Re: バナナです。360万語通過報告。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/11/23(14:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3340. Re: バナナです。360万語通過報告。

お名前: 秋男
投稿日: 2004/9/18(20:54)

------------------------------

 馬場さん、こんにちは。秋男です。

〉360万語の通過報告をします。

 おめでとうございます!!!!!!

 360というのは好きな数字です。いろんなもので割れる。

〉■『音』シフト
〉・300万語を超えてから、『音シフト』を
〉 ひきました。

 ライトに集めたのですな。

〉・『(低いレベルなら)和訳しないで読める』という
〉 体験を初めてしたのが確か3−40万語頃。あのときは
〉 嬉しかったです。
〉・で、今回は『和訳しないで聞ける』という体験が
〉 できました。まだまだいつもそうできるわけではないです
〉 けど。
〉・今回2つ目のBreakthroughを経験できて。
〉 今後もいろいろやってけば、『和訳しないで喋れる』
〉 『和訳しないで書ける』っていう、Breakthroughが
〉 できるのかなーと、楽しみです。でもけっこう遠い道のり
〉 なんでしょうけどねー。
〉 最後のBreakthroughってなんでしょうね?
〉 『和訳しないで考える』とかなんでしょかね。
〉 なんだかかっこいいですねー。

 ねー。
 でも、たとえば、「Breakthrough」って言うのでも、「break」「through」なんだ!っていう
 感じがイメージできてれば、単語単位だとはいえ、和訳しないで考えられてるんじゃないか。

〉−Shadowing
〉・7月はShadowingばかり。本は一切読みませんでした。

 なぜかしらん僕も7月はZack File1冊しか読んでない。

〉・やっぱり、MP3プレーヤーを買ったのが効きました。
〉・毎日1時間くらいやったかなー?
〉・8月になって、本が読みたくなり、今はなんとなく
〉 中断しています。

 妄想日記は続けられてるんですか?

〉−児童書の楽しみ
〉・Danny the Champion of the World は、大好きな本。
〉 実は多読を始める前に、一度読んでたんですね。
〉 もちろん辞書を引きながらでしたが、面白くって
〉 最後は辞書引かずに読んでたような。
〉 僕もね、こんな子供にとってわくわくするお父さんに
〉 なりたいなと思います。Dahlの中では一番好き。

 いいっすねー、この本。

〉・Jeremy Strongの2冊もお勧めの面白さ。
〉 The Hundred Mile-An-Hour Dogの主人公の犬が駆け回る
〉 のは、読んでてとても気持ちいいでした。レベルも3く
〉 らいかな。Jeremy Strong ってかなりお勧めです。

 ひまぞさんに「おもしろいよ」ってすすめられて「読みますっ!」って言ったっきり忘れてました。
 読みますっ!

〉-雑誌
〉 Reader's Digest 2004/8(つまみ読み)

 これって、そのへんで売ってますか?
 My Humorous World の何巻だったかに、リーダーズ・ダイジェストのおもしろ話がありました。

〉-エッセイ
〉 Kitchen Table Talk:★★★

 ケイ・ヘザリーさん、いいですねー。
 CDの「What's New?」シリーズでお声を拝聴しております。
 英語ってこういうふうにしゃべるとわかりやすいんだなーと思いつつ。

 ではまたぼちぼちと〜。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3354. 「xxで考える」とは? 馬場の独り言:秋男さんへありがとうございます。

お名前: バナナ
投稿日: 2004/9/21(23:21)

------------------------------

"秋男"さんは[url:kb:3340]で書きました:
〉 馬場さん、こんにちは。秋男です。

こんばんは、馬場です。御久しぶりです、秋男様。

〉〉360万語の通過報告をします。

〉 おめでとうございます!!!!!!

ありがとうございます。

〉 360というのは好きな数字です。いろんなもので割れる。

おおー、360=2*2*2*3*3*5ですね。
何通りの数字で割れるかというと、それはそれで面白いのですが、
またそれは別の話ということで、ここでは割愛して

〉〉■『音』シフト
〉〉・300万語を超えてから、『音シフト』を
〉〉 ひきました。

〉 ライトに集めたのですな。

(うーん、野球選手に詳しくないので..)

〉〉・『(低いレベルなら)和訳しないで読める』という
〉〉 体験を初めてしたのが確か3−40万語頃。あのときは
〉〉 嬉しかったです。
〉〉・で、今回は『和訳しないで聞ける』という体験が
〉〉 できました。まだまだいつもそうできるわけではないです
〉〉 けど。
〉〉・今回2つ目のBreakthroughを経験できて。
〉〉 今後もいろいろやってけば、『和訳しないで喋れる』
〉〉 『和訳しないで書ける』っていう、Breakthroughが
〉〉 できるのかなーと、楽しみです。でもけっこう遠い道のり
〉〉 なんでしょうけどねー。
〉〉 最後のBreakthroughってなんでしょうね?
〉〉 『和訳しないで考える』とかなんでしょかね。
〉〉 なんだかかっこいいですねー。

〉 ねー。
〉 でも、たとえば、「Breakthrough」って言うのでも、「break」「through」なんだ!っていう
〉 感じがイメージできてれば、単語単位だとはいえ、和訳しないで考えられてるんじゃないか。

ですね。「xxしないで考える」というのは、「難しそうで結構身近にあること」
なのかも。

例えば、「考える」と言っても、日本語以外のものを使って考えていることも
よくありますもんね。もっともそれは「考える」ではなくて「感じる」なのかも
しれませんが。

音楽を考えるときは、日本語で考えるのは、人に伝えるときくらいだし、
囲碁をやってるときは、日本語なんかでは考えてないし、
オセロをやるときは、オセロの文法というかパターンで考えて(感じて)いる。
雑談するときは、言葉よりも、口調だとか、声の調子だとか、そういう要素の
方が、雑談の内容より大切なこともあるし。

案外「日本人は日本語で考える」という言説の方が、実は眉唾なのかもしれま
せんね。

〉〉−Shadowing
〉〉・7月はShadowingばかり。本は一切読みませんでした。

〉 なぜかしらん僕も7月はZack File1冊しか読んでない。

やっぱり、今年は暑かったから。

〉〉・やっぱり、MP3プレーヤーを買ったのが効きました。
〉〉・毎日1時間くらいやったかなー?
〉〉・8月になって、本が読みたくなり、今はなんとなく
〉〉 中断しています。

〉 妄想日記は続けられてるんですか?

うーむ、「日々これ妄想」なので、改めて日記を書くほどでは。
あるいは、私が書く日記は自動的に妄想日記になるというか。

〉〉−児童書の楽しみ
〉〉・Danny the Champion of the World は、大好きな本。
〉〉 実は多読を始める前に、一度読んでたんですね。
〉〉 もちろん辞書を引きながらでしたが、面白くって
〉〉 最後は辞書引かずに読んでたような。
〉〉 僕もね、こんな子供にとってわくわくするお父さんに
〉〉 なりたいなと思います。Dahlの中では一番好き。

〉 いいっすねー、この本。

いいよねー、これ。

〉〉・Jeremy Strongの2冊もお勧めの面白さ。
〉〉 The Hundred Mile-An-Hour Dogの主人公の犬が駆け回る
〉〉 のは、読んでてとても気持ちいいでした。レベルも3く
〉〉 らいかな。Jeremy Strong ってかなりお勧めです。

〉 ひまぞさんに「おもしろいよ」ってすすめられて「読みますっ!」って言ったっきり忘れてました。
〉 読みますっ!

うん、これいいですよ。ひまぞさんに同じく「おもしろいよ」と申し上げて
おきます。

〉〉-雑誌
〉〉 Reader's Digest 2004/8(つまみ読み)

〉 これって、そのへんで売ってますか?
〉 My Humorous World の何巻だったかに、リーダーズ・ダイジェストのおもしろ話がありました。

洋書の雑誌をおいてるとこなら大概置いてありますよ。

〉〉-エッセイ
〉〉 Kitchen Table Talk:★★★

〉 ケイ・ヘザリーさん、いいですねー。
〉 CDの「What's New?」シリーズでお声を拝聴しております。
〉 英語ってこういうふうにしゃべるとわかりやすいんだなーと思いつつ。

おおー、一度聴いて見たい。

〉 ではまたぼちぼちと〜。

ではではではでは


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.