Re: 5ヶ月・・・1周年でもないのに長文です

[掲示板: 100万語超 報告・交流 -- 最新メッセージID: 13567 // 時刻: 2024/6/25(14:50)]

管理用 HELP LOGIN    :    :



上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2891. Re: 5ヶ月・・・1周年でもないのに長文です

お名前: Skipper
投稿日: 2004/8/2(15:45)

------------------------------

翁家さんこんにちは、Skipperです。

最近転職をして慌しくなってしまい、
読書相談会もブッククラブもご無沙汰してしまってます。
今週末こそ行けるように努力している最中です(笑)

>TOEICは、速く大量の英文を読む能力を身につけていなければ手も足も出ないと思います。
>リーディングパートは、読むのに時間がかかってしまい不完全燃焼でした。リスニング
>パートでは、流れてくる英語はある程度理解できた様に思えるのですが、書かれている
>問題文と選択肢を読むのに時間がかかり上手く解答できませんでした。選択肢を読んで
>いるときに次の問題文が流れてきてしまい、テープを聞き逃したり、選択肢を全部読め
>なかったりと散々でした。逆に、大量の英文を短時間で読める能力さえ身につければ
>TOEICはかなり高得点が狙えるかなと思います。リスニングのスピード自体は速過ぎると
>いうものではありませんでした。
この辺ですが、問題文などはほぼ定型になっています。
ですから、常時受験している人(過去の私もそうですが)ほとんど目も向けません。
定型だ〜などと高をくくって失敗することもありますが...(笑)

>話はずれますが、ある種のテクニックさえあれば、英語を読むスピードが速くなくても
>点数はある程度上げられる様な気もします。受験後にTOEIC関連の本を立ち読みしたとこ
>ろ、どの本もテクニックを売りにしているような印象です。
その通りだと思います。
ある一定の語彙力や文法は必要になりますが、
テクニック次第では400〜800くらいまでは上下すると思います。
さすがに800オーバーになってくると、
細かい文法などを覚えないと太刀打ちできなくなってきますが。

>10年以上英語とは全く縁のない生活をしていました。
>4年前に家族でハワイに行きました。ビーチマットが屋上から飛んでいったり、コンド
>ミニアムに備え付けの食洗器から泡が溢れたり、コンドの水道管が破裂して夜中に目が
>覚めたら部屋中水浸しで、スリッパがぷかぷか浮いていたりと事件がてんこ盛りでした。
>けれども、満足に言いたいことが言えず、妻子から呆れられ苦笑いをするだけでした。
>そんな男が、もう一度TOEICを受験する気になっただけでも多読を5ヶ月続けた効果だと思っています。
私もそれなりに自信があったイタリア語で、現地のホテルマンに話し掛けたら
英語で聞き返された苦い経験があります。
これほど打ちのめされたという記憶はありません(笑)

>定期的にTOEICを受験していこうと思います。誰もが寝静まった夜中に、一人の老人が
>むくりと起きあがり、布団の上にTOEICのスコアカードを時系列に並べ、にんまりほくそ笑む。
>30年後の私の姿かもしれません(こわ〜)。
老後の生きがいが、今からあるっていいじゃないですか!!
って、まだまだまだ先のことじゃないですか〜(笑)

私も多読をはじめて7ヶ月になろうとしています。
この道のり、早かったような、回り道だったような不思議な気分です。
もうそろそろ300万語に届きそうなのですが、
なんだか自分の中で新たなモヤモヤ感が生まれつつあります。
しかし、停滞にも負けず、500万語までの新しい目標を見つけて、
多読を続けていこうと思っています。

それではまた、多読の話しで盛り上がりましょう♪


上へ上へ | 前のメッセージへ前のメッセージへ | 次のメッセージへ次のメッセージへ | ここから後の返答を全表示ここから後の返答を全表示 | 返答を書き込む返答を書き込む | 訂正する訂正する | 削除する削除する

2912. おひさしぶりです!

お名前: 翁家
投稿日: 2004/8/3(21:37)

------------------------------

Skipperさん、こんばんは。

そういえば、お久しぶりですね。
今週末の読書相談会は、トオルさんの「最後の授業?」ですね。私も、ぜひ出席(って言うのかしら)
しようと思っています。

久しぶりにTOEICを受けてみて、その緊張感が癖になりそうです(笑)。終わった時は「2度と
受けるか」と思ったのですが、1週間経つと心地よい緊張感だったような気がして
また3ヶ月位したら受けようかな、なんて・・・。

>この辺ですが、問題文などはほぼ定型になっています。
>ですから、常時受験している人(過去の私もそうですが)ほとんど目も向けません。
>定型だ〜などと高をくくって失敗することもありますが...(笑)

問題文と選択肢を読まない、ということですか?そんなこと、あり得るのですか?
仕事で調べものをしている場合(日本語の場合ですが)、3行くらいをいっぺんに読んで
いる事ってありますけど、そういうことですか?
英語でそれができたら素晴らしいですね。

>その通りだと思います。
>ある一定の語彙力や文法は必要になりますが、
>テクニック次第では400〜800くらいまでは上下すると思います。
>さすがに800オーバーになってくると、
>細かい文法などを覚えないと太刀打ちできなくなってきますが。

そういうものなんですか・・・。

今のところ、TOEIC受験は多読の効果測定なので、テクニックを身につけようとは思わない
のですが・・・。ただ最近、VOAのSpecial Englishを聞いていても、ニュースはイラクの話
ばかりで、さすがに飽きてきたので、シャドウイングの素材にTOEIC本のリスニング・パートの
音源を使うのはどうだろうか、と思っています。MTHも飽きちゃったし、(シャドウイングでは
なくて聞くのが、です)Frog & Toadも好きになれなくて。

>私も多読をはじめて7ヶ月になろうとしています。
>この道のり、早かったような、回り道だったような不思議な気分です。
>もうそろそろ300万語に届きそうなのですが、
>なんだか自分の中で新たなモヤモヤ感が生まれつつあります。
>しかし、停滞にも負けず、500万語までの新しい目標を見つけて、
>多読を続けていこうと思っています。

やっぱりスーパーカー走らせてますね。300万語通過の時も報告して下さいね。
Skipperさんの読んだ本はチェックしています。Darren Shan1巻は第1章を読んだのですが
あんまりワクワクしないのでそのままになっています。

>それではまた、多読の話しで盛り上がりましょう♪

ぜひぜひ。


タイトル一覧へ(返答順)(B)

タイトル一覧へ(日付順)


Maintenance: SSS 事務局
KINOBOARDS/1.0 R7.3: Copyright © 1995-2000 NAKAMURA, Hiroshi.