650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(12:23)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5373. 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/16(21:05)

------------------------------

こんばんは。ゆきんこです。
みなさん、お花見は終りましたか?
それともこれから?
日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

本当は前回2周年の報告をしてから、もう報告しなくてもいいかなあと
思っていました。
ていうのは、そろそろ卒業してもいい頃かしらとも思いましたし
多読ティーチャーとしての自分がかなり忙しいからでもあります。

でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
書きたくなかったわけでもなく、
ちょっと疲れを感じたわけです。

書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
届くかどうかわからない[Message in a bottle]
のように感じられるからです。

でもどこかに届くかもしれません。
誰かが読んでくれるかもしれません。

そう思ってやっぱり書いてみることにします。
読んでくださる人があることを信じて・・・

[575万語以降650万語以降の本、本、本]

OBW 
The Piano
Martin Luther King
Sherlock Holmes and the Sport of King
Huckleberry Finn

OFF
Scotland
The History of the English Language

*これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。
  
ORT8〜 9
 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
 我が家にはお人形があります。

Spring Board 1〜4 今も読んではCDに録音中

Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
変な学校だけどすごく面白いよ^
 
Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!
 これは向こうの女の子のデイリー&リアリティーがきっちり描かれていて
 とても楽しいわ。
 シリーズなので次が楽しみ!
 最近ジャクリーヌ・ウィルソン本は英語の表題のまま出版され始めており
 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
 買おうかどうかかなり迷ったけど
 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
 日本語は買ってません。

Judy Moody Gets Famous
 ジュディーファンは確実に増えてますねえ。
 ちょっぴりシニカルでも、可愛い。
 #3 #4も買おうと決意

The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
  みんなー読んでるー
 なんか面白いようー
 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
 10まで読んだわ。
 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

Invisible Inc.
The Mystery of the Missing Dog
The Schoolyard Mystery
The Snack Attack Mystery

Rosamunde Pilcher [September]
[Shell Seekers]
そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
 注文中なのでコンプリート報告は次回に
 
 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
 涙がでました。

 日本語でも読んでいますが英語版にはかないません。
 シェル・シーカーズは第二次世界大戦中の悲恋をはさんだ
 主人公のペネロペの素晴らしい一生を叙情豊かに描きます。
 日本で言えば大河ドラマにしたいような「女の一生」の物語
 でも、悲しいけれど美しく、イギリスの話であっても
 私達にも身近に感じられるところがピルチャー節の真骨頂、
 
 セプテンバーは長いこと故郷を離れ好き放題に暮らしていたとみえるパンドーラ
 彼女の突然の帰郷が家族に友人達に波紋を広げます。
 美しくセンセーショナルなパンドーラ、でも彼女はかつて
 故郷で悲しい恋に破れ、その時の勢いで年の差のあるアメリカ人と駆け落ち・・・
 彼女の初恋の人エドムンド、その妻ヴァージニアの結婚生活
 パンドーラの兄夫婦、アーチーとイザベルの素朴な生活
 スコットランドの伝統的な生活と現代とのマッチング
 すべてが美しく織り成されるタペストリーです。
 恋愛、兄弟愛、夫婦愛、友情、それらがどれも過不足無く描き込まれる
 ピルチャーの円熟の境地が、この作品では特に素晴らしい。
 長いけれど長さを感じさせないペーパーバックです。
 9月、それは燃え立つ美しい季節、命を燃え立たせる名残

 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
 他にも大好きな作家さんはいるのですが
 さらにさらにマニアックで
 誰も理解不能になりそうで
 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

 でも、前にも書きましたが、
 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
 動機なのだから
 ぜひ、PBであろうとなかろうと
 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
 マーガレット・ドラブルです。
 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
 特にここ最近のものは
 ひえーというぐらいむずかしい。

 でも1000万語、2000万語読むうちには
 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。
 
 二年を過ぎて
 多読ティーチャーをしていても
 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
 すこしづつ、近づけると信じて。

皆さんもHappy Reading!!
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5374. おめでとうございます!! 半分ですね。(なんのだ?)

お名前: 秋男
投稿日: 2005/4/17(01:52)

------------------------------

 ゆきんこさん、こんばんは。秋男です。

〉こんばんは。ゆきんこです。
〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉それともこれから?
〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

 桜は、ぼわっと微熱っぽいところが苦手なのですが、
 (じゅんじゅんさんの影響で、「嫌い」と言えなくなってしまった・・、)
 それでもわざわざ出かけて見てしまいます。

 [以下、好き勝手に反応。]

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language

〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

 ありがとう! 読みます。

〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉 我が家にはお人形があります。

 ORTって、ちゃんと読んだことがない。8とか9になると、ずいぶん難しいんだろな。
 ところで、パディントンのお人形とテディーベアは、明らかに違いますか?

〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

 このシリーズ、おもしろいですねー。
 1、2、3と、どんどんパワーアップしていくのがすごいと思いました。
 (3なんか、ちょっとホロリとさせられた。)

〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!

 あー、ジャクリーヌって、3冊ぐらいしか読んでないけど、やっぱりちゃんと読みますわ!!

〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉 日本語は買ってません。

 オマケって何だ?
 べつにいいんじゃないですか、英語のだけで。

〉Invisible Inc.
〉 The Mystery of the Missing Dog
〉 The Schoolyard Mystery
〉 The Snack Attack Mystery

 知らないんだけど、おもしろいんですか?

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]

〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉 涙がでました。

 カイさんとかも、ピルチャー、大オススメだなー。
 大作は苦手意識があるので、The Blue Bedroom & Other Stories を読んだけど、
 うん、たしかにいいなあ。第一、文体がとても気に入った。(←えらそうやな。)
 Home for the Day が好きです。(へん?)

〉 セプテンバーは長いこと故郷を離れ好き放題に暮らしていたとみえるパンドーラ
〉 彼女の突然の帰郷が家族に友人達に波紋を広げます。
〉 美しくセンセーショナルなパンドーラ、でも彼女はかつて
〉 故郷で悲しい恋に破れ、その時の勢いで年の差のあるアメリカ人と駆け落ち・・・
〉 彼女の初恋の人エドムンド、その妻ヴァージニアの結婚生活
〉 パンドーラの兄夫婦、アーチーとイザベルの素朴な生活
〉 スコットランドの伝統的な生活と現代とのマッチング
〉 すべてが美しく織り成されるタペストリーです。

 う〜ん。名前をおぼえられるかな〜・・・
 でも、ここまでオススメされたら買わないわけには!

〉 でも、前にも書きましたが、
〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉 動機なのだから
〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

 そうですね・・・ ちょっと忘れかけてた気持ちだなあ。
 私は・・・大好きな作家、というのが別に無いんですが、映画を字幕無しでわかりたいとか、
 そういう気持ちがあります。それが、簡単なはずの(子ども向けとかの)音源が聞こえなかったりすると、
 すぐ「あー、だめだー・・」と思って、悩み・あきらめモードに入ってしまうんですけど、
 そこで萎えたりせず、こうなりたいんだという気持ちを持ち続けることが大事なのですね。
 
 黒田龍之介(ロシア語の先生)著『外国語の水曜日』に、こんな一節があるそうです。
 (狐著『水曜日は狐の書評』(ちくま文庫)から)

 「一冊の半ばあたりに「外国語学習にとって最も大切なこと」という一節がある。
 著者自ら「とにかく呆れるような内容である。しかしこれこそが必要だと心から
 信じているのだ」と語る語学の要諦は、「やめないこと」だという。潔くなく、
 未練たらしく、あきらめ悪く、いつまでもグズグズ続けていくこと。「いいかげん」
 でもいいから、いつまでも、とにもかくにも「やめない」こと。」

 たしかにそうだよなあと思います。かっこ悪くてもいいから、続けること。

 あるいは、なんで英語やってるんだ?と、目標がわからなくなってもとにかく続けることだ、
 という意味も含んでいるのかもしれません。(『外国語の水曜日』を読んでないの・・・。)
 私は目標を常に見失いがちなので、そういう意味にしておいてもらうとありがたいです。(?)
 あれ?なんで英語なんかやってんだろなー、う〜ん、う〜ん、と考え込んでるよりも、
 とにかくいま読みたい本を読む、見たい映画を見る、ニュースなど聴いてみたけりゃ聴く、
 って感じで、とにもかくにも進んでるときのほうが、結局は英語の力がついてたなあ、
 と経験から思います。

 (けっきょく私は、英語が好きなんだね。そんなの目標じゃない!って言われるかもしれないけれど、
  「英語」が目標なんだわ、きっと。
  まあ今は、聞こえるようになればいいとか思ってるけれど、できそうだったら、
  しゃべったりとかもしたくなるかもしれない。自分はこんなことがしたかったのかーと、
  思わぬ発見ができるのも、この「多読」の面白いところ。楽しさに身をまかせると、
  知らないところへどんどん連れてかれる。Fasten your seat belt!)

 目標とか夢を持つのって、とても大事だけど、ついついその大きさに押しつぶされたり、
 焦ったり、「あ〜、どうやったら達成できるの!! キーッ!!」と悩んでしまったりと、
 たいへんやっかいなものでもあります。
 なので、なんというか、目標は、たとえば北極星を目指すとしても、それはまあ、
 あのあたりの方向を目指してるぐらいの認識で、頭の片隅ぐらいに置いておいて、
 いま現在は、とにかくあの電柱まで歩いてみよう、みたいな感じで、心がおもむく事がらを、
 とりあえずひとつひとつやっていく、ってことなのでしょうか。

 (勝手に騒いで、ひとりガッテンな話でした。すみませぬ。)

〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉 マーガレット・ドラブルです。
〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉 特にここ最近のものは
〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。

 必ず読みこなせるでしょう。何万語で、かはわからないにしても、必ず。

〉 二年を過ぎて
〉 多読ティーチャーをしていても
〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

 そうですねー。

〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉 すこしづつ、近づけると信じて。

〉皆さんもHappy Reading!!

 ゆきんこさんも!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5386. Re: おめでとうございます!! 半分ですね。(なんのだ?)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/17(19:59)

------------------------------

〉 ゆきんこさん、こんばんは。秋男です。

こんばんは、秋男さん、今日はホンとあったかいですね。

〉〉こんばんは。ゆきんこです。
〉〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉〉それともこれから?
〉〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

〉 桜は、ぼわっと微熱っぽいところが苦手なのですが、
〉 (じゅんじゅんさんの影響で、「嫌い」と言えなくなってしまった・・、)
〉 それでもわざわざ出かけて見てしまいます。

〉 [以下、好き勝手に反応。]

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language

〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

〉 ありがとう! 読みます。

英語を勉強したり読んだりしてると
なんでこんな単語なのとか、つづりのこととか疑問がいっぱいですが
この本はそのへんの英語がどう成立してきたかがとってもわかりやすいです。

〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉〉 我が家にはお人形があります。

〉 ORTって、ちゃんと読んだことがない。8とか9になると、ずいぶん難しいんだろな。
〉 ところで、パディントンのお人形とテディーベアは、明らかに違いますか?

ORTは後半が面白いですよ。ぜひ
パディントンは青いダッフルコート着て帽子をかぶって
Please look after this bear Thank you:
と書かれたタグをつけてます。可愛い

〉〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

〉 このシリーズ、おもしろいですねー。
〉 1、2、3と、どんどんパワーアップしていくのがすごいと思いました。
〉 (3なんか、ちょっとホロリとさせられた。)

ほんと、面白いですよね。ほろりとさせられた3は注文中です。

〉〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!

〉 あー、ジャクリーヌって、3冊ぐらいしか読んでないけど、やっぱりちゃんと読みますわ!!

読んでね^^

〉〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉〉 日本語は買ってません。

〉 オマケって何だ?
〉 べつにいいんじゃないですか、英語のだけで。

おまけは買わないとだめなので見ていないのですが
マジックツリーハウスの日本版のおまけは下敷きでした。
昔のりぼんとかの影響が残っているのか??こういうの結構欲しくなってしまうの
悲しい性です。
多読を教室で取り入れているので生徒達にまだ英語で読めないけど
面白そうなシリーズ等は日本語で先に読んでおくことを奨励してます。
てなわけで、ジャクリーヌも一冊くらいいいかもーと悩み中
ジャクリーヌ自身も超かっこよくてイケテルおばちゃまですよ。
本人の写真や経歴見ただけでクール

〉〉Invisible Inc.
〉〉 The Mystery of the Missing Dog
〉〉 The Schoolyard Mystery
〉〉 The Snack Attack Mystery

〉 知らないんだけど、おもしろいんですか?

うーん、私は好き。変な水溜りにはいって見えなくなっちゃった子が出てきます。
3人組の探偵さんたちの活躍ですよ。

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]

〉〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉〉 涙がでました。

〉 カイさんとかも、ピルチャー、大オススメだなー。
〉 大作は苦手意識があるので、The Blue Bedroom & Other Stories を読んだけど、
〉 うん、たしかにいいなあ。第一、文体がとても気に入った。(←えらそうやな。)
〉 Home for the Day が好きです。(へん?)

文体が気に入ったなんて超いいね。ありがとうございます。(自分がほめられたよう
ぜひ、もう少し長い作品も読んでみてください。
さらにいいから。

〉〉 セプテンバーは長いこと故郷を離れ好き放題に暮らしていたとみえるパンドーラ
〉〉 彼女の突然の帰郷が家族に友人達に波紋を広げます。
〉〉 美しくセンセーショナルなパンドーラ、でも彼女はかつて
〉〉 故郷で悲しい恋に破れ、その時の勢いで年の差のあるアメリカ人と駆け落ち・・・
〉〉 彼女の初恋の人エドムンド、その妻ヴァージニアの結婚生活
〉〉 パンドーラの兄夫婦、アーチーとイザベルの素朴な生活
〉〉 スコットランドの伝統的な生活と現代とのマッチング
〉〉 すべてが美しく織り成されるタペストリーです。

〉 う〜ん。名前をおぼえられるかな〜・・・
〉 でも、ここまでオススメされたら買わないわけには!

〉〉 でも、前にも書きましたが、
〉〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉〉 動機なのだから
〉〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉 そうですね・・・ ちょっと忘れかけてた気持ちだなあ。
〉 私は・・・大好きな作家、というのが別に無いんですが、映画を字幕無しでわかりたいとか、
〉 そういう気持ちがあります。それが、簡単なはずの(子ども向けとかの)音源が聞こえなかったりすると、
〉 すぐ「あー、だめだー・・」と思って、悩み・あきらめモードに入ってしまうんですけど、
〉 そこで萎えたりせず、こうなりたいんだという気持ちを持ち続けることが大事なのですね。
〉 
〉 黒田龍之介(ロシア語の先生)著『外国語の水曜日』に、こんな一節があるそうです。
〉 (狐著『水曜日は狐の書評』(ちくま文庫)から)

〉 「一冊の半ばあたりに「外国語学習にとって最も大切なこと」という一節がある。
〉 著者自ら「とにかく呆れるような内容である。しかしこれこそが必要だと心から
〉 信じているのだ」と語る語学の要諦は、「やめないこと」だという。潔くなく、
〉 未練たらしく、あきらめ悪く、いつまでもグズグズ続けていくこと。「いいかげん」
〉 でもいいから、いつまでも、とにもかくにも「やめない」こと。」

うん、確かにそうそう、あきらめないのも才能のうち
未練たらしく、あきらめ悪くなんてまるで私のことよね。

〉 たしかにそうだよなあと思います。かっこ悪くてもいいから、続けること。

〉 あるいは、なんで英語やってるんだ?と、目標がわからなくなってもとにかく続けることだ、
〉 という意味も含んでいるのかもしれません。(『外国語の水曜日』を読んでないの・・・。)
〉 私は目標を常に見失いがちなので、そういう意味にしておいてもらうとありがたいです。(?)
〉 あれ?なんで英語なんかやってんだろなー、う〜ん、う〜ん、と考え込んでるよりも、
〉 とにかくいま読みたい本を読む、見たい映画を見る、ニュースなど聴いてみたけりゃ聴く、
〉 って感じで、とにもかくにも進んでるときのほうが、結局は英語の力がついてたなあ、
〉 と経験から思います。

〉 (けっきょく私は、英語が好きなんだね。そんなの目標じゃない!って言われるかもしれないけれど、
〉  「英語」が目標なんだわ、きっと。

英語が目標いいじゃないですか。
わかりたいし、聞こえるようになりたいし、話せるようになりたいし。

〉  まあ今は、聞こえるようになればいいとか思ってるけれど、できそうだったら、
〉  しゃべったりとかもしたくなるかもしれない。自分はこんなことがしたかったのかーと、
〉  思わぬ発見ができるのも、この「多読」の面白いところ。楽しさに身をまかせると、
〉  知らないところへどんどん連れてかれる。Fasten your seat belt!)

〉 目標とか夢を持つのって、とても大事だけど、ついついその大きさに押しつぶされたり、
〉 焦ったり、「あ〜、どうやったら達成できるの!! キーッ!!」と悩んでしまったりと、
〉 たいへんやっかいなものでもあります。
〉 なので、なんというか、目標は、たとえば北極星を目指すとしても、それはまあ、
〉 あのあたりの方向を目指してるぐらいの認識で、頭の片隅ぐらいに置いておいて、
〉 いま現在は、とにかくあの電柱まで歩いてみよう、みたいな感じで、心がおもむく事がらを、
〉 とりあえずひとつひとつやっていく、ってことなのでしょうか。

〉 (勝手に騒いで、ひとりガッテンな話でした。すみませぬ。)

いやいや、私の気持ちに近い表現ですよ、このへん。
大変なんだけどキーーーーっツてことも多いけどなんとかこつこつやってます。
ああ、お返事いただいてかなりうれしいかも。

〉〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉〉 マーガレット・ドラブルです。
〉〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉〉 特にここ最近のものは
〉〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。

〉 必ず読みこなせるでしょう。何万語で、かはわからないにしても、必ず。

〉〉 二年を過ぎて
〉〉 多読ティーチャーをしていても
〉〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉 そうですねー。

マーガレット・ドラブルはイギリスでは大作家だけど
むずかしいから日本語に翻訳されているのは少し(翻訳されても売れないよ)
てなわけで英語で読むしかないの。

〉〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉〉 すこしづつ、近づけると信じて。

〉〉皆さんもHappy Reading!!

〉 ゆきんこさんも!!

こちらこそ、元気をいただきましてありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5376. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: SUNSUN
投稿日: 2005/4/17(13:04)

------------------------------

sunsunです。
ゆきんこさん、650万語、おめでとうございます。
この間はどうも。ピルチャーの書評も待ってます!
ゆきんこさんの読んでいる本は私の目標です。
じっくり読んで参考にさせてもらってます。
長文の報告に超簡単ですが、おめでとう!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5387. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/17(20:03)

------------------------------

この間はお世話さまでした。
今年は書評もきっちり書きますよ。
生徒用の本が春は大量にはいるので、
整理に忙しくてとっても大変ですね。
はー
とはいえsunsunさんはじめ諸先輩がたの報告をいつも聞いて
やっぱり新しい本を入れていくことが必要と思っていますから
これもしかたありませんね。
またお会いできるのを楽しみにしています。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5377. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: Julie
投稿日: 2005/4/17(16:02)

------------------------------

ゆきんこさん、こんにちは。Julie です。

〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉それともこれから?
〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

先週近所の公園にビニールシート持って行ってきました。
満開の桜の下、ビール片手にねっころがってペーパーバックを読む。
なんかいいな〜と、自分とお酒と桜に酔って帰ってきました。

〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉のように感じられるからです。

届きましたよー。(^.^)

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language

〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

ああ、読みたい!
 
〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!

ああ、読みたい!(笑)

〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

これ大好きです。
3冊読むと大河小説!(笑)

〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉Judy Moody Gets Famous

実は、まだ読んでないのです。読みたい〜。

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]

うむむむむ。素晴らしい紹介。読みたくなってきました〜。

〉 でも、前にも書きましたが、
〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉 動機なのだから
〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

本当ですね!
私も読みたいと思う大好きな本は、大切に飾ってあります。
そして、読みたい本がどんどん増えています(爆)。

ステキな紹介をありがとうございました。

ゆきんこさんも Happy Reading♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5389. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/17(20:47)

------------------------------

〉ゆきんこさん、こんにちは。Julie です。

こんにちは、Julieさん。素敵なお花見ですね。

〉〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉〉それともこれから?
〉〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

〉先週近所の公園にビニールシート持って行ってきました。
〉満開の桜の下、ビール片手にねっころがってペーパーバックを読む。
〉なんかいいな〜と、自分とお酒と桜に酔って帰ってきました。

〉〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉〉のように感じられるからです。

〉届きましたよー。(^.^)
よかった(^.^)

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language

〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

〉ああ、読みたい!

読んでみてくださいませ。

〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!

〉ああ、読みたい!(笑)

〉〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

〉これ大好きです。
〉3冊読むと大河小説!(笑)

ええー、大河小説なんですか。
残りを注文中なので、楽しみですう

〉〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉〉Judy Moody Gets Famous

〉実は、まだ読んでないのです。読みたい〜。

どちらもとってもキュートで、私のお気に入りです。

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]

〉うむむむむ。素晴らしい紹介。読みたくなってきました〜。

〉〉 でも、前にも書きましたが、
〉〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉〉 動機なのだから
〉〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉本当ですね!
〉私も読みたいと思う大好きな本は、大切に飾ってあります。
〉そして、読みたい本がどんどん増えています(爆)。

はい、我が家は本に本当に占領されつつあります、増殖ちゅうです。

〉ステキな紹介をありがとうございました。

〉ゆきんこさんも Happy Reading♪

こちらこそ、ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5393. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ヨシオ
投稿日: 2005/4/17(21:32)

------------------------------

ゆきんこさん、650万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

〉こんばんは。ゆきんこです。
〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉それともこれから?
〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

今年も焼肉食べながら桜を見ました。花よりだんごでした(笑)。

〉でもどこかに届くかもしれません。
〉誰かが読んでくれるかもしれません。

読ませていただきました。ありがとうございます。

〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language
〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

これ、読んでみたいです。Amazonで見たら、在庫は無いらしいです(泣)。

〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉 我が家にはお人形があります。

Paddingtonは1冊、一番最初の本を読んだことがあります。どうしてあの帽子とダッフルコートを着てるのかわかりました♪

〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉  みんなー読んでるー
〉 なんか面白いようー
〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉 10まで読んだわ。
〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

いいですよ。途中で、最後はいったいどういうふうな結末にするのかと思っていましたが。なるほど…。

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]
〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に

Shell SeekersとWinter Solstice は買って積読しています。Shell Seekersを以前ちょっと読み出しましたが、手ごわかったのでお帰りいただいています(汗)。短編、中篇を読んでいますので、こんどはそろそろ長編に挑戦しようかと思っています。でも、いつになるでしょうか?

〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉 涙がでました。

読めるときを楽しみにしていますね。

〉 日本語でも読んでいますが英語版にはかないません。
〉 シェル・シーカーズは第二次世界大戦中の悲恋をはさんだ
〉 主人公のペネロペの素晴らしい一生を叙情豊かに描きます。
〉 日本で言えば大河ドラマにしたいような「女の一生」の物語
〉 でも、悲しいけれど美しく、イギリスの話であっても
〉 私達にも身近に感じられるところがピルチャー節の真骨頂、

ぺネロペがタクシーから降りてドライバーが荷物を運んでくれたところで、もう少し英語が読めるようになるまで、今のレベルで読んでは勿体無いので置いておこう、と思いました。

〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉 さらにさらにマニアックで
〉 誰も理解不能になりそうで
〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

Pilcherはいいですよね。

〉 二年を過ぎて
〉 多読ティーチャーをしていても
〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉 すこしづつ、近づけると信じて。

少しづつ近づいていると思いましょうね。

〉皆さんもHappy Reading!!

ゆきんこさん、これからもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5406. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/18(22:32)

------------------------------

ゆきんこさん、650万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

こんばんは、ヨシオさん。

〉〉こんばんは。ゆきんこです。
〉〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉〉それともこれから?
〉〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

〉今年も焼肉食べながら桜を見ました。花よりだんごでした(笑)。

焼肉花見は楽しそうでもあり、匂いが気になるようでもあり。

〉〉でもどこかに届くかもしれません。
〉〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉読ませていただきました。ありがとうございます。

〉〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language
〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

〉これ、読んでみたいです。Amazonで見たら、在庫は無いらしいです(泣)。

〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉〉 我が家にはお人形があります。

〉Paddingtonは1冊、一番最初の本を読んだことがあります。どうしてあの帽子とダッフルコートを着てるのかわかりました♪

〉〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉〉  みんなー読んでるー
〉〉 なんか面白いようー
〉〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉〉 10まで読んだわ。
〉〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

〉いいですよ。途中で、最後はいったいどういうふうな結末にするのかと思っていましたが。なるほど…。

みんな読み終わってなるほどと言うんですよね?
どうなるのかすごい楽しみ

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]
〉〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に

〉Shell SeekersとWinter Solstice は買って積読しています。Shell Seekersを以前ちょっと読み出しましたが、手ごわかったのでお帰りいただいています(汗)。短編、中篇を読んでいますので、こんどはそろそろ長編に挑戦しようかと思っています。でも、いつになるでしょうか?

Shell Seekers, Coming home's author Pilcherと書かれるぐらいですから
代表作は長編なんでしょう。
私も長いのはなかなか読めずずっととっておいたので
そのうちに。

〉〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉〉 涙がでました。

〉読めるときを楽しみにしていますね。

〉〉 日本語でも読んでいますが英語版にはかないません。
〉〉 シェル・シーカーズは第二次世界大戦中の悲恋をはさんだ
〉〉 主人公のペネロペの素晴らしい一生を叙情豊かに描きます。
〉〉 日本で言えば大河ドラマにしたいような「女の一生」の物語
〉〉 でも、悲しいけれど美しく、イギリスの話であっても
〉〉 私達にも身近に感じられるところがピルチャー節の真骨頂、

〉ぺネロペがタクシーから降りてドライバーが荷物を運んでくれたところで、もう少し英語が読めるようになるまで、今のレベルで読んでは勿体無いので置いておこう、と思いました。

〉〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉〉 さらにさらにマニアックで
〉〉 誰も理解不能になりそうで
〉〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

〉Pilcherはいいですよね。

〉〉 二年を過ぎて
〉〉 多読ティーチャーをしていても
〉〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉〉 すこしづつ、近づけると信じて。

〉少しづつ近づいていると思いましょうね。

そうなんです、思わないと倒れちゃうかも、ショックで

〉〉皆さんもHappy Reading!!

〉ゆきんこさん、これからもHappy Reading!

ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5394. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: happyhope
投稿日: 2005/4/17(22:15)

------------------------------

ゆきんこさん、こんばんは!!

〉こんばんは。ゆきんこです。
〉みなさん、お花見は終りましたか?

こどものスポ少で近くの公園に行きましたよ〜〜〜♪

〉本当は前回2周年の報告をしてから、もう報告しなくてもいいかなあと
〉思っていました。
〉ていうのは、そろそろ卒業してもいい頃かしらとも思いましたし
〉多読ティーチャーとしての自分がかなり忙しいからでもあります。

してくださいね!
なんとなくうれしいし。

〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉書きたくなかったわけでもなく、
〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉のように感じられるからです。

〉でもどこかに届くかもしれません。
〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉読んでくださる人があることを信じて・・・

読んでいますよ!!♪

〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language

〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

是非よみたいです!
〉  
〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉 我が家にはお人形があります。

つい先週、こどもと9のThe Questを読んだところです。
簡単な本ばかり読んでいたのに、8を超えて9が読めたのに感動しました。

〉Spring Board 1〜4 今も読んではCDに録音中

これ楽しい!

〉Judy Moody Gets Famous
〉 ジュディーファンは確実に増えてますねえ。
〉 ちょっぴりシニカルでも、可愛い。
〉 #3 #4も買おうと決意

読もうかなあ、迷います。

〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉  みんなー読んでるー
〉 なんか面白いようー
〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉 10まで読んだわ。
〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

今9巻、止められません。
3人の顔が浮かんでます。

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]
〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に

ではまたご報告してくださいね♪

〉 でも、前にも書きましたが、
〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉 動機なのだから
〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

うんうん。
ゆきんこさんのこういう姿勢、好きだなー。
安心。

〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉 マーガレット・ドラブルです。
〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉 特にここ最近のものは
〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。

そう読み続ければ何でも読める、気がしてきたんです。

〉 
〉 二年を過ぎて
〉 多読ティーチャーをしていても
〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉 すこしづつ、近づけると信じて。

そうですよね♪

〉皆さんもHappy Reading!!

Happy Reading!!
 


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5407. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/18(22:39)

------------------------------

〉ゆきんこさん、こんばんは!!

今日の読書会、どうもありがとうございました。
平日でもまあまあでしたね。

〉〉こんばんは。ゆきんこです。
〉〉みなさん、お花見は終りましたか?

〉こどものスポ少で近くの公園に行きましたよ〜〜〜♪

〉〉本当は前回2周年の報告をしてから、もう報告しなくてもいいかなあと
〉〉思っていました。
〉〉ていうのは、そろそろ卒業してもいい頃かしらとも思いましたし
〉〉多読ティーチャーとしての自分がかなり忙しいからでもあります。

〉してくださいね!
〉なんとなくうれしいし。

そうですねえ、なんかいつまで書くのかなあとわからなくなってきたのですが
お返事いただくとまた書きたくなりますね。

〉〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉〉書きたくなかったわけでもなく、
〉〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉〉のように感じられるからです。

〉〉でもどこかに届くかもしれません。
〉〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉〉読んでくださる人があることを信じて・・・

〉読んでいますよ!!♪

うれしいわ。

〉〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language

〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

〉是非よみたいです!
〉〉  
〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉〉 我が家にはお人形があります。

〉つい先週、こどもと9のThe Questを読んだところです。
〉簡単な本ばかり読んでいたのに、8を超えて9が読めたのに感動しました。

ORTはレベルうんぬんというよりちゃんと次々読みたくなりますね。
もっと上まで続いてほしい気がします。

〉〉Spring Board 1〜4 今も読んではCDに録音中

〉これ楽しい!

〉〉Judy Moody Gets Famous
〉〉 ジュディーファンは確実に増えてますねえ。
〉〉 ちょっぴりシニカルでも、可愛い。
〉〉 #3 #4も買おうと決意

〉読もうかなあ、迷います。

これはジュディーを好きになれるかどうかですね。

〉〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉〉  みんなー読んでるー
〉〉 なんか面白いようー
〉〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉〉 10まで読んだわ。
〉〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

〉今9巻、止められません。
〉3人の顔が浮かんでます。

いったい、ダレンとハーキャットマルズの行った世界はどこだったのー

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]
〉〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に

〉ではまたご報告してくださいね♪

〉〉 でも、前にも書きましたが、
〉〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉〉 動機なのだから
〉〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉うんうん。
〉ゆきんこさんのこういう姿勢、好きだなー。
〉安心。

〉〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉〉 マーガレット・ドラブルです。
〉〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉〉 特にここ最近のものは
〉〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。

〉そう読み続ければ何でも読める、気がしてきたんです。

何でも読めるというのは実感こもってますね。

〉〉 二年を過ぎて
〉〉 多読ティーチャーをしていても
〉〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉〉 すこしづつ、近づけると信じて。

〉そうですよね♪

〉〉皆さんもHappy Reading!!

〉Happy Reading!!
〉 
これからもよろしくね!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5401. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: NEO
投稿日: 2005/4/18(10:58)

------------------------------

"ゆきんこ"さんは[url:kb:5373]で書きました:
〉こんばんは。ゆきんこです。
〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉それともこれから?
〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

こんにちわ。NEOです。
山形は今からです。連休前くらいかな???

〉本当は前回2周年の報告をしてから、もう報告しなくてもいいかなあと
〉思っていました。
〉ていうのは、そろそろ卒業してもいい頃かしらとも思いましたし
〉多読ティーチャーとしての自分がかなり忙しいからでもあります。

本当に忙しい日々を送っていらっしゃるかと思います。
ミニブッククラブや教室などその時間帯以外でも何かとありますから・・・
お察しします。

〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉書きたくなかったわけでもなく、
〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉のように感じられるからです。

この本購入しました。今から読みます。
Walk to Rememberを読み、スパークスさんの本を買い揃えてしまいました。

〉でもどこかに届くかもしれません。
〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉読んでくださる人があることを信じて・・・

もちろん、読ませていただきます。
本の紹介などいつもありがとうございます。

〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉OBW 
〉 The Piano
〉 Martin Luther King
〉 Sherlock Holmes and the Sport of King
〉 Huckleberry Finn

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language

〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。
〉  
〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉 我が家にはお人形があります。

〉Spring Board 1〜4 今も読んではCDに録音中

〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉 変な学校だけどすごく面白いよ^
〉 
〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!
〉 これは向こうの女の子のデイリー&リアリティーがきっちり描かれていて
〉 とても楽しいわ。
〉 シリーズなので次が楽しみ!
〉 最近ジャクリーヌ・ウィルソン本は英語の表題のまま出版され始めており
〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉 日本語は買ってません。

〉Judy Moody Gets Famous
〉 ジュディーファンは確実に増えてますねえ。
〉 ちょっぴりシニカルでも、可愛い。
〉 #3 #4も買おうと決意

〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉  みんなー読んでるー
〉 なんか面白いようー
〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉 10まで読んだわ。
〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

〉Invisible Inc.
〉 The Mystery of the Missing Dog
〉 The Schoolyard Mystery
〉 The Snack Attack Mystery

Darren shan 以外はこれから読むつもりで本棚にある本が数冊で残りは私も全部よみました。
Darren Shanは姉もはまっていてそのうちその気になった時に読もうと思っています。

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]
〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に
〉 
〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉 涙がでました。

〉 日本語でも読んでいますが英語版にはかないません。
〉 シェル・シーカーズは第二次世界大戦中の悲恋をはさんだ
〉 主人公のペネロペの素晴らしい一生を叙情豊かに描きます。
〉 日本で言えば大河ドラマにしたいような「女の一生」の物語
〉 でも、悲しいけれど美しく、イギリスの話であっても
〉 私達にも身近に感じられるところがピルチャー節の真骨頂、
〉 
〉 セプテンバーは長いこと故郷を離れ好き放題に暮らしていたとみえるパンドーラ
〉 彼女の突然の帰郷が家族に友人達に波紋を広げます。
〉 美しくセンセーショナルなパンドーラ、でも彼女はかつて
〉 故郷で悲しい恋に破れ、その時の勢いで年の差のあるアメリカ人と駆け落ち・・・
〉 彼女の初恋の人エドムンド、その妻ヴァージニアの結婚生活
〉 パンドーラの兄夫婦、アーチーとイザベルの素朴な生活
〉 スコットランドの伝統的な生活と現代とのマッチング
〉 すべてが美しく織り成されるタペストリーです。
〉 恋愛、兄弟愛、夫婦愛、友情、それらがどれも過不足無く描き込まれる
〉 ピルチャーの円熟の境地が、この作品では特に素晴らしい。
〉 長いけれど長さを感じさせないペーパーバックです。
〉 9月、それは燃え立つ美しい季節、命を燃え立たせる名残

〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉 さらにさらにマニアックで
〉 誰も理解不能になりそうで
〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

ピルチャーさんの本いずれ読みたいと思っています。
まずレベルをチェックして読めるレベルならトライしてみます。
姉に聞いてみます。姉妹でも好みのタイプが結構違っておもしろいです。

〉 でも、前にも書きましたが、
〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉 動機なのだから
〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉 マーガレット・ドラブルです。
〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉 特にここ最近のものは
〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。
〉 
〉 二年を過ぎて
〉 多読ティーチャーをしていても
〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉 すこしづつ、近づけると信じて。

はい。そうですね。奥が深くて永遠に読み続けそうです。

〉皆さんもHappy Reading!!
〉 

はい、ありがとうございます。ゆきんこさんもHappy Reading~~


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5409. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/18(22:49)

------------------------------

〉〉みなさん、お花見は終りましたか?
〉〉それともこれから?
〉〉日本列島は細長いのでまだまだ美しい桜も鑑賞できますね。

〉こんにちわ。NEOです。
〉山形は今からです。連休前くらいかな???

北国の春はすてきなんでしょうね、行ったことないんで見てみたいです。

〉〉本当は前回2周年の報告をしてから、もう報告しなくてもいいかなあと
〉〉思っていました。
〉〉ていうのは、そろそろ卒業してもいい頃かしらとも思いましたし
〉〉多読ティーチャーとしての自分がかなり忙しいからでもあります。

〉本当に忙しい日々を送っていらっしゃるかと思います。
〉ミニブッククラブや教室などその時間帯以外でも何かとありますから・・・
〉お察しします。

happyhopeさんにはほんと、お世話になってます。

〉〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉〉書きたくなかったわけでもなく、
〉〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉〉のように感じられるからです。

〉この本購入しました。今から読みます。
〉Walk to Rememberを読み、スパークスさんの本を買い揃えてしまいました。

〉〉でもどこかに届くかもしれません。
〉〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉〉読んでくださる人があることを信じて・・・

〉もちろん、読ませていただきます。
〉本の紹介などいつもありがとうございます。

〉〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉〉OBW 
〉〉 The Piano
〉〉 Martin Luther King
〉〉 Sherlock Holmes and the Sport of King
〉〉 Huckleberry Finn

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language

〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。
〉〉  
〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉〉 我が家にはお人形があります。

〉〉Spring Board 1〜4 今も読んではCDに録音中

〉〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉〉 変な学校だけどすごく面白いよ^
〉〉 
〉〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!
〉〉 これは向こうの女の子のデイリー&リアリティーがきっちり描かれていて
〉〉 とても楽しいわ。
〉〉 シリーズなので次が楽しみ!
〉〉 最近ジャクリーヌ・ウィルソン本は英語の表題のまま出版され始めており
〉〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉〉 日本語は買ってません。

〉〉Judy Moody Gets Famous
〉〉 ジュディーファンは確実に増えてますねえ。
〉〉 ちょっぴりシニカルでも、可愛い。
〉〉 #3 #4も買おうと決意

〉〉The Saga of Darren Shan #6,7,8,9,10
〉〉  みんなー読んでるー
〉〉 なんか面白いようー
〉〉 はまっているけど、終るのが惜しくて出し惜しみだったけど
〉〉 10まで読んだわ。
〉〉 12まで買ってあるので一気にいきそうです。

〉〉Invisible Inc.
〉〉 The Mystery of the Missing Dog
〉〉 The Schoolyard Mystery
〉〉 The Snack Attack Mystery

〉Darren shan 以外はこれから読むつもりで本棚にある本が数冊で残りは私も全部よみました。
〉Darren Shanは姉もはまっていてそのうちその気になった時に読もうと思っています。

色々買い揃えていらっしゃるようですね。
ダレンシャンはぜひどうぞ

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]
〉〉 そうね、これが書きたかったというぐらいのピルチャーです。
〉〉 わたしにとって特別な作家であり、作品です。
〉〉 ほんと言うとこれでコンプリートだと思い込んでいたのですが
〉〉 まだ、二つ残していたのでコンプリートできませんでした、とほほ
〉〉 注文中なのでコンプリート報告は次回に
〉〉 
〉〉 でも、この2作は本当に大作、すばらしい。
〉〉 涙がでました。

〉〉 日本語でも読んでいますが英語版にはかないません。
〉〉 シェル・シーカーズは第二次世界大戦中の悲恋をはさんだ
〉〉 主人公のペネロペの素晴らしい一生を叙情豊かに描きます。
〉〉 日本で言えば大河ドラマにしたいような「女の一生」の物語
〉〉 でも、悲しいけれど美しく、イギリスの話であっても
〉〉 私達にも身近に感じられるところがピルチャー節の真骨頂、
〉〉 
〉〉 セプテンバーは長いこと故郷を離れ好き放題に暮らしていたとみえるパンドーラ
〉〉 彼女の突然の帰郷が家族に友人達に波紋を広げます。
〉〉 美しくセンセーショナルなパンドーラ、でも彼女はかつて
〉〉 故郷で悲しい恋に破れ、その時の勢いで年の差のあるアメリカ人と駆け落ち・・・
〉〉 彼女の初恋の人エドムンド、その妻ヴァージニアの結婚生活
〉〉 パンドーラの兄夫婦、アーチーとイザベルの素朴な生活
〉〉 スコットランドの伝統的な生活と現代とのマッチング
〉〉 すべてが美しく織り成されるタペストリーです。
〉〉 恋愛、兄弟愛、夫婦愛、友情、それらがどれも過不足無く描き込まれる
〉〉 ピルチャーの円熟の境地が、この作品では特に素晴らしい。
〉〉 長いけれど長さを感じさせないペーパーバックです。
〉〉 9月、それは燃え立つ美しい季節、命を燃え立たせる名残

〉〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉〉 さらにさらにマニアックで
〉〉 誰も理解不能になりそうで
〉〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

〉ピルチャーさんの本いずれ読みたいと思っています。
〉まずレベルをチェックして読めるレベルならトライしてみます。
〉姉に聞いてみます。姉妹でも好みのタイプが結構違っておもしろいです。

そうですね、多読は好みが色々ですよね。
でもナビゲートしてくれる人がいるのはとても助かります。

〉〉 でも、前にも書きましたが、
〉〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉〉 動機なのだから
〉〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉〉 本当に私が読みたくて(すらすら読みたい)読んでいる作家は
〉〉 マーガレット・ドラブルです。
〉〉 今はなかなかすべての作品をすらすらとはいきません。
〉〉 特にここ最近のものは
〉〉 ひえーというぐらいむずかしい。

〉〉 でも1000万語、2000万語読むうちには
〉〉 読みこなせるかもしれないという淡い期待が私の中にあります。
〉〉 
〉〉 二年を過ぎて
〉〉 多読ティーチャーをしていても
〉〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉〉 すこしづつ、近づけると信じて。

〉はい。そうですね。奥が深くて永遠に読み続けそうです。

〉〉皆さんもHappy Reading!!

〉はい、ありがとうございます。ゆきんこさんもHappy Reading~~

こちらこそ、これからもよろしく。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5415. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ただ
投稿日: 2005/4/19(00:41)

------------------------------

ゆきんこさん、こんばんは。ただです。

650万語通過おめでとうございます!

〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉書きたくなかったわけでもなく、
〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉のように感じられるからです。

〉でもどこかに届くかもしれません。
〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉読んでくださる人があることを信じて・・・

あぁ、なんか、わかります・・・
そして、書いてくださって、ありがとうございます!

〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉OBW 
〉 The Piano
〉 Martin Luther King
〉 Sherlock Holmes and the Sport of King
〉 Huckleberry Finn

The Piano は僕も好きな本です。表紙がちょっとオドロオドロしいけど。

〉OFF
〉 Scotland
〉 The History of the English Language

〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

僕も買ってある筈だ! と思ったら持ってませんでした。
「Scotland」は借りて読んだのかな。英語の歴史は面白そうですね♪

〉ORT8〜 9
〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉 我が家にはお人形があります。

いつかはそろえたいと思って久しいシリーズです。いつかは!

〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

1巻目だけ読みましたが面白かったです。シリーズで読みたいですー。
 
〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!
〉 これは向こうの女の子のデイリー&リアリティーがきっちり描かれていて
〉 とても楽しいわ。
〉 シリーズなので次が楽しみ!
〉 最近ジャクリーヌ・ウィルソン本は英語の表題のまま出版され始めており
〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉 日本語は買ってません。

おお、彼女の本は何冊か読みましたが、これは未読です。
本当に、読みたい本がたくさんあって!

〉Rosamunde Pilcher [September]
〉 [Shell Seekers]

おお! 実は、Pilcherも気になってます!!

〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉 さらにさらにマニアックで
〉 誰も理解不能になりそうで
〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

〉 でも、前にも書きましたが、
〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉 動機なのだから
〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

あぁ、これ、そうですよね。僕は誰だろう。まだこれから見つかるかな?
最近、和書ではまっているのは司馬遼太郎です。(って、関係ない!)

〉 二年を過ぎて
〉 多読ティーチャーをしていても
〉 自分の求める多読はまだ遠く霞んでいます。
〉 でも、読みつづける限りいつかは到達できるでしょう。

〉 いくら勉強してもネイティブにはなれませんが
〉 すこしづつ、近づけると信じて。

近づきますとも!

〉皆さんもHappy Reading!!

ゆきんこさんも、Happy Reading!!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5430. Re: 650万語超報告です、ゆきんこ。(長文注意)

お名前: ゆきんこ
投稿日: 2005/4/19(22:29)

------------------------------

〉ゆきんこさん、こんばんは。ただです。

〉650万語通過おめでとうございます!

こんばんは、たださん、いつもありがとうございます。

〉〉でも、書くことがなくなったわけではありませんし、
〉〉書きたくなかったわけでもなく、
〉〉ちょっと疲れを感じたわけです。

〉〉書いてもどこに届くのかわからない手紙のようでもあり、
〉〉届くかどうかわからない[Message in a bottle]
〉〉のように感じられるからです。

〉〉でもどこかに届くかもしれません。
〉〉誰かが読んでくれるかもしれません。

〉〉そう思ってやっぱり書いてみることにします。
〉〉読んでくださる人があることを信じて・・・

〉あぁ、なんか、わかります・・・
〉そして、書いてくださって、ありがとうございます!

いえいえ、こちらこそお返事いただいてありがとうございます。

〉〉[575万語以降650万語以降の本、本、本]

〉〉OBW 
〉〉 The Piano
〉〉 Martin Luther King
〉〉 Sherlock Holmes and the Sport of King
〉〉 Huckleberry Finn

〉The Piano は僕も好きな本です。表紙がちょっとオドロオドロしいけど。

今、こちらの読書会でOBWの好きな人が増えていて
GRをあまり読んでいないのでせっせと読んでいます。

〉〉OFF
〉〉 Scotland
〉〉 The History of the English Language

〉〉 *これは面白い!! 英語の歴史がピタリと分かる!!!
〉〉  ある程度わかていらっしゃる方にもまったくご存知ない方にもお勧めです。

〉僕も買ってある筈だ! と思ったら持ってませんでした。
〉「Scotland」は借りて読んだのかな。英語の歴史は面白そうですね♪

英語の成り立ちの複雑さがよくわかりますし、
海外でどういうふうに広がったかなど、アメリカでの歴史を含め
とても面白かったですよ。

〉〉ORT8〜 9
〉〉 読み応えたっぷり、大人の皆さんもぜひ読んでね!!
〉〉 わたしはPaddingtonが出てきてうれしかったわ。
〉〉 我が家にはお人形があります。

〉いつかはそろえたいと思って久しいシリーズです。いつかは!

面白いんですけど自分のためだけにだったら
私もかわなかったかも。

〉〉Louis Sachar [Wayside School is Falling Down]
〉〉 変な学校だけどすごく面白いよ^

〉1巻目だけ読みましたが面白かったです。シリーズで読みたいですー。

はい、ぜひぜひ〜
 
〉〉Jaqueline Wilson   [ Girls in Love]
〉〉 ジャクリーヌに夢中状態です!!!!
〉〉 これは向こうの女の子のデイリー&リアリティーがきっちり描かれていて
〉〉 とても楽しいわ。
〉〉 シリーズなので次が楽しみ!
〉〉 最近ジャクリーヌ・ウィルソン本は英語の表題のまま出版され始めており
〉〉 日本語翻訳本を買うとなんだかオマケもついてくるみたい。
〉〉 買おうかどうかかなり迷ったけど
〉〉 英語を買うのが大変すぎて(だってたくさん出版されすぎてる)
〉〉 日本語は買ってません。

〉おお、彼女の本は何冊か読みましたが、これは未読です。
〉本当に、読みたい本がたくさんあって!

私も何冊も買ってあり、まだまだ読みきれません。

〉〉Rosamunde Pilcher [September]
〉〉 [Shell Seekers]

〉おお! 実は、Pilcherも気になってます!!

〉〉 あー、またピルチャー紹介が長くなってしまいました。
〉〉 他にも大好きな作家さんはいるのですが
〉〉 さらにさらにマニアックで
〉〉 誰も理解不能になりそうで
〉〉 紹介しにくいのでついついピルチャーが長くなります。

〉〉 でも、前にも書きましたが、
〉〉 大好きな作家を読みたいと思うことが多読の醍醐味であり
〉〉 動機なのだから
〉〉 ぜひ、PBであろうとなかろうと
〉〉 そういう気持ちを持ち続けてくださいね。

〉あぁ、これ、そうですよね。僕は誰だろう。まだこれから見つかるかな?
〉最近、和書ではまっているのは司馬遼太郎です。(って、関係ない!)

司馬作品のようなイギリス史の本が読みたい!
今度イギリス史専攻のイギリス人に聞いてみます

それから、もし可能なら次回の名古屋オフ会に参加したいのですが。
前から興味があるので。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

皆さんもHappy Reading!!

〉ゆきんこさんも、Happy Reading!!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.