バナナです。再読について教えてください。

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(15:22)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2908. バナナです。再読について教えてください。

お名前: バナナ
投稿日: 2004/8/3(19:55)

------------------------------

"栄泉"さんは[url:kb:2814]で書きました:
〉栄泉です。400万語になりました。

400万語おめでとうございます。
こんにちは、315万語で足踏みしてる、バナナです。

〉300万語から400万語までに読んだのは、レベル1〜3程度のGRが中心
〉でした。この100万語分のうち89万語分は再読でした。
〉再読を語数にカウントしてよいものかいろいろ意見もあるようですが、私は
〉よいと思います。それどころか、ある程度の語数(300万語くらいかな)
〉に達したらいつまでも新しい本を探すのではなく、今まで読んだもので読み
〉易かったり、内容が素晴らしかったものをピックアップして集中的に何度も
〉読むのが良いというのが私の現時点での考えです。

いや、すごい数の再読ですねー。
僕もSacherの本は時々再読しますけど、
それ以外に再読ってほとんどやんないんですね。

栄泉さんの報告を読んで、もう少し再読やってみようかなと
思いました。

でここからが本題の質問です。

〉そうすることで、英語吸収の効率が飛躍的にアップするのではないかとの思
〉いが強くなりました。

とありますが、どんなところで「再読っていいな」というのを感じられ
ました?

たとえば、
・好きな本の再読がいい
・初読時理解度が低かっ本の再読がいい
・いやいや、理解度が高くても再読はいいよ
とかあるでしょうか?

語数は増えたけど、自分の読み方はなんだか吸収度というか効率が
あんまりよくないんじゃないかなーと感じている今日この頃です。

ではでは


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2917. Re: バナナです。再読について教えてください。

お名前: 栄泉
投稿日: 2004/8/4(21:25)

------------------------------

バナナさん、こんばんは。

〉400万語おめでとうございます。
〉こんにちは、315万語で足踏みしてる、バナナです。

そうなんですか。でも、足踏みするのはある意味で正常だと思います。
私も300万語前後で、ただ夢中になって読む事に一応のピリオドが打たれて、
今までの成果が気になるようになり、さらに、今後も今のやり方でいいのかと
思い始めた経緯があります。
バナナさんもそういう気持ちがどこかでしてきたのでは?
しかし、何のために多読の門を叩いたのかを考えたら当然だと思いますね。

〉〉300万語から400万語までに読んだのは、レベル1〜3程度のGRが中心
〉〉でした。この100万語分のうち89万語分は再読でした。
〉〉再読を語数にカウントしてよいものかいろいろ意見もあるようですが、私は
〉〉よいと思います。それどころか、ある程度の語数(300万語くらいかな)
〉〉に達したらいつまでも新しい本を探すのではなく、今まで読んだもので読み
〉〉易かったり、内容が素晴らしかったものをピックアップして集中的に何度も
〉〉読むのが良いというのが私の現時点での考えです。

〉いや、すごい数の再読ですねー。
〉僕もSacherの本は時々再読しますけど、
〉それ以外に再読ってほとんどやんないんですね。

さすがにちょっと多かったなと思います。500万語までの100万語では
せいぜい60万〜70万語にしようかと。

〉栄泉さんの報告を読んで、もう少し再読やってみようかなと
〉思いました。

そうですか。何がそういう気持ちを誘発させるんでしょう?

〉でここからが本題の質問です。

〉〉そうすることで、英語吸収の効率が飛躍的にアップするのではないかとの思
〉〉いが強くなりました。

〉とありますが、どんなところで「再読っていいな」というのを感じられ
〉ました?

1回目の時は読めたつもりでもいかに読めていなかったのか、そして再読してみ
て今いかに成長したか(読めるようになったか)を実感できる事ですね。
また、始めての本ではないので一定の記憶があるので比較的スラスラ読めること。
この「スラスラ読める」状態というのは言葉を吸収する上で大変効果が上がるよ
うに思います。この状態をたくさん体験するほど吸収量が増えるのではないかと。
まあ、客観的に証明できたわけではないので、到底断定はできませんが。

〉たとえば、
〉・好きな本の再読がいい
〉・初読時理解度が低かっ本の再読がいい
〉・いやいや、理解度が高くても再読はいいよ
〉とかあるでしょうか?

明確にしておきたいのは、再読する本については、とにかく自分自身が「これな
ら何度読んでもいいな」と思える本に限るというのが私の考えです。
私もちょっと説明不足だったんですが、いくら再読が良いといっても、決して
「まず再読ありき」ではなく、何も無理してやるものではないと思います。
従って、まだ語数の少ない人は考えなくていいかもしれません。300万語くら
い(200万語でもいいかな)になったらちょっと再読でも、という感じでいい
と思います。さすがに300万語も読んでもそういう本に1冊も出会わなかったと
いう人はいないと思いますしね。

〉語数は増えたけど、自分の読み方はなんだか吸収度というか効率が
〉あんまりよくないんじゃないかなーと感じている今日この頃です。

語数が多くなればなるほど、それまで効率よく吸収してきた場合とそうでない場
合の間の差が如実に顕在化するのではないかと思ってきました。
一定の語数になったら一旦立ち止まってこれからどうやって読んでいったらよい
か考えることが必要ではないか、その一定の語数というのが300万語あたりで
はないかという気がします。

〉ではでは

今後とも何かと宜しくお願いします。


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2920. Re: 私も好きな作品で再読しています

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/8/5(23:18)

------------------------------

栄泉さん,バナナさん,こんばんは
ありあけファン@153万語です

〉そうなんですか。でも、足踏みするのはある意味で正常だと思います。
私も足踏み(中小の停滞)はよくありますが,正常なのですね.
安心,安心!
時々,足踏みがあるおかげで,大きなブランクがないのかもしれません.

〉1回目の時は読めたつもりでもいかに読めていなかったのか、そして再読してみ
〉て今いかに成長したか(読めるようになったか)を実感できる事ですね。
〉また、始めての本ではないので一定の記憶があるので比較的スラスラ読めること。
〉この「スラスラ読める」状態というのは言葉を吸収する上で大変効果が上がるよ
〉うに思います。この状態をたくさん体験するほど吸収量が増えるのではないかと。

私も同感です!

〉まあ、客観的に証明できたわけではないので、到底断定はできませんが。

証明はされていなくても,直感的に確信のようなものがあり,
かなり本質を突いているものと考えてよいと思います.
いつかデータで証明することは必要でしょうが,そのためにも記録をつけましょう!

〉〉たとえば、
〉〉・好きな本の再読がいい
〉〉・初読時理解度が低かっ本の再読がいい
〉〉・いやいや、理解度が高くても再読はいいよ
〉〉とかあるでしょうか?

〉明確にしておきたいのは、再読する本については、とにかく自分自身が「これな
〉ら何度読んでもいいな」と思える本に限るというのが私の考えです。

私も,再読する本は自然にそうなっているようです.
その中でも,ごく一部の作品については再読回数も多くなっています.
(ORTシリーズや,dolphin が登場する作品)

〉「まず再読ありき」ではなく、何も無理してやるものではないと思います。

多読を始めた頃に「よーし,?回よむぞ!」と無理して読んだ作品も,
いつの間にか,再読回数では自分の好きな作品に抜かれてしまいました.

〉従って、まだ語数の少ない人は考えなくていいかもしれません。

そうですね.多読を続けていると,好きな作品,しかも,自然と何回も再読してしまう作品には,いくらでも出会う機会があるのですから.

〉語数が多くなればなるほど、それまで効率よく吸収してきた場合とそうでない場
〉合の間の差が如実に顕在化するのではないかと思ってきました。
〉一定の語数になったら一旦立ち止まってこれからどうやって読んでいったらよい
〉か考えることが必要ではないか、その一定の語数というのが300万語あたりで
〉はないかという気がします。

うーん.私の場合,あと150万語読んだときに,ですね.
なんだか,同じような気分になるような予感もしています.
楽しみにしています.

〉〉ではでは

〉今後とも何かと宜しくお願いします。

こちらこそ,よろしくお願いします.
HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2929. Re: 私も好きな作品で再読しています

お名前: 栄泉
投稿日: 2004/8/6(22:32)

------------------------------

ありあけファンさん、こんばんは。

〉私も足踏み(中小の停滞)はよくありますが,正常なのですね.
〉安心,安心!
〉時々,足踏みがあるおかげで,大きなブランクがないのかもしれません.

多読の具体的な進め方はまだモデルケースみたいなものは確立されていないの
ですから、停滞しないほうが不思議です。停滞が全くないとしたら、すでに
よほどの英語力があるか、よほど運よく相性のいい本に次々と出会っていると
しか思えませんね。しかし後者だとすると、それもずっと続くとは考えられま
せん。
それに本の好み、英語力、生活パターンはみんな違うのですから、自分の読み
方は自分で確立するほかないと思いますね。

〉多読を始めた頃に「よーし,?回よむぞ!」と無理して読んだ作品も,
〉いつの間にか,再読回数では自分の好きな作品に抜かれてしまいました.

それは本当に頷けます。口ではいろいろ言っても気持ちは正直ですから、ごま
かせないと思いますね。

〉〉語数が多くなればなるほど、それまで効率よく吸収してきた場合とそうでない場
〉〉合の間の差が如実に顕在化するのではないかと思ってきました。
〉〉一定の語数になったら一旦立ち止まってこれからどうやって読んでいったらよい
〉〉か考えることが必要ではないか、その一定の語数というのが300万語あたりで
〉〉はないかという気がします。

〉うーん.私の場合,あと150万語読んだときに,ですね.
〉なんだか,同じような気分になるような予感もしています.
〉楽しみにしています.

300万語くらいになったら(200万語でもいいかも知れません)、一度
冷静に自分の英語力にどんな変化があったか検証してみる(と言っても、簡単
ではないかも知れません)ことだと思います。
○○○万語読んだら、必ずネイティブみたいに英語が操れるという保証はない
のですから、やはり自分で工夫しないと。
折角楽しんで気持ちが盛り上がっているのに水を指すようですが、必要なこと
だと思いますね。
お互いハッピーエンドと行きたいものです!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2936. Re: 私も好きな作品で再読しています

お名前: ありあけファン
投稿日: 2004/8/7(11:12)

------------------------------

栄泉さん こんにちは
ありあけファンです

〉多読の具体的な進め方はまだモデルケースみたいなものは確立されていないの
〉ですから、停滞しないほうが不思議です。停滞が全くないとしたら、すでに
〉よほどの英語力があるか、よほど運よく相性のいい本に次々と出会っていると
〉しか思えませんね。しかし後者だとすると、それもずっと続くとは考えられま
〉せん。
〉それに本の好み、英語力、生活パターンはみんな違うのですから、自分の読み
〉方は自分で確立するほかないと思いますね。

いえる!いえる!
特に,生活パターンは仕事が忙しくなったりで常に変化するため,どのように対応していくかがポイントですね.
長期的に見るとなんとかなっていくような気もしていますが...

〉〉〉語数が多くなればなるほど、それまで効率よく吸収してきた場合とそうでない場
〉〉〉合の間の差が如実に顕在化するのではないかと思ってきました。
〉〉〉一定の語数になったら一旦立ち止まってこれからどうやって読んでいったらよい
〉〉〉か考えることが必要ではないか、その一定の語数というのが300万語あたりで
〉〉〉はないかという気がします。

〉〉うーん.私の場合,あと150万語読んだときに,ですね.
〉〉なんだか,同じような気分になるような予感もしています.
〉〉楽しみにしています.

〉300万語くらいになったら(200万語でもいいかも知れません)、一度
〉冷静に自分の英語力にどんな変化があったか検証してみる(と言っても、簡単
〉ではないかも知れません)ことだと思います。
〉○○○万語読んだら、必ずネイティブみたいに英語が操れるという保証はない
〉のですから、やはり自分で工夫しないと。
〉折角楽しんで気持ちが盛り上がっているのに水を指すようですが、必要なこと
〉だと思いますね。
〉お互いハッピーエンドと行きたいものです!

私の場合,最初は100万語で徹底的に再検討しようと思っていたのですが,実際に100万語読んでみると,しばらくこのまま進んだほうがよいような気がしました.
やはり,300万語ぐらいが一種の節目になるのでしょうか!?
今後とも,よろしくアドバイスお願いします.

HAPPY READING!


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2955. Re: 私も好きな作品で再読しています

お名前: 栄泉
投稿日: 2004/8/8(22:28)

------------------------------

ありあけファンさん、いろいろ感想を寄せていただき、ありがとう
ございます。

〉やはり,300万語ぐらいが一種の節目になるのでしょうか!?

これはもう人によりけりでしょうが、今150万語でしたら、もうそろ
そろかも知れませんよ。私は200万語のちょっと前に節目を感じ始め
ました。とにかく、自分の感覚に正直に対応されるようお奨めします。

〉今後とも,よろしくアドバイスお願いします.

私自身が手探りなので、他の方にアドバイスを差し上げる状況にはあり
ません。まあ、感想を述べるくらいならできると思います。
こちらこそよろしくお願いします。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.