500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(08:43)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5323. 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/10(00:30)

------------------------------

タドキストの皆さん、こんばんは。まなおです。
500万語を通過したので、御報告させて頂きます。
前回の報告は、昨年7月で1周年記念(315万語)だったように思います。
掲示板への語数報告は、久しぶりになります。
通過したのは、ちょうど3月17日で新宿での“間者猫さん迎撃オフ会”の日でした。

今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。PBにしては、英語は平易でありながらも、喜怒哀楽などの心理描写が巧みに表現されています。ストーリーは、キリスト教の博愛の精神に溢れ、誠実、信頼、思いやり、寛容というようなキーワードが浮かんできます。主人公にいわゆるいい人が多く、特に女性の主人公には、著者の理想像が描かれているとか。「読み終わった後に心が癒される。」そんな話が多いです。興味がある方は是非御一読下さい。

以下は、315〜500万語で印象に残った本と個人的なお薦め度です。

ニコラス・スパークスの本(コメントはレビューにも載せておきました。)

(1) Message in a Bottle(★★★★★)
私がはじめて読んだニコラス・スパークスの本です。泣けるお話。映画あり。

(2) The Notebook(★★★★★)
幸運にも2004年タドキスト大会のチャリティーオークションで入手。映画「君に読む物語」の原作。ニコラス・スパークスにはまるきっかけとなった本。

(3) The Rescue(★★★★★)
最後まで読むとタイトルのテーマがわかります。

(4) The Wedding(★★★)
倦怠期の夫婦がテーマ。The Notebookの続編。

(5) Nights in Rodanthe(★★★★)
離婚して既に成人した3人の子供の母であるAdrienneの秘密の過去とは?

(6) The Guardian(★★★★)
25歳にして未亡人となったJulieのGuardianが活躍します!

(7) A Walk To Remember(★★★★★)
純粋無垢な初恋の頃の恋愛がテーマ。邦訳「奇跡を信じて」の原作。映画あり。

(8) A Bend in the Road(★★★★★)
恋愛とサスペンス。MilesとSarahの恋の行方は?

ダニエル・スチールの本

全体的に英語は易しく読みやすいです。ストーリーはメロドラマみたいで、どちらかというとあまり好みじゃないかな。

Dating Game(★★★★)
Granny Dan(★★★)
Johnny Angel(★★★★)
Leap of Faith(★★★)

ミステリー

The Client(★★★★★)
SSSの掲示板でもおなじみのグリシャムの本。残り1/3から一気に読んでしまいました。

Blook Work(★★★★★)
マイケル・コネリーの本です。私には英語は難しめでしたが、ストーリーが面白かったので、引き込まれるように読んでしまいました。

その他

The Twelfth Angel(★★★★★)
Og Mandinoの本。泣けるお話です。特に少年を息子に持つ父親の方にお薦め。

Howl's Moving Castle(★★★★)
Diana Wynne Jonesの本。映画“ハウルの動く城”の原作。英語はけっこう手強く、ハリーポッターよりもやや難しい。

The Five People You Meet in Heaven(★★★★)
Tuesdays With Morrieの著者Mitch Albomの本。生きることの意味について考えさせられました。

今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

これからも皆様が素敵な本に出合えますように。
では、また。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5325. Re: 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

お名前: みちる http://blog.goo.ne.jp/michiru_tsukiusagi/
投稿日: 2005/4/10(01:41)

------------------------------

まなおさん、こんばんは。
500万語通過おめでとうございます。

ニコラスくんは、ちょっと好みではないので反応できないのですが・・・。
好きな作家に出会うと、どんどん読みたくなって進みますよねー。
そういうのは、とってもよく分かります。

しばらくは、純愛ロマンス系で進まれるのでしょうか?

これからも素敵な本に巡り会えるといいですね。

それでは、これからもはっぴーりーでぃんぐ♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5326. みちるさん、どうもありがとうございます。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/10(17:13)

------------------------------

〉まなおさん、こんばんは。
みちるさん、こんにちは。早々のレスをどうもありがとうございます。

〉500万語通過おめでとうございます。
どうもありがとうございます!

〉ニコラスくんは、ちょっと好みではないので反応できないのですが・・・。
〉好きな作家に出会うと、どんどん読みたくなって進みますよねー。
〉そういうのは、とってもよく分かります。
多読で好きな作家にはまったのは、ダール以来ですね。そのときもブッククラブでダールの本を借りまくりました。

〉しばらくは、純愛ロマンス系で進まれるのでしょうか?
ニコラス・スパークスの本は、あと2冊で終わりなので、次は、ミステリーに進みたいと思っています。でも、まだ、すらすら読めるものが少なくて・・・まあ、ちょっとずつチャレンジしてみたいです。

〉これからも素敵な本に巡り会えるといいですね。
みちるさんもどうぞ楽しい読書を続けて下さい。

〉それでは、これからもはっぴーりーでぃんぐ♪
では、また。取り急ぎお礼まで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5327. Re: 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

お名前: 間者猫 http://www.k2.dion.ne.jp/~spycat
投稿日: 2005/4/10(19:07)

------------------------------

"まなお"さんは[url:kb:5323]で書きました:
〉タドキストの皆さん、こんばんは。まなおです。
〉500万語を通過したので、御報告させて頂きます。

500万語通過おめでとうございます。

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!
〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。PBにしては、英語は平易でありながらも、喜怒哀楽などの心理描写が巧みに表現されています。ストーリーは、キリスト教の博愛の精神に溢れ、誠実、信頼、思いやり、寛容というようなキーワードが浮かんできます。主人公にいわゆるいい人が多く、特に女性の主人公には、著者の理想像が描かれているとか。「読み終わった後に心が癒される。」そんな話が多いです。興味がある方は是非御一読下さい。

私、この評の対極のような話が好きです(笑)。

〉ミステリー
〉The Client(★★★★★)
〉Blook Work(★★★★★)
〉マイケル・コネリーの本です。私には英語は難しめでしたが、ストーリーが面白かったので、引き込まれるように読んでしまいました。

ついに読まれましたか(嬉)!
”Blook Work”はコナリーの構想力に脱帽しました。

〉The Twelfth Angel(★★★★★)
〉Og Mandinoの本。泣けるお話です。特に少年を息子に持つ父親の方にお薦め。

これね、泣けるよね。

まなおさんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5332. 間者猫さん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(01:31)

------------------------------

間者猫さん、こんばんは。
先日の迎撃オフ会のときはどうも。

〉500万語通過おめでとうございます。
どうもありがとうございます!

〉〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!
〉〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。PBにしては、英語は平易でありながらも、喜怒哀楽などの心理描写が巧みに表現されています。ストーリーは、キリスト教の博愛の精神に溢れ、誠実、信頼、思いやり、寛容というようなキーワードが浮かんできます。主人公にいわゆるいい人が多く、特に女性の主人公には、著者の理想像が描かれているとか。「読み終わった後に心が癒される。」そんな話が多いです。興味がある方は是非御一読下さい。

〉私、この評の対極のような話が好きです(笑)。
私は、結構、本を読んでいて、主人公に感情移入してしまうほうなので、どちらというとHappy Endの話の方が相性が良いようです(笑)。

〉〉ミステリー
〉〉The Client(★★★★★)
〉〉Blook Work(★★★★★)
〉〉マイケル・コネリーの本です。私には英語は難しめでしたが、ストーリーが面白かったので、引き込まれるように読んでしまいました。

〉ついに読まれましたか(嬉)!
〉”Blook Work”はコナリーの構想力に脱帽しました。
ええ、ついにミステリーの世界へ一歩足を踏み入れました。”Blook Work”は、と〜ても面白かったです!記念すべきコネリー第1作目となりました。実は、Harry Boschシリーズ第1作目の“The Black Echo”も購入してしまったのですが、まだ、難しそう。また、機会を見てチャレンジしてみます。

〉〉The Twelfth Angel(★★★★★)
〉〉Og Mandinoの本。泣けるお話です。特に少年を息子に持つ父親の方にお薦め。
〉これね、泣けるよね。
うん、本当にそうですね。私の泣ける本ベスト3に入っています(ちなみに、あとの2冊は、“There’s a Boy in the Girl’s Bathroom”と“Message in a Bottle”です。)

〉まなおさんもHappy Reading!
早々のレスをどうもありがとうございました。
間者猫さんもHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5329. Re: 500万語通過報告−ニコラス・スパークスにはまるの巻−

お名前: マリコ@SSS
投稿日: 2005/4/10(22:24)

------------------------------

"まなおさん、こんばんは。マリコです。

500万語おめでとうございます。

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。

すごいですね〜。
わたしはMessage in a bottle 以外最後まで読めてないんです。
あまりにもメロドラマで。
涙なしでは2ページも進めないんですもの。

〉(2) The Notebook(★★★★★)
〉幸運にも2004年タドキスト大会のチャリティーオークションで入手。映画「君に読む物語」の原作。ニコラス・スパークスにはまるきっかけとなった本。

(注意!ややねたばれ)

いなくなった恋人を必死に捜し続けて、信じて待ち続けて、2年ちょっとたったときにとうとう別れの決意をしますよね。
こういうのがね・・・悲しいでしょ。

〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

でしょ?
多読を始めたときには、PBを読めるなんてほんとは期待してらっしゃらなかったんじゃないかしら。

〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

PBの報告ありがとうございました。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5333. マリコさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(01:43)

------------------------------

〉まなおさん、こんばんは。マリコです。
マリコさん、こんばんは。まなおです。

〉500万語おめでとうございます。
どうもありがとうございます!

〉〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

〉でしょ?
〉多読を始めたときには、PBを読めるなんてほんとは期待してらっしゃらなかったんじゃないかしら。

ええ、多読をはじめたばかりの頃は、本当にこんな方法でPBが読めるようになるのかなって、ちょっと疑問を持っていました。でも、Harry Potterのシリーズが読めるようになった頃にSSS方式の手ごたえを感じました。PBは、まだまだ読める本が限られますが、きっとこのやり方を続けていれば、必ず読める日が来ると信じています!

〉〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

〉PBの報告ありがとうございました。

こちらこそ、早々のレスどうもありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5331. Re: 500万語おめでとうございます!&ニコラスコンプすごいですね!

お名前: うさじろう http://blog.livedoor.jp/usajiro2004/
投稿日: 2005/4/11(00:38)

------------------------------

まなおさんこんばんは。
ニコラス倶楽部準会員に立候補中のうさじろうです。
まずは、500万語おめでとうございます!!大きな折り返しですね。

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

やりましたね!
しかも最新刊にもう着手されているとは、ハマり具合が伺えます(^^)
私もメッセージ〜、君読む、A Walk To Rememberの3冊だけ読みましたが、どれも涙なしでは読めませんでした。
(今ストーリーを思い出すだけでも胸がきゅーんとします。)

〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。PBにしては、英語は平易でありながらも、喜怒哀楽などの心理描写が巧みに表現されています。

心理描写、易しい英語な割にとても繊細なタッチで描かれていますよね。
気付けばついつい話に入り込んでしまいます。

〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

本当にそうですね。
何か、PBって、1冊読めると勢いで読めますよね。不思議です。
多読を始める前だったら絶対読めなかったのに。(←私の場合)

〉これからも皆様が素敵な本に出合えますように。

まなおさんも素敵なPBに出会えますように♪
ご紹介されていたダニエルスティールさんも、いつか読んでみたいです。

では引き続きHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5342. うさじろうさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(21:56)

------------------------------

〉まなおさんこんばんは。

うさじろうさん、お久しぶりです!まなおです。
うさじろうさんには、はじめて掲示板に投稿したときに、お返事を頂いていながら、
すっかり御無沙汰してしまいました。日ごろの筆不精をどうかお許し下さい。

〉ニコラス倶楽部準会員に立候補中のうさじろうです。

おおっ、うさじろうさんもニコラス倶楽部でしたか!

〉まずは、500万語おめでとうございます!!大きな折り返しですね。

どうもありがとうございます!

〉〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

〉やりましたね!
〉しかも最新刊にもう着手されているとは、ハマり具合が伺えます(^^)

そうなんです。PBが出るのを待てずに、Hard Coverを購入してしまいました!

〉私もメッセージ〜、君読む、A Walk To Rememberの3冊だけ読みましたが、どれも涙なしでは読めませんでした。
〉(今ストーリーを思い出すだけでも胸がきゅーんとします。)

私も「じ〜ん」と読書の後に余韻が残る本が好きです!メッセージ〜、君読む、A Walk To Rememberは、すべて映画化されているということで、スパークスの代表作といってもいいのでしょうか。

〉〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。PBにしては、英語は平易でありながらも、喜怒哀楽などの心理描写が巧みに表現されています。

〉心理描写、易しい英語な割にとても繊細なタッチで描かれていますよね。
〉気付けばついつい話に入り込んでしまいます。

そうですね。ついつい先の展開が気になってどんどん読んでしまいました。

〉〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。

〉本当にそうですね。
〉何か、PBって、1冊読めると勢いで読めますよね。不思議です。
〉多読を始める前だったら絶対読めなかったのに。(←私の場合)

私も多読をはじめなかったら、きっと一生PBを楽しむことはなかったでしょう。SSSに感謝感謝です!

〉まなおさんも素敵なPBに出会えますように♪
〉ご紹介されていたダニエルスティールさんも、いつか読んでみたいです。

うさじろうさんも素敵なPBに出会えますように。

〉では引き続きHappy Reading!

では、また。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5338. Re: 500万語通過おめでとうございます!

お名前: ririco http://blog.livedoor.jp/ririco17/
投稿日: 2005/4/11(12:41)

------------------------------

〉タドキストの皆さん、こんばんは。まなおです。
〉500万語を通過したので、御報告させて頂きます。

まなおさん、こんにちは。riricoです。
500万語通過おめでとうございます!!
ニコラス・スパークスを中心にバリバリPBを読んでいる報告で、
私も早くPBが読めるようになりたいなーとうずうずしました。

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

好きな作家さんができて、その人の本を読破するのって気持ちがいいですよね!
でも、全部読んじゃった時にちょっと寂しいんですよね〜。
翻訳モノだと、次が翻訳して出版されるのかなあ?っていう不安もありますが、
原書で読んでいればその心配はないですよね。
これからも、ニコラスは制覇していかれるのかしら。
私も2冊ほど持っているので、読んだら是非感想をお話したいなと思っています。

〉ダニエル・スチールの本
〉全体的に英語は易しく読みやすいです。ストーリーはメロドラマみたいで、どちらかというとあまり好みじゃないかな。

ダニエル・スティールはとても読みやすいらしいですね。
私はSSS多読はやっていない友達から読みやすいよって勧められました。
リンダ・ハワードみたいな感じなのかなあ?と思っています。

〉ミステリー
〉The Client(★★★★★)
〉SSSの掲示板でもおなじみのグリシャムの本。残り1/3から一気に読んでしまいました。

これは映画が大好きで、GRでは読みました。
早くオリジナルで読めるようになりたい・・・・こんなのばっかり!

〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

好きな作家がきっかけでどんどん読めるようになるって素敵だなって思います。
1000万語までは記録をつけられるということなので、またイロイロ報告してくださいね。
これからも、大手町や新宿でお会いできるのを楽しみにしています。
また本の話や英語の話を聞かせて下さい。

〉これからも皆様が素敵な本に出合えますように。
〉では、また。

まなおさんも、素敵な読書を続けて、好きな作家をどんどん増やして下さい。
では、またね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5343. riricoさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(22:15)

------------------------------

〉まなおさん、こんにちは。riricoです。

riricoさん、こんばんは。まなおです。

〉500万語通過おめでとうございます!!

どうもありがとうございます!

〉ニコラス・スパークスを中心にバリバリPBを読んでいる報告で、
〉私も早くPBが読めるようになりたいなーとうずうずしました。

きっときっともうすぐだと思いますよ! そのうち、大手町会でPBの大貸し借り大会でもやりましょう!

〉好きな作家さんができて、その人の本を読破するのって気持ちがいいですよね!
〉でも、全部読んじゃった時にちょっと寂しいんですよね〜。
〉翻訳モノだと、次が翻訳して出版されるのかなあ?っていう不安もありますが、
〉原書で読んでいればその心配はないですよね。
〉これからも、ニコラスは制覇していかれるのかしら。
〉私も2冊ほど持っているので、読んだら是非感想をお話したいなと思っています。

多読をはじめて作家にはまったのは、ハリーポッターのローリングさん、ダール、そしてニコラスの3人です。ちなみに、ニコラスは、書評に登録されている本以外にあと2冊出版されているようです。そのうちの1冊の“True Believer”を今読書中。あと1冊もできれば読んでみたいと思っています。ところで、riricoさんが読まれたニコラスの2冊ってどの本ですか。

〉〉ダニエル・スチールの本
〉〉全体的に英語は易しく読みやすいです。ストーリーはメロドラマみたいで、どちらかというとあまり好みじゃないかな。

〉ダニエル・スティールはとても読みやすいらしいですね。
〉私はSSS多読はやっていない友達から読みやすいよって勧められました。
〉リンダ・ハワードみたいな感じなのかなあ?と思っています。

最近、リンダ・ハワードを1冊だけ読みました。ダニエル・スティールの“Dating Game”は、多少Sensualなシーンがありましたが、たぶん、リンダ・ハワードほど、過激ではないように思います。

〉〉ミステリー
〉〉The Client(★★★★★)
〉〉SSSの掲示板でもおなじみのグリシャムの本。残り1/3から一気に読んでしまいました。

〉これは映画が大好きで、GRでは読みました。
〉早くオリジナルで読めるようになりたい・・・・こんなのばっかり!

私ももっとオリジナルを読めるようになりたい!コネリーとかグリシャムとか。まだまだ、ちょっと難しいです。はい。

〉〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

〉好きな作家がきっかけでどんどん読めるようになるって素敵だなって思います。
〉1000万語までは記録をつけられるということなので、またイロイロ報告してくださいね。

筆不精ですが努力します(笑)。

〉これからも、大手町や新宿でお会いできるのを楽しみにしています。
〉また本の話や英語の話を聞かせて下さい。

こちらこそ、また、お会いしてお話できるのを楽しみにしています。

〉〉これからも皆様が素敵な本に出合えますように。
〉〉では、また。

〉まなおさんも、素敵な読書を続けて、好きな作家をどんどん増やして下さい。
〉では、またね。

riricoさんも好きな作家にたくさん出会えますように。
では、また。Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5339. Re: まなおさん、500万語通過報告、おめでとうございます!

お名前: Ernie
投稿日: 2005/4/11(12:51)

------------------------------

まなおさん、こんにちは。
Ernieです。

〉500万語を通過したので、御報告させて頂きます。
〉前回の報告は、昨年7月で1周年記念(315万語)だったように思います。
〉掲示板への語数報告は、久しぶりになります。

500万語通過、おめでとうございます♪
やはり、掲示板への語数報告はお久しぶりだったんですねー。
まなおさんとオフ会でお近づきになってから大分たつのですが、
語数報告をおみかけした記憶がないなぁ、と思ってたんです(笑)

〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

まなおさんが、クラブ・ニコラスを訪れて以来、とても楽しく読み進めている様子はときどき伺ってましたが、
全巻制覇とは、素晴らしいですね。
これもおめでとうございます!ですね。

〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

私は相変わらずの児童書&絵本読み、でまだまだ、PBとは縁がなさそうですが、
PBを読み始めたら、まなおさんにいろいろとお勧めを教えていただけそうで楽しみです(*^_ ^*)
それからまなおさんもミステリーがお好きなんですか?
どんなものがお好みなのか、今度、お話させて下さい。

〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

それから、こちらこそ、まなおさんにはほんっとーにお世話になっています。
いつもいろいろとありがとうございます&これからもよろしくお願い致します!!
今度の大手町オフ会で、皆で改めてお祝いさせて下さいね!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5345. Ernieさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/11(22:36)

------------------------------

〉まなおさん、こんにちは。Ernieです。
Ernieさん、こんばんは。まなおです。

〉〉500万語を通過したので、御報告させて頂きます。
〉〉前回の報告は、昨年7月で1周年記念(315万語)だったように思います。
〉〉掲示板への語数報告は、久しぶりになります。

〉500万語通過、おめでとうございます♪
〉やはり、掲示板への語数報告はお久しぶりだったんですねー。
〉まなおさんとオフ会でお近づきになってから大分たつのですが、
〉語数報告をおみかけした記憶がないなぁ、と思ってたんです(笑)

そうなんです。実は私、筆不精なんです!

〉〉今回のトピックスは、ニコラス・スパークスです。すっかりはまってしまいました。“The Notebook”に感動し、今年の1月からこれまでにSSSの書評に登録されている8冊をすべて読んでしまいました。今は、なんと最近発売になったばかりの“True Believer”を読みはじめたところです!

〉まなおさんが、クラブ・ニコラスを訪れて以来、とても楽しく読み進めている様子はときどき伺ってましたが、
〉全巻制覇とは、素晴らしいですね。
〉これもおめでとうございます!ですね。

えっと、制覇したのは書評に登録されている8冊で、あと2冊残っています。でも、きっと全巻制覇の日は近いでしょう。Ernieさんも“Animorphs” 全巻制覇、頑張ってくださいネ!

〉〉今回、ニコラス・スパークスの本をきっかけにして、少しずつPBに手が届くようになってきました。1)辞書は引かない(最近は、頻度は低いですが、どうしても気になる単語の意味は調べています。)、2)分からないところは飛ばして前へ進む、3)つまらなくなったら止めるという多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

〉私は相変わらずの児童書&絵本読み、でまだまだ、PBとは縁がなさそうですが、
〉PBを読み始めたら、まなおさんにいろいろとお勧めを教えていただけそうで楽しみです(*^_ ^*)
〉それからまなおさんもミステリーがお好きなんですか?
〉どんなものがお好みなのか、今度、お話させて下さい。

実は、和書でもあまりミステリーは、読んだことがないんです。昔、クリスティーの翻訳本を数冊読んだ程度です。でも、今回、“The Client”と“Blook Work”が面白かったので、ミステリーへの興味がふつふつと。これから、もっといろいろとミステリーが読めるようになるといいなあ〜。

〉〉酒井先生、古川先生、マリコさん、多読通信編集委員の皆様(多読通信は、毎号欠かさず読んでいます!)、掲示板やオフ会でお話させて頂いた皆様、どうもありがとうございました。また、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

〉それから、こちらこそ、まなおさんにはほんっとーにお世話になっています。
〉いつもいろいろとありがとうございます&これからもよろしくお願い致します!!

こちらこそ、いつも楽しい時間を過ごさせて頂きありがとうございます。
こちらこそ、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

〉今度の大手町オフ会で、皆で改めてお祝いさせて下さいね!

どうもありがとうございます。金曜日の大手町オフ会、楽しみにしています。
では、また。取り急ぎお礼まで。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

5361. Re: 祝・500万語 ニコラスにはまるまなおさん万歳

お名前: ako
投稿日: 2005/4/14(01:18)

------------------------------

まなおさん、akoです。

500万語、おめでとうございます! 羨ましいです〜

〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。

この段の記載全体についてですが、こういったご説明があると、ほんとにありがたいです。
SSS式多読の長所も効果もいろいろ感じてはいますが、自分はまだコドモ向きの本ばかり読んでいる段階なので、PBにどうつながるかわからないし、もう少ししつこく言うと、PBを読んでいる人って、多読前から英語ができる人みたいだしなぁ〜、ほんとにPBなんて見たこともない者が、自力でPBの世界に行けるんだろうかー、って、どこかで思ってしまいます。(わー、マリコさん、まりあさん、ゴメンナサイ〜 そんなこと思うなんて、ako、停滞してるのかなぁ… えーん、まだ50万語も行ってないのに〜)

〉The Twelfth Angel(★★★★★)
〉Og Mandinoの本。泣けるお話です。特に少年を息子に持つ父親の方にお薦め。

わーお。この人、小説もあるんですねー。ビジネス書のほうで名を知られた人だと思ってました〜(違う人だったりして)

〉多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

SSS方式の素晴らしさもさることながら、私が感動するのは、日々仕事に家庭に忙しい社会人であられるはずのまなおさんが、企業社会での競争だっておありでしょうに、その世界での成功イメージを追いかけての英語学習ではなく、SSSで心豊かにフィクションを楽しみ、感動し、涙しながら、英語と付き合われている、ということの素晴らしさのほうに感動しております。
おそらく結果的に英語力を上げ、それが仕事にも生き、そして、読まれた本から得られた滋養は、それが英語であったかどうかは、もはや関係ない境地に達しておられるものと確信したご報告でした。
これからも潤いある読書報告を拝見させていただきたく、SSSでの英語多読を、そしてオフ会などでのご厚誼もともに、よろしくお願いいたします。
よき学習仲間を得ることが、続けたいことを長く続ける秘訣であると、心より感動しております。おめでとうございます。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

[喜] 5392. akoさん、どうもありがとうございました。

お名前: まなお
投稿日: 2005/4/17(21:05)

------------------------------

〉まなおさん、akoです。

akoさん、こんばんは。まなおです。

〉500万語、おめでとうございます! 羨ましいです〜

どうもありがとうございます!

〉〉ニコラス・スパークスの本は、PBを読み始めてみたいと思っている方にお薦めです。

〉この段の記載全体についてですが、こういったご説明があると、ほんとにありがたいです。
〉SSS式多読の長所も効果もいろいろ感じてはいますが、自分はまだコドモ向きの本ばかり読んでいる段階なので、PBにどうつながるかわからないし、もう少ししつこく言うと、PBを読んでいる人って、多読前から英語ができる人みたいだしなぁ〜、ほんとにPBなんて見たこともない者が、自力でPBの世界に行けるんだろうかー、って、どこかで思ってしまいます。(わー、マリコさん、まりあさん、ゴメンナサイ〜 そんなこと思うなんて、ako、停滞してるのかなぁ… えーん、まだ50万語も行ってないのに〜)

絵本は、私も大好きです。最近は、英語のものはあまり読んでいませんが、2週間に1回近くの図書館に行き、子供の読み聞かせ用の本(多くが絵本)を一度に20〜30冊くらい借りています。平日は帰りが遅くてなかなか読めないのですが、土日の夜に子供といっしょに楽しんでいます。

akoさんがPBに行ける日が必ず来ると思います!少しずつ絵本と平行してやさしめの児童書なども読み始められたらいかがでしょうか。はじめは、挿絵が少ないので、絵本ほどは楽しめないかもしれませんが、優しい英語を日本を介さないで理解するのに良い練習となります。また、日常会話で使えそうな自然な英語の表現もたくさんでてきます。今は、書評に載っている児童書がたくさんあるので、きっとakoさんがお気に入りの本に出合えると思います。ちなみに、私が、児童書を読んでいた頃は、ダールやサッカーの本がお気に入りで、よくブッククラブで借りていました。

最近は、通勤時にちょっとキリン読みをするとき、いっしょに読みやすい易しい本を持っていくことにしています。楽しめないと思ったらすぐに投げます。そのための保険のようなものです。自分の読めるレベルの前後を取り混ぜて読むといつの間にか少しずつ少しずつレベルアップできるような気がしています。

私は、今年の1月から少しずつPBを読み始めたのですが、まだまだ多くは難しいです。おそらくダニエル・スチールやニコラス・スパークスのように易しめのPBがまだまだたくさんあるはず。これまで、児童書を読んでいた方が無理なくPBに進めるように、今後、そのような本の書評が充実してくるといいなと思っています。

とにかく、“継続は力”だと思いますので、いっしょに頑張りましょう!

〉〉多読3原則に従って読み進めれば、PBが読めるようになるというSSS方式の素晴らしさが実感できました。これからは、少しずつミステリーに挑戦してみたいです。そして、1000万語までは読書記録をつけようかと考えています。

〉SSS方式の素晴らしさもさることながら、私が感動するのは、日々仕事に家庭に忙しい社会人であられるはずのまなおさんが、企業社会での競争だっておありでしょうに、その世界での成功イメージを追いかけての英語学習ではなく、SSSで心豊かにフィクションを楽しみ、感動し、涙しながら、英語と付き合われている、ということの素晴らしさのほうに感動しております。
〉おそらく結果的に英語力を上げ、それが仕事にも生き、そして、読まれた本から得られた滋養は、それが英語であったかどうかは、もはや関係ない境地に達しておられるものと確信したご報告でした。

読書は、ほとんどが通勤のときにしています。片道1時間40分の通勤時間も最近は楽しみになりました。また。SSS方式に出会ってから、日本語・英語を問わず本当に本が好きになりました!最近は、出かけるときに必ず1冊は本を携帯するようにしています。多読の効果は、実は仕事にも生きていて、専門の文献がだいぶ楽に読めるようになりました。

〉これからも潤いある読書報告を拝見させていただきたく、SSSでの英語多読を、そしてオフ会などでのご厚誼もともに、よろしくお願いいたします。

また、機会を見て報告させて頂きます。特に面白いと思った本は、積極的に紹介したいです。こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

〉よき学習仲間を得ることが、続けたいことを長く続ける秘訣であると、心より感動しております。おめでとうございます。

私も多読をはじめてから、オフ会などでたくさんのよき英語の学習仲間に出会えて嬉しく思っています。
嬉しいお祝いのお言葉、どうもありがとうございました。
取り急ぎお礼まで。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.