Re: 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:48)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5329. Re: 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2005/4/10(22:24)

------------------------------

"まなおさん、こんばんは。マリコです。

500万語おめでとうございます。

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。

すごいですね〜。
わたしはMessage in a bottle 以外最後まで読めてないんです。
あまりにもメロドラマで。
涙なしでは2ページも進めないんですもの。

〉(2) The Notebook(★★★★★)
〉幸運にも2004年タドキスト大会のチャリティーオークションで入手。映画「君に読む物語」の原作。ニコラス・スパークスにはまるきっかけとなった本。

(注意!ややねたばれ)

いなくなった恋人を必死に捜し続けて、信じて待ち続けて、2年ちょっとたったときにとうとう別れの決意をしますよね。
こういうのがね・・・悲しいでしょ。

〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

でしょ?
多読を始めたときには、PBを読めるなんてほんとは期待してらっしゃらなかったんじゃないかしら。

〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

PBの報告ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5333. マリコさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(01:43)

------------------------------

〉まなおさん、こんばんは。マリコです。
マリコさん、こんばんは。まなおです。

〉500万語おめでとうございます。
どうもありがとうございます!

〉〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

〉でしょ?
〉多読を始めたときには、PBを読めるなんてほんとは期待してらっしゃらなかったんじゃないかしら。

ええ、多読をはじめたばかりの頃は、本当にこんな方法でPBが読めるようになるのかなって、ちょっと疑問を持っていました。でも、Harry Potterのシリーズが読めるようになった頃にSSS方式の手ごたえを感じました。PBは、まだまだ読める本が限られますが、きっとこのやり方を続けていれば、必ず読める日が来ると信じています!

〉〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

〉PBの報告ありがとうございました。

こちらこそ、早々のレスどうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Happy Reading!


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.