に思うところを書いてみましたので、
興味のある部分だけでも読んでいただければ幸いです。

まずは統計から。

◆レベル別 冊数/語数
	0	 20/   4935	(MGR1 * 1 )
	1	 36/  86342	(OBW1 * 2 | OFF1 * 5 | MGR2+ * 9) 
	2	 48/ 182370	(PGR2 * 1 | OBW2 * 1 | OFF2 * 11 | MGR3 * 1)
	3	 43/ 339511	(PGR3 * 3 | OBW3 * 2 | OFF3 *  1 | MGR3 * 1 | MGR4 * 2)
	4	 11/ 307742	(OBW4 * 1)
	7	  1/  86000
	計	159/1006900	(GR 41/271857)

レベル0はORTが多いです。
ただ冊数は、面倒なので(^^;)各Packで1と数えています。

児童書ばっかり読んでいた気がするので、
GR率は30%ないだろうなぁと思ったら、その通りでした。
ブッククラブで興味を引かれたMGRの古典ものを借りていなかったら
さらに児童書一辺倒になっていただろうなぁと思います。

0〜100万語までと比べると、
レベル0〜3までの量がそれぞれ減って、
代わりにレベル4の量が大分増えました。

こうしてみると地道にレベルが1つ上がったようですが、
実際はレベル4に慣れるまでが長かったです。

◆月別読書量(2002/12/07〜2004/11/15、* が1つで1〜10000語、| は10万語の区切り)
	2003/12	 24600	***
	2004/01	106300	** ***** | ****
	     02	 57000	** ****
	     03	 15800	* | *
	     04	 23000	***
	     05	 93521	** ***** | **
	     06	189856	*** ***** | ***** ***** | *
	     07	164870	**** ***** | ***** ***
	     08	 14000	**
	     09	 51136	* | *****
	     10	159476	***** | ***** ***** | *
	     11	107341	***** ***** | *

読んだ月と読まない月の差がずいぶんと大きくなりました。

2月から4月は今にして思うと、色々と多読に関しての悩みがあって
いわゆる停滞だったのかなぁ?という気がします。
(8月は単にオリンピック中断です(^^;))

キリン読みのHarry PotterとOZをそれなりに満足して
読み終わったところで、路頭に迷った気分になってしまいました。
とうのも、当座の目標を達成したものの、
レベル3の本は依然として(レベル2と比べて)スラスラとは読めず、
レベル4はキリン読みになるという感じがあり、
『快読100万語!』でいえば7合目(緑レベル)に足を踏み出すのに
ためらいがあったように思います。
しばらくは(いつまで!?)レベル2〜3を中心に読むにしても
手持ちの本も少なくなってきており、補充が必要です。
しかし、年間予算は減らしたい、う〜ん……
と唸っていたら、解決策が向こうからやってきました。
札幌ブッククラブ誕生です。
本当に、私は随分と恵まれているなぁと思います。
この場を借りて、ブッククラブ誕生に関わった全ての人に
お礼を言わせてください。ありがとうございます!

◆かたまり読み?

2月半ばから多読を中断して1ヶ月、
どうにも気が乗らないのは進歩の実感が足りないからかも?
との考えで、10万語を過ぎた頃に読んで難しかった
Brambly Hedgeを再読しました。
10万語過ぎの時は、単語がそれほど難しいという感じも
しないのに読み難く感じた本です。

結果、以前はどの辺りが難しく感じたのだろう?
というほど、読みやすい文章だと感じました。

一体何が変わったのか?
ぼんやりと考えていたところ、かたまり読みかも?
という気がしてきました。

実のところ、「かたまり読み」の定義が
よくわかっていないのですが、
「3から5語くらいをまとめて読むこと」だとすると、
例えば you can do it というのは
一目で認識している自覚があるので、
これは「かたまり読み」ができていると言って良いのでは?
と思っています。

ただし、最初から4語をまとめて認識していたかというと、
はじめの頃しばらくは you can / do it と2語ずつだったのが
何度も目にするうちに you can do it と
4語でひとまとめになったような気がなんとなくします。

Brambly Hedgeを10万語過ぎの時に感じた難しさは
「かたまり」を上手く捕らえることができなかったのが原因で、
130万語の頃に楽に読めたのは、ある程度「かたまり」を
楽に認識できるようになったため、かもしれません。

もしそうだとすると、「かたまり読み」というのは
常人には意識的に覚えられないほど大量の言葉の組み合わせを
少しずつ無意識的に認識できるようになることのような気がします。

そして、「かたまり読みができると急速に読速が速くなる」
というものでもないような気がします。
読速が遅いからといって「かたまり読み」ができていないとは
限らないのではないかなぁ?と。
勝手な予想としては、
文全体の大半が「かたまり読み」できれば読速は速くなるとしても、
部分的にできる状態では、はっきりとした差はでないのでは?
差を感じることは難しいけれども、長い時間をかけて少しずつ
身体に染み込んでいくのではないでしょうか。

…などと、くどくどと書いてきたのには一応の理由がありまして、
200万語を通過して『快読100万語!』を読み返したところ
「かたまり読みを意識してできるようにならなきゃダメ」という
イメージを抱いてしまったんです。
「意識してかたまり読みをしましょう」などという風に
書いているわけでは“ない”のですが、
何やらそういうイメージを抱いてしまったので、
「かたまり読みを意識する必要はないのでは?」ということを
声を大にして言ってみたかったのでした…。
(意識するのがマズイということもないのでしょうけれど)

◆ありがとMarvin! 快読の実感

Brambly Hedgeに続いて進歩を感じたのは、
掲示板で何かと目にして気になっていたMarvin Redpostでした。
(掲示板飛ばし読みでReports、で探偵モノと勘違いしていたのはヒミツ)

#1を読んだとき、ページを捲る手を速めたくなる、
面白い本を夢中で読んでいるときに感じるあの感覚があったのです。

また、話の内容が良かったのは勿論ですが、
今までぼやけていた視界が鮮明に、
それこそ今まで白黒だったものがカラーになったかのような
読書感覚の違いを感じました。

この頃から、文をぱっと見て、
・読んですぐわかる
・じっくり読めばわかりそう(ぼやっとしたイメージはある)
・わからなさそう
という区別がつくようになってきました。

感じた違いの正体は、
この区別がはっきりしてきたことではないかと思っています。

何せ私の場合、多読開始時のPGR0からずっと、
すぐわかる文というのはほとんど無く、ぼやっとした霧の中を
暗中模索で読み進んできたようなものですので。

そして、わからなさそうな文の比率が少なく、すぐわかる文も
割合多かったのが「読めた」という感激に繋がった気がします。

ここで、突然ですが読書記録を抜き出してみます。

  	読書前の語数 	WPM(Scholastic提供の語数で計算した場合)
#1	     1227490	174(130)
#3	     1270411	183(140) ※間違えて先に読みました…
#2	     1293211	248(164)
#4	     1297842	198(151)
#5	     1361642	213(156)
#6	     1402142	173(157)
#7	     1431638	194(178)
#8	     1554898	182(181)

(読書記録の語数カウントはその時々の書評のままのため、
今の語数で計算するとWPMがだいぶ違ってきます。

特にMarvinの#2などは、いつもよりもの凄く速く読めた、
という実感がなかったので、本当はそんなに速くはないだろう…
と当初から思っていたのですが、こうしてみると…まあそこそこ)

記録を一見すれば、だんだん読速が上がり、
よりよく読めるようになったかのようにも見えます。
が、実際には#7,8の方がわからないところが多く、
#1の方が快適な速さで満足に読めたという印象が強いです。

どうも私の場合、わかるわからないの区別が
つくようになってきたのに合わせて、

・わかりそうなところをじっくり読むと
 読速は下がるものの理解は深く満足感が得らる

・わからなさそうなところが多くても、それをスパッと
 飛ばし読みしていくと読速が上がる

・わかりそうなところでも興味がわかなければ飛ばすので、
 その場合も読速は上がる

・もちろん、すぐわかる文は速い

といった具合に、本によって自然と読み方のバランスを
変えられるようになってきたようです。

記録と実感を照らし合わせると、
・飛ばし読み(〜240WPM)
・じっくり(〜140WPM)
・快適(140〜160WPM)
・楽々(160〜180WPM)
今のところ大体これ位の分布になります。

多読開始時は(ためらいつつ)飛ばし読みだけだったのが、
じっくり、快適、(すっぱり)飛ばし読み、と読み方(?)が増え、
200万語前後から楽々に感じるものが出てきました。
ゆっくり読んだつもりで読速が速いと、
ずいぶん楽に読めるようになったものだと嬉しくなります。

その時その本に快適な速さで読むことが、
快読の実感につながるような気がしています。

◆ノンフィクションの読み易さ変化

書評に惹かれてOFFを多読始めの頃から読んでいました。
面白いと思うから何冊も買い足しては読んでいたのですが、
どうも読み難いなぁ〜という感じがつきまとっていました。

もともと日本語でもノンフィクションはあまり読んでおらず、
特に図表が含まれる本には苦手意識がありました。
図表を見るタイミングを取るのが苦手というか、
本文を読む流れを中断されるのがイヤだというか…。

ブッククラブに通うようになって、
毎週1冊はOFFを借りて読んでいるうちに、
気がつくとこの苦手意識がすっかりなくなっていました。

特に興味がない部分の読み飛ばしも慣れてきました。
OFFには国や都市などの紹介の本が多いのですが、
細かい通り名などの類を覚えられる筈もないということが
何冊も読んでいるうちに身に染みてわかってきたので、
どんどん大雑把な読み方をするようになってしまいました。

日本語での新聞の拾い読み、とまではいきませんが、
気になった箇所でスピードを落としてじっくり読みに移行できるので、
読んでいるのだか見ているだけなのかわからない気がしていても
一応はそれなりの情報はつかめているようです。

隅々までしっかり読まなくてもいいと思えるようになって、
気楽にノンフィクションに向き合えるようになりました。

嬉しいことにこの変化は日本語の本にも有効で、
「何で私は学生時代に読まなかったのだろう」とブツブツ言いながら
ブルーバックスなど手近なところからちょこちょこ漁って読んでいます。

ちなみに私は英語多読開始後も、
諸々の趣味やら日本語での読書を止めていません。
日本語読書に関しては少しずつですが幅を広げている最中です。

英語読書を通じて日本語読書での苦手意識を克服できたわけですが、
こうしてみると「読む」ことの根っこは、
言語によらず1つなのかなぁ?という気がします。
また、(読み手が知らないことを前提として書かれた)易しい本というのが、
「読む」ことの基盤になるなのかなぁ?という気もしています。

◆Harry Potterで量る100〜200万語の進歩

ファンタジー好きの端くれとしては気になる存在 Harry Potterを、
あえて邦訳でも映画でも見ないようにしていました。

TVなどでイヤでも耳に入る情報から、
どうやら小学高中学年からでも楽しめる話らしいとわかり、
当面の目標「(自分が)小学校5年(のとき)程度の読書力」
を量るのによいかな、などと不埒なことを考えていたからです。

というわけで、100万語を過ぎたところで、大キリンは百も承知で #1を
10万語通過後のPippiと同じく邦訳さらに映画といっしょに借りてきました。
ちなみに余裕のあるお正月休みを待ちました。

6章まで1章ごとに英語→日本語の細切れシマウマ読み、
ここで都合で映画を観て、後は最後まで細切れシマウマ読みです。

月別読書量のところで「それなりに満足して読めた」と書きましたが、
実際は、Pippiなみに「全然読めない」覚悟をしていたものの、
「あらすじは大体わかった」くらいの理解度です。

それでも映画を観た後は、「あ、ここ違う」というのは分かったし、
映画だけ観るよりはなんぼか良いような気がしました。
会話の内容などは邦訳頼りでしたけど。

それから約1年後、220万語を超えたところで #2を借りてきました。
今度は割と自信があったので洋書のみをです。

自信の源は10冊読んできたANIMORPHS。
会話文が多く、それを読み慣れてきたことが1つ。
もう1つは長さです。
ANIMORPHS2冊を1週間で読み切れる自信がついたので、
3〜4冊相当のHarry Potter #2なら平日2週間でも読めると踏みました。

結果は、予想以上に楽しめました。

といっても、ANIMORPHS自体でも飛ばし読み部分は多く、
話し合いで何をどうすると決まったのだかわからない、
でも読み進めれば何がどうなったか分かるということがよくあります。

Harry Potter #2ではそういった傾向がさらに強く、
理解が後からついてくる(次の章を読んでいる途中とか)こと続きで、
ちょっと「読めてる」とは言い切れない妙な感じでした。

とはいえ、「邦訳読まなくてもいいかな」と少し迷うくらいに
楽しめたのも事実です。

結局、邦訳も読んだのですが、細かい点は除いて
分かってすっきりした点は少ししかありませんでした。

巻を追うごとに難しくなるとう話も聞きますが、
#3からは邦訳は要らないかなと思っています。

#2を読んで確かに面白いと得心がいったので、
分からないところがあっても #5とか #6を読んだ後にでも
また再読すればいいや、という思惑です。

200万語通過を経て、児童書なら大体どれでも手をつけられるかな、
という自信を持つことができました。
(そして、満足に読めなければ投げるか再読!)

◆脳内音読(音声化)と読速

ところで私は日本語を読むとき、ほとんど脳内音声化状態です。
(興味のない描写など、音声化しないこともあります)

音声化と書いたのは、私の場合、脳内音読にも2パターンあるからです。
便宜的に脳内音読と脳内音声化を分けます。

脳内音読:意識的に頭の中で声を出して読んでいる感じ。
     実際に声を出しての音読と混ざりやすい。
脳内音声化:音が自動的に再生されるのを聞いている感じ。
      本によって声のイメージが異なり、
      台詞は大抵その人物の声のイメージで再生される。
      (Dahlなどで、朗読を聞いている感じのこともあり)

英語ではどうかというと、
脳内音読になる(というか、したくなる)のは、
ICRやらRookieやらの易しい本が多いです。
あと、じっくり味わって読みたい本でも脳内音読ぎみになります。

ちなみに日本語だと、脳内音読になるのは、音声化しにくい、
読み慣れない専門用語がたくさん出てくるような場合ですが、
そういった言葉は英語では半ば意識的に飛ばしているようです。

英語で脳内音声化になるのは、すぐわかる文のほか、
ちょっと時間をかければわかりそうな文。

音声化と言っても「音のイメージ」で、
何やら圧縮されているというか、鮮明な音が聞こえるわけではなく、
発音がわかっていない言葉がほとんどでも問題ないようです。

発音が全く想像つかない言葉は「聞き取れなかった」状態で流れます。
音声化スピードが極端に遅くなりそうな文は音が途切れます(無音)。

無音になるのは飛ばし読み状態のときで、
快適に読めていると感じる文は、ほとんど脳内音声化されます。

ちなみに、私の日本語での脳内音声化での読速は、
単純に英語の語数で計算すると、約400WPM相当になるようです。

日本語の2倍までの時間で原書が読めるようになったらいいなと思っていて、
Harry Potter #2を読むにあたって比較してみたのですが、
邦訳 408 / 原書 160 = 2.55倍と、意外と差が縮まっていました。

このまま脳内音声化を続けても、そのうち200WPMを超える日は来る、
そんな楽観的な期待をしつつ観測を続けたいと思います。

あとは、「音のイメージ」をもっとはっきりさせたいです。
そうすれば、Dahlがもっと楽しめるのでは?という気がするので。
方法は、模索中…(とりあえずLRを少しずつ開始)。

◆読書記録

・読書記録の先頭に'L'があるものは、図書館(札幌)で借りたものです。
 が、今回ほとんどありません。
 あんまり意味はなさそうですが、'B'ブッククラブ、
 'N'ノンフィクション系をつけておきます。

◇〜110万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
	1	OBW1	 5300	164	Pocahontas
N	2	OFF2	 3500	126	Ireland
N	3	MSB 	 6000	120	Magic School Bus #02 The Search for the Missing Bones
	3	OBW3	 9800	142	A Christmas Carol
L	7	----	86000	   	HARRY POTTER and the Philosopher's Stone
	
◇〜120万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
	3	PGR3	13000	153	The YOUNG KING and OTHER STORIES
	3	----	 6100	184	Magic Tree House #17 Tonight on the Titanic
	2	PGR2	 6500	165	BORROWERS
L	4	----	39600	   	The Wizard of Oz
	2	OBW2	 6200	182	Five Children and It
	3	----	 5900	195	Magic Tree House #18 Buffalo Before Breakfast
	3	----	 9900	   	The Dragons of Blueland
L	3	----	 1600	115	Spring Story

	※The Wizard of Oz
	 Project Gutenbergで試しに見てみたところ、
	 ツルツル1章読めてしまいました。
	 実際は(下手なLv3GRより?)読み易いのは最初だけで、
	 OBW1にないエピソードなどは特に「???」
	 となるところもありましたが、何とか読み切ることができました。
	 最後があんなに違うとは。

◇〜130万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
L	3	----	 1500	132	Summer Story
L	3	----	 1200	125	Autumn Story
L	3	----	 1600	139	Winter Story
	3	PGR3	17000	127	ISLAND OF THE BLUE DOLPHINS
	3	----	 5000	138	Magic Tree House #19 Tigers at Twilight
	2	20th	  430		Madeline
	2	20th	  270	   	Chika Chika Boom Boom
	2	20th	  300	   	Swimmy
B	2	----	 7000	174	Marvin Redpost #1 Kidnapped at Birth?
B	0	MGR1	  900	191	THE MAGIC BARBER
B	1	OBW1	 5221	176	Aladdinand the Enchanted Lamp
BN	1	OFF1	 3200	123	ANIMALS IN DANGER
B	3	----	12000	   	BABY-SITTERS Little Sister #1 Karen's Witch
BN	1	MGR2	 2800	113	This is LONDON
B	3	----	 6000	   	THE ADVENTURES OF CAPTAiN UNDERPANTS
B	2	----	 3000	   	THE ENORMOUS CROCODILE
BN	1	MGR2	 2800	117	This is NEW YORK
B	2	----	 8000	183	Marvin Redpost #3 Is He a Girl?
BN	1	OFF1	 3200	179	NEW YORK
B	3	----	 6200	   	CAPTAiN UNDERPANTS AND THE ATTACK OF THE TALKiNG TOiLETS
B	1	MGR2	 5400	101	A TALE OF TWO CITIES
B	2	----	 7000	248	Marvin Redpost #2 Why Pick on Me?

	※ISLAND OF THE BLUE DOLPHINS
	 綺麗なタイトルと長さ(お得さ)に釣られたのですが、
	 過酷なストーリーで少々辛かったです。でも、読んで良かった。

	※A TALE OF TWO CITIES
	 いずれ原書で読むぞ!と思ったGRその2
	 ロマンスもの(?)には苦手意識があったのですが、
	 こういうのは結構好きかも…と気付きました

◇〜140万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	2	----	 8800	198	Marvin Redpost #4 Alone in His Teachaer's House
BN	2	SIR3	 1500	 91	TUT'S MUMMY:LOST...AND FOUND
BN	1	MGR2	 1500	 62	This is OXFORD
B	3	----	 5800	   	CAPTAiN UNDERPANTS AND THE INVASiON OF The INCREdibLY NAUghTY CAfeTeRia Ladies FROM OUTER SPACE...(#3)
BN	1	OFF1	 3200	145	TITANIC
BN	2	SIR3	 1500	   	POMPEII...Buried Alive!
BN	1	MGR2	 2800	122	This is SAN FRANCISCO
B	3	MGR4	23000	150	River God
B	2	OFF2	 6100	209	VOODOO ISLAND
BN	1	OFF1	 3200	200	WASHINGTON D.C.
B	3	----	 6400	   	CAPTAiN UNDERPANTS AND THe PeRiLOUS PLOT of PROfeSSOR POOPYPaNTS(#4)
B	2	----	 8000	213	Marvin Redpost #5 Class President
BN	2	SIR4	 2700	121	GOLD FEVER!
B	3	----	 5600	   	Esio Trot
BN	1	MGR2	 2000	105	This is CAMBRIDGE
B	3	----	 8800	   	CAPTAiN UNDERPANTS AND THe WRATH OF THE WicKeD WEDGie WOMAN(#5)
B	4	----	 3700	110	CATWINGS RETURN
B	1	MGR2	 9700	157	THE MAN IN THE IRON MASK

	※TUT'S MUMMY:LOST...AND FOUND
	 TUTって何だ?と思ったらツタンカーメンの略称(愛称?)で。
	 これは名前ですが、英語も長い言葉は縮めちゃうのね、
	 と思ってしまいました。

	※THE MAN IN THE IRON MASK
	 いくらなんでも無茶でしょう!と出だしから絶句。
	 GRだから特にそう感じたのか、どうなのか…
	 国王の描かれ方も気になるし、原作をその内読んでみようかと。
	 でもこれは日本語で読めばいいかなぁ。

◇〜150万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	3	----	 8000	173	Marvin Redpost #6 A Flying Birthday Cake?
B	3	----	 8000	183	The Giraffe and the Pelly and Me
BN	1	OFF1	 3200	190	Diana,PRINCESS OF WALES
	3	----	 7300	160	MR MAJEIKA and the Haunted Hotel
BN	2	SIR3	 1500	 88	Ice Mummy
BN	1	----	 1496	   	Music in our World
B	3	----	 8000	194	Marvin Redpost #7 Super Fast, Out of Control!
B	3	----	 3500	148	Wonderful Alexander and the Catwings
B	4	----	40000	195	THE FAMOUS FIVE #1 Five on a Treasure Island
BN	2	OFF2	 4400	250	Seasons and Celebrations
BN	1	SIR3	 1500	 86	JUMBO:THE MOST FAMOUS ELEPHANT IN THE WORLD!
BN	1	LRS2	  560	   	What Makes Day and Night
BN	2	LRS2	 1100	   	GERMS MAKE ME SICK!
B	3	----	10000	217	Fantastic Mr.Fox

	※The Giraffe and the Pelly and Me
	 読んでいる間中、若い男性の軽妙な語り口調で音声化され、
	 半年ほど前に読んだ邦訳よりも楽しむことができました。
	 実際の音(リズム)が分かるようになれば、
	 もっと楽しめるようになるのかも?と音に対する意識が向上。
	 ただし調子に乗ってCBBCニュースを聞いたら速さに絶句。
	 LRしようとしてもついて行けませんでした。
	 そのニュースは200wpm位で、180wpmというのはごく普通に
	 話せるスピードだというのがよーくわかりました…。

	※THE FAMOUS FIVE #1 Five on a Treasure Island
	 子供のころ思い描いていた冒険物語が、
	 そのまま形になったかのような話でびっくりしました。
	 こんな話があったとは…。
	 邦訳、最近(といっても結構前か…)出版されたようですね。

	※GERMS MAKE ME SICK!
	 このシリーズは大体好きなのですが、特にこれは良かったです。

	※Fantastic Mr.Fox
	 ダールを読んだ中で、この話はちょっとキツかったです。
	 最後、どっちつかずに「う〜ん」と唸ってしまいました。
	 The Twitsまで行くと全然平気で楽しめるのですが。

◇〜160万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	3	OBW3	 7800	172	Go, Lovely Rose and other stories
BN	2	OFF2	 3600	242	OXFORD
B	2	----	 5000	167	THE ZACK FILES #1 Great-Grandpa's in the Litter Box
B	1	SIR3	 1500	108	THE SECRET OF FOGHORN ISLAND
BN	3	SIR4	 3500	112	QUAKES!
B	3	MGR4	21000	186	The Seventh Scroll
BN	2	SIR4	 2600	106	MOONWALK: The First Trip to the Moon
B	1	MGR2	 9200	194	the Black Tulip
B	3	----	 8000	182	Marvin Redpost #8 A Magic Crystal?
BN	2	OFF2	 3800	162	TOURISM
BN	1	SIR3	 1500	128	A Mare for Young Wolf
BN	2	LRS2	 1200	   	You're Aboard Spaceship Earth  
BN	2	LRS2	  900	   	Where Does the Garbage Go?   
B	4	----	35000	212	Little House in the Big Woods

	※Marvin Redpost #8 A Magic Crystal?
	 読むまでは「8巻で終わってしまうなんて…」と残念でしたが
	 読み終えて「いい終わり方だな〜」とスッキリしました。
	 でもでも小6〜中1位になったMarvin君に会ってみたい気もします。

◇〜170万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	2	----	 9000	154	MAXimum Boy #1 HOW I BECAME A SUPERHERO
B	1	MGR2	 7300	196	THE LAST OF THE MOHICANS
BN	1	SIR3	 2200	155	THE TWELVE LABORS OF HERCULES
BN	2	OFF2	 3600	155	POLLUTION
BN	1	SIR2	 1100	 98	The Pollty Pocket Cookbook
B	1	ICR2	  970	   	Arthur's Back to School Day
B	1	ICR2	 1000	   	Amelia Bedelia's Family Album
B	2	----	 5000	195	THE ZACK FILES #2 Through the Medicine Cabinet
BN	2	OFF2	 3600	239	RAINFORESTS
B	3	----	 7700	150	Sarah, Plain and Tall
BN	1	RRAH	  350	   	Where Does Your Food Go?
B	2	----	15000	182	The Boxcar Children #1
BN	1	RRAS	  250	   	Astronauts
B	2	SIR3	 2400	233	JURASSIC PARK RESCUE MISSION
BN	2	OFF2	 3600	208	U.F.O.s
	3	----	 5000	205	Magic Tree House #20 Dingoes at Dinnertime
	3	----	14000	148	Sleepovers
	3	OBW4	17236	166	The Thirty-Nine Steps

	※Sarah, Plain and Tall
	 味わいきれなかった感があるので、
	 この本はそのうち再読したいです。

	※Where Does Your Food Go?
	 Rookie Read-Aboutシリーズは講演会のときに知って
	 凄く気になっていました。
	 ブッククラブでお願いして入れてもらったのですが、
	 写真や図解と簡潔な文がやはりイイです。

	※Sleepovers
	 久々のWilson。ずいぶん読み易くなっていました。

	※The Thirty-Nine Steps
	 この本の1章を読んだところでオリンピック中断に突入。
	 オリンピックも終了し、しばらくしたところで思い出したように再開。
	 難しめのレベルからで大丈夫かな?と、ちらっとは思ったのですが、
	 丁度そのとき読みたい類の話だったこともあって大丈夫でした。

	 中断前、意識が「できるだけ速く読もう」という方向に
	 少し走り過ぎてしまっていた感があったのですが、
	 「より内容を楽しめる速さで読めばいい」と熱が冷めたので、
	 中断がいい方向に作用したなぁと思っています。

◇〜180万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
	3	----	 7000	165	A to Z Mysteries #05 The Empty Envelope
	2	MGR3	12000	224	Z for Zachariah
	3	PGR3	 7900	177	MATILDA
	3	----	 7000	   	A to Z Mysteries #06 The Falcon's Feathers
B		----	 1520	LR 	Nate the great #1 Nate the Great
B		----	 1629	LR 	Nate the great #2 Nate the Great Goes Undercover
BN	1.2	RRAH	  324	   	Columbus Day
B	0	SIR0	   90	   	THE SNOWBALL
BN	1	RRAH	  296	   	Thanksgiving
BN	0	HR0 	   46	   	Our Thanksgiving
B	2.8	MGR3	11000	169	the mark of ZORRO
BN		HR4 	 3600	136	FIVE NOTABLE INVENTORS
BN	2.6	OFF2	 4200	211	NURSING
BN		SIR1	  200	   	Bear's Shape Book
B		HR0 	   39	   	A BAD, BAD DAY
BN	2	AAR 	 2140	   	George Washington's Mother
B	4	----	19000	141	Goosebumps#01 WELCOME TO DEAD HOUSE
BN	1.2	RRAH	  360	   	Chanukah
B	2.8	----	 5500	177	THE ZACK FILES #3 A Ghost Named Wanda
BN	1.2	RRAH	  303	   	Rosh Hashanah and YomKippur
BN		SIR4	 1500	   	BARRY: The Bravest Saint Bernard
BN	2.6	OFF2	 3600	242	CALIFORNIA
BN	2.1	ICR3	 1300	128	THE LONG WAY TO A NEW LAND
B	4.5	----	33612	157	ANIMORPHS #1 The Invasion

	※MATILDA
	 いずれ原書で読むぞ!と思ったGRその3。
	 そろそろ手を出そうかと時期を計っています。

	※Columbus Day
	 米国だけあって、こんな祝日があるのですね。
	 今まで全然知らなかったので、色々違いがあるなぁと
	 Rookie Read-About Holidaysは興味深いです。

	※ANIMORPHS #1 The Invasion
	 ホラーにあまり興味がないせいかGoosebumpsがイマイチで、
	 SFにもあまり興味がないので、これまたイマイチだったら…
	 などと心配していたのは全くの杞憂でした。
	 すっかりハマッています。
	 最初は読むのが大変だった敵エイリアンの説明なども
	 今ではすっかりお馴染みに。
	 もはや大半の漫画・ゲーム以上の気軽な娯楽です。

	 …ここでANIMORPHSクラブ入会希望出して、届くでしょうか…?

◇〜190万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	4.5	----	32079	162	ANIMORPHS #2 The Visitor
BN	2.5	AAR3	 2000	   	Just a Few Words, Mr. Lincoln: The Story of the Gettysburg Address
B	2.4	----	 1600	   	Nate the great #3 Nate the Great and the Lost list
BN	2.6	OFF2	 2900	135	Soccer
B	4.5	----	26325	158	ANIMORPHS #3 The Encounter
BN	1.8	----	  381	   	Presidents' Day
BN	3.5	SIR4	 3000	113	Great Women Athletes
B	0.1	ORT 	  200	   	Stage 1+ First Senteces Story Books
B	0.1	ORT 	  200	   	Stage 1+ More First Sentences Story Books
B	0.1	ORT 	  215	   	Stage 1+ First Phonics Pack

	※ANIMORPHS #2
	 退屈という意見の多い前半、学校の様子が新鮮で
	 私は結構面白かったです。

	※Nate the great #3 Nate the Great and the Lost list
	 確かこの巻だったと思いますが…
	 ネコ用パンケーキを食べたNate君の顔がすごーく気に入っています。

	※ANIMORPHS #3
	 やたらと生態系の説明が多かったという印象があります。
	 最近ノンフィクションの動物ものに走っている
	 きっかけは恐らくこの巻…。

◇〜200万語
	Lv	Series	 語数	WPM	タイトル
	------------------------------------------------------------------
B	0.1	ORT 	  159	   	Stage 1+ Patterned Stories Pack
B	0.1	ORT 	  158	   	Stage 1+ More Patterned Stories A Pack
B	2.4	----	 1533	154	Nate the great #4 Nate the Great and the Phony Clue
BN		RRAH	  350	   	Independence Day
BN	2.5	SIR2	 1159	   	Abe Lincoln's Hat
B	1.2	----	  810	   	POPPLETON
B	4.5	----	26322	159	ANIMORPHS #4 The Message
B	4.5	----	25905	151	ANIMORPHS #5 The Predator
B	0.1	LLL 	   10	   	LLL Story Street Foundation Pack 
B	0.1	LLL 	  100	   	LLL Story Street Step 1 Pack 
B	4.5	----	26199	151	ANIMORPHS #6 The Capture
BN	3.2	OFF3	 5600	233	FOOD AND DRINK IN BRITAIN
B	2.4	----	 1631	170	Nate the great #5 Nate the Great and the Sticky Case
BN	1.2	RRAH	  300	   	Election Day
B	1.2	----	  771	   	Poppleton #2 Poppleton and Friends
B	2.2	PYR 	 2600	   	The Emperor and the Nightingale
B	0.2	ORT 	  400	   	ORT Stage 2 Pack
B	0.2	ORT 	  428	   	ORT Stage 2 More Stories Pack A
B	0.2	ORT 	  400	   	ORT Stage 2 More Stories Pack B
B	0.2	ORT 	  477	   	ORT Stage 2 First Phonics Pack
B	0.2	ORT 	  416	   	ORT Stage 2 Patterned Stories Pack
B	0.2	ORT 	  400	   	ORT Stage 2 More Patterned Stories Pack
B	0.2	----	   60	   	No! David!
B	0.1	----	   37	   	Cat on the Mat
BN	2.2	SIR3	  958	 82	Monster Bugs
B	3.4	----	10475	155	Skylark

	※POPPLETON
	 3話入っているお話のうち特に"Library"が、
	 まさに理想の生活といった感じで大好きです。
	 個人的に、ほのぼの系としてはFrog and Toad以来のヒット。

	※ANIMORPHS #4
	 語り手が変わる毎に色々な(主に人物関係の)発見があって
	 面白いのですが、この巻では特に、Cassieが
	 急にはじけるのが妙に可笑しい、という印象が残っています。

	※ANIMORPHS #5
	 お気に入りの巻。ノリが違います(笑)。
	 Marcoの声と喋り口調のイメージが
	 頭の中にすっかりできあがってしまいました。
	 最後、やられました。
	 あれで涙ぐんでしまうとは涙腺が緩すぎでしょうか?

	※ANIMORPHS #6
	 冒頭、何も好きこのんでそんなモノに変わらんでも…
	 と思ったのは、きっと私だけではないハズ。

	※Election Day
	 Rookie Read-About Holidaysの一冊。
	 大統領選のある年は、この日は祝日扱いになるのでしょうか???

	※Monster Bugs
	 ANIMORPHSを読まなければ手にすることは
	 なかったであろう本です。
	 動物ものノンフィクションを読もうかと物色していて
	 たまたま最初に見つかったのがコレだったのですが、
	 思った通りアレとかアレとかの凄いのが載っていました。
	 イラストがリアルで丁寧な色塗りなので、
	 何度かページをめくった瞬間(頭の中で)「ギャ〜!」
	 締めくくりの文にごもっともと思いつつ、
	 「わかっちゃいるけど生理的嫌悪は拭えないです〜」と
	 音を上げていたはずが、最近表紙を見たら「大したことないかも」
	 との印象に…。耐性がついてきた?

	※Skylark
	 Sarah, Plain and Tallのときより深く味わうことができました。
	 焦らずゆっくり読んだつもりがANIMORPHSと変わらない速さ。
	 物語の中での時間の流れに印象が左右されたようです。
	 今思い起こしても、話の中の空気の肌触りを感じられる気がします。

◆最後に

全部読まれた方、いらっしゃいましたら有り難うございます。

100万語報告で「長くてもいい」と言っていただいたので、
書きたいことを全部書いている(読むのを優先している)うちに、
こんな長さ(月日)になってしまいました。

「読める」という自信が付いた点で、
私にとっての200万語通過は100万語通過より嬉しいものでした。

これ以降は、それ程急な変化はないかなぁ?と思っています。
報告も必然的に短くなるかと…。

全て吐き出して、スッキリしたところで…

さぁーて、(300万語)通過本、読むぞー!

上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5397. Re: 霧は晴れてきた!おめでとうございます!

お名前: チクワ
投稿日: 2005/4/17(23:02)

------------------------------

キナガさん、初めまして。チクワと申します。

300万語直前、おめでとうございます!

すっばらしい分析、描写、説明、報告、そして幸運(札幌ブッククラブのこと〜。)。
チクワ、感服いたしました。もちろん全部読ませていただきましたとも。

うーん、どこを引用してお返事していいんだかわからないです・・・
かたまり読みのこととか、脳内音読と脳内音声化のこととか、唸りっぱなしでした。

とにかくこの感激をお伝えしたく、とりあえずお返事しちゃいます。
また、再読して味あわせていただきます〜。

ありがとうございました!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5403. チクワさん、ありがとうございます。

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/18(21:17)

------------------------------

チクワさん、初めまして、こんばんは!

〉300万語直前、おめでとうございます!

…リーチでお祝いをいただいてよいものでしょうか(笑)。
変なタイミングで報告出す私がいけないのですが。
でも、ありがとうございます!

〉すっばらしい分析、描写、説明、報告、そして幸運(札幌ブッククラブのこと〜。)。
〉チクワ、感服いたしました。もちろん全部読ませていただきましたとも。

ひえ〜、全部読んじゃったんですか!?
恐縮です。お疲れ様です〜。

幸運は、全国各地に広がるといいなと思っています。
図書館充実でもよいのですけど。

〉うーん、どこを引用してお返事していいんだかわからないです・・・
〉かたまり読みのこととか、脳内音読と脳内音声化のこととか、唸りっぱなしでした。

まあ、あくまで多分、こういう感じで私は読んでいます、
という話なのですけど。
1つ1つが長くなってしまい、マズイなあ(ぽりぽり)と思いつつ
えいやっと投稿してしまいました。

〉とにかくこの感激をお伝えしたく、とりあえずお返事しちゃいます。
〉また、再読して味あわせていただきます〜。

〉ありがとうございました!

まさか、こんなにはやくレスが頂けるとは思っていませんでした。
データデータしていて、いやがられるかもと危惧していたので、
感激とまで言っていただいて、ちょっとホッとしました。
ありがとうございます!

〉Happy Reading!

Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5399. Re: 霧は晴れてきた?200万語+1報告(wpm含む全読書リスト有り、超長文注意!)

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/4/18(03:09)

------------------------------

.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
   .:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
   .:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.
.:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:..:*:.

キナガさん こんばんは

〉去る2004/11/15に約11ヶ月かけて通過した100〜200万語の報告と、
〉200万語通過(後)記念本であるHarry Potter#2の報告を合わせて、
〉長々つらつらと書かせていただきます。
〉(気がつけば300万語まで残すところ2万語足らず…)

ん?200万語通過の報告?
おめでとうございます。
300万語は、また今度ですか?

〉◆かたまり読み?

なるほどキナガさんのかたまり読みは、意味のわかる範囲のかたまり
で私のは適当な単語のかたまりらしい。

〉◆ありがとMarvin! 快読の実感
わからない。難しすぎる。

〉◆ノンフィクションの読み易さ変化

これまた。難しい。ついていけない。

〉◆脳内音読(音声化)と読速

〉ところで私は日本語を読むとき、ほとんど脳内音声化状態です。
〉(興味のない描写など、音声化しないこともあります)

〉音声化と書いたのは、私の場合、脳内音読にも2パターンあるからです。
〉便宜的に脳内音読と脳内音声化を分けます。

〉脳内音読:意識的に頭の中で声を出して読んでいる感じ。
〉     実際に声を出しての音読と混ざりやすい。
〉脳内音声化:音が自動的に再生されるのを聞いている感じ。
〉      本によって声のイメージが異なり、
〉      台詞は大抵その人物の声のイメージで再生される。
〉      (Dahlなどで、朗読を聞いている感じのこともあり)

脳内音声化。私には起こらない現象なので、わからない。
しかし、これまた難しい。

〉◆読書記録

〉 ※The Wizard of Oz
〉  Project Gutenbergで試しに見てみたところ、
〉  ツルツル1章読めてしまいました。
〉  実際は(下手なLv3GRより?)読み易いのは最初だけで、
〉  OBW1にないエピソードなどは特に「???」
〉  となるところもありましたが、何とか読み切ることができました。
〉  最後があんなに違うとは。

これはおもしろかった。エメラルドシティの場面は爆笑。

〉◆最後に

〉全部読まれた方、いらっしゃいましたら有り難うございます。

読みました。2回。
キナガさんってこんな難しい事考えているんですか?
ほとんど返答できませんでした。カラーキラキラで我慢してね。

〉これ以降は、それ程急な変化はないかなぁ?と思っています。

ある日突然変化に気づくかも?

〉全て吐き出して、スッキリしたところで…

〉さぁーて、(300万語)通過本、読むぞー!

300万語報告ではもう少し返答したいので、やさしい文章でお願いします。
つ・ついて・いけない。ヨロヨロ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5408. Tinyさん、ありがとうございます。

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/18(22:40)

------------------------------

おぉおおぉ〜!星空が〜!
星空を見上げつつ、Tinyさん、こんばんは。

〉ん?200万語通過の報告?
〉おめでとうございます。
〉300万語は、また今度ですか?

ぎくぎくっ。
再度のお祝いの言葉、ありがとうございます。
300万語は、また今度です。

実のところ、書くことに慣れてないため、力尽きました。
意識はすでにGW中の楽しい読書計画で一杯です。

〉〉◆かたまり読み?

〉なるほどキナガさんのかたまり読みは、意味のわかる範囲のかたまり
〉で私のは適当な単語のかたまりらしい。

違うような気もするし、同じかもしれないです。
感じ方とか、とらえ方が異なるだけで。
わっかりーませーん。

〉〉◆ありがとMarvin! 快読の実感
〉わからない。難しすぎる。

えへっ(ごまかし笑い)。

〉〉◆ノンフィクションの読み易さ変化

〉これまた。難しい。ついていけない。

あはっ(再びごまかし笑い)。

〉〉◆脳内音読(音声化)と読速

〉脳内音声化。私には起こらない現象なので、わからない。
〉しかし、これまた難しい。

あ、これは以前に脳内音読が話題になっていたことがあって、
「読むとき頭の中がどうなっているか」の募集があったので
ものすごーく遅ればせながら報告してみただけです。

〉〉 ※The Wizard of Oz

〉これはおもしろかった。エメラルドシティの場面は爆笑。

私もエメラルドシティの場面が1番面白かったです。
でも子供の頃、たまたま映画のエメラルドシティに入る場面から見て
「なにこれ、つまんない」と思って読んでなかったという…。
なぜこの面白さがわからなかったのか、昔の自分。

〉〉◆最後に

〉〉全部読まれた方、いらっしゃいましたら有り難うございます。

〉読みました。2回。
〉キナガさんってこんな難しい事考えているんですか?
〉ほとんど返答できませんでした。カラーキラキラで我慢してね。

に、2回も…。
深く深く御礼申し上げます。

難しい事を考えているというか、最近ようやく自覚したのですが、
どうやら認知心理学に興味がある、ということのようです。
特に無意識的な認識とか学習とか。

小5のときにルビなしの小説を初めて読んで、
それは読めない漢字だらけだったけど面白かったし、
その後も読むときに辞書はほとんど引かなかったけれども
いつの間にか読めるようになっていた漢字はたくさんあります。

この体験、SSS式多読とそっくりだと思うんです。

で、どうやって漢字を覚えていったのか不思議だったのを、
英語多読で追体験できないかな?という思惑があり、
妙に実験的に記録をとってしまっています。

まあ、英語の本を読めるようになりたい!というのが1番の目的で、
オマケ的な楽しみなのですけど。

…前置きが長くなりましたが、そのルビなしの小説というのは、
実は最近100巻が発売された(でも終わってない)某サーガ、
ってことを言いたかったのでした。
(ただし、いまだに兄姉が帰省時に本を置いていくのを
待っているので、読むのはまだ先の話です…ってそんなオチ?)

〉〉これ以降は、それ程急な変化はないかなぁ?と思っています。

〉ある日突然変化に気づくかも?

思わぬ変化があるか、楽しみです。

〉300万語報告ではもう少し返答したいので、やさしい文章でお願いします。
〉つ・ついて・いけない。ヨロヨロ。

できるだけわかりやすい文章を心がけてはみたのですが、
イマは、コレで、セイイッパイ。

最近すっかり読むのが楽しくて浮かれているので、
300万語報告はそう小難しい話はないかと。

素早い返答をつけてくださって嬉しかったです。

それでは、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5414. 例の100巻

お名前: Tiny http://www.geocities.jp/tiny_tadoku_2/
投稿日: 2005/4/19(00:22)

------------------------------

キナガさん こんばんは

〉小5のときにルビなしの小説を初めて読んで、
〉それは読めない漢字だらけだったけど面白かったし、
〉その後も読むときに辞書はほとんど引かなかったけれども
〉いつの間にか読めるようになっていた漢字はたくさんあります。

グインサーガを小5で読むとは。はっはーお見それしました。
漢字が読めて、言葉の意味もわかっても内容が理解できるとは限らないので、
読んで面白かったっていうのはちゃんと内容を把握している点で
すごい事だと思います。漢字が読める事より作品を理解する事の方がものすごく難しい。
キナガさんて小5からすごい。

読みながら自然に漢字を覚えていく人もいるんですね。
私は国語辞典ひいてました。単なる辞書好き。辞書を読むのが好き。
辞書を夜寝る前に開いたら最後、寝つけなくなる程。
小1で既に活字依存症。
漢字も1字につき10回書くのを毎日。

〉この体験、SSS式多読とそっくりだと思うんです。

〉で、どうやって漢字を覚えていったのか不思議だったのを、
〉英語多読で追体験できないかな?という思惑があり、
〉妙に実験的に記録をとってしまっています。

〉まあ、英語の本を読めるようになりたい!というのが1番の目的で、
〉オマケ的な楽しみなのですけど。

〉…前置きが長くなりましたが、そのルビなしの小説というのは、
〉実は最近100巻が発売された(でも終わってない)某サーガ、
〉ってことを言いたかったのでした。
〉(ただし、いまだに兄姉が帰省時に本を置いていくのを
〉待っているので、読むのはまだ先の話です…ってそんなオチ?)

ファンなら買わなきゃ。私なんて発売日に必ず買ってます。
当然外伝も。
洋書優先してたら95巻から積読状態になってます。(T_T)
あと3、4日で1000万語に多分なるので、読みます。
あっ報告書かなきゃ。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5440. Re: 例の100巻

お名前: キナガ
投稿日: 2005/4/20(22:55)

------------------------------

Tinyさん、こんばんは。

〉グインサーガを小5で読むとは。はっはーお見それしました。
〉漢字が読めて、言葉の意味もわかっても内容が理解できるとは限らないので、
〉読んで面白かったっていうのはちゃんと内容を把握している点で
〉すごい事だと思います。漢字が読める事より作品を理解する事の方がものすごく難しい。
〉キナガさんて小5からすごい。

いや、すごくないですよ。
ちゃんと内容を把握というより、ほとんど想像の世界だと思います。
グインではないですが、小学〜中学の頃好きだったジュニア小説
(というか、今でいうライトノベル)を長じてから読んでみたら、
文自体がもモノスゴかったり(表現が大げさだったりで)、
こんな話だったのかと(当時理解できてなかったと)わかって
愕然としたことがありますから。

でもまあ、それが成長過程というもので、
仕方ないのかな〜という気がします。

それにしてもグインは後の巻になるにつれ、到底
小学生が読むに相応しい本ではなくなっていますね…

〉読みながら自然に漢字を覚えていく人もいるんですね。
〉私は国語辞典ひいてました。単なる辞書好き。辞書を読むのが好き。
〉辞書を夜寝る前に開いたら最後、寝つけなくなる程。
〉小1で既に活字依存症。
〉漢字も1字につき10回書くのを毎日。

Tinyさんの方がよほどすごいような…。
私が辞典を引き始めたのは小5の頃ですね。
読むときには引きませんでしたが、書くときには結構引いていました。
どこからともなく湧いてきた言葉が書きたい意味に合っているのかな、と。
国語にしたって付き合い方(?)は人それぞれですよね。

〉ファンなら買わなきゃ。私なんて発売日に必ず買ってます。
〉当然外伝も。
〉洋書優先してたら95巻から積読状態になってます。(T_T)

あー、やっぱり言われてしまいましたか。
でもまあ、まだ完結してないことですし、
5〜6冊一気に読むのもそれはそれで結構な展開があって楽しいですよ。

〉あと3、4日で1000万語に多分なるので、読みます。
〉あっ報告書かなきゃ。

Tinyさんの1000万語報告前に200万語報告を出さなければ、
と思っていたのでした。危ない危ない。

報告、楽しみにしています。
あ、でも一気読みの後でかまいませんから(って私が言っても)。

ではでは、Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.