Re: 2年&300万語

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/26(14:03)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3109. Re: 2年&300万語

お名前: 間者猫 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/6250/
投稿日: 2004/8/29(07:47)

------------------------------

"ちんげん斎"さんは[url:kb:3107]で書きました:
〉ちんげん斎です。
〉すっかりご無沙汰しています。覚えていてくれる人がどれくらいいるでしょうか?

もちろん覚えてますよ、師匠(嬉)。

〉さて、この8月で多読開始から2年が過ぎまして、
〉語数は、300万語を越えました。

2周年&300万語越え、おめでとうございます。

〉掲示板で得られるメリットは大きいけど、
〉もう助けを借りなくても読んでいける自身があったので
〉SSSは多読通信だけ読んで1人で好きなものを好きなペースで読んでいました。

自分のペースで読んで行って下さい。
自分のペースが一番大事です。

〉300万語まで読んで多少はコンプレックスも解消されたかと思って
〉再び掲示板を覗いてみると、
〉今度はみなさん平気で2年で700万語とか800万語とかおっしゃってる。(笑)
〉わたしの語数コンプレックスは1000万語あたりまでは続きそうです。

1000万語の向うになにがあるのか、私も知りたいです。

〉随分読めるようになりましたね。
〉わずか2年前にGRの薄っぴらいやつに
〉手こずっていたのが遠い昔のようです。

やっぱり成長してますやん(笑)。

〉ハリポタも3巻まで読んだし、シェルダンやグリシャムなど
〉簡単な大人向けPBデビューも果たしました。
〉自分の中で一番大きかったのは、
〉ロバート・キヨサキの「Rich Dad、Poor Dad」(金持ちとうさん、貧乏とうさん)が読めたことです。
〉文学の凝った文章は読めなくても
〉実用書は読もうと思えば読めるんだと自信が付きました。
〉読むスピードが遅いのが難点ですけど、
〉原書が読めるなんて以前は想像もできませんでした。

すごいっす!

〉聞く方も楽になりました。
〉初めてみる映画でも字幕があれば、
〉かなりのセリフが聞き取れるようになりました。
〉字幕があれば字幕になってないセリフまで聞き取れることが多いです。

ええな、ええな。

〉(5)書くこと、話すこと
〉頭の中で英語の会話を想像しているときは、
〉「これを言いたいときにぴったり来る言い回しを知ってるはず」と
〉思いますが思い出せません。
〉喋ろうとすると
〉水底の泥がもわもわっと舞い上がるように頭の中に
〉英語の原型みたいのが舞い上がる感じです。
〉これがちゃんと声に出せる形になって頭の中に浮かぶには
〉まだもう少しインプットが必要みたいです。

話す事は私は全然だめです。

〉以上のことが
〉来年にはどの様になっているか大変に楽しみです。
〉自分の先行きについてこんなに展望が明るいのは
〉いまのところ多読をおいて他にはありません。

英語の本を日常的に読んでいる事自体がすごいことですよね。
これを何年も続けられたら、もっとすごいことになっているような気がします。

〉お付き合いいただきありがとうございました。
〉どなたかのご参考になりましたら幸いです。

ちん師匠、たまには遊びに来てね。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

3130. Re: 間者猫さん、ありがとうございます。

お名前: ちんげん斎
投稿日: 2004/8/31(13:42)

------------------------------

猫さん、どうもです。

〉もちろん覚えてますよ、師匠(嬉)。

あややぁ、師匠だなんてとんでもない。
わたしが猫師匠に弟子入りしたいくらいですよ。

〉〉さて、この8月で多読開始から2年が過ぎまして、
〉〉語数は、300万語を越えました。

〉2周年&300万語越え、おめでとうございます。

ありがとうございます。

〉〉掲示板で得られるメリットは大きいけど、
〉〉もう助けを借りなくても読んでいける自身があったので
〉〉SSSは多読通信だけ読んで1人で好きなものを好きなペースで読んでいました。

〉自分のペースで読んで行って下さい。
〉自分のペースが一番大事です。

長く続けていると
自分のペース以上には読めないし、
それでええんやということが300万語にしてようやく判りました。

でもときどき猫師匠のように、
高速でぶっとばして読んでみたい気もしますよ。

〉1000万語の向うになにがあるのか、私も知りたいです。

何云ってんですか
猫師匠もうすぐじゃないですか。

〉〉随分読めるようになりましたね。
〉〉わずか2年前にGRの薄っぴらいやつに
〉〉手こずっていたのが遠い昔のようです。

〉やっぱり成長してますやん(笑)。

してますよー。
今読んだら、なんでこれが読めなかったんだろうって。

でも、児童書は何で当時これが読めたんだろうって
逆に不思議なのもありますよ。Darren Shan とか Animorphsとか。

〉〉聞く方も楽になりました。
〉〉初めてみる映画でも字幕があれば、
〉〉かなりのセリフが聞き取れるようになりました。
〉〉字幕があれば字幕になってないセリフまで聞き取れることが多いです。

〉ええな、ええな。

へへへっ、ええでしょ。
映画の楽しみが広がっちゃいました。

〉〉(5)書くこと、話すこと
〉〉頭の中で英語の会話を想像しているときは、
〉〉「これを言いたいときにぴったり来る言い回しを知ってるはず」と
〉〉思いますが思い出せません。
〉〉喋ろうとすると
〉〉水底の泥がもわもわっと舞い上がるように頭の中に
〉〉英語の原型みたいのが舞い上がる感じです。
〉〉これがちゃんと声に出せる形になって頭の中に浮かぶには
〉〉まだもう少しインプットが必要みたいです。

〉話す事は私は全然だめです。

日頃から意識してアウトプットしたほうがええんでしょうね。
いまの倍くらい読んだら英会話教室にいってみよかな。

〉英語の本を日常的に読んでいる事自体がすごいことですよね。
〉これを何年も続けられたら、もっとすごいことになっているような気がします。

古書を買ったら裏表紙に字を覚えてまだ間が無いような子供の字で
書き込みがしてあったり、かわいいスタンプが押してあるのをみて
こんな幼い子供が読んでるのねと実感してしまいました。

こんな小さな子供が読んでいるのを、
かろうじて楽しめるくらいでここまで変わるのだから、
大人が普通に読んでいるものをかろうじて楽しめる様になったら、
あるいはスイスイ読めるようになったら、
もうこれはすんごい力がついているんじゃないかなぁ。
だといいな。

〉〉お付き合いいただきありがとうございました。
〉〉どなたかのご参考になりましたら幸いです。

〉ちん師匠、たまには遊びに来てね。

すっかり浦島太郎状態ですけど、こんなわたしでよければ


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.