400万語通過しました。今まででいちばん長い100万語でした。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(10:08)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3335. 400万語通過しました。今まででいちばん長い100万語でした。

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2004/9/18(15:55)

------------------------------

こんにちは。ぽぽろんです。
9月10日に400万語通過しました。途中、6月に1年経過しました。
多読も夏休みにしたり、語数に数えていない本もあるせいか、
実際にかかった日数も、気分的にも、今まででいちばん長い100万語で、
改めて「100万語って、遠いなあ」と感じました。

==================================================================
■読んだ本■

★Animorphs 6冊★
前半が読みにくく、後半加速度がついて読みやすい、という傾向があるかも。全体にMatildaのほうがよほど読みやすく感じます。
エイリアンの名前の発音や、擬音語がどんな音なのか、いまだにワカリマセン。

★Zack Files 9冊★
まだ全巻制覇していません。お母さんは最後まで出てこないのかなあ。

★Goosebumps 9冊★
Animorphsを主に読もうとしたら続きが届かなくて、こっちが主になってしまいました。
子ども用なのでそんなにコワくないけれど、本当に起こったらコワい!
読みやすいので、今では私の“ペース本”になりつつあります。(このくらいの読速だと快適)

★The Ink Drinker 2冊★
絵に惚れて買ってしまいました。面白いけれど、総語数のわりに読みにくいのは翻訳のせい?

ほか、Darren Shan 2冊、GR 4冊・・・300〜400万語で91冊、いろんなレベルを読み散らかしています。
とっ散らかっているので収拾がつかず、本の印象も薄くなったり、他の本とごちゃ混ぜになったりして、よっぽど語数報告やめようと思いました。(汗)

==================================================================
■停滞?ペースダウン?■

本や映画でキョーレツな印象を受けて1〜2週間も放心状態になったり、
早く続きが読みたかった Animorphs が届かなくて欲求不満になったりしました。
これは、「とりあえず何か読む」ことでナントカなりました。
仕事でイロイロあったり、本を読む以外のことが忙しくなったりも、
忍法“気にしないの術”でナントカなりました。

しかし・・・既読本・未読本を見回すと、「同じような本ばかり読んでいるような気がする!」
コンスタントに読めているし、1冊1冊は楽しく読めているので、「停滞」ではないかもしれないけれど、「なんだかなあ・・・」という気分になりました。
そこで、回覧本のお世話になりました。
自分では買わなかった本に出会うことで、気分転換になり、発見もありました。
ひまぞさん、そらさん、showatchさん、みるくさん、ありがとうございました。

====================================================================
■印象に残った本■

特に目新しいものはありませんが・・・。

★The Giver★
飢餓も戦争も、ないに越したことはない。老後の心配もなく(←このごろ話題の「年金制度の破綻」もありえません)、平等な社会。この社会では失恋もない。
しかし、これが人類の英知を集めた、究極の幸福な社会かというと……。
300万語通過直後、この本がキッカケで、2週間も放心状態になってしまいました。

★The Hobbit(中断)★
脳内音読派には心地よいコトバの並びだけど、内容がついてこない感じでツラくなり、約8割で中断。
以後「投げ」でなく「中断」と言うことにしました。

★Hidalgo★
映画を見そびれたので、DVDを見るまでの間に…期待していなかったのに、映画のstillsが入っていて、届いたときいちばん嬉しかった本。(←コレを期待して買うほどではない)
字が大きくてカンゲキしたものの、見慣れない語が多く(アラブ系?)、読みにくかったです。
でも、これを読だおかげでDVDはわかりやすかったかも。

★Grasshopper on the Road(再読)★
230万語ぶりに再読して、今ごろ beetle が「カブトムシ」ではないことに気がつきました。 (^^;
じっくり絵を見る余裕ができた?

★Old Mali and the Boy [MGR4](再読)★
これも230万語ぶりくらいの再読。よく言われる「再読したら読速が上がった、細かいところまで読めた」という感覚はありませんでした。
あ、でも、確かに後半のソーゼツさは(結末を知っているにもかかわらず)鮮やかだったかも。

「○百万語前」とかって、恐竜時代の話でもしているみたいで、なんだか楽しい♪

★The Boy Who Lost His Face★
日本のコトバってアレかなぁ・・・気になります。

★i, Robot(OBW5)★
「スルスル読めるのにワケがわからない!」という意味で印象に残る本になってしまいました。(^^;
いまだに脳内音読派なのですが、「この人誰だっけ?」「ん? この状況は・・・?」と考えたり戻ったりする間もなく、
アタマが勝手に脳内音読をどんどん進めてしまい、「この人誰だっけ?」状態が取り残されてしまったのです。
以前からこの状態が気になっていたのですが、あまりにもワケがわからないうちに終わってしまったので印象に残りました。以来、この現象が気になっています。。。
内容としては、SFというより論理学(?)のような気がしました。

★Matilda★
これも「ゆっくり読みたいのにゆっくり読めない」という思いをしました。ワケのわからない単語やイディオム続出、文ごとまったくわからなくても、止まりたくても止まれない。
前半は、お互いをそんな風にしか思えない親子、子どもをそんな風にしか思えない校長が哀しくて、あまりいい気分ではありませんでしたが、後半、というより終盤が意外でした。
しかも、終わったと思ったら、「え、まだあったのかい?!」でビックリ。(笑)

★Harold and the Purple Crayon★
みるくさんの回覧本。ただカワイイだけの本ではなく、とってもイマジネーション豊か!
久々に読んでワクワクしました。みるくさん、ありがとうございました!

====================================================================
■か、、買ってしまった・・・■

6月に1周年を迎えたので、1周年記念にデーン! とLOTRの朗読CDを買ってしまいました。お財布にもデーン! と響きました(笑)が、一生ものの買い物だったと思います。
MDに録音して通勤中に聞き流していましたが、2周目の途中でディスクを持ち歩くのがうっとうしくなり、MP3プレイヤーを買ってしまいました。朗読に飽きたら音楽も聴けて、シアワセ〜♪
しかし・・・MP3プレイヤーに中身を入れるのが忙しくて、読む時間が激減。(--;)

「語数が進めば本代がかからなくなる」と思って始めたのに、「語数が進むほど(本以外のところで)お金がかかる」ことに気づいた今日このごろ。

=====================================================================
■このごろ思うこと■
---------------------------------------------------------------------
●「読んでわからないものが聞いてわかるワケがない」から「聞いてわかる理解度と読んでわかる理解度はほぼ同じ」、そして「聞いてわからないものが読んでわかるワケがない」へ●
----------------------------------------------------------------------
単に、多読開始前は「読んでわかる理解度」を過大評価していたことに気がついた、というだけのことです。
「読んだほうがわかる」と錯覚していたのは、「簡単に読み直せるから」でした。
"Animorohs"を読んだ理解度とLOTRの朗読を聞いた理解度はほぼ同じような気がします。(つまり、ほとんどわかってない)

読むと「文の区切り」がわからなくてワケのわからない文も、聞くと“コトバのお団子”(焼き鳥でもいいけど)状態で発音されるので、同じ「わからない」でも、聞いたほうがしっくりくることもある。
コトバのお団子をいっぱい聞き流すと、コトバのお団子で読めるように・・・なったらいいな。

-----------------------------------------------------------------------
●ゼロ地点が見えてきそうな予感●
-----------------------------------------------------------------------
学校で習ったことも、英語難民時代の“お勉強”も、内容など忘れたはずですが、いまだに「しつこいヨゴレがこびりついている」ような気がすることがあります。
知識ではなく、「このイディオム、なんだったっけなあ・・・」「わ〜、文の切れ目はどこ?」と思うとき、それを感じます。
1000万語以上読めば、もう少しヨゴレが目立たなくなりそうな、そんな希望が見えてきました。

-----------------------------------------------------------------------
●ちょっと悩み・・・●
------------------------------------------------------------------------
PBを読みたくても、後半に差し掛かるころには前半を忘れてしまうほど、日数がかかる。
本の「賞味期限」内に読み切れないんです。
記憶力を強化する、というのはムリなので、読書時間を2倍にするか、読速が2倍にならないと、キビシイ。
毎日2倍の時間を確保するよりは、読速が2倍になるのを待つほうが現実的・・・いつのことじゃ〜?

========================================================================
========================================================================
凝った体裁にできないので、読みにくいところ最後までおつきあいいただいた方、ありがとうございます。

ではでは、はっぴー・りーでぃんぐ& はっぴー・聞き流しんぐ!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3337. Re: 400万語通過しました。今まででいちばん長い100万語でした。

お名前: さば猫
投稿日: 2004/9/18(18:38)

------------------------------

"ぽぽろん"さんは[url:kb:3335]で書きました:

ぽぽろんさん、400万語通過おめでとうございます。
そして、はじめまして、さば猫です。

〉こんにちは。ぽぽろんです。
〉9月10日に400万語通過しました。途中、6月に1年経過しました。
〉多読も夏休みにしたり、語数に数えていない本もあるせいか、
〉実際にかかった日数も、気分的にも、今まででいちばん長い100万語で、
〉改めて「100万語って、遠いなあ」と感じました。

そうかー、2周目に入ったばかりなので"遠いなー"という感覚が不足してます。

すいません、ピンポイントでいきます。チョキチョキ。
〉==================================================================
〉■読んだ本■

〉★Zack Files 9冊★
〉まだ全巻制覇していません。お母さんは最後まで出てこないのかなあ。

私も#7までしか読んでいないですが面白いですよね。
SEGでも追加で販売してくれないかな。

〉しかし・・・既読本・未読本を見回すと、「同じような本ばかり読んでいるような気がする!」
〉コンスタントに読めているし、1冊1冊は楽しく読めているので、「停滞」ではないかもしれないけれど、「なんだかなあ・・・」という気分になりました。
〉そこで、回覧本のお世話になりました。

自分の読書の傾向も乱読ではなくて、興味のあるものに偏る傾向があります。
回覧本ですか、でも、よく見張っておかないと、借りられなかったりとかしませんでした?
なんかそこが面倒で特に意識していなかったのですが、使えそうですね。

〉====================================================================
〉■印象に残った本■

〉★Grasshopper on the Road(再読)★
〉230万語ぶりに再読して、今ごろ beetle が「カブトムシ」ではないことに気がつきました。 (^^;
〉じっくり絵を見る余裕ができた?

あれっ?カブトムシではないんですか?読んだけど忘れています。笑

〉★The Boy Who Lost His Face★
〉日本のコトバってアレかなぁ・・・気になります。

むむ、気になる。持っているのけど未読なので、今度読みます。

〉★i, Robot(OBW5)★
〉「スルスル読めるのにワケがわからない!」という意味で印象に残る本になってしまいました。(^^;

映画を観る前に読まないと、アセアセ。

〉====================================================================
〉■か、、買ってしまった・・・■

〉6月に1周年を迎えたので、1周年記念にデーン! とLOTRの朗読CDを買ってしまいました。お財布にもデーン! と響きました(笑)が、一生ものの買い物だったと思います。
〉MDに録音して通勤中に聞き流していましたが、2周目の途中でディスクを持ち歩くのがうっとうしくなり、MP3プレイヤーを買ってしまいました。朗読に飽きたら音楽も聴けて、シアワセ〜♪
〉しかし・・・MP3プレイヤーに中身を入れるのが忙しくて、読む時間が激減。(--;)

やはり、よさそうですね。
中身を入れるのって、そんなに大変なんですか。
買うかどうか迷っているので、さらに悩ましく、、、。

〉=====================================================================
〉■このごろ思うこと■
〉---------------------------------------------------------------------
〉●「読んでわからないものが聞いてわかるワケがない」から「聞いてわかる理解度と読んでわかる理解度はほぼ同じ」、そして「聞いてわからないものが読んでわかるワケがない」へ●
〉----------------------------------------------------------------------

やはり、読むことと聞くことのギャップは大きそうですね。
理想は読んだ理解度と聞いた理解度が一致することですよね。
私も脳内音読派なのですが、自己流で脳内音読しているので、実際の音との
ギャップには悩まされています。
シャドーイングをやれば、ギャップも埋まるとは思うのですが、いまだに
手を出せずにいます。

〉-----------------------------------------------------------------------
〉●ゼロ地点が見えてきそうな予感●
〉-----------------------------------------------------------------------

英語をそのまま受け取る、本当にそうなりたいですよね。
意識しないで翻訳して読んでいたりする自分をよく見かけるので、希望が見えるとこまで行きたい。切望!!!

〉-----------------------------------------------------------------------
〉●ちょっと悩み・・・●
〉------------------------------------------------------------------------
〉PBを読みたくても、後半に差し掛かるころには前半を忘れてしまうほど、日数がかかる。
〉本の「賞味期限」内に読み切れないんです。

日本語での記憶保持期間と英語での記憶保持期間を比較すると、私も圧倒的に
英語のほうが短いです。
頭の良くなるDHAとかイチョウ葉エキスとか記憶力を増強するサプリで試してみようかな。

〉========================================================================
〉========================================================================
〉凝った体裁にできないので、読みにくいところ最後までおつきあいいただいた方、ありがとうございます。

〉ではでは、はっぴー・りーでぃんぐ& はっぴー・聞き流しんぐ!

ではではー、5周目ですねー、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3341. さば猫さん、ありがとうございます

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2004/9/18(22:10)

------------------------------

さば猫さん、はじめまして。
メッセージ、ありがとうございます。

>私も#7までしか読んでいないですが面白いですよね。
>SEGでも追加で販売してくれないかな。

手持ちはあと3冊(バラ購入なので#1は未入手)、
読みやすくて面白く、お父さんもいい人で、1巻読み切りなので、
いつでも安心して読めるスキマ本として、もう少し読まずに取っときます。(笑)

>回覧本ですか、でも、よく見張っておかないと、借りられなかったりとかしませんでした?

私も1年経過して、初めてお世話になりました。
初めのころは「読めるレベルの本」があまりなかったから。
最近はお世話になりっぱなしです。

>(MP3プレイヤー)中身を入れるのって、そんなに大変なんですか。

CDから入れるのは簡単ですよ。
ただし、LOTRの朗読CDは46枚組なので・・・。(笑)
MDからだと音質が悪くなるので元のカセットテープから入れようとすると、
ちょっと苦労するというか、私は格闘中で未成功です。
買ってからaudible非対応だったことに気がついて、うなっていますが、
LOTRだけでも聞くのに1か月以上かかるし、
audibleは利用したことがないので、まっ、いっかと思っています。

>日本語での記憶保持期間と英語での記憶保持期間を比較すると、私も圧倒的に
>英語のほうが短いです。

私の場合、英語だと「記憶保持」以前に内容がちゃんと頭に入っていないような。 (^^;

>ではではー、5周目ですねー、Happy Reading!

さば猫さんも、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3339. Re: 400万語通過しました。今まででいちばん長い100万語でした。

お名前: ヨシオ
投稿日: 2004/9/18(20:27)

------------------------------

ぽぽろんさん、400万語通過、おめでとうございます。ヨシオです。

ありがとうございます。
〉こんにちは。ぽぽろんです。
〉9月10日に400万語通過しました。途中、6月に1年経過しました。

おめでとう!

〉多読も夏休みにしたり、語数に数えていない本もあるせいか、
〉実際にかかった日数も、気分的にも、今まででいちばん長い100万語で、
〉改めて「100万語って、遠いなあ」と感じました。

そうだったんですか。でも、4ヶ月ぐらいですよね?速いとおもうけどな〜。

〉■読んだ本■
〉★Animorphs 6冊★
〉前半が読みにくく、後半加速度がついて読みやすい、という傾向があるかも。全体にMatildaのほうがよほど読みやすく感じます。
〉エイリアンの名前の発音や、擬音語がどんな音なのか、いまだにワカリマセン。

発音は分からないですね。3巻の途中のままです。そのうち、そのうち、と思っているうちに色々と面白い本が出てきて、そのままになってしまっています(汗)。

〉★Goosebumps 9冊★
〉Animorphsを主に読もうとしたら続きが届かなくて、こっちが主になってしまいました。
〉子ども用なのでそんなにコワくないけれど、本当に起こったらコワい!
〉読みやすいので、今では私の“ペース本”になりつつあります。(このくらいの読速だと快適)

ちょっと興味ありです。読んでいて、Goosebumpsができますか(笑)?

〉■停滞?ペースダウン?■
〉これは、「とりあえず何か読む」ことでナントカなりました。
〉仕事でイロイロあったり、本を読む以外のことが忙しくなったりも、
〉忍法“気にしないの術”でナントカなりました。

いい忍法ですね♪なんか読んでいたら、そのうち、わ〜面白い!というような本にめぐり合えますよね。

〉■印象に残った本■
〉★The Hobbit(中断)★
〉脳内音読派には心地よいコトバの並びだけど、内容がついてこない感じでツラくなり、約8割で中断。
〉以後「投げ」でなく「中断」と言うことにしました。

お〜!Hobittだ!やはり、難しいのですか?わたしが読めるのは大分先だな〜。

〉★The Boy Who Lost His Face★
〉日本のコトバってアレかなぁ・・・気になります。

前半が、Sachar流の気を持たせるような流れ、でも後半は読ませましたね♪

〉★i, Robot(OBW5)★
〉内容としては、SFというより論理学(?)のような気がしました。

そうそう!論理学の演習みたいです。

〉★Matilda★
〉前半は、お互いをそんな風にしか思えない親子、子どもをそんな風にしか思えない校長が哀しくて、あまりいい気分ではありませんでしたが、後半、というより終盤が意外でした。
〉しかも、終わったと思ったら、「え、まだあったのかい?!」でビックリ。(笑)

でも、よかったですね。Matildaを読めてDahlが好きになりました。

〉■このごろ思うこと■
〉---------------------------------------------------------------------
〉●「読んでわからないものが聞いてわかるワケがない」から「聞いてわかる理解度と読んでわかる理解度はほぼ同じ」、そして「聞いてわからないものが読んでわかるワケがない」へ●
〉----------------------------------------------------------------------

なかなか聞こえないのですよね。グスン。

〉-----------------------------------------------------------------------
〉●ゼロ地点が見えてきそうな予感●
〉-----------------------------------------------------------------------
〉学校で習ったことも、英語難民時代の“お勉強”も、内容など忘れたはずですが、いまだに「しつこいヨゴレがこびりついている」ような気がすることがあります。
〉知識ではなく、「このイディオム、なんだったっけなあ・・・」「わ〜、文の切れ目はどこ?」と思うとき、それを感じます。
〉1000万語以上読めば、もう少しヨゴレが目立たなくなりそうな、そんな希望が見えてきました。

目標、1000万語、か…。時々ふっと湧いてきますよね。気にしない忍法で行かなくっちゃと思っていますが(笑)。でも、最近、Basic Grammar in Useをやろうかなって思っています。中学生レベルの文法を確認してみたいので。

〉-----------------------------------------------------------------------
〉●ちょっと悩み・・・●
〉------------------------------------------------------------------------
〉PBを読みたくても、後半に差し掛かるころには前半を忘れてしまうほど、日数がかかる。
〉本の「賞味期限」内に読み切れないんです。
〉記憶力を強化する、というのはムリなので、読書時間を2倍にするか、読速が2倍にならないと、キビシイ。
〉毎日2倍の時間を確保するよりは、読速が2倍になるのを待つほうが現実的・・・いつのことじゃ〜?

やはり、読速でしょうか。でも、その読速をあげるのには、読書時間を増やさないといけないし。ジレンマですね。結局、沢山読むしかないのでしょうね。←なんにも、解決にならず、すみません。ペコリ。

〉凝った体裁にできないので、読みにくいところ最後までおつきあいいただいた方、ありがとうございます。

読み易かったですよ♪

〉ではでは、はっぴー・りーでぃんぐ& はっぴー・聞き流しんぐ!

ぽぽろんさん、5周目も、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3342. ヨシオさん、ありがとうございます

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2004/9/18(22:40)

------------------------------

ヨシオさん、メッセージありがとうございます。

ヨシオさんも550万語&2周年、おめでとうございます。
たしか300万語通過時にもすぐにメッセージをいただいたので、すぐにお祝いメッセージを書こうとしたのですが、
ヨシオさんは私の知らない世界を読んでおられ、なんて書こうと悩んでいるうちに
あれよ、あれよと言う間にたくさんのお祝いスレッドが立っていて、失礼いたしました。

>ちょっと興味ありです。読んでいて、Goosebumpsができますか(笑)?

そこは子ども用ですから、「おおー、コワ」というところで章が変わって、
次の章を読むと夢だったり人違いだったりしてホッとする、という仕掛けです。(笑)
でも、文が読みやすいうえ、「どうなるんだろう、どうなるんだろう」と読み進めてしまうんです。
本当に起こったらマジでコワいですが、夜中にトイレに行けなくなるようなことはありません。

>お〜!Hobittだ!

あっちゃー、スペルミス、お恥ずかしい。 (-.-;)

>やはり、読速でしょうか。でも、その読速をあげるのには、読書時間を増やさないといけないし。ジレンマですね。結局、沢山読むしかないのでしょうね。←なんにも、解決にならず、すみません。ペコリ。

はっはっは。むっちゃ笑いました!

>ぽぽろんさん、5周目も、Happy Reading!

ありがとうございます。ヨシオさんも Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3348. Animorphsクラブ準会員?ぽろろんさんおめでとうございます!

お名前: おさる
投稿日: 2004/9/21(00:18)

------------------------------

ぽぽろんさん、こんばんは。
400万語おめでとうございます!
と、1周年超おめでとうございます!

〉★Animorphs 6冊★
〉前半が読みにくく、後半加速度がついて読みやすい、という傾向があるかも。全体にMatildaのほうがよほど読みやすく感じます。
〉エイリアンの名前の発音や、擬音語がどんな音なのか、いまだにワカリマセン。

おさるもいまだにわかりません(笑)。
毎回、脳内音読は固有名詞はかなりいいかげんです。
訳本のアニモーフでは「イエルク」とか書いてあって、それも違うような?
と思いました。

〉★Goosebumps 9冊★
〉Animorphsを主に読もうとしたら続きが届かなくて、こっちが主になってしまいました。
〉子ども用なのでそんなにコワくないけれど、本当に起こったらコワい!
〉読みやすいので、今では私の“ペース本”になりつつあります。(このくらいの読速だと快適)

主食は保険として複数あると安心ですよ(笑)。
Animorphsは入手困難、と最近あっちこっちで話題がでるようになりましたね。
それだけ、読む人が増えたっていうことでもあるんでしょうか。
Animorphsクラブを名乗る者としては、対策を考えたいところです。

〉★The Ink Drinker 2冊★
〉絵に惚れて買ってしまいました。面白いけれど、総語数のわりに読みにくいのは翻訳のせい?

最近、これよく耳にします。

〉本や映画でキョーレツな印象を受けて1〜2週間も放心状態になったり、
〉早く続きが読みたかった Animorphs が届かなくて欲求不満になったりしました。
〉これは、「とりあえず何か読む」ことでナントカなりました。
〉仕事でイロイロあったり、本を読む以外のことが忙しくなったりも、
〉忍法“気にしないの術”でナントカなりました。

欲求不満、わかります!おさるも#20〜#22の連続話の中断はきつかったです。
その後、おさるは欲求不満にならないように、在庫を持つようにしたら、
どんどん、先走って買いすぎて、Animorphs以外でも、
未読本を大量に抱える状態に・・・。
消化するには今年どころか、来年までかかりそうです。

〉しかし・・・既読本・未読本を見回すと、「同じような本ばかり読んでいるような気がする!」
〉コンスタントに読めているし、1冊1冊は楽しく読めているので、「停滞」ではないかもしれないけれど、「なんだかなあ・・・」という気分になりました。
〉そこで、回覧本のお世話になりました。
〉自分では買わなかった本に出会うことで、気分転換になり、発見もありました。
〉ひまぞさん、そらさん、showatchさん、みるくさん、ありがとうございました。

タドキストさんのお薦めって、本当にありがたいですよね。

〉★The Giver★
〉飢餓も戦争も、ないに越したことはない。老後の心配もなく(←このごろ話題の「年金制度の破綻」もありえません)、平等な社会。この社会では失恋もない。
〉しかし、これが人類の英知を集めた、究極の幸福な社会かというと……。
〉300万語通過直後、この本がキッカケで、2週間も放心状態になってしまいました。

これもかなりの気になり本です。

〉■か、、買ってしまった・・・■

〉6月に1周年を迎えたので、1周年記念にデーン! とLOTRの朗読CDを買ってしまいました。お財布にもデーン! と響きました(笑)が、一生ものの買い物だったと思います。

買ったんですか!おさるもちょっとぐらぐらしてるんですよね。
良かったですか?良いんですよね、やっぱり?

〉「語数が進めば本代がかからなくなる」と思って始めたのに、「語数が進むほど(本以外のところで)お金がかかる」ことに気づいた今日このごろ。

とっても、同意!
でも、それだけ、趣味が増えたということですよね。(と自分を納得させている)

〉PBを読みたくても、後半に差し掛かるころには前半を忘れてしまうほど、日数がかかる。
〉本の「賞味期限」内に読み切れないんです。
〉記憶力を強化する、というのはムリなので、読書時間を2倍にするか、読速が2倍にならないと、キビシイ。
〉毎日2倍の時間を確保するよりは、読速が2倍になるのを待つほうが現実的・・・いつのことじゃ〜?

おさるは2年たっても、分速100語です。
日本語の本でも元々遅いので、これが私の速度と最近は気にならなくなりました。
訳しているわけではないけれど、もともと話すのがとろい上に、
その速度で脳内音読をしているからのようです。
でも、もし2倍にできたら今の2倍読めるわけだから、すごいかも。
おさるがそれをするには黒柳徹子ぐらいの早口でないと(笑)。

読む以外でも楽しんでいらっしゃるようでいいですね。
Animorphsの続きが早く届くことをお祈りしています。
では、5周目も楽しい読書を!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3350. きゃ〜、会長! ありがとうございます!

お名前: ぽぽろん
投稿日: 2004/9/21(22:19)

------------------------------

おさるさん、aka Animorphs クラブ会長、ありがとうございます!
タイトルの「ぽろろん」って名前も私のキャラクターに合ってるかも♪

>主食は保険として複数あると安心ですよ(笑)。

言えてます。でも・・・
Zack Files や Goosebumps, Ocra Soundings などは1巻読み切りだからいいのですが、
連続物は久々に読むと続きがわからなくなっていることも・・・。
他の本と記憶がぐちゃぐちゃになっていたり。(笑)
きっと Zack Files や Goosebumps の作者も Animorphs を読んでいるに違いありません。

>未読本を大量に抱える状態に・・・。
>消化するには今年どころか、来年までかかりそうです。

あ、私も300万語前に買った未読本が本棚からニラんでる・・・。 (--;)

>(LOTRの朗読CD)良かったですか?良いんですよね、やっぱり?

良いですよ〜。発音明瞭、朗読はゆっくりめです。
一人で人物の声を使い分け、歌まで歌ってくれます!
一人ではちょっとムリが…ってところもありますが、
わからなくて飽きたころ、オークやエント、ゴラム(←コレはきわめつけ!)が出てきて、
通勤中ニマニマして聞いてます。アヤシイ人と思われていること請け合いですので、
「ま〜い、ぷれしゃあ〜sssS!」をマネしないように、気をつけています。

>Animorphsの続きが早く届くことをお祈りしています。
>では、5周目も楽しい読書を!

5周目も「Animorphs が届かない問題」から始まってしまいました。 (^^;
#15 が届かないので、コワくて#14 が読めないです。
数日中に「勝手ながらキャンセルさせていただきました」メールがくると思うので、
そしたら海外の中古を注文して、久々にGRの再読でもしながら待とうかと。
あ、未読本もニラんでいるのでした。(汗)

会長も快調にHappy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3373. きゃー!ぽぽろんさん、ごめんなさい!

お名前: おさる
投稿日: 2004/9/22(22:36)

------------------------------

〉タイトルの「ぽろろん」って名前も私のキャラクターに合ってるかも♪

きゃー、ごめんなさい。
すっかり、間違っておりました。
ウクレレの音のイメージで、「ぽろろん」さんだと勘違いしてました。
ごめんなさい。
チョコレート菓子の「ぽぽろん」さんですね。
ぽっぽろん♪ろん♪ろん♪ よし、もう間違えないぞ!

では、失礼しました。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.