Re: 100万語通過後の変化

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/29(09:44)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3287. Re: 100万語通過後の変化

お名前: さば猫
投稿日: 2004/9/14(10:57)

------------------------------

"T.Y"さんは[url:kb:3282]で書きました:

はじめまして、さば猫です。

〉 初めまして。T.Yです。100万語を通過してからおよそ3週間
〉経ちました(現在120万語)。100万語を通過してからの変化
〉について報告しようと思います。100万語越えるまでは、英文
〉を見てから書く方法でライディングをする場合、5、6語に
〉1回見る程度だったのが1文に1回程度まで上がりました。
〉又、ジャパンタイムズの社説が2〜3段落程度しか読めなか
〉った(しかも理解度は半分以下)のが全文読めるようになり、
〉且つ理解度が70〜80%程度になりました(偶に内容が理解出
〉来ないものもある)。

T.Yさんは新聞も読まれているんですね。
小説と比較すると難しさ的にはどちらが上になるんでしょうか。
いつかは手を出したいと思っているんですけど。

〉 此からの挑戦として、(1)ペンギンのレベル2をスラスラ読める
〉様にする事、(2)ハリーポッターシリーズやスティーブン・キング
〉等の小説(洋本)に挑戦する事、(3)TOEIC900点・英検1級を取得
〉することです。

100万語を通過したら、なんらかの目標を立てるといいかもしれないですね。
私も一応500万語を次の目標にしてたりしますが、もっと直近の目標を立てたほうがいいかな。
ハリポタもそろそろ読んでみたいし。

〉 とは言っても、ペンギンのレベル2・6は理解度が低く、洋書
〉でも難しい単語に遭遇すると理解度が低下するという壁があるの
〉でレベルの低い本と読んで面白そうな本を中心に読んでいく事に
〉照準を合わせます。又、ペンギンのレベル2の多読にも挑戦しま
〉す。それでは。

どんどん読んでいきましょう。
ではではー、Happy Reading!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3292. 質問の回答

お名前: T.Y
投稿日: 2004/9/15(08:45)

------------------------------

さば猫さん初めまして。T.Yです。小説と新聞の読みやすさ
を比較してみると、人によって違いますが、新聞の方が小説(ペーパー
バック)より新聞(ジャパンタイムス)の方が読みやすいと私は思います。但し、それはY.L4.5以上のものと比較した場合です。又、雑誌のTIME
の場合はY.L6.0〜8.0位ですが、100万語通過していれば読むのにも
苦労しない位の難易度であると思います(場合によっては週間STより
簡単であると思いますが、多分、文が短くてTIMEよりも難しい単語で
且つ文が短く書かれているからかもしれません)。私自身、週間STを
何回かは読んだ事はありますが、単語の訳と文脈が複雑であった為に
「オピニオン」と「ルアン(マンガ)」以外はあまり読みません
でした。その為、私にとってはTIMEの方が楽しく読めます。
 でも、これは個人差がありますので、新聞・雑誌を読み始めたい
と思ったら、GRやペーパーバックを沢山読んで、楽しく読めるように
なってから読み始めた方が良いと思います。又、新聞・雑誌でも
自分が読んで面白そうだと感じたもので読み始めた方が良いと
思います。それでは。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.